X



お茶の水と筑波だったら筑波が上?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 22:54:00.21ID:0h6ZcpZW
私のほいけるレベルがその辺
筑波は生活が未知の世界やが
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 22:58:19.92ID:WaHMSMgT
ほぼいけるっていいたかったのかな?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 23:25:04.30ID:339yRV8L
筑波大生だけどなんか質問あるか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:19:02.66ID:X7lxB+fT
東大→お茶に下げた友達いるよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:23:39.37ID:swv/ssUe
東大生のオナホになるならお茶女一択
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:30:26.62ID:AL/hU/dC
>>7
なら東大行くわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 00:33:00.08ID:I9cL3Otj
昔の教育大とお茶ではお茶の方が難しかった。
出自は同じ東京高等師範学校。
現在の筑波とお茶は難易度同じくらいなんか?
大学の規模では筑波の方がはるかに大きい。
しかし、お茶のキャンパスは東京の文京区。
院進学はお茶→東大が多い。
受かるんならお茶の方がよいに一票。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 01:09:12.76ID:Xtthujop
>>9
院進学者数と在籍者数をみる限り、現在は他大進学者は少ないようだ
昔と比べると更にこじんまりしたイメージ
女子大の社会的存在意義はもはや無い
有り難がるのは懐古趣味のジジババと実体の無いブランドにすがる女子だけ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 01:10:35.85ID:AL/hU/dC
>>10
男女差別は憲法違反
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 08:51:00.71ID:CjcHWYw0
今の女子は共学志向。
女子大のレベルは親世代の認識とは様変わり、ガタ落ちしている。
お茶の水女子大、津田塾、東京女子大、日本女子大等々、どれも昔とは違う。
女子受験生の最上位は東大へいく。
東大女子は結婚に苦労? そんなことはない。
在学中に相手を見つけるつかまえる。
>>10
その昔の帝国大学には女子は入学できなかった(一部に例外があるらしいが)。
東大に女子学生が入学したのは戦後のこと。
東京女子高等師範学校(現:お茶の水女子大学)が女子が進学できる最高レベルの学校だった。
お茶の水女子大にはそうした歴史がある。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:16:09.01ID:UEUTTA6L
それでも地方の厳格な家からお茶大ならと許しが出るケースが一定数ある
出身高校を見ても全国の進学校の名前が並んでいるし偏差値もお茶大が上
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 18:50:59.59ID:9RrhY5bT
文系
東大→一橋→早慶→横国上智お茶→筑波明治→千葉立教くらい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 18:53:57.96ID:JUSQob/F
お茶の水は軽量入試だし、見掛けの偏差値よりもずっと難易度は低いぞ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 20:34:44.76ID:g2JMK3Ya
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 21:00:22.21ID:y3eUCcBg
東大>一工>早慶>茶外上I>筑横>千立明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況