X



最近のAIブームに流されて情報工学科行こうとしてる情弱おる?wwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:25:03.50ID:KUy00t2s
普通は電電行くよね?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:26:50.18ID:923vz43K
電電はやめとけ
最悪感電して死ぬ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:32:17.40ID:KUy00t2s
電電でも情報工学学べるし+電気系も勉強できる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:33:54.97ID:KUy00t2s
AIで騒いでる奴おるけどIoTの恩恵を一番受けるのは電電な
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:34:18.44ID:KUy00t2s
これもう電電行くしかないやろwwwww
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:48:57.02ID:Vc44r96K
電電勉強する内容つまらなそうでやめた
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:52:16.85ID:gN/nhqpW
親がバイオテクノロジーブームで農業科行ってひどい目にあったので
おすすめしない、どうせ卒業するころにはみんな飽きてる
AIとか超伝導とかバイオとか、こういうのに踊らされてはいけない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 07:55:46.33ID:Pp7I/Uv+
人工知能という学問分野は「人間の知性をソフトウエアで模倣し、モデル化することで知性を探索する試み」なわけ
哲学や心理学とかの人文科学分野を大きく変化させる可能性もある
技術的な用途だけじゃなく興味深い分野だよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:01:51.32ID:BsL73HLq
そもそもAIなんか独学でいいだろ
4年間考えてやっぱりAIに行きたかったら、院から研究科を変えるのがよろしい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:03:37.69ID:I1CTYEdK
>>9
AIはガチガチに数学使うぞ
情報系の中でも独学がキツイ分野
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:06:41.49ID:gN/nhqpW
実際はパターン認識しかやってないよ
コンピュータが高速化し記憶量が増大したから今程度のことが可能になってるだけ
たいそうな名前つけてるけど並列化し点数付けを次々とやってるのが
脳の仕組みに似てないこともないからニューロとか言ってるだけ
コンピュータは名にも思考してないし知性や心理なんてものはそこにない

>>8
こういうのはお金が欲しいから調子こいたこと言ってる理系に騙されてる
文系の学者や評論家しか信じていない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:16:00.47ID:WdSRLzW4
AIとバイオは全くの別物だろうよい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:36:36.32ID:gN/nhqpW
全く別なものだけど同じことになりそうな匂いがするじゃんって話

