X



防衛医大と自治医大なら学費0円で医者になれるぞ!受サロ民でその座を奪おうぜwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 09:02:07.07ID:UiXaj9+e
入学したとき一斉にザコク医コスパ悪スギィ!って叫ぼう
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 09:13:10.15ID:F5PKn50y
無理だぞ
自治医とか超人だらけ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 09:19:37.55ID:PerC4LzG
自治医はガチの天才しかおらんから受サロ民は受かんねーよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 09:24:15.98ID:PDHg3mAU
防医だって月10万だし月20万もらえるとこの地域枠行けば学費差し引いてももっとコスパいいぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 10:55:26.59ID:MY8b8Grq
現在の自衛隊中央病院の救急科医長の経歴

・ 平成10年防衛医科大学校卒業
  (自衛隊中央病院平成28年1月着任)
・ 医学博士(防衛医科大学校)
・ 陸上自衛隊幹部レンジャー課程卒業
・ 空挺基本降下課程卒業

パラシュート降下資格とレンジャー資格を併せもっている医官。

https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/kyu-kyu-ka.html

三等陸佐時代は陸上自衛隊によるハイチ大地震の国際緊急医療援助隊でも隊長として活動
http://www.asahi.com/special/haiti/TKY201002140173.html

空挺団の演習ではパラシュート部隊に同行して、パラシュート降下して負傷者が発生した場合、衛生隊員を指揮して隊員の治療等にも従事していた。

防衛医科大学校を卒業するといくら医師だとしてもこのような業務に従事しなければならない。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 11:08:43.89ID:/Nzi9xz7
卒後約9年間は過疎地域やら自衛隊勤務とかで束縛されるのはちょっとな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 12:21:48.55ID:vmrGUrGq
>>1
自治医大の学生募集、どんなやり方か調べてみよう。
アホバカ無知のオマイは偏差値しか見てないだろ。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 12:23:35.75ID:jnTge673
地方の人は地域枠があるから大丈夫
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 12:28:22.48ID:vmrGUrGq
>>1
学費が心配ならこんな方法もある。
私立医の学生が対象で自治体が学費等を貸与している場合がある。
医学部卒業後指定された医療機関で所定年数勤務すると
貸与された学費等が返済不要になる。
順天堂医学部では、東京都、新潟県等々がそうした奨学金貸与を行っている。
順天堂医学部の奨学金サイトに詳細がでている。
他の私立医でも同様なことをやってることろがあるだろ。
大学のサイトをこまめにチェックしてみよう。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 12:36:37.24ID:uFAptsAT
防衛医でYouTube検索しろよ
ここの連中のメンタルじゃやっていけねーよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 17:42:33.76ID:ahvPqAa7
防医がなんで金もらえるか考えてみろ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 17:56:50.86ID:VguifK7z
国防や災害救助は何よりも大事だし、その医療面を中心的に担うのは
防衛医大の卒業生。
国防・災害救助と医学の両方に興味のある生徒で、特にサバイバルや
心身共に鍛えることに興味のある生徒にとっては防衛医大は絶好の大学。
一般人の通常の環境では習得できないような特殊技能を身につけることができる。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 20:07:24.59ID:8W3VtmYZ
ただでさえ医学部は閉塞感ヤバいのに防衛医大とか絶対嫌だわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 20:37:57.56ID:/zKucjy1
閉塞感って自治医も全く同じやん
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 23:27:36.94ID:lp8aFIul
同級生で京府医受かったヤツも
千葉医受かったヤツも
防衛医大は一次で落ちてたから簡単にはいかない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 00:12:58.03ID:YQI7Bcwx
>>16
防衛は体育会系のノリが更にキツそう
上下関係めんどくさそう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 01:23:53.29ID:BehZYzVD
>>18
ああなるほど
頭悪いから未だに3年生?が1年生の部屋荒らす文化とか残ってるらしいしな
部活も半強制みたいなもんだし
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 01:49:06.86ID:iKS7xa3U
>>19
頭悪いの?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 02:02:39.25ID:BehZYzVD
まともな頭だったら後輩の部屋荒らさねえよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 05:36:29.64ID:Vo0U3vlt
>>15-16
他大学と交流ない?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 05:58:26.52ID:8NtRKtnR
>>19
突然、自分の部屋が荒らされていても冷静沈着に対応できなければ幹部自衛官としては務まらない
自衛隊が活動する場所、予期しなかった事態が次々に起きる。
そこでパニックにならないための訓練。
防衛大や航空学生も同様の文化がある。

>部活も半強制みたいなもんだし

半強制ではなく、運動部の活動も課業の一環。
運動部の活動中も職務時間。もしサボれば無断欠勤と同じ
運動部の活動をすることでコミュニケーション能力や協調性を向上させる。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 06:11:38.46ID:8NtRKtnR
入校して一週間程は毎日制服等のアイロンがけやベッドメイクで時間に追われる生活に戸惑うが、仲間が困っていたら助け、自分が困ったら助けてもらい、全員で達成を目指すのが防衛医科大学校の特徴。
部隊実習もあり、自動小銃の射撃訓練もある。
空挺降下やレンジャー課程を修了した猛者も過去の卒業生にはいる。

航空医学や潜水医学などは自衛隊の医官しか日本では研究していない。
航空機に搭乗しているときに生じるGや気圧変化や潜水中に加わる水圧による特有の疾病・障害についての研究・臨床がそうである。
戦場や災害地でさまざまな外傷や疾病についての研究も日本では防衛医科大出身者が多く研究している。
自衛隊の医官は医官の活動場所は、周囲から十分な支援を受けることができない可能性も高いことから内科も外科も一通りの治療行為ができなければならない。
自衛隊の医官は国際緊急援助隊のメンバーに指定されることが非常に多い。

