X



早稲田政経が数学導入で揉めたらしいけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 01:23:30.96ID:HiRl2dMJ
政治学部と経済学部で分ければよくね?
政治学科は今まで通り地歴マニアを取れるし経済学部は2Bまでを課せる、WIN-WINじゃんね
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 01:27:17.99ID:OpOrBCB/
これ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 01:30:37.80ID:hONyz+6G
そもそも地歴マニアなんか欲しくないんじゃね
どう見ても数学全くできない人間の排除だし
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 01:31:08.25ID:HiRl2dMJ
分野横断的な学びが云々ってことなんだろうと思うけど分けたところで大差があるとは思えない
妥協してまで経済に短し政治に長しな1Aをやらせるのはよくわからん
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 01:32:41.00ID:HiRl2dMJ
>>3
政経の地歴ってかなり細かいところ聞くだろ、それってそういうことなんじゃない?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 01:51:25.76ID:laVQxrW4
経済学は数ABがほとんどいらないから数12が分量的にも内容的にも理想
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:13:41.97ID:jmBmIs1a
だからセンター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジの東大はFラン低学歴だってばw


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:19:36.73ID:B5cbglgl
今できなくても、学んでいける素養さえあれば。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:21:19.01ID:8fO7j5cC
そら数学必須にしたら偏差値下がりそうだからな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:21:22.25ID:hONyz+6G
別に大学でやることなんて関係ないだろ
それなら古典だってほとんどの文系学部では必要ないし
単純に数学音痴の学生は劣ってるっていう判断を下しただけだと思う
それにIAだけと言ってもあとの一科目は自由でその流れからIIBを選ぶ学生も多いと思うよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:33:53.32ID:qEXPjgyM
え 早稲田政経って数学で受けれないのか
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:37:10.53ID:woCC/5Vs
2021年からの早稲田政経は、全員必須なのは英語と国語と数学1Aで、あとの1科目は数学2Bでも地歴でも公民でも理科でも何でもおkという太っ腹な形式
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:40:17.18ID:yZVsd50F
しかも二次試験で課されるのは英語と現代文だけ
あとは新テストだもんな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 02:51:31.16ID:hONyz+6G
共通テスト(英語+国語+数IA+自由1科目)+4技能試験+学部独自試験(現代文+英語)だな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:05:47.16ID:yN3ZqrKk
太っ腹とか言ってるがこの中の何人が合格出来るんだろうな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:09:28.28ID:+wkBL9dc
ぶっちゃけ私立専願がいらんのよ
政治学科は数学使わないって言っても、殆どの国立大法学部や文学部で数学必須だろ
就職してからも数学できないやつは頭の回転が遅い
とりあえず1Aだけでも課せば私立専願排除できる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:16:12.42ID:TqWi5i9l
早稲田政経ぐらいのレベルだと、共通テストの合格者平均は9割超えそう
そのうち足切りも課されるようになるかもな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:25:17.16ID:w6g96aqO
>>14

こんなにあるの?対策大変だ。今の受験生は失敗できないな、来年が最後の従来型試験。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:45:38.31ID:+wkBL9dc
>>5
地歴マニアはゴミ
まあ話していて楽しい人が多いけど仕事はできないタイプ
これからの時代に物知り博士はいらんのよな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:55:12.30ID:bfEQ/L1d
>>19
某難関私文親父がそうだけど見事に仕事はできないタイプだったな...
つか金融なのに自分の保険や通信費の計算もできないのよ
聞いたら数学は平方完成で躓いたと言ってた
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:58:36.37ID:pYESW5iF
ミニ東大になるだけだ数学必須とか
それに世の中動かすのは数字じゃ無いからな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 03:59:50.18ID:6Tk6ajNB
数学できないけど自分でも無能だと思うわ
数学できないやつに有能はおらん
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 04:02:40.11ID:bfEQ/L1d
あと話してて思うのは合理的な選択をする傾向が低く、精神論が好き
合理的な選択に喜びを感じない傾向
だから昔の社会ならそれでよかったんだろうけど
これからの時代数学できない奴"の多く"は職場の空気感という面でも害悪でしかないだろうな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 04:16:17.50ID:+wkBL9dc
>>21
政経はEDESSAやグローバル入試もあるし内部生もいる
グローバル入試は帰国子女と留学生限定になるらしいし
政経は他の私立文系とかなり一線を画す存在になるでしょ、東大ともまた違う