ちなみにAIに高度な数学は要らないよ
むしろ単純なことまで分解して並列に高速に(時には特化した専用ハードで)
ってのが目的だもの
その計算自体だってNVIDIAあたりがやってくれる
人間は行列とベクトル、微分積分程度分かってりゃいいと思う
それを高度な数学って呼ぶ人もいるだろうけど
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:40:28.46ID:mkYYf3h6
有限要素法(流体や個体のシミュレーション)やってるけど高度な数学も使わないし物理現象も軽く理解してるだけだよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:43:02.66ID:4gyV0UZO
ここまでFラン情報工学科生のみwww
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:44:20.78ID:xAePi+ok
私文のおれが目指すべきAI関係の学部教えろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:44:31.03ID:mkYYf3h6
>>15
地底の機械工学科やで
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 09:37:21.85ID:Pp7I/Uv+
>>17
ディープバイナリーツリーでの制御はどう思う?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 09:46:15.42ID:LMl7IZPC
>>16
数学の偏差値が60以上あるなら公立はこだて未来大学
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 09:51:54.31ID:qChvPEcr
次の時代を見据えて量子コンピューターの研究をするために応用物理系に進んだ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 09:54:17.98ID:dykmm511
まあ実際数3Cレベルの数学は高度であることに違いはない
人類史上最強レベルの天才達が何百年もかけて作り上げたフィールドな訳だし
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 09:55:34.75ID:4rgrK9Qo
>>20
俺電電だけど量子コンピューターの研究室あるわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 09:58:30.85ID:qChvPEcr
>>22
電電は半導体の物性とか応用物理系統の研究室もあるからね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:02:25.63ID:dykmm511
そう言えば東大かどっかでやってた光の量子使う量子コンピュータすげえなあれ
電力めちゃくちゃ浮くんじゃね
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:05:23.07ID:gZsPJcyo
AIもバイオ同様一過性のブームだろって言われてるけど応用範囲広いからバイオよりは潰しが利くやろ
どの程度高度な数学必要かは研究開発したいか既存の学習アルゴリズム使いたいだけかによる
基本ソフトウェア的なものだから使いたいだけなら他の理系分野よりは独学でやる敷居は低そう
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:10:03.55ID:sfrikZHp
>>5
引く手数多だけど、その後の給料が安い。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:20:56.36ID:dykmm511
言うて今後もIT業界が産業の牽引役の一角になるのはほぼ間違い無いし今のうちに数学とか物理の理論を学ぶのはおかしくないけどな
実際大学院までの6年で間違い無く今と状況は変わってるはずだけど卒業後2020年代に1つとして今のAIみたいなイノベーションか起こらないと考えるのはやや無理がある
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:26:27.01ID:DLj10xGg
>>13
だから需要と出口が全く違うので同じ事にはならないよい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:27:13.13ID:dykmm511
>>28
10年後には新しい需要が発生してるよ
今の受験生はそれに乗ればいい
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:30:39.70ID:DLj10xGg
>>29
新しい需要とはなんだよい?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:33:11.76ID:dykmm511
>>30
さっきのレス嫁
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:41:06.38ID:KUy00t2s
>>27
IT産業はハードウェアがあってこそのものだろ?
もし食いっぱぐれない分野行きたいと思うなら電電の方が良くね?
ITは参入が比較的簡単やから競争激しいと思うぞ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:44:49.17ID:IA1dUSY6
情報工学科B2の者だが周りの人間も機械学習の研究室行きたいと言う人が多い
だがそういうやつは口だけでマトモにコード書かんし効率よく単位取っていくだけで何にも学んじゃいない
二分探索木の実装程度ですら俺に助け求めてくる始末だ
コンピュータサイエンス舐めてやがる
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 10:44:54.21ID:dykmm511
>>32
その時参入してくる奴は今みたいにまた大学院まで6年浪費するから関係ない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 11:04:08.89ID:DLj10xGg
>>31
意味不明

・言うてITは今後も重要なので数学物理を学ぶのはおかしくないけどな
・実際大学院までの6年間で今と状況は変わってるはずだけど
・今後1つもイノベーションが起こらないと考えるのは無理がある
3つの文が繋がってない 「けど」の使い方からやり直せガイジ しね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 11:31:01.63ID:pHWfBheh
電電で情報工学が学べるって言うのは完全なエアプ
電電でやる情報分野はプログラミングほんのちょっとだけ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 11:48:19.47ID:JORLdwXk
>>36
はい電電エアプ
普通に情報系の授業も研究室もあるぞ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 11:51:05.42ID:FEhssLT0
海外行くならCSの学位あると簡単にビザ降りるからオススメ
日本で就職するなら情報行くのはやめとけ、機械あたりのがいいぞ
日本のITは奴隷だからな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 11:55:33.01ID:QaIOqEnV
>>36
電気情報物理工学科とかいう最強学科のワイ、勝ち組
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:01:19.52ID:HCrnu5d5
高校の先生が情報系進めてくる
よくわかんないから情報系にしようと思ってる
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:08:18.92ID:oTzOnW4j
情報はカバーする領域が大きすぎるからねえ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:16:54.21ID:KUy00t2s
>>36
どこの電電でも情報系の研究室あるやろ?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:17:40.02ID:9ngnIfpG
【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット     
  
1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 link1   
(iPhoneユーザーはweb版を利用 link2 )    
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ     
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET  
     
楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます   
https://i.imgur.com/m0kxXiD.jpg     
     
