X



理系でMARCHと理科大一緒の括りにしてるやつなんなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 13:49:13.08ID:3JdilG6P
ガイジかな?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 13:51:06.89ID:PLb+o3/7
理科大>=明治>>>>その他
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 13:51:29.02ID:36JmK6CW
お前理科大?センター数物化3割で指定校理科大の友達いるから、よろしくな
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 13:52:37.99ID:3JdilG6P
>>3
そのフレーズ飽きた
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:02:31.15ID:OhXHAsPk
>>2
これ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:33:15.34ID:LD+z6plj
理科大工うかって明治落ちてたし、大して差ないと思うよ
早慶理工が圧倒的すぎるからそこにわざわざ線引きする必要はない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:34:03.81ID:ngtva37x
【旧帝大や東工でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部候補ワンチャンの壁====

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁======


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学      ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学     ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系に顎で使われるww)

======================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:34:52.31ID:0PaJhQ9Y
>>1
偏差値で
早稲田教育=上智理工=理科大理学部工学部
>理科大理工学部基礎工学部=青学=立教=明治
>中央=法政
こんなものでは
理科大の下位学部はマーチの上位学部と並んでる

大学院進学率とか別の尺度だと
理科>上智>>マーチとかはっきり差が出そうだけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:35:14.02ID:KaCordrs
企業も受験生も、両大学関係者もそう考えてんだろうし
1が必死で認識をひっくり返そうとしても無駄
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:14.61ID:0PaJhQ9Y
>>6
上智理科とマーチの線引きは
試験の難易度というより
国立早慶の滑り止めとして妥協できる
許容範囲内と
許容範囲外の線引きだね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:04.91ID:zuBO12ao
難易度はそう変わらん
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:17.37ID:0PaJhQ9Y
>>9
就職ではきぎよによって
上智と理科は早慶の括りになる場合もあれば
マーチの括りになる場合もある
そもそも括りなんか無い場合もある

はっきりした線引きは無いが
将来の可能性を考えれば
マーチよりは上智理科に入るべきだし
上智理科よりは早稲田慶應に入るべき
ということ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:33.94ID:LjtBfUg7
理科大合格者はほとんど理T理U東工医科歯科落ちだよ。
まれに地底や横国落ちの落ちこぼれが混じっているのは否定しないが。
早慶蹴って入ってくる実力主義の奴も多いし、マーチとは完全に別ランクの大学だよ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:27.26ID:0PaJhQ9Y
>>2 そんな序列は無いな
立教は工学部が無いから除くとして
就職では
青学明治法政に差はほとんど無い
逆に偏差値の低めの中央の方が就職先は良いよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:53.85ID:0PaJhQ9Y
>>13
医科歯科落ちってなんだよw?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:53:07.67ID:KaCordrs
例えて言うと
遅めの朝飯と、早めの昼飯ぐらいの違いだろ?
同じっちゃ同じ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:57:55.63ID:LjtBfUg7
>>15
理科大には医科歯科落ちの生命科学系志望者も多い。
君はマーチの事情には詳しいが理科大のことは何も知らないみたいだね。
まあマーチの頭じゃ無理もないかw
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:01:26.55ID:0PaJhQ9Y
まあしいて言えば
大学院まで行くつもりなら理科大選ぶべき
これは全然将来の選択肢が違ってくる
学部卒で就職するつもりならマーチでもいいか
その程度の差
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:02:50.15ID:0PaJhQ9Y
>>17
そういうことじゃなくて
医科歯科受けておいて
理科大まで滑り落ちるってどういうこと?
って意味だろ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:09:22.73ID:FvYYLkAY
早稲田先進理工≧慶応理工>早稲田基幹>早稲田創造=理科大工=理科大理=上智理工
こんなもん
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:13:29.00ID:LjtBfUg7
>>19
>理科大まで滑り落ちる