・一般受験は英語4技能+数学必須
・EDESSA枠は英語のみで授業
・グローバル入試は海外就学経験必須

地歴マニアを排除する一方で、英語にはかなり力を入れているように思われる
数学はあくまで私立専願排除のスクリーニング
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 04:27:36.37ID:hONyz+6G
あと上智も全学部全学科で4技能必須になるみたいだな
流石にこっちは数学必須みたいなことにはならないだろうけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 04:40:53.31ID:bM8+6n2n
私学の雄早稲田なんだから
数学を政経商法に必須にすべきだろ
志願者減っても、国からの助成金も多いし
早稲田の財政は私学の中でもトップクラスに健全なんだから
断行すべし
昔は上智慶応も経済商は数学必須だたように思う
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 04:48:47.59ID:AqosxMlC
上智の経済学科は今でも数学必須なはず
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 05:14:22.14ID:jiuHOENK
数学できないウンチはいらないねん
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 05:24:02.67ID:w6g96aqO
>>24
帰国子女や留学生が私立の日本の政治経済なんか学びたいと本気で思うか?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 06:03:58.25ID:zS8gvrnv
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 07:13:22.40ID:d4h8yAmF
てか平方完成でつまづくやつって本当にいるの?
考えてないだけでしょ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 07:52:05.43ID:/XMNkaae
科目増によって政経の偏差値がどこまで下がるかに注目。河合塾偏差値は70でトップだが、再来年からは見かけ上の偏差値は商や社学を下回るのは必至では?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 07:54:41.18ID:tMWlDw8J
>>14
つまり英語と国語以外は、数1Aの他1科目だから高1で習う科目だけで対応可能。現社でもOK。ほとんど英語4技能と現代文の長文読解力での勝負だから、ガリ勉型よりも地頭のいい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 07:57:45.08ID:tMWlDw8J
>>33
伸びる人材を入れようとしてるんだな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:08:01.37ID:tDit9w/G
英語4技能と現代文の長文読解力って京大理系なら片手間で身につけてることなんだが
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:23:34.60ID:tCt1A57k
ていうか早稲田のブランド維持するなら数3入れろよ
微積、二次曲線、複素数平面はやっといたほういい
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:25:56.96ID:tCt1A57k
ていうか入試なんか数学と理科でいいんだよ
あとは面接で、英語で地歴の問題を口頭で答えせればいい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:27:41.58ID:T25kihLb
私立文系の地歴マニアなんて最も必要ない

ひたすら用語集の暗記ごり押しで入学するも入学後は殆ど使う機会がないから卒業時にはすっからかんに忘れているんだぜ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:29:05.37ID:tDit9w/G
地歴マニアはおにゃのこだけでいい
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:31:55.96ID:+LZ0uFom
ニートどもに意見されて早稲田苦笑い
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:35:40.41ID:tCt1A57k
そう、男は数3物化生必須で
男のくせに文系とかありえねーわ
女は地歴OKにしとけば女男比率7:3位になって勝者はハーレム
しかも大学がポリコレ白人様にも褒められる
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:54:10.85ID:+wkBL9dc
>>29
政経はもはや日本の政治経済を学ぶ場所ではないぞ
グローバルビジネスリーダーを育てるのが目標
政治学科はまあそんな感じだから、留学生には人気ない
EDESSAは殆ど経済と国際経済に入ってる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:55:04.75ID:+wkBL9dc
>>41
キチガイかな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 08:56:27.79ID:+wkBL9dc
>>32
偏差値?下がらんぞ
むしろ上がるかもしれない

数学はあくまで共通テスト利用だから
センター91%、二次偏差値72.5みたいな表記になるだろう
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 09:53:38.65ID:mqEwsbto
それより慶応の元トップが旗振りの新共通テストは大混乱だろ、うまくいくのか?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 10:26:41.15ID:5a15wx/8
早稲田政経の一般入試は
すでに崩壊していた