防衛医科大学校は『研究や臨床の世界最先端を目指す専門医』を志す人には勧められないが、『国際貢献』、『地域医療』、『総合臨床医』、『自衛隊での勤務』、『潜水医学や航空医学など特殊な分野』、などに興味のある人には絶好の学校。

ただし、自衛隊で上級幹部になるためには幹部学校指揮幕僚課程(陸上:CGS 海上・航空:CS)に入校すしなければならないが、医官はポストの関係で入校するのが難しい。
一佐以上に昇進する人は、各年5名前後で、ほとんどの医官は二佐で定年時に一佐としてキャリアを終了する。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 06:16:37.28ID:kiaO0lyw
防衛医はヤワな気持ちで入っても1月持たないぞ。
防衛大のスパルタと医学部のハードな勉強が一緒くたで寮制だからな。
刑務所みたいなもんだ。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 06:17:16.23ID:8NtRKtnR
自治医科大学も 全寮制でクラブ活動に半強制的に先輩から入部させられると聞いたよ。

入試も1次試験は各都道府県ごとに受験して、都道府県ごとので選抜。

卒業後のインターンも各都道府県指定病院で実施。
その後も各都道府県指定された診療所に勤務しなければならないから
どうしても『総合臨床医』になるしかないらしい。

昨年、大阪桐蔭から中日ドラゴンズにドラフト1位で入団した選手の両親は
自治医科大出身と雑誌に紹介されていた
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 06:20:40.70ID:8NtRKtnR
防衛医科大出身で最近、重要視されているのが精神医療。

海外派遣で戦場付近に派遣されることが多くなり精神疾患になる派遣自衛官が増加したらしい。
そのため、これが救急医療とともに重要視されてはじめてきた。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 08:47:36.85ID:bSylSzvX
軍隊と一般企業を同列に比較
するくらい意味ないことしてんね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 14:16:16.96ID:BehZYzVD
なんか長文レス来てるけど何テキトーなこと言ってんだ?
防医は別に部活入らなくても進級出来るし普通に「半強制」だぞ…
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 17:02:03.35ID:XDFmK+DC
>>23
そういうのを理解できずに、「ここでいじめられた」って辞めていく税金泥棒が多いようだな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 17:12:45.03ID:yWyHZIxl
衛生兵ーーーーー!!!だぞ

金もらうってことはそれに見合う義務があるってことで
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/26(日) 20:16:15.42ID:26cRflel
>>30
卒後に自衛隊で働かないと返済免除されんし
そうなると学費5000万の川崎医大を超えるぼったくりなんだよなぁ…
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 10:09:49.23ID:o6Qv6xQn
防衛医大は防衛省の職員なんだからお気楽大学生とは根本的に違うしな。
逝った先輩の多い名門進学校だと先輩の生の声が入ってくるから目安の旧6医学科合格圏内でも回避する人多いよ。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 12:26:32.63ID:j7dJIane
防衛医 : 6年間寮生活(上級生と相部屋 6時前起床厳守)卒後は軍医
自治医 : 6年間寮生活 卒後は僻地に飛ばされる

まあ学力があるなら普通の国公立医学部行った方がいいよね?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 12:35:46.54ID:j7dJIane
防衛医大と自治医大卒の医師ってどこでキャリア積むの?
自治医も防衛医もとりあえず保険医取るために前期研修が2年 専門医取るために後期研修2年取ってあるけど出世しようと思ったら絶対足りないよね?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 14:52:59.38ID:jiCxhLFQ
>>35
>>防衛医大と自治医大卒の医師ってどこでキャリア積むの?

防衛医科大学の場合

(1)医師国家試験に合格、卒業。卒業後、陸・海・空曹長に任官
(2)幹部候補生学校(6週間) (防衛大の場合は半年。一般大は1年だが医官は6週間に短縮)卒業後、2等陸・海・空尉に昇任
(3)初任実務研修(2年) 防衛医科大学校病院及び自衛隊中央病院で医師法に基づく臨床研修
(4)部隊勤務(2年)、駐屯地において隊員の健康診断、自衛官採用時の身体検査業務などを実施するが、この2年間の多くを幹部自衛官としての教育実習に当てられる。
陸上自衛隊は衛生学校、海上自衛隊は横須賀病院、航空自衛隊は岐阜病院と航空医学実験隊で陸・海・空別の専門教育もこの部隊勤務の2年間の中で受ける。
(5)専門研修(2年間/研修科目によっては最大4年)専門分野(内科学・外科学など)の研修科目を防衛医科大学校病院で受ける。研修終了後、認定(専門)医の資格を取得。
(6)部隊勤務(1年):部隊など隊員の診療にあたる
(7)防衛医科大学校の医学研究科または海外に留学(4年間):修了後、医学博士を取得。

ここでやっと防衛医官として一人前になるが、卒業してから、11年を経ているので9年間の義務期間を終了することになる。
ここで自衛隊を除隊する者が多い。
ここから先、自衛隊に残るものが真の防衛医官。