やっぱ頭悪いなw
理科大合格者には医科歯科が無理なら理科大の生命科学系って奴が物凄く多い。
奴らは実力主義だから早慶や地方国立医なんてアウトオブ眼中なんだよ。
分かったかな?マーチのお馬鹿さんw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:15:48.62ID:X2/zxnEH
>>20
早稲田創造=理科大とか受けたことないだろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:35:09.53ID:NXZYRpDI
>>22
早稲田創造の一番簡単な学科と理科大の一番難しい学科なら科目差あっても同程度だろうね
理科大の最難学科なら国立第一の理科二科目やってるやつばっかだし
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:37:53.98ID:NXZYRpDI
>>21
> 医科歯科が無理なら理科大の生命科学系って奴が物凄く多い

物凄く多い?
医学部歯学部志望で諦めるのが既にレアなのに?

北大後期も早稲田先進もスルーして?

医科歯科は記念受験だとしても
そこは農工農学部後期を余裕の楽勝合格するところだろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 15:43:20.33ID:BNJj2S4b
>>24
ほっとけ
医科歯科受けたことないエアプか記念受験野郎だろ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 16:24:51.64ID:9+C96PxO
非機電系の院進学と就職先の傾向がまるで違う
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 16:56:11.86ID:7P/M95fY
河合塾2020最新偏差値【2019.5.22公表】
GMARCH理系+芝浦 (前期/A方式)
http://search.keinet.ne.jp/search/optio

明治(理工・農)58.68

法政(デザイン工・理工・生命科学・情報科学)57.0

立教(理)56.88

青山学院(理工)56.25

中央(理工)56.0

学習院(理)55.0

芝浦工業(工・システム・デザイン工・建築)54.4
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:02:37.02ID:lW7+5x2c
>>6
これ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:03:55.21ID:lW7+5x2c
>>13
それは只の記念受験って云うんだ

早慶理工蹴り理科大なんてホラ吹きだろ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:06:58.67ID:FvYYLkAY
早稲田創造理工くらいだったら蹴って理科大は結構いるよね
さすがに先進理工はないけど
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:07:24.09ID:NavwgVTZ
理科大の「学内で鍛えられるから」アピほんまキモイ
大昔はどうだか知らんが、現在のデータだと留年率は他大理工系とそう変わらんし、そもそも中途半端な実力のヤツしか居ないから同じことやらしたってキツイキツイとぼやくんだろ

それと「実力主義」標榜する癖に高校までの勉強すらマトモに出来てないの滑稽だって気付けやw
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:09:49.59ID:ROtcOwui
>>20
普通に創造理工>>理科大工
科目数が違う
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:10:38.23ID:UXoX+Bm0
>>13
それは一面的すぎるだろ

理科大って実はかなり上から下まで幅があって
併願結果は野田の理科大理工は明治理工に倍以上の人数落ちてて、理科大理でだいたい五分五分、理科大工は明治理工に勝ち越しているが落ちるのも結構居る
というのが現実
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:38:36.67ID:9tDZyv/Y
>>34
それは盛りすぎ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 17:51:05.63ID:nG+UwefK
理科大って実際成成明学よりは上だけど青学レベルだろ
全く使えない
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 18:19:55.52ID:eKemR9HC
理科大とか海洋電通落ちやろ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 18:28:07.34ID:Iang3V9X
上智の凋落は早慶上智が早慶上理に変わった時から始まった。
理科大みたいなマーチと変わらん大学と括られたせいで、早慶と上理になり、上智の価値が下がったことが原因。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 18:33:07.41ID:wHV5c8S9
前期東北大落ち後期電通入学かつ理科大蹴りのワイ高みの見物
東工大にギリギリ落ちた奴は後期で横国言ってたし、理科大行ってるのはチャレンジングな受験して落ちた奴ばかりだよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 18:45:26.02ID:AqqtUuSw
>>37
確かに文系では青学レベルだな