    
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:22:05.66ID:sfrikZHp
九大工学部
各学科からの就職者および就職希望者が多い企業で、平均年収が高い企業から、それぞれ平均年収をまとめました。(有価証券報告書参照)
・機械航空工学科(機械工学系)
エネルギー科学科(システム、量子理工学系)
地球環境工学科(船舶海洋系)
日立製作所 863万円トヨタ自動車 845万円三菱重工 838万円ホンダ(本田技研工業) 786万円村田製作所 762万円ジャパンマリンユナイテッド 750万円JR東海 731万円川崎重工 730万円富士重工(富士重工業) 667万円
・機械航空工学科(航空宇宙工学系)
JAL(日本航空) 820万円ANA 811万円JAXA 781万円
・電気情報工学科
エネルギー科学科(エネルギー物質工学系)
ソニー 953万円日本IBM 858万円九州電力 801万円三菱電機 795万円住友電気工業 795万円パナソニック 779万円キャノン 777万円yahoo 700万円
・建築学科
地球環境工学科(建設都市系)
lixil(リクシル) 1116万円鹿島 980万円大林組 971万円竹中工務店 960万円日揮 955万円大成建設 952万円清水建設 946万円千代田化工建設 885万円
・物質科学工学科
三菱ケミカル 1216万円積水化学 928万円住友化学 857万円信越化学 843万円 旭化成 819万円東レ 695万円新日鉄住金 606万円クラレ 576万円
・地球環境工学科(地球システム系)
三菱商事 1458万円三井物産 1332万円住友商事 1272万円JX日鉱日石エネルギー 1141万円国際石油開発帝石 925万円出光興産 868万円住友金属鉱山 796万円
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:24:50.75ID:5IDrGUWk
来て欲しい人は、被りはあるものの、必ずしも情報工学科に居たとか機械学習を研究していた人ではない。

頭の良い人、旧帝大の中で彼は数学や物理が優秀だと言われる人がベスト。博士か最低でも修士が欲しい。

ベストは東大物理学科の理論系。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:26:57.65ID:5IDrGUWk
>>33
学部程度でそんなこと出来なくて良いんだよ。量子力学を深く理解できる方が後々伸びる。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 12:56:35.05ID:lg6XA+Ia
情報行って電気回路の講義取ればいいだけ
資格も院試験も楽
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:03:36.31ID:F7LTIZ+o
なんとなく成績良かったから何も知らないまま情報工学行ったら死んだ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:05:46.56ID:HCrnu5d5
>>49
勉強難しいの?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:17:38.47ID:nVn9Lgs4
情報工学は、まともな大学なら数学、物理のオンパレード。画面と数式と講義書と睨めっこ。
老け顔の人が多いわけだわ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:20:27.40ID:nVn9Lgs4
>>16
横浜市立大学、データサイエンス。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:32:45.27ID:4XE6G4uK
情報工学だが物理なんてやらんが
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 13:42:46.27ID:isIwpPYC
>>1
名前:大学への名無しさん 2019/06/08(土) 22:10:30.65 ID:KBV7wvxh0
世界大会準優勝に輝いた 『工学院大学ソーラーチーム』の車両を一般公開
http://www.atpress.ne.jp/news/184782

工学院スゲー、やっぱスゲーわ 工学院

>>
各国地域予選もない単なる自由参加の国際大会を世界大会と表記し、
あたかも国内・地域選抜を勝ち抜いた 世界大会2位のように誇張広告する工学院という
品格無き大学(しかも10チーム前後しか参加していない)
また京王電鉄車両に世界大会2位という誇張広告を何食わぬ顔で平然と掲載する大学