自治医科大学の場合
(1)臨床研修(2年間):採用都道府県が用意している卒後臨床プログラムに従う。
東京都の場合、都立広尾病院で内科系を6ヶ月、総合救急診療科を3ヶ月、必須科目である麻酔科を2ヶ月、外科を2ヶ月、小児科を 1.5 ヶ月、産婦人科を 1.5 ヶ月、地域医療を1ヶ月または島しょ地域での研修を1ヶ月ローテーションする。残り7ヶ月は希望診療科。
(2)僻地診療所勤務(3年間):採用都道府県指定の僻地診療所に勤務する。(ただし、近くの病院に指導医がいる)
(3)後期研修(2年間):臨床研修指定病院(地域中核病院)や自治医科大学附属病院で専門医研修
(4)僻地診療所勤務(2年間):採用都道府県指定の僻地診療所に勤務する。

ここで9年間の義務が終了する。
防衛医科大の方が医学博士は取りやすい。
専門医は自治医科大、防衛医科大どちらも取得できる。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 14:54:44.95ID:B5o4iCat
とんでもねーな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 15:04:47.42ID:53JG8zvR
じゅさろ民身の程知らずの馬鹿ばっかだから無理やで
ニッコマで御の字
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/27(月) 15:07:09.93ID:pRPwXhIu
受サロに医者になりたいヤツ、1割もオランダろ。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 14:49:02.83ID:l3rsyivT
>>36
何だ
自治医も防衛医も、どっちも卒業して医師として一人前になったところ
で辞めても奨学金の返還義務がなくなるんだね
どっちもおいしい医科大学じゃないか。

ところで医師って、皆、専門医の資格とか医学博士を持っているものなの?
医学修士はないの?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 15:44:12.28ID:CuLs2L2R
ない
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 15:59:47.33ID:4QNVjKAO
防医は一年の途中までが山場だな
その期間は何故か規律が厳しくて先輩もわざと怖くなって怒鳴り散らしてくる伝統があるけどそこ乗り越えれば大分楽になるらしい
防衛大はそれと比べ物にならないくらい厳しいみたいだけど
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 16:02:43.57ID:bT/ZOQC6
>>40
マジでその動画見たらビビった
空挺レンジャーで医師って凄いんじゃない?
米軍だとグリーンベレー特殊部隊に所属する軍医みたいなものか?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 18:48:14.93ID:XNbR3ZTN
やはり、国防は大事だぞ。
国防あっての国民の平和・安全なわけで・・・。
国防の中核を担うのは防衛大や防衛医大の卒業生なので、重大な任務を全うする
ために必要な訓練や勉強は当然厳しいと予想される。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/28(火) 19:28:35.81ID:l3rsyivT
>>36
防衛医出身で医学博士とってから辞める人
多いの?
医学博士とってからも自衛隊に残る人って何%くらいなの?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/29(水) 15:53:29.08ID:FkoKwiuT
防医は卒後のキャリアパスとして難病とか一切見れないから医者としての能力が磨かれないので有名
だから任官拒否するやつが毎年後を絶たない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 13:32:53.20ID:Z4xG2QWq
>>47
どの時点で辞める人が多いの?
卒後、2年間はインターンだから、どこの大学病院でもほとんど変わらない。
2年間のインターンが終わった時点?
それとも医学博士を取得してから?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 13:44:13.59ID:K/vCJs5o
>>23
東医体で防医の学生と一緒に競技参加するが、どの医大の奴らよりどんくさいんだがどうしてだろう??
根性は鍛えられるかもしれんが身体能力はたいしたことのないイメージがある
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 14:35:35.78ID:Z4xG2QWq
>>49
どうしてなんだろうねえ?
全員が体育会に入っているからどんくさい
のに遭遇する率が高くなってるから?

他の医科大は身体能力がある者だけが
体育会に入っているけど、防衛医は
どんな学生も体育会に入ってるから?

防衛大も全員が体育会に入部義務があって
身体能力が高い学生が分散されるから
強い運動部はないらしいし
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 15:32:11.12ID:BPp87jOz
防衛医科大学校の徒歩訓練では一人ひとりの動作と小隊長以下の指揮法について修得します。
体育一般では、自衛隊体操や体力検定種目(3,000m走、懸垂、送付とボール投げ、走り幅飛びなど)を実施します。
看護科(自衛官コース)の女子学生も行いますので医学科の学生も当然、やらされます。
1年では陸・海・空自衛隊部隊実習、2年では射撃・空挺団実習、水泳訓練、冬季定期訓練(スキー訓練)があります。
1年〜3年では陸・海・空各自衛隊観閲式参加があります。
陸上自衛隊朝霞駐屯地で行う観閲式の時は防衛医科大学校の学生といえども行進する前、1時間近く立ちっぱなし。

防衛医科大学校では1年から6年まで体育・訓練だけで合計507単位取得しないと卒業できないからね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 16:11:45.93ID:K/vCJs5o
>2年では射撃・空挺団実習、水泳訓練、冬季定期訓練(スキー訓練)
後の2つはかなり得意だし前の2つはわりと興味あるわw
あのどんくさい奴らが耐えられるレベルなら俺も多分できると思う
でも任官は嫌だな
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 16:53:41.74ID:71lwWgtK
俺の友達自治医科大行ったけど俺らの学校にしてはありえないくらい賢かったが県内一位の高校の中じゃ10番目くらい センターも大失敗して750くらいだったし

ただ部活の成績も凄かったしコミュ力も常人離れしてた
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 16:56:18.06ID:TqmjMeVv
自治医科は人間性見られるぞ
ソースは俺
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 16:57:30.26ID:BWPPZlF8
>>7
過疎地域ならまだええ
言うても20万クラスの都市やし

