X



東北大の早慶や名大阪大コンプヤバすぎわろた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 00:22:37.23ID:oGtGMGcj
コンプ狂いのアンチばっかり量産してるやんけ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 02:17:30.94ID:jXgYxlEc
第1回駿台全国判定模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年5月28日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html

70●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
69●東京(文科V類)
68
67★京都(法)
66★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
65★京都(教育・文系)、○一橋(法)
64○一橋(経済)
63◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62■名古屋大(情報・人間社会)、◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、
―▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
61▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(法・法律、政治)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・教育)
60▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(経済・英数)、☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
59▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)
58▲北海道(法)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
57▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 02:19:19.53ID:65zclT7V
>>1
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 21:01:42.71ID:vsDiCgBv
第三帝大&指定国立大

東大は別格としても京大はライバル
一橋や東工のような単科は格下
早慶のようなワタクは論外
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 21:06:37.00ID:HSis2yGW
東北大理系だけど
九大北大は微妙に下、名大は同格、阪大は微妙に上、東大京大は別格って思ってる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 22:29:26.07ID:qpdyJGJD
理工系だけみれば国立三校はほぼ同格と見ていいと思うけど
設立時の経緯を見ると阪大の理工系は東北大の弟分みたいなもの
八木秀次、岡部金治郎、真島利行、赤堀四郎といった東北大で実積をあげたり、東北大出身の文化勲章受章者が創設期に貢献している
まぁ、弟が兄を越えるなんてことは普通にあることなんで、過去のことでマウントとれる訳じゃないけど
時に仲間兄弟、時にライバルとして付き合えばよい
文系については、、、ノーコメントだなぁ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 02:16:19.63ID:zL59jZ9y
東北経済英数国で偏差値60.0はアカンやろwww
センター科目考慮してもマーチレベルやろ
早稲田政経は同じ英数国で偏差値70.0やぞ
東北経済行った奴が早稲田政経と商落ちとったけど当たり前やわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 09:55:51.90ID:jwgsrJww
>>5
大学本部自ら「三番目の帝国大学」をアピールしているのはあからさまなコンプのあらわれだよな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 10:11:29.41ID:wkBLTW4r
>>8
国立・私立の偏差値比較するとか受験エアプ???
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 10:13:47.35ID:UkR4+2dB
理系 名大=東北
文系 名大>東北
よって
名大>東北
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 10:15:30.97ID:jwgsrJww
>>6
理系で明確に北大九大より上だと言えるのは工学部と医学部だけじゃね
同じ理系でも農学部、薬学部、歯学部は北九より上とは言い難いし、
理学部も専攻によっては似たり寄ったり
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 10:54:38.39ID:NGBmII95
就職が〜とか偏差値が〜とか言うつもりは無いんだけどさ、純粋な疑問として地帝が早慶にコンプ抱くことってあるの?
事実として就職実績は早慶の方が上かもしれないけど、そんなに就職先気にするならはじめから科目絞って早慶専願になればよかったじゃんって思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 10:59:26.70ID:VPxZk+oM
>>10
二次試験両方英数国だから比べられる
センターの負担考慮したとしても明らかに早慶の方が上
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 11:00:28.92ID:VPxZk+oM
>>13変なプライド(笑)が邪魔して多科目やってることだけにすがってんだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 11:02:28.62ID:VPxZk+oM
百歩譲って阪大と早慶が同じくらいだから
東北wwwwwwメェジ落ちの巣窟wwwwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 11:04:37.25ID:f4wqHVFI
>>13
ここは就活もしたことの無いワタクサロンだから
早慶の就職実績なんか女のパン職と内部や体育会のコネで稼いだ数字
ソースは元メガバン総合職のワイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況