X



薬剤師ほどコスパ悪い職業って無いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 11:34:22.51ID:csYCAmWz
大宮エリーは東大薬学部卒・薬剤師免許無し・電通入社だと
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 11:36:14.72ID:CfINfv14
女の薬剤師ブランドってイメージがあるから女には人気なんじゃない、男でもまあどこでも働けてそこそこ稼げるし
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 11:44:50.79ID:lJ0VfNMo
ただ、一旦なにかあって退職しても、割とすぐに500〜600万仕事に復帰できるというのは、なかなかないよ。
自分が病気や事故、あるいは介護などで、退職→年単位で無職になった場合、30代とかだと、社会復帰自体が難しくなる。
その点、医師は別格としても、薬剤師と看護師は、働き口がある。
これが工学部(院)出の技術者の場合、30代以上で長期休職だと、それなりの職に復帰するのは、非常に苦労する。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 11:56:40.36ID:QSMcX9xm
いやまったり薄給でそこそこ飯食えるなら最高
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:03:03.39ID:tJ5tUQiM
先日、近所のドラッグストアチェーンで「薬剤師」と記載された札を胸につけた
50歳〜60歳くらいの男性が、調剤薬局区画ではなく、食料品と日用品を
扱っているフロアでレジを打っていた。
そこレジでは全く薬は扱っていないのに。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:10:04.61ID:tJ5tUQiM
医療用医薬品の販売について、日本では処方箋薬の対面販売が義務になっているから
絶対に薬剤師の資格が必要な状況になっている。

医療従事者は法律によって守られている職業だから
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:15:19.14ID:g5pRrWIq
薬剤師を楽しいと思えるやつはコスパ悪くないと思う

ニュース速報板に「給料が同じならどんな仕事をしたいか」
ってスレあるけど、世間的なエリート仕事を挙げたやつはいない。
「仕事を楽しいと思える」というファクターは重要
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:28:46.54ID:4pZx5m7W
薬剤師はAI発達でお先真っ暗、オワコン資格だからな
AIで一番やばいのが薬剤師
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:33:22.41ID:s81Y29EJ
調剤薬局はオワコン
今入るなら患者との会話が多いドラッグストア
技術よりもコミュニケーション能力の方が必要だよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:39:32.93ID:c64ZkERY
薬剤師って棚から薬取り出す以外の仕事あんの?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:46:20.10ID:tJ5tUQiM
>>10
たとえAIがどんなに発達しようが薬事法及び薬剤師法
が大きく変わらない限り、薬剤師は必要な資格。
与党議員を多数輩出している薬剤師会の政治力は医師会ほどではないが馬鹿にできない。
日本薬剤師会学術大会の開会式は首相が挨拶に来て
「皆さまには、専門性を大いに発揮していただき、患者本位の『かかりつけ薬剤師・薬局』として活躍していただきたいと思います」
と述べるほど。

この法律を所管している厚生労働省の担当課は
薬剤師の資格を持っている薬系技官で占められている。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:48:40.45ID:S4WkljXl
>>8
そりゃそうだろ
激務なのに給料同じとか最悪じゃん
楽しさよりも「楽」かどうかが重要なファクターなんだよw
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:49:36.07ID:tJ5tUQiM
>>12
処方箋による販売は必ず薬剤師が患者に対して
その薬について説明して販売しなければならないことになっている
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 12:50:45.87ID:S4WkljXl
もし東大と明治の平均収入が同じならほとんどの奴は明治に入ると思うわw
まあ実際にそうなったら東大と明治の難易度は同じになるだろうけどな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 13:40:11.49ID:I/4c1+xK
医者の隣にある処方箋調剤薬局って仕事はどんな感じ?
処方箋に書かれてる薬を袋に詰めるだけだし、営業活動しなくても客は来るし、仕事は楽そうに見えるんだが。
もちろん大学の薬学部に入るのは大変だし薬剤師の資格を取るのも大変だと思うが、そこをクリアできればわりと羨ましい印象なんだが
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 13:58:37.65ID:4FQ7NOsM
薬剤師の仕事なんて医者から指示された薬を組み合わせるだけ。しかもタッチパネルで超簡単。

ドラッグストアのイベントで薬剤師が実際使ってる機械で色んなラムネ組み合わせてパケットで出てくるのやった事ある。小学生でも出来る。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:01:19.27ID:u6rQqkN5
薬剤師?
AI普及で間違いなく消えるらしいよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:02:02.55ID:QaF3YJoe
薬剤師はのメリットは安定ってくらい
地方だったら金持ちの部類なのかな
年齢が高くなると同世代に年収逆転されちゃうよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:45.94ID:a84Zjaff
>>20
消える人もいるって話だぞ
13、15のレス見て
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:21:25.25ID:t2PwpKWM
>>14
大学は入ったもん勝ちだから
第一志望で明治に行きたいやつは少ないと思うけど
仕事は就いた後が非常に大切で、高給な仕事は選ぶもんではない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:19.68ID:lJ0VfNMo
受サロ板は「大手民間企業で専門知識をもって最先端のことをやる」のが至上と考える人が多い(つまりは研究者やエンジニア重視思考)ので、「そこそこ堅実に稼げる」みたいな職業を非常に軽く見る傾向が強い。
具体的には、地方公務員や教員や薬剤師などね。
まあそういうところなんだ。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:34:44.93ID:QaF3YJoe
>>24
だって進学校だと理系は医学部行くしね
年収500万()は笑われるよ
世間的には優秀なんだが、中卒高卒を含めた世間なんてろくなもんじゃない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:38:48.62ID:lJ0VfNMo
文系にしても、都庁県庁職員はバカにされて、在京本社の大手企業が持ち上げられるのが受サロ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:41:43.23ID:QaF3YJoe
>>26
働いてる場所、住んでる地域も1つのイキリ要素だぞ
受サロに限った話じゃない
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:49:46.95ID:eRGLEVCL
商店街にある処方薬局やドラッグストアの薬剤師とか、あのまま変化無く定年まで働くとかザラよ。
ちなみにボブ・サップも薬学部卒。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 14:51:00.55ID:eRGLEVCL
>>25
工学部もいるっての。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 15:04:30.19ID:nYdAg+zI
女性の薬剤師は強いよ
結婚出産、配偶者の転勤等で振り回されても
少しのブランクだけで少し勉強しなおせば
必ず復帰出来るから花嫁道具として持っておくのは最適だし
子育てとの両立もしやすいから最高の内助の功

男性は製薬メーカーの研究開発職へ就きたいなら慎重に考える必要はありますけどね
枠も少ないし
ただ退職後のリタイア生活ではのんびりと薬剤師やるって人もいますけどね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 15:07:57.43ID:U2U9Zam8
男で薬剤師は度胸がない無能陰キャ
つーか国家試験なんてFラン薬学部ですら受かるんやし簡単
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 15:26:15.29ID:PiGzir8Y
薬剤師wwwww

オワコン資格まったなしらしいねwwww
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 16:18:03.64ID:OHuYP2Rj
フリーター薬剤師がいいなあ。
医学科から編入したいけどないんだよね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 16:41:26.46ID:2gamq7JU
私立薬って1200万はかかるんだろ?
大学生の半数が奨学金を借りてるってのに、コスパ良いわけないぞ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 18:15:38.48ID:NVE1pp8A
2030年代にはIT関連は数十万人単位で不足する一方で薬剤師は人材過剰になってしまう
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 19:11:13.85ID:nd25sMpJ
薬剤師じゃないやつが色々言ってて草
まあAIは何年も前から言われているがな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 20:56:05.49ID:tlACKDFV
つまり薬剤師でもあぶれたらit行けるってこと?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 22:27:35.15ID:6p99Hmbl
AIって言うほど普及しないと思う21世紀になっても月以外の天体に行けてなんだぞ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 22:37:44.03ID:iRyESw+U
???「同じ薬剤師になれるのに4年制よりも2年長い6年制行くとか効率悪すぎ」
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/24(水) 23:05:46.87ID:S4WkljXl
>>23
だから、今の難易度で東大卒と明治卒の平均収入が同じなら、
ほとんどが私文洗顔になって明治目指すだろって話だよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 00:12:03.24ID:LaKXGxny
まともな奴は1年か2年で中退する
あんな学部に6年もいる時点で自分の無能さを自覚してる
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 00:45:48.24ID:atEr/kOJ
薬学部薬学科在籍ワイに面と向かって言えるのかな君達
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 03:01:17.49ID:kN5QENgD
薬学部生だけど薬学部は今後厳しいのは事実
AIで20年後には仕事ないし
創薬は国が研究費全然出さないから東大でも新薬発見は絶望的
海外に就職できるほどの天才しか報われない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 09:47:48.54ID:djWA17oo
将来性がない
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 09:59:06.63ID://KOWzii
看護の方がマシまである
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 10:01:34.94ID:kihWRfKn
典型的がり勉
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 10:50:26.82ID:jlhG0qra
>>44
完全に仕事は無くならないだろうけど薬剤師が溢れるのは想像に容易いよね
創薬も機械による実験が効率的にできるようになってきたし本当に夢が無い
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 10:57:46.46ID:pN5CjGed
なお現実

DODA 大学別平均年収ランキング

1 星薬科大学 727 万円
2 京都薬科大学 634 万円
3 東京大学 632 万円
4 一橋大学 628 万円
5 東京工業大学 616 万円
6 岐阜薬科大学 615 万円
7 東京薬科大学 600 万円
8 京都大学 597 万円
9 慶應義塾大学 590 万円
10 明治薬科大学 589 万円
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 12:42:57.56ID:esCijloE
日本の薬剤師がロボットに置き換わる頃には半分以上の職業が消えてるわ、聞き齧りの知識で語ってる人多過ぎでしょ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 12:58:39.02ID:esCijloE
そもそもなんで薬剤師ばかりAIAIって言われてるかって、アメリカだと薬剤師の年収が高過ぎて(平均1300万)、そんなのを何十人も雇ってる大病院はロボット導入した方が安上がりだよねってなったから
>>1にある薬を棚から出し入れするだけのロボットの導入に3000万、維持費に年4〜500万かかるんだぞ?しかも薬を入れる時は薬剤師の監督が必須
ほとんどの業務を半自動化して薬剤師1人で運営できるようにするなら初期投資だけで2億必要
とてもじゃないけどそこらの薬局が導入できるもんじゃない、というか普通に薬剤師雇った方がよっぽど安上がり
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 14:02:46.48ID:Knu8fT+y
アメリカだと薬剤師のステータスがえらく高いとは聞くなあ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 14:42:37.80ID:keSEUOOv
素人ばかりで草
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:01:33.14ID:ceqs9qv3
4年間で薬剤師資格取れてた頃はコスパ最高だったけど6年生になってからはコスパ悪い
薬剤師は薬を袋詰めするだけの楽な仕事ってよく言われるけど、実際はデリケートな患者さんと気難しい医師とを相手にする面倒な仕事だよ
まともに仕事しようと思ったら相当の勉強が必要だし
大学卒業してからも仕事をしている限り常に勉強していかないとダメ(毎年それなりに新薬が発売されるしね)
コミュニケーション能力が高くないと務まらないし、外国人の患者さんに説明できるだけの英語力も必要になる
国が進めている「かかりつけ薬剤師」になろうものなら365日24時間患者対応の可能性があるよ
薬剤師で楽できる人はそんなに多くないと思う
ホント、コスパ悪い職業だね
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:05:08.30ID:atEr/kOJ
かかりつけはやばいな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:06:31.11ID:atEr/kOJ
でも点数つくよね
割りに合うか知らんが
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:07:31.81ID:kihWRfKn
まあでも地底工よりはいいと思うよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:14:24.28ID:keSEUOOv
「医学科は無理でも薬学科なら行けそう。。。」っていう連中が実際受験してみて落ちて
「医者は激務、薬剤師はAIにとられてオワコン薬の袋詰め乙ww」ってな感じでここに書き込んでストレス発散するってことあるの?
むしろ受かった方が医学科コンプ激しいから落ちた方が良い気がするんだが。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:16:28.24ID:kihWRfKn
地底工卒のメーカー勤めもコスパ悪いと思うわ
まあ社畜なんてどれもこれも大差ないから医者が一番マシかなw
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 15:22:51.76ID:atEr/kOJ
医者にはなりたいと思わんけどな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 18:09:33.28ID:5S4tyKDQ
>>1
平均年齢揃えてるのか気になったから調べてみたけど
男性サラリーマンの平均年収531万(平均年齢45.9歳)
男性薬剤師の平均年収575万(平均年齢38.0歳)

流石に笑うわ、これ年齢揃えたら余裕で100万以上差開くでしょ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/25(木) 18:21:07.52ID:atEr/kOJ
薬学部に誰でも入って簡単に薬剤師になれる前提で話してるのは笑う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況