>>155
早慶の理工学部の学費って160−180万円、国立は50数万円、その差
110−120数万円程度。修士も含め6年間は行くとして660−7百数十万円の差。
二人子どもがいたら1300数十から1400数十万円の差。
「老後の必要資金が年金以外に2000万円以上」とか言って騒いでる時代に、
その差額を「理工くらいの学費なら屁でもない」
という金持ちの親のもとに生まれたのを感謝すべきだな。
仕事関係で早慶の理工を訪問したことがあるが、旧七帝大との設備施設の
あまりにもな差に驚いたことはある。
一人当たりの先生の数とか、だいぶ差もあるようだし、早稲田のコピペ文化って
小保方騒動で有名になった。
「入学すると選民思想を植え込まれ楽に金を取られるように洗脳されるのが早慶」
というイメージだが、違うか?