個別一般三科目偏差値

上智経済経営   65
青山学院経営経営 65
東京理科経営経営 65
立教経営経営   65

明治経営     62.5
明治商      62.5

中央商経営    60
法政経営経営   60
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 18:49:41.76ID:kiUfVEJ/
>>40
東工大受けて落ちて横国通ってるけど、理科大は舐めてたらやらかしまくって落ちた
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 18:53:01.61ID:bC7h/XzB
医科歯科落ち理科大wwwwww
国立前期大事に使えよw
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:16:00.31ID:98tvUYQL
何だかんだ言っても、就活で理科大は「準マーチ」扱い
ニッコマ以上マーチ未満、というのが企業の本音

>売り手市場なのに復活する「学歴フィルター」
>015/2/26 7:00 日本経済新聞 電子版

>企業の学歴へのこだわりを象徴するような業界用語を今シーズンは耳にする。「準MARCH」――。
>「MARCHクラスを採りたいが競争が厳しい。しかし、日東駒専より上をとりたいという大企業の採用担当者が最近よく口にしています」(新卒紹介サービス会社)
>どんな大学がそこに入るのか。
>「具体的な定義があるわけではないが、明治学院大、東京理科大、東京外大、北里大(医療系以外)あたりをよく聞きます」

http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:24:02.47ID:wHV5c8S9
>>42
英語とか、ナメプで過去問見ないで行くと面食らうよなw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:27:38.65ID:kiUfVEJ/
>>45
それ
しかも文法の勉強とかしたことなかったから爆死
物理も解きづらくて爆死
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:29:25.35ID:s9MzpSbN
>>32
火の玉ストレートやめて
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:42:24.66ID:kyFKdzvc
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DDlJbUEAAykFL.jpg   
 
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
 
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。    
      
数分の作業でできますので是非ご利用下さい   
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:45:29.26ID:MVY3oUU+
>>39
それ理科大と全く無関係に起きた現象だろw
文系では
早慶下位学部が上がってその他全部下がった
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:48:02.97ID:MVY3oUU+
>>40
明学と外大と北里非医ってデタラメな括りの記事なんか参考になるかアホ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:54:02.65ID:MVY3oUU+
>>2 それは建築学科限定だね


理学系だと
早稲田先進理工>早稲田教育=理科大理>理科大理工=立教>マーチその他
となる
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 19:58:49.21ID:MVY3oUU+
>>27
大学院進学を前提として
学部4年から研究見習い始めて修士1、2年研究するのと

学部3年までの座学でおしまい4年生は就活

これは同じ大学を名乗ってはいけないほど違うカリキュラムだから
そこが違うのでは?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 20:16:09.87ID:wHV5c8S9
>>46
そうそう、無駄に解きにくい問題なんだよw
対策したらどうということはないんだけどな

ブランド維持のために理科大落ちを意図的に作る出題なんかもなあ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:32.89ID:37v1gDHn
埼玉大>理科大>マーチ
理系なら常識だよな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 20:46:18.42ID:2ujNdUhd
理科大もマーチでも首都圏住みなら近いとこにすれば良いよ
同じ同じ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 20:52:06.04ID:vtEykuPP
>>41
理科大経営の躍進に驚く。
数学受験も多いのに。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 21:38:31.07ID:kiUfVEJ/
>>54
けど慶應は受かった
まあだから理科大が上ということにはならないが
癖の強さも含めてマーチレベルではない
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 21:55:59.51ID:yVcMtUem
KMARTにすればええのや
慶応、明治、青山、立教、東京理科


早上
KMART
中法
学東駒専
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 22:07:17.58ID:YijGQKFL
>>57
キャンパスが久喜にあった時はゴミだったのにね
都心回帰して一気にブレイクしたな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 22:07:59.53ID:2ujNdUhd
>>58
自由なら扱い違うもなにもなくね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 22:37:30.31ID:ml+Q7oBP
>>54
他大学文系でも同じことをやってると思うが