でも自衛隊勤務は無理
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:26:17.57ID:BPp87jOz
>>55
自治医科大学
東京都採用の場合・・・島しょ・山間へき地の公立診療所等に、原則として、合計4年間の長期派遣勤務
に従事するとともに、合計6か月程度の臨時派遣勤務に従事する。

だいたい4年間、東京都内の島しょ勤務が原則
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:29:15.20ID:BPp87jOz
>>52
どんくさかったら、空挺やレンジャーは無理だろう

>>6
現在の自衛隊中央病院の救急科医長は
・ 陸上自衛隊幹部レンジャー課程卒業
・ 空挺基本降下課程卒業
の2つを持ってるぞ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:38:27.05ID:BWPPZlF8
>>56
東京なら大変やろけどな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:44:34.34ID:BPp87jOz
>>58
神奈川県採用の場合


(1)神奈川県立足柄上病院(卒後臨床研修)2年
(2)恩賜財団済生会横浜市東部病院(後期研修)3年
(3)下記の僻地の診療所(義務年限が終わるまで)
真鶴町国民健康保険診療所
煤ケ谷診療所
青野原診療所
藤野診療所
千木良診療所
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:45:00.87ID:BWPPZlF8
>>59
全然やん
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:49:05.09ID:BPp87jOz
防衛医科大学校は義務年限の間に専門医と医学博士の両方が取れる
自治医科大学は義務年限の間は専門医しか取れない。医学博士は義務年限の後になる
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 17:57:57.47ID:BPp87jOz
防衛大学校と異なり、防衛医科大学校の本科医学生は卒業時に任官拒否をする者はまずいません。

それはそうでしょう。 
卒業時に任官拒否をすれば約5千万円を国に返還しなければなりません。 
しかも分割返済はできませんで、卒業時一括か半年後との2分割かのどちらかです。 
これでは余程の家庭環境でない限り不可能です。
本科医学生は卒業と同時に要員別に陸海空の曹長に任官し、6週間の幹部候補生学校の課程に進みます。
この6週間の間に卒業直前に受けた医師国家試験の合格発表があり、合格した者は課程修業時に2等陸海空尉となります。
そしてこの 僅か6週間の候補生課程 を終えた彼等は、再び母校である防衛医科大学校に戻り2年間の初任研修 に入ります。 
当然ながら研修医とはいえ、正式な “お医者さん” として。
2年間の初任研修を終えると 自衛隊病院や部隊の衛生隊などでの2年間の勤務 となります。 
ここまで来て初めて何とか自衛隊医官としての独り立ちが始まるわけですが
そしてこの2年間が終わると、今度は各科の専門医となるために 再び防衛医科大学校に戻り専門研修医として2年間勤務 します。
その後は専門医として自衛隊病院などの勤務に就きますが、専門研修を終われば研究科 (一般医大・医学部の大学院に相当) の受験資格ができます。
採用試験に合格すると 4年間の研究科 に入り (うち3年目の1年間は好きなところへ海外留学が可) 博士号取得を目指します。 
論文は学位授与機構によって審査されますが、まず総員学位が授与されます。
そしてこの 研究科の間に卒業後の義務年限 (=学費返還) の9年が過ぎる ことになり、あとはペナルティーなしに制服を脱ぐことができます。 
しかも、この9年の間に医官として実際に現場で勤務したのは “たった4年間” だけで。
したがって、研究科を終えて医学博士になった途端に (研究科に進まなかった残りの者は9年の義務年限終了と同時に) どっと退職することになります。
そしてそれに輪をかけるように、防衛医大の教授陣自らによって若い頃から目を付けていた卒業生に積極的に再就職の世話 (=引き抜き) をすることになります。
研究科終了後もまだ自衛隊医官として残るのは、極端な話し言い方は悪いですが、余程自衛隊が気に入った変わり者、ということになります。 
通常、この時点でまだ自衛隊に残るのは各クラスの1〜2割程度です。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 18:02:16.57ID:BPp87jOz
だけど自治医科大学は臨床医研修は各都道府県指定病院で。
専門医研修も多くは各都道府県地域中核病院で。
ただし一部の者は自治医科大学や自治医大埼玉医療センターで。

残りの5年間は必ず僻地診療所で勤務
医学博士は義務年限終了してから
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 18:05:21.81ID:BPp87jOz
研究科終了後もまだ自衛隊医官として残るのは、極端な話し言い方は悪いですが、余程自衛隊が気に入った変わり者
の多くは航空自衛隊の航空医官、海上自衛隊の潜水医官に進んだり、
一部は陸上自衛隊でレンジャーとか空挺資格持っていたりするらしい。
変わり者の多くは身体能力はあるよ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 18:07:32.81ID:VlRW960m
普通に国公立行った方がいいな
奨学金借りてもすぐ返せるだろうし
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/30(木) 18:41:45.57ID:b+JFq7B9
医学博士なんてあっても無くても変わらん
医学部卒じゃ無くても取れるんだから
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 15:55:18.16ID:a1E1fElY
>>65

防衛医科大学校学生の内訳
(1)自衛隊の医官に憧れている。軍医の仕事がしたい。(学生の1割)
(2)本当は首都圏の国公立大学医学部の入学したかった。防衛医科大は滑り止め(学生の9割)
学生の9割は医師にはなりたくても自衛官になるつもりはない。