受験生にウソをついてまで
何を改革するのか
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 10:37:07.64ID:w6g96aqO
グローバルリーダーか。一橋も産業界のリーダーと謳っているが、就職予備校化して成してない。文系だと手札、引き出しが限られる。
早稲田政経は政治学科が核。大学の土台と方向性と、世界の未来と需要がミスマッチした先に未来はない。
国内の名だたる進学校の早慶離れ。文系だと政治家になる以外ではリーダーを張れない時代。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 10:43:00.87ID:PdMp2kKL
政治家候補はAOや内部進学が担うって感じか
一般企業へは一般組
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:08:30.40ID:+wkBL9dc
アメリカと中国が経済戦争している中で、イデオロギーはもはや存在しない
経済を理解できなければ政治も語れない
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:17:29.78ID:C0yRJ7gr
●絶対にFランではない大学

全ての国公立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、法政大学
マーチ未満の私立文系は廃止しろってそれ一番言われてるから
もう「マーチ未満の私立文系はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。
ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系は「その他」扱いで一斉排除されて終わり
G-MARCHより下は学歴フィルターでふるい落されるだけ。
世間ではMARCHより下はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン通ってる私立文系大学生って『努力できないバカです』って言ってるも同然
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系って行く意味あんのって思っちゃう。
実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系は就職活動で不利。大学名だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまうんだから、在学中になんとかしよう、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系学生。
マーチ未満の文系大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学を廃止する
マーチ未満の文系は公務員試験失敗したら底辺営業職になるしかないという事実
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学はこんでほしいわ
国公立と早慶上智ICUMARCH関関同立+αで大体上位10パーセント
大学行くのなんてそれぐらいで十分
今は馬鹿が大学に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:23:34.44ID:G3pY8jeJ
>>25
上智の経済は今でもTEAP利用型は数学重視しているからなあ
意外と上智経済も数学必須になったりして
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:25:23.57ID:3LiCKLG4
>>6
確率も数列もバリバリ使うぞ私文
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:48:03.43ID:BQMZsurC
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数の半分以上を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 16:11:24.39ID:k/A3xSqs
偏差値出るのは二次の英語一科目だけだろうから上がりそうな気もする

>>51
今でも上智の経済学科は数学必須だよ
理系受験生のために数3使う方式もあるくらいだからかなり数学重視してると思う
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 16:14:34.37ID:LBZazcID
ニッコマはそこそこいいでしょ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 17:32:20.40ID:yN3ZqrKk
偏差値上がるんじゃないの?72.5位にはなりそう
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:15:18.34ID:T25kihLb
>>56
上がる要素はないよ
むしろ表面的な見かけの偏差値は下がる可能性のほうが高い
数学を課すことで中身の学力レベルは上がることは間違いないが

科目を減らして軽量化や数学を必須にしないことで受験生集めて偏差値上げている私大が逆のことをしたら受験生は減る
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:19:05.37ID:KLW1+tF6
>>57
なぜ?単純に科目が減るじゃん慶應並みに
今まで受けてなかった国立組がその分受けると思うのでそこまで受験者も減らないだろ(元々早稲田政経は私文は受からないので受けない)
その上、定員ガッツリ絞る訳だし受験者が減ろうが問題無いしな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:04.54ID:mWUVjFnt
東洋経済2019年版の『役員四季報』より

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥による天上人の壁========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学

================幹部候補の壁========

6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================準幹部候補生の壁======


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学      ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww)
26位(159人):●東京工業大学     ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は歯車でしかない、奴隷確定ww)

======================


↓↓↓↓【消滅間近の地方公務員or中小零細】↓↓↓↓


       上記以外の大学
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:40:45.72ID:+wkBL9dc
>>58
そうだな
数学は二次偏差値には反映されないしね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:43:22.20ID:8fO7j5cC
>>58
科目数が減ると偏差値が上がる?www
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 19:48:21.05ID:KLW1+tF6
>>61
当たり前だろ
君、軽量犯罪者予備学校の某Kがどうやって偏差値を上げてるかご存知でない?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 20:44:45.70ID:5a15wx/8
早稲田政経の一般入試は
すでに崩壊している