素直な良問を出せば学力通り順当に合格する可能性が高いが
無対策=入学するつもりなかった不本意入学の可能性が高くなる
対策済=ある程度入学する意思がある
だから
滑り止め組よりも第一志望組を増やしたい場合は対策が必要な癖のある問題を出す

早稲田下位学部や上智文系もそんなようなことをしてるが
その極端な例はICU
模試との相関が減って偏差値が当てにならなくなるが
入学後にやる気をなくす可能性が高い不本意入学よりは
運ゲー要素で学生の多様性を増やしたり
要対策問題で不本意入学を減らしたほうが良いという判断
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 22:56:05.77ID:V8xSI5uA
どう考えても明治とその他マーチには偏差値も就職も差があるんだが?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 23:34:40.56ID:fENxA8AG
>>60
理科大は中法、学東駒東に入るんじゃね?
STARSに蹴られまくってるし
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 00:11:27.88ID:CPffSLr1
明治の機電系ですら大学院進学率が3割くらいしかない。
そんなところと理科大を比べるなよ。大学の役割がそもそも違う。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 00:22:27.70ID:VU31XtPq
>>65
ガイジ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 01:14:00.04ID:cGbz36r1
>>66
これ
旧帝東工とかと同じく院進がマジョリティな私大理系は早慶理科大しかないという現実
なんでもっと私大理系を強化しないんだろ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 04:53:29.93ID:vsXSxgK2
私大は金かかるからしゃーない
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 06:30:11.61ID:3F6Wsp8j
●絶対にFランではない大学

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学
マーチ未満の私立文系は廃止しろってそれ一番言われてるから
もう「マーチ未満の私立文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。
ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系は「その他」扱いで一斉排除されて終わり
G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。
世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。
実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント
大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
確かに早慶上理、GMARCH、関関同立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 09:15:03.27ID:LZDfIfvv
>>54
ある掲示板から転載
---------------------------------------
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。
https://www.tokyu-nasic.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&;eid=00217

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけて受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

とにかく上智大は文系も理系も受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 09:16:21.10ID:LZDfIfvv
>>68
主な各私立大学理工系の大学院進学率
慶應義塾 理工学部 7割
慶應義塾 環境情報 3割
早稲田大学 基幹理工学部 6割
早稲田大学創造理工学部 7割
早稲田大学先進理工学部 8割
早稲田大学教育学部(理系) 4割
早稲田大学人間科学部 1割
東京理科大学 基礎工学部 7割
東京理科大学 工学部 6割
東京理科大学 理工学部 5割
東京理科大学 理学部 6割
上智大学 理工学部 5割
明治大学 理工学部 3割
明治大学 総合数理学部 4割
中央大学 理工学部 3割
青山学院大 理工学部 3割
立教大学 理学部 4割
学習院大学 理学部 6割
法政大学 理工学部 3割
法政大学 生命科学部 3割
法政大学 情報科学部 2割
芝浦工大 工学部 3割
芝浦工大 システム理工学部 2割
同志社大学 理工学部 5割
同志社大学 生命医科学部 6割
立命館大学 理工学部 5割
立命館大学 情報理工学部 4割
関西学院大学 理工学部 4割
関西大学 システム理工学部 3割
関西大学 環境都市工学部 2割
関西大学 化学生命工学部 4割


学科別に考えると
生命・化学系は全体的に高い。
建築系は全体的にやや高い
機械・電気電子は大学の入試難易度で異なる傾向。難易度が高い方が進学率が高い。
土木系は全体的にやや低いが学部卒の公務員合格者が多い。
情報系、数学系は全体的に進学率は低い。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 09:17:43.45ID:LZDfIfvv
以下、過去(2ヶ月前)の投稿から
+++++++++++
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
++++++++++++
(過去の投稿終了)

やっぱり、
《慶應理工=早稲田理工≧理科大(理・工)>>早稲田下位(理工以外)=理科大理工=上智理工>マーチ》
なんですね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 09:26:46.32ID:LZDfIfvv
首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、
下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。

