X



日本はもっと理数系の教育に力入れるべきだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 20:14:36.47ID:82jV6Ni/
外国語 英語以外いらない
    第二外国語とか時間の無駄
歴史  近現代以外いらない
    それ以前は趣味の領域
現代文 くだらない価値観の押し付け合い
    最低限の漢字読み書き出来れば充分
古典  完全に無駄
    
国語とか歴史とか入試科目にいらないから
そんなのやってる暇あるなら数学・物理を勉強した方が遥かに有益
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 22:32:41.95ID:PdQXrYRu
私文の俺ですら古典無くして数学を必須化すべきだと思う
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 00:26:04.12ID:M115bQ6v
実際日本人の子供って数理の成績は世界でもトップクラスに良いのにもったいねえわ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 00:26:13.41ID:+qPWMX7s
>>1
2019年大学格付け

医学部は除く

Sランク 東京一工阪
Aランク 東名神早慶
Bランク 北九筑横外
―――――――――-
Cランク 上位国公立 上理 ICU
Dランク 下位国公立 MARCH 関関同立
Eランク 中堅私大
Fランク

参考データ
就職・研究・世界大学ランキング・資格系・難易度など
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 00:28:01.73ID:M115bQ6v
>>23
ほんこれ
現文こそクソほど論理的だって最近気づいたわ
予備校の国語教師にセンターの大問1個をみっちり1時間かけて解説してもらったらどの回答にもしっかりロジカルな根拠があって感心した
いきなり試験受けてそこまで気付くようになるのはある意味テクニックだが
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 00:36:22.39ID:TXZN2Lpy
日本は理系は国立大学が担ってるからいいんじゃね
頭いい奴が国立理系に行く訳だし
問題は私立文系
入試は社会2科目必須+英語or数学+国語(語彙、漢字中心の現代文)にすべき
とにかく英語至上主義を即刻やめるべき
日本は英語できなくてもノーベル賞取れる国だ 世界基準に合わせるのは
一部専門職だけでいい
逆に、入社試験に英語を導入すべきで、生きたビジネス英語を大学で学ぶべき
とにかく入試英語には無駄が多すぎる
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 00:43:04.30ID:4k4xB2Su
>>40
その意見には賛成だな
英語は一定の得意な人間に任せて、教育は理数国を中心にする
今の英語教育は英語を使える人間を育てる教育じゃない
もし本気で英語を使える人間をたくさん育てようとするなら
日本語と同時に英語も幼稚園からネイティブのように教育を始めるべき
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 00:51:27.19ID:M34i5hEK
>>5
>カルテックの教授が日本の大学は入学時点では、学力は上だが、大学で追いつかれて院で追い抜かれる言うてる。

そもそも、大学以降の学力を監視するシステムが存在しない点に問題が有るんじゃないか?
高校生の学力は、模試や受験でしっかり監視評価されているのに、
大学生の学力を監視する物は、その大学の成績くらいしかない。
ただし成績なんてものは、いい加減なもので学校が変われば評価基準が変わってしまうし、
試験から時間が経つと学習内容を綺麗さっぱり忘れてしまう人がいる。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 01:03:28.98ID:4k4xB2Su
>>42
日本の学生は大学は遊ぶとこだと思ってるからな
学生は先輩から過去問手に入れてその範囲だけ教科書を読んで暗記するだけ
教科書全部読んでないのに学問なんて理解できるわけがないし
暗記しただけだから長期記憶に結びつかない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 20:07:33.49ID:j1SMTu3A
>>44
説明できたらノーベル賞待った無しなんですが…
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:00:01.73ID:O1GJkzvn
学び直しの慣習がないのも原因よな
受け皿がない
理系大学院で博士号取り直しても年齢で就職できんし
いきなり起業なんて無謀やし
0047タイソン・グレーシー
垢版 |
2019/08/11(日) 22:46:26.34ID:DkS0L3mI
インド人の数学力ってのは侮れないのかな?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 22:48:25.76ID:2LQVSBwF
平均で見たら日本人とは比較にならないくらい低いと思うけど。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 18:41:54.30ID:DqMdiBL2
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/14(水) 18:00:32.08ID:/U0j/P4W
頼むからお前ら日本の教育変えてくれよ
俺は別に今のままでいいけど日本がより良くなるだろうしできるなら是非やってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況