受験生にウソをついて
何を改革するのか
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 23:06:25.88ID:ZBxexamF
国立受験者が早稲田のために英語外部試験をガチ受験なんてするとは思えない
国立はだいたい乗り気じゃなくて準2級か2級あればいいっす、みたいな形だけの足切り利用になりそうだし
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 23:16:32.38ID:ZBxexamF
早稲田政経現行
英語→難
数社→難
国語→難

慶應法
英語→難
社会→難
小論→難

これらは当然、しっかり差がつくだろう

早稲田政経新入試
英語
→いろいろあるから全部頑張るのは難
数社
→共通テスト(配点小) 現行早稲田に比べると易
国語
→共通テスト(配点小) と独自問題の一部 現行早稲田に比べると易
小論文
→独自問題 慶應に比べると易

新入試はどこで差をつけるのかがいまいちイメージできない
結局英語勝負って感じ?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 23:25:54.57ID:yN3ZqrKk
>>65
よお刑法
差をつかせたいようだが数学ある時点で刑法のり早政経の方が詩文からしたら難なのは確実だろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 23:42:13.46ID:pskLxBI7
>>65
まあ実質英語で決まるだろうね
早稲田政経の受験生なら英検準1までならほぼ全員取ってくるだろうから1級を取得してようやく優位に立てる感じになりそう
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 23:42:38.59ID:ZBxexamF
>>66
私文から受けられなくなる、ということの是非を論じたいのではない
数学を課したいなら今と同じように難しい問題で課せばいい
共通テストの1Aの小配点では差がつかないということ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 23:46:15.14ID:yN3ZqrKk
>>68
どこで差をつかせたいのかは独自入試だろ
刑法のクソ詩文暗記問題よりよっぽど難しい
サンプル見たか?
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:08:29.71ID:EJALdgXC
>>62
でもこいつって、その仕組みは説明できないよね
だって、3科目の方が偏差値が高くなるようなケースを考えてないんだろうから
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:11:37.44ID:VFkZ7mjx
>>70
じゃあ二科目の方が偏差値が低くなる例を挙げてみせろよ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:21:45.43ID:EJALdgXC
>>71
同じ条件において3科目の方が偏差値が高い状況があれば、自動的に2科目の方が偏差値が低くなるよね
例えば、3科目で国語が最も得意な受験生からしたら、慶應の2科目よりも、早稲田の3科目で判定された方が偏差値が高くなるよな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:08.62ID:AILCtcnT
>>69
サンプル普通の問題だよね
あれがすごく難しいと思ったの?

英語と国語のある程度の力があれば解ける
小論文部分はおまけみたいなもので慶應法のほうが数倍難しい
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:42.77ID:guQwMldH
早稲田の社会で合格者平均点取るのとセンター数学で全国平均+15点取るのって
普通は前者のほうっが難しくないか?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:29:11.04ID:AILCtcnT
>>74
難しい
新入試はセンターは配点考えても差がつかないと思う

独自問題をよほど工夫しないと実質英語勝負になる
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:44:41.00ID:VFkZ7mjx
>>73
慶應法蹴った自分だから言えるかもしれんが対策なんてゼロだしあれこそオマケでしょ
しかも英語はここ三年くらい全然難しくない
合格最低点もめちゃくちゃ低いし
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:47:35.02ID:VFkZ7mjx
>>72
お前は何を言ってるんだ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:47:49.30ID:AILCtcnT
>>76
そういうできる人の経験談は参考にならない
そういう人もいるというだけ
あれは早慶ギリギリレベルの高校生には普通に難しい

そういうことを言うなら早稲田の現行の国語も新入試の独自問題もほぼ対策なしで合格点取れる人はたくさんいる
国語というのはそういうもの
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:48:09.91ID:EJALdgXC
反論できない意思表示ありがとう
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:53:04.17ID:VFkZ7mjx
>>78
何言ってんだ
小論を国語扱いすんなや
早稲田の国語は現代文、古文、漢文の三科目だが慶應の小論は要約するだけじゃねーか
本当軽量カスはさぁ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:55:58.46ID:AILCtcnT
>>80
早稲田の国語なんて読んで正しいの選ぶだけじゃん
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 00:57:02.19ID:VFkZ7mjx
>>81
ブーメランって知ってる?
出来る人の意見は参考にならないってお前もじゃん
本当キモいなぁ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:04:55.65ID:AILCtcnT
>>82
ブーメランでいいんだよ
両方難しいって俺は最初から言ってるんだから
突っかかってきたのはお前
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:07:58.70ID:AILCtcnT
整理するわ