(1)東京大学
(2)東京工業大学
(3)横浜国立大学
(4)東京農工大学
(5)電気通信大学
(6)千葉大学
(7)横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8)早稲田大学創造理工学部
(9)早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)

上智大学理工学部(TEAP利用型)はマークシートのみならず、記述問題も出題され、
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)となっていることから
上智大学理工学部(TEAP利用型)の合格者は、ほぼ全員、上記の大学のうち
何校かを併願して出願している。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 12:01:45.30ID:QvhMjpY9
東工大です。早慶理工後期横国(予定)と慶応薬薬と理科大応化と上智物質を受けました。
慶応薬、理科、上智は、問題からして簡単で、早慶理工とは違うと感じました。
偏差値表では慶応薬も難しく見えますがダントツに楽勝と感じました。
理科大応化と上智物質もさらに。早慶理工>>>早慶その他理系≧理科大上智という感じ。
つまり理科大上智を早慶と一緒にするのはまるでおかしいと感じました。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 03:23:24.78ID:boN7uDSx
>>73
このコピペを何度も見るけど、これを学生バイトふぜいがドヤ顔で書き込んでいるかと思うとクスッとなるw
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 08:39:03.31ID:/NJkY1Gx
>>73
理科大工学部情報はともかく
理学部応用数学にも落ちてんのか、、、
東工早慶受かるわけねーわ

TEAPとかセンターとか小論対策とかやってる場合じゃない
てか
数学あんまり得意じゃ無いだろ
東工大目指すようなタイプではなく
どちらかというと文系脳に近いのでは
理科大にも向いてない

上智やSFC がベストマッチ
順当に受かるべき入るべきところに受かったな

上智理工合格おめでとう
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 15:31:49.02ID:h9EHFQ0j
上のやつからしたら差があるかなんてわかんないでしょ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/04(火) 16:11:48.60ID:fbfh3LZJ
●絶対にFランではない大学

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学
マーチ未満の私立文系は廃止しろってそれ一番言われてるから
もう「マーチ未満の私立文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。
ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系は「その他」扱いで一斉排除されて終わり
G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。
世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。
実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント
大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
確かに早慶上理、GMARCH、関関同立国公立以外はどこでも同じだな
等しくエントリーシート落ちだし説明会にも参加できない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 20:04:14.40ID:KE0VFQab
マーチ理系行くならちょっと頑張って理科行っとけって
インターンで実感するぞマーチの少なさに
最早インターンが就活の主戦場になりつつあるんだから理科は頑張って行け
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 22:11:28.64ID:Kj9L7FCg
理系は国立行けよ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 22:13:29.96ID:tqDcVSxn
文系こそ優秀なのはみんな国立に行く。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 10:43:53.68ID:LIqxeK8d
>>77
>>73
女子なんじゃないの?
何となくそんな気がする

よくいるじゃない?
ちょっと英語が苦手で、理系クラスに入ったけど
数3や物理の途中で躓く女子

化学は得意なんだけどさ
薬学部や明治農学部なんかに進学していった女子にそういうのがけっこういた
英語、数学や物理はセンターレベルまでしかできなくて、化学だけ何とか二次レベル
薬学部や明大農学部は理科は化学1科目でいいし、数3はないし。

そんな女子だったら慶応SFCや早稲田人科も数2まで何とかなるし
早稲教や理科大理工もそんなでもないんだろう
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 12:21:41.35ID:FJnz1XDY
>>彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから
彼と書かれてるから女じゃなさそうだな

たしかにいるな
そういうのが
でも所詮、理系マーチレベルの学力しかないにもかかわらず
学部はともかく、早慶上理すべての合格を掴んだんだから
受験戦術的には成功なんじゃないか

学生バイトがドヤ顔で書き込みをしたくなる気持ちもわからなくはない
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 00:38:14.06ID:S9XqP/wR
2018年12月21日版 週刊朝日

