X



センター地理の勉強の仕方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/20(木) 20:52:48.24ID:J3lcJO2L
他科目に比べて勉強法が確立されていない+今年は最後のセンターということで、大学1年生がアドバイスすっぞ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 02:15:40.75ID:WRMHrhmI
勝手に書かせてもらいます。迷惑だったらNGして
資料集でも読んで、ある程度知識を蓄えてから、過去問、予想問題を解いて思考回路を養うのが自然だろう
予想問題もいろいろあるけど、
駿台:最も本試に近い
Z会:難易度高め
代ゼミ:これといった特徴がない
東進・河合:知識問題多め
という感じで各社違いがある。昨年度までなら駿台のものを勧めたけど、どうせ形式変わるだろうしなあ。
ちなみに自分は過去問、予想問題併せて50回分ほど取り組み、本番は91点だった。要領の良い人は10回分解けば8割は安定すると思う。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 02:25:26.74ID:WRMHrhmI
大事なのは、実践的な段階へいつ移行するかだと思う。
地理は常識的な感覚があれば6割程度は取れたりするのだけど、闇雲に問題を解いてもなかなか伸びない。
やはりきちんと知識を身につけてから、問題演習に入るのが無難。
知識を結びつけて考察する方法だとか、図表の何処に目をつけるかだとかは、問題を解いていれば自然と理解できてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況