X



総合商社行きたい奴は東大京大一橋早慶上智までにはいけよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/26(月) 15:58:18.35ID:difBh1yk
ここまではフィルターかからんから 地底筑波横国あたりだと正直厳しい 
勿論千葉マーチ公立あたりだとほぼ難しい
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:54:50.90ID:XkCv3UWz
成金の巣窟。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:18:38.72ID:SFqVYemJ
>>138
私は塾員だが、外部入学組な
周りで広告代理店に行ったのは、内部進学のコネばかりだった

電通就職は、一般塾生からみたら高嶺の華、コネか体育会ばかり
内部進学の御曹司や、蹴球部や野球部の連中は同じ大学でも世界が違う
櫻井翔の弟が蹴球部から電通に入ったのが象徴してると思う
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:33:17.48ID:rkgxP2Vs
就活エアプじゃなきゃ分かると思うけど、学閥が出来にくくするように大学毎に採用人数は決まってる。ただ、それは私立なら早慶以外から何人となる場合が多い。つまり、上智とmarchが一括りにされている事になる。
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:49:24.69ID:SFqVYemJ
他大学をやっかむように聞こえるのは、就職は同じ大学における学生間の競争だから
早慶を同数採用する企業が多い意味で、学生数が慶應より多い早稲田の方が競争は熾烈
早慶と一口にいっても、早稲田政経・法、慶應法・経済といった上位学部と所沢や湘南藤沢とのヒエラルキーは存在する

御曹司が早慶に多いのでなく、電通みたいな超難関就職企業の就職者に御曹司が多いと書いてるだけ
コネなしで博報堂に就職した友人が、一般枠は100倍を超える倍率、他の内定者は成城や成蹊大学の御曹司もいると言ってた
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:11:55.75ID:lPOBMRfR
フジテレビHD 平均年齢46.5歳 従業員数27人 平均年収1167万
電通 平均年齢40.7歳 従業員数6938人 平均年収1179万円
博報堂 平均年齢43.4歳 従業員数216人 平均年収1106万 


ファナック 平均年齢40.8歳 従業員数3,802人 平均年収1364万
野村総合研究所 平均年齢40.3歳 従業員数6,297人 平均年収1220万
東京エレクトロン 平均年齢44.3歳 従業員数1,494人 平均年収1270万 
レーザーテック 平均年齢43.2歳  従業員数239人 平均年収1120万  
鹿島 平均年齢44.2歳 従業員数7,783人 平均年収1138万


広告代理店とか、時給にしたらメーカーに余裕で負けてそう。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 21:51:00.20ID:k0XWOWnL
三菱商事住商伊藤忠三井物産全て地底より上智の方が採用人数断然多いぞ上智より上は東大京大一橋早慶だけ
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 21:52:40.58ID:k0XWOWnL
旧帝言ってる奴阪大以下の採用実績見たのかメクラか
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:08.22ID:j4i69Dwz
>>142
早稲田の人数が多いというが早稲田って慶應より志向がバラバラだから案外競争率は高くない
特に慶應の社会科学系の学部より早稲田の社会科学系の学部の方が人数もかなり少ない
実際競争し合うのは慶應同士の方が熾烈になるはず
それこそ就活も早稲田より相当やりこむ人が多いだろうしな
全体の人数で決めない方がいい
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:22.15ID:heDW2sZj
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)
慶應155>>148(東大73+京大37+一橋38)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>44(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2+東北大1)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 23:28:05.25ID:rkgxP2Vs
>>144
いや、だから生徒数にも差があるし、上智は女子が多いから一般職採用の可能性が高いわけ
地底とか理系メインで文系少ないし、男子率高いから総合職の可能性が高い
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 23:30:19.84ID:rkgxP2Vs
上智は文系メインで文系の生徒数は地底より何倍も多い。また、女子率も何倍も高いから男子総合職採用の割合は地底より低くなる。

同じ話を何回もさせないでくれ
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 23:34:25.17ID:heDW2sZj
商社は一般職ほとんどとらないからな
各社10〜15人程度
女でも大半は総合職
三菱商事だと女性は総合職45人、一般職17人

それに商社は理系の採用が3分の1を占めているのをしらないの?
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 23:35:41.50ID:rkgxP2Vs
ていうか、この話は散々言われてるじゃないか今更感が半端ないんだがww
もう議論し尽くされた事だと思うし、これの反証ってある?
割合の話なんて昔から言われてるんだがww
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 23:37:13.71ID:rkgxP2Vs
>>150
理系が3分の1のデータある?
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 23:48:28.98ID:heDW2sZj
名大 28年度大手商社内訳

伊藤忠商事1名(経済学部1)
住友商事 1名(経済学部1)
三井物産 5名(法学部1、工学部1、工学研究科2、生命農学研究科1)
三菱商事 3名(情文(自然)2、情文(社会)1、工学部1)
丸紅   1名(生命農学研究科1)

文系4名、理系7名
理系のほうが多いのが特徴
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 00:12:28.68ID:6XDVhVpo
まぁ、地方帝大は理系が圧倒的に多いからその結果になるのは当然かも
ていうか、文系の少なさが異常だわwwww
一学年200人くらいしか文系いないわ
上智は2000人近く入学している
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 00:14:49.57ID:6XDVhVpo
>>155
すまん。文やら教育を合わせると600人くらいだわ
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 00:20:46.79ID:/YcJYlv8
ワタッタタタ社畜ワロタ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 05:27:18.92ID:mWgOow2K
ザコクは?
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 08:18:46.30ID:JTqSQY+7
>>154
商社はトウモロコシや大豆、小豆といった農産物も扱うから、農学部など理系も結構取るわな
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 19:30:48.75ID:RxSG/Kmy
それにしたって上智に比べたら地底でも学生数の割合からそこそこ総合商社に行けるはずなのになぜ行けないのか長年の実績が物語ってるからだな
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/02(月) 23:16:59.25ID:JTqSQY+7
関西系の住友商事も、東京に本社がある

名大など地方の学生が、東京に出て就活するのは大変なこと
首都圏の国立や早慶が、就活で有利な側面はある筈
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/03(火) 07:30:48.86ID:y1WRdhwL
商社とか金融ってあんま人気なくなってきてるよな
ぶっちゃけ魅力薄い
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/03(火) 08:14:03.36ID:OjIOqUm/
知人の多くはメガバンク支店長まで行って逃げ切れたが、金融就職は絶対に止めとけ
日銀のゼロ金利とマイナス金利で酷い目に遭ってる、金融政策は暫くは変わらないはず
金利を上げたら膨大な政府債務の利払いも膨れ上がる、50〜100年債が出るのは異常事態

商社やメガバンクも海外で稼げるところは強いが、地銀は過疎と少子高齢化で完全にオワコン
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/06(金) 10:57:49.24ID:DIilgtpi
地方は工場以外はオワコン
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/07(土) 12:08:26.59ID:xJMf21u9
昨日の日経夕刊見ても、駅弁はアカンと思った
東京の大学を出て、東京で就職しろってこと
その上で、地方の工場への異動はあり

若い女性流出 悩む地方 男女比崩れ人口減加速
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49491730W9A900C1EAC000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況