理系では東京理科大の存在が際立つ。都心回帰などの改革に取り組み、志願者が増えた。
入学比率を見ると、偏差値が上位にある上智とはほぼ互角で、明治とは8割以上が
東京理科大を選択している。「早慶上理」と呼ばれるようになりつつある。
  理科大理工 85% vs 明治理工 15%
  理科大理  100% vs 明治理工 0%
  理科大工   88% vs 明治理工 12%
  理科大理   95% vs 立教理   5%

理科大とMARCH比較するならこの事実から論破しろよ。
ディスられてる経営も2019年で明治抜いた。
2万人規模のメーカーだが私学は早慶理まででMARCHは欠員補充だけ。
現実見ろよ。

以上
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 00:39:52.57ID:pqMn6ccJ
理科大ってSTARSの滑り止めだろ?
MARCHと完全に同格でしょ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 12:29:40.22ID:nh9AN3U9
>>84

>>73を読むと、うまいことやったなと感心した
そんな手があったんだなと
ホントに学生バイトのチューター?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 15:25:41.08ID:zyL59ieb
理科大解きづらいって逆にどの大学なら解きやすいんや、
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 16:38:44.35ID:nh9AN3U9
>>88
早稲田人科、早稲教、慶応SFCが解きやすいんだろ

あと上智のTEAP利用か?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 20:38:31.35ID:Tyd38Nre
■情報処理学会全国大会
学生奨励賞受賞者数 (76回(H26)〜81回(H31) 6ヵ年合計)

法政大 46
青学大 31
明治大 18
東理大 10
中央大  6

https://www.ipsj.or.jp/award/taikaigakusei.html
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 14:51:12.44ID:P5PRgHcC
理科大は学校の勉強が死ぬほど忙しいから進級や院試に関係ない余計なことはやるヒマがないんだよ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 16:52:18.83ID:/ZSlKwHr
>>61
経営だけは偏差値を上げるために、一般入試の充足率を無視したり、合格者を減らしたり
してる。必死の偏差値操作をやっている。合格者平均偏差値はまだ低い。

東京理科大 経営学部
2017 募集140 受験者数1714 合格者数425 倍率4.0
2019 募集132 受験者数2391 合格者数219 倍率10.9
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 16:56:04.74ID:/ZSlKwHr
>>85
経営学部もw合格選択で明治を抜かないとね。ボーダー偏差値ではなくて。そんなデータは
あったか知らんが
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/09(日) 22:02:25.86ID:ItDuan3W
文系はマーチやニッコマでもそこそこ評価高いし学ぶ事学べるけど理系は高度な研究しようってなると理科大が最低ラインだからな
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 00:04:53.09ID:kQ7n1fmv
>>92
理科大はマーチと違って入学後にしごくから推薦で入れてもいいんだよ。
推薦で入れて授業もろくすっぽ出ないで野球やらラグビーやってるだけで全単位がなぜか揃って他の学生と全く同じ卒業証書をもらえてしまうようなマーチみたいなことは、理科大では絶対に有り得ない。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 01:13:09.13ID:DztsC+25
理科大経営センター利用ってガバガバ過ぎて
国公立志望なら5sレベルで簡単に滑り止めにできるぞ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 01:19:07.37ID:QjXBtr8j
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 20:00:02.71ID:hh85eaoE
理科大経営は推薦が半分以上で学生の質は良くない

東京理科(2017年度)
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
経営 . 458 . 340 . 227 . 67% 49.6%
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 16:49:33.24ID:iSl1AfBf
>>73
うちの生徒にもその併願、勧めてみようかな
英語が苦手だけど数学、物化が得意だと効果ある?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 21:23:23.86ID:O+rNpugp
>>98
入学者の質も悪いが、大学当局の真の目的は偏差値の吊り上げだろ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 21:29:36.01ID:8C6xU92O
九大工学部
各学科からの就職者および就職希望者が多い企業で、平均年収が高い企業から、それぞれ平均年収をまとめました。(有価証券報告書参照)


・機械航空工学科(機械工学系)
エネルギー科学科(システム、量子理工学系)
地球環境工学科(船舶海洋系)
日立製作所 863万円トヨタ自動車 845万円三菱重工 838万円ホンダ(本田技研工業) 786万円村田製作所 762万円ジャパンマリンユナイテッド 750万円JR東海 731万円川崎重工 730万円富士重工(富士重工業) 667万円

・機械航空工学科(航空宇宙工学系)
JAL(日本航空) 820万円ANA 811万円JAXA 781万円

・電気情報工学科
エネルギー科学科(エネルギー物質工学系)
ソニー 953万円日本IBM 858万円九州電力 801万円三菱電機 795万円住友電気工業 795万円パナソニック 779万円キャノン 777万円yahoo 700万円

・建築学科
地球環境工学科(建設都市系)
lixil(リクシル) 1116万円鹿島 980万円大林組 971万円竹中工務店 960万円日揮 955万円大成建設 952万円清水建設 946万円千代田化工建設 885万円

・物質科学工学科
三菱ケミカル 1216万円積水化学 928万円住友化学 857万円信越化学 843万円 旭化成 819万円東レ 695万円新日鉄住金 606万円クラレ 576万円

・地球環境工学科(地球システム系)
三菱商事 1458万円三井物産 1332万円住友商事 1272万円JX日鉱日石エネルギー 1141万円国際石油開発帝石 925万円出光興産 868万円住友金属鉱山 796万円
返信 ID:r2NtiK/0
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 16:05:08.56ID:ZYFp1Nms
上智大学理工学部の卒業生に出会ったことがないという方が多いですが当然です。

早慶、上智、理科大の各理工系の学部の学生数は下記のとおりです。

慶應義塾大学理工学部 3942人 
早稲田大学3理工学部 7687人
東京理科大学(理・工・理工・基礎工) 11404人
上智大学理工学部 1645人

私立の理工系のうち早慶上理だけで24678人の学部学生数がいますが、
そのうち上智大学理工学部の学生数は6%しかいません。
早慶上理の理工系学生の中だけでも僅か6%です。

さらに国公立大学やMARCHや関関同立の学生を合わせると、上智大理工学部の学生は僅かです。
卒業生に出会う確率は物凄く低いのではないでしょうか?

現在、上智大学理工学部や大学院研究科も多くの理系大学や大学院のように、今は半数以上は研究室からの学校推薦で企業の理系職へ内定が決まっています。
上智大学理工学部は大手企業からの学校推薦の依頼が非常に多いことから、就職活動では非常に恵まれています。

上智大は複雑社会の課題解決へ研究のため理工学部内に横断拠点が設けられます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488986

上智大学理工学部は2019年夏に環境、エネルギー、社会生活など現代の複雑な課題に、研究室横断で取り組む研究拠点を立ち上がります。
同学部の建物改修に合わせ、2棟の1階を外から活動が見えるガラス張りにして拠点の活動場所とします。
まず全固体電池、燃料電池、触媒などの次世代材料で、次いで光関連デバイス、情報の3拠点が整備されます。

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究のための施設が設置されます。
21年度は人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)、数理科学による解析手法や情報通信技術(ICT)の開発拠点が設置されます。

また上智大学理工学部は下記のように非常勤を除く専任教員一人当たり学生数が国公立大学工学部なみに少なく、少人数教育が特徴です。
非常勤の教員は自分の研究室を持つことが少ないので、私立大学の理工系学部で専任教員が少ない学科では研究室も少なく選択の幅も狭まり、さらに一人の教員に多くの学生が配置されることからきめ細かい指導を受けることができません。
しかし上智大学理工学部は研究室も多く、専任教員の人数も多いことからきめ細かい指導を受けることができます。

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名
上智大学理工学部の専任教員一人当たり学生数=15.9名
東京理科大学工学部の専任教員一人当たり学生数=23.15名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況