サンプル問題の読解部分
→現行早稲田の英国よりずっと易しい

サンプル問題の小論文部分
→慶應法小論文よりずっと易しい

センター
→差がつかない

これどうやって差をつけるの?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:10:57.71ID:VFkZ7mjx
>>84
お前みたいな刑法カスの感想なんて誰も聞いてないよ
そんなに簡単だと思うならまた早稲田政経、再来年受けてみれば?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:14:09.88ID:AILCtcnT
お前は本当に早稲田の学生なの?
いきなりいきり立って恥ずかしいやつだな

冷静に考えてどっちがキモいかよく読みなおした方が良いよ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:16:28.58ID:VFkZ7mjx
>>86
ブーメランすぎて草
どっちがイキってんだか
難易度どうこうは人によりけりって言ってるのはお前だろう
独自試験だってサンプルより更に難しくする可能性が高い事に何故気付かない?
やっぱ二科目しかしてこなかったから?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:20:40.85ID:EJALdgXC
慶應の受験生は国語を受けない前提で考えている人がいるらしいが、彼らは併願をしないってことなのかな?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:20:45.45ID:AILCtcnT
いや人によらず
サンプルの読解は早稲田現行の英国より易しい
サンプルの小論文は慶應小論文より易しい
です

サンプルより難しくする可能性はあるけどそう思うなら「サンプルより難しくするんじゃね?」と書けばいいだろ
まともな会話能力ないのか
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:38:00.40ID:MrC5Gmfs
>>84
多分、英語の4技能試験で大きく差がつくと思われ

あとは母集団的にはセンター英語と国語では全然差がつかないだろうが、数学1Aでは意外と差がつくかもな
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:50:15.33ID:2v3tsEbw
>>90
結局そうなると国立組のなかでも特に英語に強いみたいな人じゃないと併願に使えないよね
国立の入試が一気に四技能重視、外部試験重視に舵を切れば一致度が高くなるけどまだその道は遠そうなので
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 01:54:55.88ID:cIdTnlQ1
政経独自の問題を更に論述増やして難度上げれば差はつくようになるんじゃないかな
二次に数学か社会もう一科目足せば良かったのでは?とは思うが
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 02:41:45.87ID:ABRFUSHS
偏差値下っても数学必須の私立文系3教科のくくりになるので
このくくりのなかでは早稲田トップになるのは間違いない
暗記3教科とは別のくくりになるので
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 02:46:33.38ID:ROtcOwui
4技能必須なのも一線を画してると思う
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 11:16:11.85ID:yOCo1l8V
>>91
とりあえず最初はニッチな
国際教養学部化するんじゃないかな

ただセン利をちょっと残すみたいだから
高校別合格者の上位の顔ぶれは
あまり変わらないかも
入学はしないんだろうけど
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:07.33ID:kxDXHq7E
広告代理店の電通
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:29:23.76ID:Cia64eAn
一橋出身なんかを学部長にするから
早稲田らしさが損なわれてしまう
橋下徹やユニクロ柳井みたいな大物がでなくなるだろうね
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:29:39.56ID:lNKnZ+vP
俺は数学は相当にできる方だが
それで何か役に立ったということはない。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:37:23.33ID:Cia64eAn
一橋なんか日本で最高のビジネススクールなのに大企業の創業者なんか皆無に近い
楽天三木谷が最初で最後
政治家も少ない
せいぜい参謀にしかなれない小賢しいだけの小物しか出なくなるぞ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:52.95ID:KiFTYDAT
数学が相当できる人が得するのかどうかもよく分からない
だって小配点のセンターのみだよ?

数1a2bで満点近く取っても数1a7割社会満点の人と大して変わらないわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています