X



結局早慶文系から東京の一流大企業の総合職に入るのが現代日本における賢い人生の歩み方だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 22:10:12.50ID:PM0hzU2p
早慶は人数多いから学閥も大抵の企業にあるし肩身も狭くない(むしろ大多数派だ)し
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:00:12.00ID:tgJlAl/a
>>38
有名なのは野村證券
あそこは30までは一律に横並びで昇給して年収1,000万円までいく
ただしそこからは実力主義の世界
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:01:35.90ID:hBQPPOtO
>>26
これほんとやばいね
公務員になるために大学入ったの?
学歴の意味ないじゃん…
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:04:52.64ID:1m6HuywQ
誰も早慶文系コスパ最強説を反駁出来なくて草
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:05:03.03ID:K6Spr/ec
>>39
野村は東大閥が強いって聞くわ
如水会が強い企業知らんか???
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:05:21.73ID:HFnQZ7rB
むしろ公務員は企業以上に学歴社会じゃん
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:05:59.06ID:Cvib7d5V
全てが嘘っぽい
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:07:21.71ID:QCM/dqpO
九州大文系 
法学部はまだましなほう 経済とかもっと酷いw


文  福岡県職員、九州電力、福岡市職員各3、佐賀県職員、西日本シティ銀行、広島銀行、東京海上日動火災保険、三菱電機、大分市職員、ニトリ各2など。
教育 愛媛県職員2、旭化成ホームズ、住友生命保険、大分県職員、筑紫ガス、福岡市職員、佐賀県職員、伊藤園、九州電力、FBS福岡放送各1など。
法  福岡市職員11、福岡県職員、福岡銀行各7、東京海上日動火災保険4、日本生命保険、ワークスアプリケーションズ各3、山口県職員、大分県職員、新日鐵住金各2など。
経済  福岡銀行、西日本シティ銀行各5、東京海上日動火災保険、山口フィナンシャルグループ各4、福岡県職員3、福岡市職員、あいおいニッセイ同和損害保険、日本政策金融公庫、IHI、佐賀県職員各2など。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:07:28.70ID:hBQPPOtO
>>43
自治体によるけど地上レベルだったら管理職はワークライフバランス崩れるから出世したがらない人も多いよ
公務員入試は筆記と面接の点数だけだしね
実際このレベルだったら学歴関係ないと思う
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:07:44.23ID:1m6HuywQ
如水会とかマイナー閥はどこいっても主流派じゃないんだから気にせず野村行けばいいじゃん
小規模マイナー大学の一橋が学閥第一派な企業なんて存在しないよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:09:08.76ID:UxOUa6/N
>>43
公務員が学歴社会?
そりゃ国家総合ならそうかもしれんがそれ以外は高卒とか普通におるぞ。上位県庁レベルでも。
高卒と旧帝早慶が肩並べて同内容の仕事するのが公務員や国家一般やぞ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:11:51.96ID:K6Spr/ec
>>47
おっしゃる通りやな〜
最近になってようやく、一橋が就職強いのって生徒数少ないからユニバーサル採用しやすいからなんだろうなって気づいたわ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:21:20.12ID:HFnQZ7rB
>>48
いやいやだから給料形態が高卒は大卒を抜けないようになってるじゃん
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/31(水) 23:48:10.51ID:ieAbXEyf
>>50
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 

数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%


早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 00:17:46.54ID:RVN4h9XE
>>26
夢も何もないなw
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 00:28:33.61ID:6vTQ7Ftt
>>50
ここでの学歴って基本的に高卒/大卒とかの区分の方じゃなくて学校歴の話でしょ…
それ受サロ的には学歴社会って言わなくない?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 00:30:07.81ID:GTyJR1w3
>>54
>>40
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 00:31:08.40ID:gaZj3Puj
大企業入っても35歳位までに
選別されてほとんどが系列子会社に出されるのが実情だけどね
ま、公務員が最強コースだろ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 00:39:31.62ID:vRkUmzfL
公務員が最強って臆面もなく言えちゃうくらいこの国は貧しくなった
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 01:49:16.95ID:Wp1MzEhU
日本の時点で詰み
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 02:49:24.24ID:jCqbQ1x/
働かされるために生きてるならまあな…
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 03:06:52.24ID:cbPNtFLG
こういう奴が増えたから日本が衰退してるんや
いずれ問題視されてそういう連中はいなくなる
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 03:21:38.64ID:H2Af8Oo6
>>57
貧しいわけではなく行政機構が肥大化している
それを国民も望んだ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 04:01:27.96ID:sr7vs/aG
私立の良いところは、むしろ就職失敗したり、負け組になっても、
そういう人が多すぎるからダメージが少ない
犯罪者も多いから
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 04:47:24.20ID:gaZj3Puj
新卒で大企業に入れば定年までその
大企業に勤められると思ってるこのスレ立て人w
身内に大企業勤め居ない底辺だろw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 04:57:21.80ID:vuDxV7jf
>>1
リストラ候補、真っ逆さまだよ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 05:14:05.22ID:bEenTIeW
地方宮廷文系はさらにオワコンになるかもなあ。

地元金融が倒れてくだろうし。
公務員か、インフラ、地場の有力メーカーしか優遇されなかったらドンドン就職悪くなってくるね。

理系はあまり変わらないだろうから相対的に強くなりそうやね。

文系は早慶のほうが楽で、実利もいいね
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 05:24:26.17ID:A9BvcftW
>>65
地底文系からニトリや地元地銀に大量就職しているのが
現実だからな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 05:36:22.31ID:gLqjFhFX
就職はいいとこいってるけど、内部出身者のほうがかなり有利みたいだね
https://unistyleinc.com/columns/315
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 06:17:22.42ID:WGOaLCDE
銀行・損保等
               慶応無双!     


※役員改選後の役職名は要確認。        
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
瀬谷俊雄氏(慶應義塾大学卒) -東邦銀行会長、全国地方銀行協会会長、
大島健伸氏(慶應義塾大学卒) - SFCG(旧商工ファンド)社長
大島嘉仁氏(慶應義塾大学卒) - MAGねっとホールディングス前社長、
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
岩沙弘道氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長

江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
乾恒雄氏(慶應義塾大学卒) - オリエント・リース(現・オリックス)元会長、
江口克彦氏(慶應義塾大学卒) - PHP総合研究所代表取締役社長
北村清士 氏(慶應義塾大学卒)- 東邦銀行頭取
鎌田宏氏(慶應義塾大学卒) - 七十七銀行相談役・前頭取、
横尾敬介氏(慶應義塾大学卒) - みずほ証券代表取締役社長
甲斐隆博氏(慶應義塾大学卒) - 肥後銀行頭取
諏訪純人氏(慶應義塾大学卒) - 元秋田銀行頭取
藤原清悦氏(慶應義塾大学卒) - 秋田銀行頭取
齋藤隆夫氏(慶應義塾大学卒) - 元北都銀行頭取
長谷川憲治 氏(慶應義塾大学卒)- 元きらやか銀行頭取
澤井誠介 氏(慶應義塾大学卒)- 元きらやか銀行会長
長谷川吉郎氏(慶應義塾大学卒) - 元山形銀行頭取・会長
泉 史博氏(慶應義塾大学卒)- 中国銀行相談役・前取締役会長.
三浦新 氏(慶應義塾大学卒)- 元山形銀行頭取・会長
紺野邦武 氏(慶應義塾大学卒)- 福島銀行社長
伊野部重晃氏(慶應義塾大学卒) - 高知銀行頭取
金岡純二氏(慶應義塾大学卒) - 富山第一銀行会長
横田格氏(慶應義塾大学卒) - 富山第一銀行頭取
土屋嶢氏(慶應義塾大学卒) - 大垣共立銀行頭取
岡田好史 氏(慶應義塾大学卒)- 阿波銀行頭取
部谷俊雄氏(慶應義塾大学卒)-広島銀行頭取
池 田晃 治氏(慶應義塾大学卒)-広島銀行取締役会長・代表取締役、前頭取
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 10:15:12.60ID:FBsgSA9A
地底文系の就職は早慶文系より一歩早く崩壊していってる
北大の就職先はニトリが1位だからな
九大あたりも早晩終わるだろう。

日本の衰退はまず地方から死んでいく
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 10:27:05.51ID:GTyJR1w3
×日本の衰退は地方から死んでいく
→日本の衰退は地方から始まる
→日本は地方から死んでいく

まずは日本語の勉強から
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 10:29:09.80ID:+marbdVA
北海道の雄大な自然。
広いキャンパス。
涼しい気候。
あこがれます。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 10:31:41.17ID:5PAdy7hg
最近は東大卒ですら有力ベンチャーに行く時代だから
東京だとそういった企業群まで視野が広がってるのに対し
九大などのエリート層は相変わらず地元安定志向
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:59.46ID:Wuwg7/0Q
早慶の就職と派閥の強さは圧倒的www

https://blogos.com/article/344105/
https://blogos.com/article/344105/?p=2

>■なぜ早慶が選ばれるのか
>早稲田大と慶應義塾大の2強が、圧倒的に強い――。
>大学生に人気が高い主要企業の就職者(2018年)の出身大学ランキングを見た率直な感想だ。
>業種別に見ると、メーカーの一部は旧帝大の国立大学を多く採用しているが、商社や金融、サービス、情報などは有名私大が上位を占め、早慶で1、2位を独占していることが多い。

>学歴フィルターで多くを“門前払い”しないといけない。こうしたプロセスにより早慶の比率が高まります」(海老原氏)
>また早慶は各企業にOB・OGが多数いて、実績を積み重ねているから、「信用度」が高いのだという。

>最近すっかり定着したインターンシップ(就業体験)は事実上の就活となっていて、
>企業は早慶を中心とした人材を早期に囲い込んでいると、人事ジャーナリストの溝上憲文氏は語る。

>メガバンク、証券、保険の業界は学生の就職人気が高い。それは慶應大や早稲田大でも同じだ。
>両校の卒業生の就職先の上位10社(17年度)のうち、慶應大は6社、早稲田大は4社がこの「保険・証券・銀行系」だ。
>2校が激しくトップを争っているのがわかる。三菱UFJ銀行、みずほFGでは慶應大が1位に、
>三井住友海上火災保険や損害保険ジャパン日本興亜、東京海上日動火災保険では早稲田大が1位に輝いている。

>一方、商社は慶應大・早稲田大の独壇場だ。三井物産、三菱商事、伊藤忠商事などでもこの2校が1、2位だ。
>「商社の平均給与は30歳手前で1000万円を超える高待遇。若いうちから大きな仕事もできるため、
>人気は高いですが、採用数は100〜150人程度。そのため、OBが多数いることもあり、慶應大卒、早稲田大卒が採用される率が高くなります」(海老原氏)

>出版メディアも早慶が強い。講談社、集英社とも早稲田大と慶應大がトップで、同数の卒業生を送り込んでいる。

>一方、情報通信のNTTデータや、外資系コンサルティングのアクセンチュアでは、早稲田大は慶應大を上回る人数となった。




>なお、量販店のニトリは、本社のある北海道の最難関・北海道大のほか、大阪大、九州大など地方の旧帝大出身の学生の比率が高い。

ここ笑う処www
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 12:48:05.04ID:frTvi5QN
>>74
◆QS学生都市ランキング2019
1位:ロンドン(イギリス)
2位:東京(日本)
3位:メルボルン(オーストラリア)
4位:ミュンヘン(ドイツ)
5位:ベルリン(ドイツ)
6位:モントリオール(カナダ)
7位:パリ(フランス)
8位:チューリッヒ(スイス)
9位:シドニー(オーストラリア)
10位:ソウル(韓国)
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 13:06:21.38ID:z8QQDX5q
>>13
余裕
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 13:30:42.67ID:Hhu9EyQ+
>>13
仮に一流企業の定義を東証一部上場とするなら、コミュ障等の例外を除けば早慶どころかMARCH上位まで全員行けると思って間違いない
ただそれは選ばなければの話であって、一部上場といえどピンキリ、
高給人気企業、花形企業となると話は別 早慶と言えども難関には違いない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 13:38:54.72ID:Hhu9EyQ+
ただ上にもあったが、早慶合格より、いい会社に就職することより、
会社を辞めないことのほうが遥かに難しい
40までに課長以上になれるのはごく一部 他は大半脱落してしまう
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 15:46:58.64ID:XKZ0dQGp
早慶文系で就職良いのは経済商法だけだぞ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 15:50:54.86ID:gHDHE2yY
>>79
早稲田商とかもカスやで就職いいのは慶應法経済商早稲田政経くらいまあトップオブトップ狙ってるわけじゃなくメーカーとかで業界2〜3番手でいいならここらにこだわる必要もないけど
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 15:58:51.21ID:+U9MhTky
>>79
就職したこともない馬鹿が早稲田法商は就職悪いとか流布しようとしてるけど全くもって嘘だからそれで合ってる
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 16:50:56.63ID:XKZ0dQGp
早稲商めちゃくちゃ就職いいのにね
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 18:17:47.54ID:6vTQ7Ftt
>>80
トップオブトップってなんやねん
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 20:56:46.44ID:LjYbrPHb
文学部教育学部分光などの人文は相手されないけどな
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 20:57:48.24ID:LjYbrPHb
慶応文学部から照射金融に採用された人全て女子だったと言う事実
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 21:12:25.03ID:Exrb1Ghg
早慶文系も人数が多いからね
学内での競争が厳しいんだよ
早慶文系が皆、人が羨む企業に行ける訳じゃない
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 21:34:43.88ID:DxgA8L5h
400社率とか今年もちゃんと発表するんかいな?w
去年あたりからメガバン・損保等、早慶文系を大量採用してきたセクションが採用絞って「売り手市場」なのに未だに決まらない奴が右往左往する二極化なんだってねw

地底文系がどーこー言ってんのいるが、出身学生最多の地元公務員・インフラ・企業が上位に来るのは当たり前で(早稲田の都庁就職者数見りゃわかんだろ)、あとはコア企業にバラけて入ってるからメガバンや損保の影響って最も受けないと思うぞー
七十七バカにしてんのいるが、国際評価じゃ「みずほ」よりははるかに上なんだが・・・

ま、金融は業界としてオワコンってのはわかるがw
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 21:35:08.67ID:WGOaLCDE
慶応無双!

  ・              
・          生涯年収6億円                       「三菱商事総合職採用者数TOP5」
                             
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員         
                            ※役員改選後の役職名は要確認。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 21:54:50.41ID:Tv1VSt11
慶応文男子のみ
4名 みずほ銀行
3名 三菱電機 松竹 東日本電信電話 富士通
2名 SMBC日興証券 ドワンゴ みずほ証券 神戸学園 三井住友信託銀行
集英社 凸版印刷 東京海上日動火災保険 NHK 野村証券
1名 AGC DYM JPモルガン証券 JXTGエネルギー NTTドコモ オービック
オプト オリエンタルランド キーエンス コーセー コニカミノルタ
サントリーホールディングス スクウェア・エニックス スズキ
ソニーミュージック ソフトバンク テレビ朝日 パーソナルキャリア
バンダイナムコ フジテレビ ベクトル マッキャンエリクソン
マツダ みずほ情報総研 ヤフー ユニクロ リクルートホールディングス
りそなホールディングス レイス 旭化成 横浜銀行 外務省
楽天 慶応義塾 財務省 三井住友海上火災保険 三井住友銀行
三菱UFJモルガンスタンレー証券 住友化学 住友生命
森永乳業 神奈川県 積水化学 川崎汽船 大和証券 中国電力 電通
東レ 東京都 日東電工 日本テレビ 日本ロレアル 日立ハイテクノロジー
博報堂 富士ソフト 本田技研 野村信託銀行 野村総研
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 22:13:46.56ID:6vTQ7Ftt
>>85
商社はともかく外資金融以外だったら文でも今はいけるやろ
人文系でもその辺は余裕で入れるぞ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 22:38:23.32ID:R7iTCPuG
悪いことは言わない
文学部だけはやめとけ
マーチ経済商の方が就職は上だぞ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 22:38:23.55ID:0jZqnfS/
都庁はいいけど、仙台市とか宮城県庁、北海道庁は今後衰退待ったなしだからなあ
福岡市は今後も強いが
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 23:04:58.63ID:LjYbrPHb
文でも余裕でいけるとかホラ吹きx
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 23:06:13.99ID:LjYbrPHb
景気悪いのに今なら行けるとかw
病気か?
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 23:54:17.81ID:6vTQ7Ftt
>>94
いや実質生損保銀行あたりだったら余裕だって…
金融の人気のなさ知らんのか?
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/01(木) 23:56:12.67ID:h6GkXxOT
>>92
東京ー名古屋ー大阪間で経済回してるのに何言ってんの?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 01:24:29.84ID:O/Z7EuO+
>>96
ん?何が言いたい?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 01:33:12.13ID:8B8BFpjH
>>1
「一流大企業に入れたら」の話。早慶は新卒の数が多いから、東京一工のと比較すると、同じ大学内での競争が激しい。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 05:25:35.69ID:ZPPq8LSS
大企業就職率とか有名企業就職率とか早慶は普通に上位にきてるのに就職悪いとかデマ流す勢は何なの?w
早慶で悪けりゃ地底ザコクとかどーなるんだよwww
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 06:33:46.25ID:ItdrFUt9
>>69
ニトリは北海道が本社なんだからそりゃあ1位になるだろ

地方の好調企業に就職することとがどうして日本の衰退に繋がるのかそのロジックを教えてくれよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 07:31:15.90ID:BE60Guxw
一流大学、一流企業に入ったものの、企業内で仕事が出来ず鬱になり休職し、2年後には退職勧告。こんな人もかなりいます。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 07:41:47.37ID:fyzMmHfo
40代になったらリストラまっさかさま
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 07:45:52.57ID:TBUPIKVg
お値段どおり
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 07:52:11.07ID:6TN+cjlj
社長の似鳥さんはわいのご近所さんやで
こんなデカイ会社になるとは思わんかった
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 07:54:42.73ID:fyzMmHfo
>>69
>>100
ニトリが北海道の本社で北大の就職お得意先って、凄く良いだろ。
明らかに、その地方を盛り上げるための地方の旧帝大だもの。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 08:14:46.81ID:ijASERhT
結局ずっと競争にさらされとるだけの社畜やんな
んで年収1000万!勝ち組ー!とかアホかと
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 08:59:20.87ID:ENh813N/
>>105
大学としての使命は果たしてるかもしれんが、学生にとってニトリで働くのが希望通りなのかという話やろ
まぁ大企業やし、希望通りなのかもしれんけどな
地底は地元縛り・地元志向のある学生も多いからな
就職先のキラキラ感はどうしても都会の私大には負けるが、それで希望通りならどうこう言うもんでもない
都会で起業したりベンチャー行ったりしとるやつらが幸せになれるかどうかも謎やしな
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 11:39:40.06ID:LLi9ggU4
>>101
俺や
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 11:41:24.81ID:7mWG4GxT
推薦AO率(2018年)
東大  4%
京大  7%
千葉大 9%
======↓授業が動物園↓=======
慶應  44%
早稲田 44%
大正大 44%
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 13:10:43.75ID:S5Xm6E/B
【LL7】京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法学部法曹コース(3年間)修了者は、特別選抜を経て法科大学院(2年間)に進学できます。
そこで法科大学院の無い大学は、特別枠で受験できるよう、有力な法科大学院と連携(協定締結)を進めています。

●新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

●信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

●熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

●鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

●明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

●西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大の法科大学院

●立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 14:09:55.75ID:A3tXAMFb
★★★ザコクの不都合な真実★★★

●●●センター試験廃止の理由 → 「無能ばかりを入学させる欠陥試験制度」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 
>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。
   ↑ザコクの誇りだったセンターは、社会に出てから重要なコミュニケーション能力・思考力・表現力が反映されない欠陥試験制度だったw

●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

国・文科省・身内である地帝学長から「地帝ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草w
唯一心の支えと思っているセンター試験も無能ばかり集める欠陥試験方法と否定されてしまい、
ワタクの推薦・AO入試を馬鹿にしてるのに実際は推薦・AOだらけw
人口減少・東京一極集中で田舎のザコクは今後定員割れで廃校やFランワタクと合併不可避!
これじゃ、ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!


どーすんのこれw
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/02(金) 21:24:09.34ID:/oSLOWW/
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/03(土) 07:29:26.60ID:k7+KH6be
派閥も強いしね。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/03(土) 07:45:26.31ID:IcE0RSIp
>>1
上級国民の家に生まれる事が一番大事。
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/05(月) 06:34:25.72ID:dx3AhhNY
櫻井翔(慶應幼稚舎上がり勝ち組)「ザコク・・・受かったときの気持ちは?」

ザコク「・・・カタカタ・・・カタ・・・ッターン」

櫻井翔(慶應幼稚舎上がり勝ち組)「嘘やろ・・・そうですよね?」

ザコク「・・・カタ・・・カタ・・・タン」

櫻井翔(慶應幼稚舎上がり勝ち組)「スゥ・・・くやしいですよね?」

ザコク「・・・カタ・・・カタ・・・カタカタ・・・ッターン!」

櫻井翔(慶應幼稚舎上がり勝ち組)「生きることを選んだ、ハァ、前を向いたんですね」

ザコク「・・・(ニッコリ」

ここでアヒル登場、「アフラック!」

櫻井翔(慶應幼稚舎上がり勝ち組)「(ニッコリ」

ザコク、踊り出す


www
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/08(木) 21:52:30.00ID:F9iFNthK
慶応大学、カッコ良すぎる。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 05:57:21.54ID:XpThvKPq
早慶行きたい
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 17:21:05.75ID:keGV7eET
>>118
本当に美味しい仕事はコネだからね
早慶卒の肩書は基本だとおも
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/11(日) 17:24:19.57ID:NdGJkSnu
大手商社就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)

大手商社=三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅

慶応155>>148(一橋38+京大37+阪大35+北大12+九州大11+東北大10+名大5)

慶応155 早稲田116 東大73 一橋38 京大37 阪大35 上智34
神戸大31 立教17 青山学院15 同志社13 北大12 九大11 
明治大11 東京外大11 東北大10 関西学院10 東工大8 学習院6 
中央大6 ICU6 名大5 筑波5 立命館5

電通・博報堂 就職ランキング
2018年度(2019年3月卒業)
慶応78 早稲田46 東大14 上智10 明治大7 青山学院6
京大5 阪大5 一橋4 理科大4 九大3 東工大3 筑波3 同志社3
北大2 名大2 神戸大2

慶応78>>43(東大14+京大5+阪大5+一橋4+九大3+東工大3+
筑波3+北大2+名大2+神戸大2)

http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/14(水) 21:22:51.94ID:bWmeiFE4
慶応無双!

  ・              
・          生涯年収6億円                       「三菱商事総合職採用者数TOP5」
                             
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員         
                            ※役員改選後の役職名は要確認。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 18:21:59.28ID:6rCH377j
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:49:14.08ID:u5OfMC1U

                慶応無双!




素直で可愛い女の子と結婚したければ、「来生」では慶應大学に行くんやで…。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」・「旦那さんにしたい大学ランキング」

・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回も慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位」、




・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!


01位 76人  慶応義塾大学  ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ

02位 61人  早稲田大学   有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている

03位 31人  青山学院大学  レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系

04位 30人  明治大学    芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう

05位 28人  東京大学    日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる


06位 10人  立教大学    スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗

07位  8人  法政大学    イケメンが多そう、部活動が強い

08位  6人  日本体育大学  マッチョ系が好き、男らしさプンプン

09位  5人  上智大学    真面目で誠実そう。

10位  4人  京都大学 イヤーン、キモッ、    ←なんと、最下位! ノートパソコンと結婚か??

※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・51才)・・・・・・・「独身」
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 01:48:54.94ID:Er46s1Vc
総合職っつっても殆どは営業に回されんだけどな
全国の営業所転々とすんだよ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 07:45:07.83ID:D2G/QN8Z
>>125
営業配属比率は本当に様々
しっかり選べばゼロという会社もある
販社が分社化されてるなら本体に入れば営業配属はゼロ
そうでなくても人事経理資材広報総務などなど部署は様々
まぁ就活は営業上等の姿勢で臨まないと厳しい戦いになるけどな
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 08:32:04.33ID:xnSKusYz
そのうちリストラされるよ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 09:28:58.23ID:ZlNG3aDJ
>>125
>>126
会社には異動があるのだが。
営業に異動したり、子会社販社関連会社へ出向等々、いろいろ。
地方で業績あげたら本社勤務になることも。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 10:01:24.24ID:VQuZN634
氷河期世代マジョリティ「苦しんでも高収入」
ゆとり世代マジョリティ「低収入は嫌だが苦しむのは論外」
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 12:57:00.01ID:D2G/QN8Z
>>128
部門をまたいで柔軟に異動させる企業もあれば、部門はほぼ固定の企業もある
選択肢は様々あって、営業がどうしても嫌ならそういう企業を選べばいい
高学歴やリア充との熾烈な争いになるけどな
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 14:05:50.79ID:Fi7JCjri
>>24
株本で草
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/21(水) 15:18:37.78ID:PkK2a3v0
日本自体が斜陽なんだから大手でもごく一部を除いてどの業界に入っても先は暗い
メガバンク、メーカー、マスコミ、証券あたりは多分ダメ。商社も厳しい
生き残れるのは電力、通信、鉄道、ゼネコンあたりのインフラ系と公務員ぐらい
だから選択肢としてはマーカン〜地底あたりの工学部からインフラ業界を狙うのがコスパいい
よほど有能なら海外に出るのもありだが、これも専門性のある理系(特に情報系)が有利
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/23(金) 21:10:43.25ID:WLkaT0P+
・     
            慶応無双!


◎上場大企業経営者輩出数にみる日本の大学の評価◎

                 <大企業経営トップ出身大学ベスト10>>
                      (プレジデント2013.2.18号)
   
■01慶応大学313  ←←サスガ!
■02早稲田大231 
■03東京大学201 
■04日本大学-96 
■05京都大学-88                   
■06中央大学-70 
■07明治大学-65              ※慶應大、コスパ、最強!
■08大阪大学-63 
■09一橋大学-53 
■10同志社大-51 
       ※役員改選後の役職名は要確認。
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)  - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)  - 三菱UFJ信託銀行社長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)- 三菱商事会長、元社長、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅社長
渡辺捷昭 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車会長、元社長
豊田章男 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車社長
森中小三郎氏(慶應義塾大卒) -住友商事元副社長 、 成田国際空港社長、  
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会代表幹事、日本IBM会長、社長
椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長      
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
  西室泰三 氏(慶應義塾大卒)- 日本経団連副会長、東京証券取引所社長兼会長、
小林陽太郎氏(慶應義塾大卒) -富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
李在鎔(イ・ジェヨン)氏(慶應義塾大卒) - サムスン電子社長
大橋光夫氏(慶應義塾大卒) - 昭和電工社長
長谷川聰氏(慶應義塾大学卒) - 川崎重工業元社長
林田英治氏(慶應義塾大学卒) - JFEホールディングス社長


※米山隆一氏(前新潟県知事・灘高校卒・東大医学部卒・51才)・・・・「独身」。
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/26(月) 21:24:25.18ID:aShBh+JN

     インフラ・その他           
                     慶応無双!


「上場大企業経営者の学歴にみる日本の大学の実力と評価」

※役員改選後の役職・氏名は要確認。
清水正孝氏(慶應義塾大学卒) - 東京電力前社長
石崎芳行氏(慶應義塾大学卒) - 東京電力副社長、東京電力福島復興本社社長
岩崎清七氏(慶應義塾大学卒) - 東京ガス元社長
田中精一氏(慶應義塾大学卒) - 中部電力元会長、社長
勝野哲氏(慶應義塾大学卒) - 中部電力社長
森中小三郎氏(慶應義塾大学卒) - 成田国際空港社長、住友商事元副社長
小林公平氏(慶應義塾大学卒) - 阪急電鉄元会長、社長
清水雅氏(慶應義塾大学卒) - 阪急電鉄元会長
村上実氏(慶應義塾大学卒) - 阪急電鉄元社長、能勢電鉄元社長、
三枝正幸氏(慶應義塾大学卒) - 京王電鉄元会長、社長
花田力氏(慶應義塾大学卒) - 京成電鉄元会長、社長
竹島和幸氏(慶應義塾大学卒) - 西日本鉄道会長、元社長
川鍋一朗氏(慶應義塾大学卒) - 日本交通会長、マッキンゼー出身
植木義晴氏(慶應義塾大学卒) - 日本航空社長、
大橋洋治氏(慶應義塾大学卒) - 全日本空輸会長、元社長
津田志郎氏(慶應義塾大学卒) - ボーダフォン日本法人(現:ソフトバンクモバイル)元会長、社長、NTTドコモ元副社長、
前刀禎明氏(慶應義塾大学卒) - 日本アップルコンピュータ社長、元ライブドア (1999-2002)社長
李在鎔氏(慶應義塾大学卒) - サムスン電子社長
椎名武雄氏(慶應義塾大学卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長
市川秀夫氏(慶應義塾大学卒) - 昭和電工会長、元社長
大橋光夫 氏(慶應義塾大学卒)- 昭和電工元会長、元社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大学卒)- 日本IBM会長、社長、経済同友会代表幹事、
津田志郎氏(慶應義塾大学卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
中村知美氏(慶應義塾大学卒) - SUBARU社長、スバル・オブ・アメリカ会長
元社長、
長谷川聰氏(慶應義塾大学卒) - 川崎重工業元社長
林田英治氏(慶應義塾大学卒) - JFEホールディングス社長
松下正幸 氏(慶應義塾大学卒)- パナソニック副会長、
吉村萬治郎氏(慶應義塾大学卒) - 富士通初代会長、社長
武田長兵衛氏(慶應義塾大学卒)- 武田薬品工業会長、元社長
木村康氏(慶應義塾大学卒) - JXホールディングス会長
豊田章男氏(慶應義塾大学卒) - トヨタ自動車社長
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/28(水) 22:24:55.97ID:Ny14pu4N
                    慶応無双!

   



●情報系→ 昔、東大・京大    今、慶應1強!




「慶大が量子計算機の拠点、三菱ケミなど4社が参加 新素材開発などに利用」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30637380X10C18A5000000/

日本経済新聞2018年5月18日(金)



慶応義塾大学は4月に横浜市港北区の理工学部内に、「量子コンピューティングセンター」を新設する。

米ニューヨーク郊外にある米IBMの世界最高速の汎用量子コンピューター「IBM Q」に直接アクセスできる「国内唯一の施設」として、
JSRや日立金属などとオープンイノベーションを推進する。
量子コンピューターの活用で世界に先駆ける。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


・ 坂村 健氏(さかむら けん、(慶應義塾大・工卒):東京大学名誉教授、紫綬褒章

・前刀禎明氏(慶應義塾大卒日本アップルコンピュータ社長、元ライブドア社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒)ボーダフォン日本法人(現:ソフトバンクモバイル)元会長、社長、NTTドコモ元副社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM会長、社長
・椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長
・津田志郎 氏(慶應義塾大卒)-元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長

小林陽太郎氏(慶應義塾大卒)-富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長、経済同友会終身幹事、
加藤宣明氏(慶應義塾大卒) - デンソー会長
北野隆典氏(慶應義塾大卒) - スタンレー電気社長
高橋高見氏(慶應義塾大卒)- ミネベア元会長、社長
松下正幸氏(慶應義塾大卒)- - パナソニック副会長、
安井義博氏(慶應義塾大卒) - ブラザー工業相談役、元会長
吉村萬治郎氏(慶應義塾大卒) - 富士通初代会長、社長
西室泰三氏(慶應義塾大卒) - 日本経団連副会長、東京証券取引所元会長兼社長、東芝名誉会長、元社長、
・李在鎔 氏(慶應義塾大卒)- サムスン電子社長
辻野晃一郎氏(慶応大卒) - グーグル日本法人代表
※役員改選後の役職・氏名は要確認。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/28(水) 22:33:28.01ID:cnyBoAXT
コスパいいとは要するに実力以上のパフォーマンスの発揮が期待できるって訳で
すなわちそれは、過去に築いた資産を消費するということに他ならない

コスパ目的に来る人ばかりになれば、そいつらは、便益を享受したいだけだから
過去に築いた資産を食い潰し続けてコスパは大幅に低下する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況