一般企業なら確実に処罰されるレベルであるから
大学としても誇大広告大学として処罰されるべきである
無論、四工大からは追放されるべきである
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:00:06.76ID:FzPfYbZi
>>48
それ無理。まともに理解できてる人間をほとんど見たこと無い。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:04:10.33ID:4XE6G4uK
>>56
俺の大学の情報工学がやばいなら今年のクソ倍率をくぐり抜けてきた受験生はどうなるんや
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:15.90ID:S5TA8Qkd
東工大の情報工学系は昔は計算工学専攻だったから理学寄りなんだよな
情報通信系は工学寄りだが
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:16:44.86ID:mKMbh4Qj
文系が半分くらいいる情報科学部を受験する理系の人
それでいいの?と思うわ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:39:47.36ID:CKVCwlOQ
>>60
おんにゃのこが多そうでいいやん
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:15.19ID:mKMbh4Qj
>>61
同意した
情報工学よりはね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 15:01:46.08ID:JUSQob/F
>>51
お前完全にイメージで語ってるだろ?
情報工学の講義は物理の知識はいらない講義も多いぞ
数学や論理学の知識をベースにした講義が多い
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 15:05:07.91ID:uVyADLmQ
集合論とか計算可能性の話のイメージ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 15:05:46.54ID:yV1iVrY0
あとグラフ理論か
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 15:52:48.80ID:UumMbPZM
技術者はやめとけ
日本のIT企業に技術者で入るなら東一早慶東工大京都旧邸理系じゃないとリストラされる
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 15:56:47.44ID:UumMbPZM
プログラマー、SEは天才的じゃない奴はやめとけ
いまフリーランスのプログラマーSEは時給千円
つまりその程度の扱い
インドとかに仕事奪われて低所得だよ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 16:34:33.28ID:swv/ssUe
>>47
二分探索もできない情報学科はやべえぞ
院行っても詰む未来しか見えない
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 16:38:05.62ID:BbVogiHm
>>38
学士だけでビザ降りるとかエアプ乙
最低でも修士持ってないと特殊技能ビザやらは取れないぞ
それでも可能性は超低い
トランプ政権になってからビザ所得がより厳しくなったしなw
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 17:25:02.32ID:RqGqvlwu
社会経験に乏しい高校生に専攻決めさせるの酷だよな
学部学科で人生結構変わるだろうし
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 17:47:27.82ID:Z9rzYgMa
そりゃ主体性無く流されるままダラダラ勉強したいなら電電だろ、ジャパニーズトラディショナルビッグカンパニーに就職できるしな
情報は自分で日々勉強してコード書きまくるような奴じゃなきゃ大成はできんが、大成したら30歳で1000万オーバーも普通に可能だぞ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 18:32:21.91ID:KUy00t2s
>>72
AIブームに流されて情報工学科行く奴は主体性ないやろ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 18:38:05.82ID:3VzM+euH
ニッコマクラスの理系、つまり3教科300点中合計200以上とるくらいの
数理英の力があるなら情報科に入ってメーコユーコデー子狙いだろうな
間違っても独立系はない
ただ頭よくてプログラム走らせるの好きみたいなのと毎日毎日張り合うから
大変なやつには大変だぞ
VBは恥ずかしいVC++むずすぎ、死ねとかそういう世界
できれば当然すごいし大学院でみっちり独力で鍛えてくるやつおおい
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 19:11:53.35ID:7hiDaua1
>>7
聞いたことあるなー
親の世代ってバイオがブームだったよね
親戚のオッチャン北大水産行って「あの頃は良かった」って浸ってたw
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 19:49:02.82ID:wW4rsEPC
>>33
二分探索やれないのは舐めすぎだけど、機械学習自体そんなにコード書かなくない?
応用アプリ作るなら別だろうけど
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 19:52:34.09ID:8gZ5Dac/
情報系の人気はまだ始まったばかり
AIが一過性のブームだと思ってるような近視眼的な奴は学問に向いてない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 20:02:13.39ID:5AZVCtAx
>>76
機械学習やってるワイの友達はKaggleでがりがりコード書いとるで
機械学習系の研究室にいる先輩も論文の実装ガンガンやってる
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 21:28:22.77ID:z33EbY+R
>>77
昔ITバブルってのがあってだな
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 21:32:27.82ID:pkY++Mhq
こちらで受サロ民が雑談しております
https://open.kakao.com/o/gsSIICrb
勉強相談等々勉強の合間にどうぞ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 22:06:46.31ID:ebGRNcnp
俺情報工学科B3、通信系の研究室に行きたい
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 22:24:16.49ID:dykmm511
>>39
金沢とか?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 22:27:37.15ID:dykmm511
>>79
じゃあ要は昔のITバブルから見た今の好景気が今の好景気から見た次のバブルなんだろ?つまり次また再燃するってことよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況