X



慶應1の楽単の試験がバカにされてるけどお前ら京大の楽単もバカにできるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/09(金) 17:13:49.88ID:BtnxCiD5
京大 自然地理学の定期試験
https://i.imgur.com/vd5a7IK.jpg
慶應以下なんだけど反ワタクはこれは京大らしいからセーフとか面白いとか言うんだろうなwww
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 16:30:37.13ID:QiSzOByC
単位取得難易度については何も言っているつもりはないんだが。

ワタクの四則計算問題は、教授が学生の考えになんの興味も示していないのがありありと伝わってくるのに対して、
この京大の問題は、学生は関心持たれているんだなということがわかるという話をしている
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 18:46:43.84ID:LqaVDyte
ワタ草は単位のためのテストって感じ
みんなが単位を取れるように簡単な問題を出題するわけだな
とにかく実績を上げるためにね
この画像のは単位を取るのは前提として、その上で個々の思考を見ている
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 18:57:25.56ID:dOC67ro4
>>17
昔は知らんが今は結構厳しいぞ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 20:14:15.85ID:DO3YO3fn
>>18
少なくともあの慶応の問題は続きを読めば思考力を問う意図の問題なのはわかるだろ
こっちは似顔絵書けとか的外れな出題しかない
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 20:19:33.37ID:dOC67ro4
>>21
思考力だけでなく表現力も試されてる素晴らしい問題だぞ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 22:36:39.35ID:8mZO+cwI
そんなに気に入らないならこの問題やってみたら?
ワタ草の表現力を見てやるよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 09:19:51.73ID:bmGhggLt
ザコクの言い訳苦し紛れで草
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 09:54:13.12ID:MwlTpEkc
>>22
だから何やねん
たとえどんな良問だろうと、なんか書いときゃ単位は来るぞ
GPAなんて気にしてる大学生おるんか?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 10:07:18.09ID:61jMeon5
高度なテストだな

ワタクの計算問題とは訳が違う
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 10:55:13.09ID:YFidv5fK
>>26
と思いたい京大関係者……いや、勝手に仲間意識もってる駅弁か
0028IMPERATOR CAESAR AUGUSTUS ◆barYUAj1sQ
垢版 |
2019/08/12(月) 00:41:38.27ID:aIe6h06T
京大生だけどこの講義は毎回出席取るからその分試験は楽らしい
毎回授業出てれば試験は何か書いとけば単位は来るはず
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 01:43:24.64ID:Mg/Dvenj
単位あげるからお前らの考え見せてくれ!
ってこと?
楽単は楽単でもバリエーションあると面白いね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 08:49:47.06ID:K3+7zPJy
楽単なのに留年率が高い京大ww

法学部
京大 28.2% (93/330) > 阪大 10.8% (27/250)

経済学部
京大 27.1% (65/240) > 阪大 19.5% (43/220)

理学部
京大 22.8% (71/311) > 阪大 11.8% (30/255)

工学部
京大 17.7% (169/955) > 阪大 14.8% (121/820)

ソース
http://portal.niad.ac.jp/ptrt/xlsx2/H30/2018_08go_3.xlsx
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/12(月) 13:25:44.20ID:DqMdiBL2
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 11:03:27.53ID:6rCH377j
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況