X



教科別最強参考書ルート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 17:19:50.72ID:goCB09UW
数学
青チャ→一対一→過去問
0059ポジハメ
垢版 |
2019/06/14(金) 13:55:05.87ID:oEUviDmR
化学

重要問題集→化学標準問題精講→新理系の化学問題100選
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 01:44:59.24ID:SUgYohXH
数学の初期レベルはは、チャート式やフォーカスゴールドを使わないで、
マセマシリーズや基礎問題精講シリーズのような薄くで終えることのできる参考書の冊数をこなすほうがいいと思う。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 06:54:27.11ID:onBZ8a6B
数学は
合格る計算
計算革命
解法網羅系参考書
標準問題精講
1対1
新数学スタンダード演習
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 13:35:47.90ID:ptjHJsrT
>>59
宇宙一→?→重要問題集
の間何したらいいかオススメあります?
重問学校で貰ったけど今はとてもじゃないけどムリ。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 13:45:30.39ID:2l3dUvDD
プラチカって難易度どんくらい?現役で全統55〜60くらいでも手出していい?
0065ポジハメ
垢版 |
2019/06/15(土) 16:40:33.80ID:sFzxZF9r
>>63
基礎問題精講・・・はちょっとレベル高いかな
リードαとかかな?
セミナーはレベル的には良いかもしれないけど問題数多すぎてなあ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 17:41:48.30ID:eSy/g8Lx
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 21:21:59.53ID:7e4O87l0
>>65
今日色んな問題集読んで卜部の新標準ってのをやることにしました。

問題数あまりにも多いけど宇宙一に載ってない内容の事項とかを詳しく解説に書いてあるので一番良いかと思って。

まだ受験生じゃないんで今年中に終わらせるくらいゆっくり頑張ります。

せっかく教えていただいたのに無視して申し訳ないです。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/16(日) 00:53:02.83ID:fk4pBuAa
>>67
宇宙一の後は化学の新標準演習でもいいと思う。
重要問題集に十分につなげられるしね。
まだ受験学年でないなら、無理しないで基礎を固めることに集中したほうがいいだろう。
ただ、大学受験Doシリーズも併用することをオススメする。

宇宙一わかりやすい・大学受験Doシリーズ・化学の新標準演習・重要問題集と過去問研究で東大・京大以外はだいたいボーダーを超えることができる。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/16(日) 01:10:34.86ID:Zz817ehK
やさ理したけどなんの意味もなかったと思う。化学は重問オンリーでいける、物理は良問の風→名問の森
0070ポジハメ
垢版 |
2019/06/16(日) 01:54:25.56ID:yEadG+Ja
新演習があまり良くないせいで新標準演習にもあまり良いイメージ抱いてないんだけど実際どうなんかな?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/16(日) 03:20:57.45ID:M4idYz2N
>>68
岡野の3冊はどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況