(1)の学生は卒業して勤務するときも我々の制服は自衛隊の制服。と制服の管理はしっかりする。また迷彩服も好む。
彼らは義務年限を終了しても、そのまま自衛隊に残る。

(2)の学生は卒業したら、我々のユニフォームは白衣。
彼らは義務年限を終了するか医学博士を取得すれば、防衛医科大の教授の伝手で外部の病院等に転籍する。
もし、償還金を自分の代わりに払ってくれる病院があれば、義務年限に達する前に転籍する場合もある。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 16:08:20.34ID:a1E1fElY
思うんだけど、防衛医科大に1次試験の前に体力試験を導入しろよ。
医官、幹部自衛官ならある程度の身体能力は必須。
1次試験の午前中に体力検定をして幹部自衛官として必要な身体能力がある受験生だけ1次試験の筆記試験に進めるようにする。
こうすることによってだいぶ、卒業後9年経たら自衛隊を退職するのを少なくできるんじゃない?
別に本格的な体力試験を導入しても、防衛医科大学で厳しく勉強させていけば医師国家試験合格率は維持できると思われる
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/31(金) 18:35:41.81ID:CvwTTXeb
俺はヒョロガリだったから二次で落ちたけどな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 10:53:21.43ID:G3pY8jeJ
防衛医科大や自治医科大はみな、国公立医学部の滑り止めで受けているの?
第1位志望で防衛医とか自治医という受験生はいないの?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/01(土) 11:27:20.92ID:bQhGg1wm
自治医はいる
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 09:25:44.34ID:LZDfIfvv
防衛医にもいる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 20:29:55.88ID:/eA/WsgU
>>26
しかもこれ昔は地元の病院勤務じゃなくて「高校所在地の都道府県の病院勤務」というクソルールだったんだってな

高校で寮生活した奴は地元病院で勤務しても地域枠の条件を満たせなかったと言う
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 20:33:43.82ID:/eA/WsgU
>>60
東京出身で高校だけ横浜の私立高校に通うのがいいんだな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 20:41:21.01ID:6jtriS/0
お前ら、アホか?防衛医大受かろうと思ったら、それまでの教育費に莫大な金をつぎ込まないとダメだろ。現実見ろ。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 20:46:05.74ID:M4QVuUWu
戦争になったら、医師は予備役登録が強制されて戦地に行くことになるんだぞ。
予備役を断ると、一兵卒で南方の最前線送りだぞ。
その点、防衛医大出身なら本土の安全な基地内での勤務だぞ。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 21:16:00.60ID:zLfunvfZ
進路(科)誘導は自治のほうが強いな
地域医療だから当たり前か
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 21:18:17.38ID:5lY8qKvB
今なら明日の18時まで、
クオカードペイ500円分、ガストギフトカード500円分、サーティワンシングルカップ
この3つが全部貰える

ただし「順番」を間違えると3つ貰えないので慎重に

スマホでたいむばんくをインスト
とうろく  
マイページへ移動する。
しょうたいこーど→ x1Wy8Pと と入れる

このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト(500円)→クオ(500円)じゃないと全部もらえないんで間違えないように
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/03(月) 21:35:43.11ID:CQhIfaf6
このスレ長文レス多くてなんかこわい
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 15:21:32.23ID:4xf3Py1w
防衛医科大と自治医科大、両方、合格したらどっちに行きたい?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 16:25:03.31ID:P6JuZ/8F
自治医は各県から取る人数決まってるから東京とか兵庫はヤバそう
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 08:36:49.33ID:BR4mrvdD
みなさんいい方法がありまっせ
うちに来まへんか!
ttps://aequalis.jp/ikei_gakusei/scholarship/letter/
みんさい、この思想に燃え幸せそうな顔を(○産党)
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 08:42:34.97ID:BR4mrvdD
>>61
ちなみに優秀な人なら義務年限中に院に入れます
ttps://www.jichi.ac.jp/chisuika/kenshu_kenkyu_daigakuin2.htm
優秀ならばね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 11:04:35.39ID:LIqxeK8d
>>83
自治医科大卒は大学院在学中は、
義務年限を停止されるから、
博士号取得後、さらに義務年限が延びる

大学院に入るのにも採用した都道府県の
許可も必要
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 11:30:19.10ID:BR4mrvdD
>>84
さらに悪辣なのがこれ
>他の卒業生の同意を得ることも重要です。
つまりただ優秀なだけではだめでコミュ力や同期生との連帯感も重要と
「なに、わいが僻地で頑張っとるのにあいつだけがのうのうと院入りやと…そんなもん絶対許さへんわ!」
と思われるやつはだめ

ちな教員になれば「自治医科の教員なら僻地医療に従事してるのと同じや、在職期間も義務期間にカウントしといたる」
のんで実質チャラ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 13:15:12.96ID:FJnz1XDY
>>85
だったら、防衛医の方がいいじゃん
義務年限の期間中に院にもいけて
博士号をとれるんでしょ?
その期間中も義務年限は停止しないんでしょ?

自治医より百倍いいじゃん!!
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 14:01:05.21ID:BR4mrvdD
>>86
つ訓練
ttps://www.youtube.com/watch?v=dgZ8FQo_jq0

ちなみにコミック版はメインヒロインが同期生イラン人義母という謎設定、よく父親が許可したなあ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 12:44:58.23ID:nh9AN3U9
>>87
訓練もキツくなさそうじゃん
しかも在学中から手当が出るんでしょ?

たった義務年限も9年でそのうち
インターン、専門医研修、大学院などで
5年以上が研修期間なんでしょ?

おいしすぎる。
こんな上手い話、まるで詐欺みたい。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 12:48:19.83ID:nh9AN3U9
自治医は僻地や離島の診療所で孤独に勤務しなければならない期間が長すぎる。
絶対に自治医と比較したら防衛医の方が美味しいだろう
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/08(土) 21:07:44.91ID:2SQxZpBM
>>89
地方にもよるが、自治も実際には研修が9年間の間半分くらいなんで実質僻地にいるのは4、5年くらいよ
むしろ両校とも本来、貧乏だが地頭はいい、どうしても軍医や僻地医になって御国のために働きたい、って人が行くべきなんに
やっぱ上級の子で家庭教師や塾に恵まれた家庭の子が主に入学してくるってのがね…
合格基準に親の収入や資産が高すぎるのは駄目ってしたら逆差別やって言われるだろうしなあ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/10(月) 21:04:44.21ID:IGOB+zSH
産業医大「あの…わいは?」

授業料無料>学費が格安の医学部をご紹介!【縛りあり?】防衛医大、自治医科大
ttps://www.youtube.com/watch?v=0Vl_oGIzst4
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 17:12:34.26ID:iSl1AfBf
>>91
産業医科大学も9年間の事業場の産業医に就く義務があるが
9年のうち2年間だけ産業医をやっていれば、
産業医学卒後修練課程の研修生や産業医科大学の教員の業務、労災病院の医師 、厚生労働行政機関の医系技官も産業医と同等とみなされるから、楽勝。

僻地の診療所勤務や防衛医官で部隊勤務と比較すれば、企業の産業医なんか楽なもんだろう。
しかも産業医と同等業務(労災病院医師など)が多すぎる
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 17:15:27.57ID:0IjW1j1E
たかが9年というが9年は相当でかいと思うぞ。
絶対に国公立いくべき。奨学金借りれば親の援助なしで卒業できる。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 20:34:48.80ID:iSl1AfBf
>>93
だから防衛医も自治医も産医も
学生の9割は国公立残念組なんだって

1割だけだよ
第1希望の変わり者は
この1割だけは義務年限が過ぎても残る。
本来は全学生がこうでなければならないのだが
実際は1割しかいない。
残りの9割は国公立落ちて私立は金が出せない家庭の子が進む
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/11(火) 20:41:51.27ID:ygohJr/L
産業医は国立より学費高いだろカス
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 12:34:52.53ID:UFYyppge
>>94

防衛医、自治医の学生の9割は
国公立医学部に落ちて、親から私立医学部には
行かせられないと言われたヤツがほとんどということか。

だいたいそんな受験生は医学部受験して失敗すると

(1)併願した薬学部(岐阜薬科大学、名古屋市大薬学部などの中期日程の薬学部か理科大薬、慶應薬)
(2)早慶理工、たまに東工大(後期) (進路を医療系から別の道へ変更)
(3)防衛医か自治医

この3択が多いな。
この3択ならどれを選ぶ?

で仕方がなく医師を諦めきれず、防衛医か自治医に進むというわけか。
そんな学生がどちらの大学も9割を占め、本当に軍医や僻地医を志望している学生は1割以下ということか。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 12:37:52.18ID:x/LcsM8t
>>96
防衛医大と自治医大は年齢的に2浪までだと思った
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 13:03:39.28ID:UFYyppge
>>95

たしかに産業医科大の学費は
修学資金貸与額を差し引いても
6年間で約1000万円、払わなければならない。

でも、私立の薬学部よりは安くなる。

私立の医学部で一番安いのは
国際医療福祉大学の6年間で1800万円。
ただし、国際医療福祉大学は入試上位45名の
医学部特待生になれば6年間の学費は450万円まで下がる。
6年間で450万円といえば、国公立大なみの学費基準。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 13:16:35.13ID:NX4QStKT
倍率20−100倍だよ

夢見て遊んでいる暇があったら
勉強しような
まずすべて無駄になるが
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 15:49:07.15ID:ZYFp1Nms
防衛医科大でもいいから医学部に行きたい
金をかけずに医師にして貰えるなら9年間、自衛隊で御国のために捧げますよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 17:30:35.11ID:uHIsTyhg
自治医行くか行かないかは国公立前期の前に決めるんだからな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 17:51:31.45ID:0OY80A7h
○産党「旦那旦那、うちの系列病院に9年努めてくれたら学費出しまっせ」
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/13(木) 00:54:05.68ID:LcKE2FDV
>>98
いいからもう黙ってろよゴミ
何も知らんくせに語るな
特待取り続ければ順天は200万とかだし、自治医も私立だし
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/14(金) 15:56:08.43ID:YBItAP7Q
>>103
私立だろうが国公立だろうが、安く医師になれればいいんだよ

防衛医科・・・学費が無料、さらに手当が支給(9年自衛隊義務)
自治医科・・・学費が無料(9年へき地義務)
産業医科・・・学費が1000万(9年産業医)

防衛医が一番、お得だな
しかも防衛医科は中尉からスタートだぜ。
防衛大さえ少尉からなのに。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/14(金) 19:06:33.31ID:61JuVFtW
もう、学費が安くて入りやすい医学部ならどこでもいいよ
国際医療福祉とか順天堂なら学費安くて、入試は難しくないんか?
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/14(金) 19:22:24.49ID:JE+Cvmxs
自治医大生は、役所の監視がつくんでサボれない。よって、国家試験合格率ほぼ100%
何年かに1人ダメダメな奴がいるw

将来地域医療に貢献する臨床医として生きるには最高の環境。
若くして離島や僻地に派遣されて、1人で決断・解決していかなきゃならん。
ベテラン看護師に鍛えられながら、ジジババを練習台にして腕を上げるw
 
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/14(金) 20:00:36.27ID:61JuVFtW
防衛医科大のウェブサイトに
防衛医大も指導教官が付くからサボれない
よって、国家試験合格率ほぼ100% 近いと書いてあった

15年程前の話ですが、防衛医科大学校を卒業した医官の先生の中で、
戦闘の最前線や災害現場に急行するために落下傘の訓練を積んでいる方を
TVの特集で紹介していましたね

軍医は赤十字記章を付けたときはジュネーブ条約で医者などは、
武器を持つことを禁止され、敵味方双方の救護を行う義務がある。

だから武器を所持して戦闘に参加するときは軍医といえども
赤十字マークを取らなければならないんだって。

また戦闘部隊に同行したとしても赤十字マークを付けたら
武器を所持してはいけないんだって。
そのどちらかを選択しないといけないんだって

そのルールを守らないとジュネーブ条約違反になるんだって
TVの番組ではそう解説していた
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 12:31:30.23ID:Cp9dVNxf
アメリカ陸軍だと特殊部隊グリーンベレーにも軍医がいる。

自衛隊だと中隊でやっと衛生隊員が1名つくだけ。
医師の資格を持つ医官は連隊くらいの大きさの部隊でやっと一人。
いざ、、戦争になったら衛生隊員も医官も近くにいないのが現実
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 13:48:20.48ID:bE9xtbuK
医学部の学費

安い順に書くとこんな感じか

1 防衛医科 6年間で学費無料でさらに850万円の給与が支給(9年間 自衛隊在職義務あり)
2 自治医科 学費は修学資金貸与で全額無料(9年間 僻地の診療所在職義務あり)
3 国公立  6年間で学費350万円
4 産業医科 6年間で修学資金貸与で残額の学費1000万円(9年間 産業医在職義務あり)
5 国際医療福祉 6年間で1850万円
6 順天堂    6年間で2080万円
7 慶應義塾   6年間で2200万円

防衛医か自治医だったら、うちの親は喜ぶだろうなあ
やっぱ300万円以上のお金は、おいそれと出ない家庭は多いよ
奨学金といってもなあ。
結局借金だし。
2年間の研修期間中の給与は雀の涙なんでしょ?

医者になれるなら自衛隊の演習に同行するくらい我慢するよ
頑張ってレンジャー訓練を受けたって良いよ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 18:50:31.01ID:BYksmaZ5
防医行くくらいなら地域枠行けば良い定期
立地が多少マシなことしか防医のメリットがない
しかも1年のうちは全然外出られないし
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/15(土) 19:44:57.60ID:7AyDZNFx
>>101
なんで、前期発表後の追加合格が一番お得(前期落ちた場合)
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/17(月) 17:28:43.59ID:nix/Vnqp
>>110
防医行く奴のほとんどは地域枠なんか受からないだろ
防医行くやつのほとんどは国公立落ちか
自衛隊に行きたいやつのどちらか。

お前が国公立医学部落ちて、防医しか合格できず
防医行くか、それとも医師を諦めるかの選択を
迫られたらどうするんよ!!
やっぱり、防医に行くんやろ!
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/17(月) 19:25:37.25ID:ljNVYeNM
近所に住んでたお兄ちゃんは熊本大学医学部受かって、うちの親がおめでとうございますって、お兄ちゃんの親に言ったら、息子は防衛医大に行きますとのことだった
親は熊本にいてほしかったみたいだけど本人の意思が固かったらしい
ずいぶん昔の話だけど、お兄ちゃんはどうなったかな?
辞めて民間病院ならガッカリだね(笑)
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/17(月) 22:49:40.45ID:HFNkXDHl
>>112
地域枠受からなかったら国立医どこも受からないけどね
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 16:31:51.42ID:2ETykBAg
防医って国公立大の医学部と比較すると、
難易度的には一番簡単なの?
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 16:36:21.70ID:hlrJ3DBR
自治医大ってそんな凄いんだ
じいちゃんが手術してもらった
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 18:01:05.58ID:DHyLUBLr
>>115
マジレスすると時期が他大と違うから単純比較できない
現役だと東大受かって防医落ちる人いるし、浪人だと横市とかのレベルならゴロゴロ受かる
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 18:06:15.17ID:2ETykBAg
>>118
じゃあ、首都圏の国公立大合格したにも
かかわらず、防医に進学する人って
いることはいるの?

そんな人はやっぱり、自衛隊に憧れて
防医に進むの?

防大と防医を併願した人が実際にいると
聞いたこともあるし
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 18:35:45.38ID:DHyLUBLr
自衛隊とか知らないけど親がクソだと金のかからない防医に進学させる人もいるんじゃね
少なくとも自治医ならよくある話だし
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 19:06:49.39ID:RLRvmX0h
>>120
親がクソなんて言う自分の品性を疑った方がいいよ
それぞれの家庭にいろんな事情はあるんだから
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:18.85ID:DHyLUBLr
上品で可愛いなあ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 21:24:47.28ID:YnAdxfzH
灘高でさえ抑えるBOOWY

灘高校 平成30年度 大学別合格者数(10名以上)

東大91名 京大42名 阪大17名
防衛医20名★ 奈良県医13名
慶應32名 早稲田28名 同志社16名 立命館12名
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/18(火) 22:54:31.85ID:YZOI9bt5
>>123
特に給付が月20万のとことかな
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/20(木) 15:59:44.06ID:2AgRkNKj
防医の学生の物語漫画
「賢者の学び舎」
本当にこの漫画に出てくるように、ベットのシーツの皺にも煩いこと上級生から指導されるの?
https://www.ariakenotsuki.com/comics/8554/
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/20(木) 16:05:39.87ID:2AgRkNKj
漫画の中の気になる言葉
「医師免許は君の人生を快適にするパスポートじゃないんだよ」
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 15:30:42.14ID:BUcWMGkk
>>128
>>「医師免許は君の人生を快適にするパスポートじゃないんだよ」

えっ!!違うの?

首都圏の多くの医学部受験生は、そう思ってるよ!!
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 18:33:59.29ID:E87sVSPc
朝日新聞のコラムに金沢大学の教授が寄稿してたことがあって、その最初がなぜ医者になろうと思った?から始まり、お金が儲かるからと思った者は今すぐ白衣を脱げだった(笑)
理想はそうだろうけど、現実にお金に関心はありません、世のため人のために私利私欲を捨てて頑張りますって人がどれだけいるんだろう?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/21(金) 22:31:57.38ID:P6PBAfwH
>>39
受かる頭がない。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:22:32.31ID:fZGk58ed
地元に旧6以上の医学部があり、なおかつそれに合格できる学力があるなら、スレタイ大学を選ぶ理由は限られる
給食費も払えないレベルの貧乏か、親と壮絶に不仲とか、そんなのだろう
防衛医大の方は軍事マニアとかもいるかもね
防衛医大行ってノーベル賞級の研究とか、逆に手術の腕前はピカイチとかイメージが湧かないな
自治医大の方は腕のいい開業医になれそうなイメージ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:20.06ID:mbB1pEMD
>>132
防衛医大なら国際緊急援助隊で派遣されることはあるんじゃない?

>>6
の医師もそんな人みたいだし
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 20:29:47.34ID:jQQ7TVC+
■嘘コキニートマン過去の作品臭=妄想嘘コキブログ■

オカマブログ書くのが大好きな、万年医学部受験ヴェテ44才のニートマン
生き物苦手板でも、医者を自称してたことがバレた
根っからの嘘コキ、ホラ吹き朝鮮人の過去の作品臭をご覧下さい

@Airi の医学部再受験奮闘記  ←数3・理科3教科を1年で仕上げて旧帝医エア合格
@文系女子の医学部への挑戦 ←スミレマン。謎のエア合格で消息を絶つ
@三重在住の主婦sola      ←コメント欄に現れて嫌味を書き込む糞キャラ
@luvriのブログ            ←バカwwww
@感謝感激えむろぐ        ←ニートマンの女装ブログ。ワロタw
@自称徳島医学生スザンヌ    ←スミレの模試をうぷして無事死亡
@統一 ◆d.8kPXZdGU       ←偏差値30台から1年で東北医にエア合格
@マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw


▼同じヅラを100回被り続けた糞ニートマン44才。ご自慢の女装をご覧下さいw
https://imgur.com/a/VmWkTZe
モロおっさんやんけwww

▼横チンしてるwwwwオカマの糞ニートマン44才乙wwwwww
https://imgur.com/a/cUSbcqF

▼ニートマン(小川亮人44才)のブサイク顔←朝鮮人www
https://imgur.com/a/HrqrDuk


■糞ニートマン44才の実名■

小川 亮人(オガワ リョウト)

河合塾横浜校に通う(2017)
鹿島学園高校通信制課程中退(←やっぱり中卒wwwwww)のクズwwww

■名前が漏れた経緯■
糞ニートマン44才が別ハンの「金丸梓」を名乗ってる際、
模試の画像をウプ
その際、画像から名前を消すのを忘れて実名が判明wwwwww
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 20:33:12.90ID:jQQ7TVC+
棒 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
医 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
の @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 

格 本当の学歴は、
通 鹿島学園高校通信制課程中退(←やっぱり中卒wwwwww)のクズwwww

を 中卒 44才メンヘラ引きこもりの糞爺

造 隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁
し https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW










44











w
w
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/24(月) 15:06:03.53ID:geWhFTQf
>>133
医師なのに空挺レンジャー部隊は大変そうだな
しかも国際緊急援助隊で海外派遣までされるのか

医師だけど割に合わない仕事だよな
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/24(月) 18:25:51.27ID:kiGP6CtE
日赤でも災害時の医師や看護師の派遣はするからね
防衛医大卒業生にはもっと頑張ってもらわないとね
自治医大も県職員扱いになるから、最初の数年研修医期間中は地元の医学部行った連中と一緒の病院なんて普通にある
意外と将来の仕事はそこまで変わらないのかもね
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/24(月) 22:25:04.41ID:tWB6ToRU
>>137
大体
>>36
の通り義務年限終了で博士号もらったらほとんど即退官
義務年限中、研修と研究科勤務で実質部隊配備は2〜3年くらいって・・・
防衛医大って実質防衛医の養成機関になってなくね?
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 20:09:16.47ID:K2S/DGJi
>>138
>>義務年限中、研修と研究科勤務で実質部隊配備は2〜3年くらいって・・・
>>防衛医大って実質防衛医の養成機関になってなくね?

防衛医科大学校の1学年の数は約80名。
部隊勤務を若い時に2年間を1回。および1年から3年間を1回。
平均して義務年限のあいだに4年間ほど部隊勤務をする。
それで80人×4年間で320人。

数多くいる陸上自衛隊でも野戦病院は1個連隊に一つ程度を設置するだけ。
部隊に若手の初級幹部自衛官としての医官は300人程度いればあとは足りる。

それに他の研修期間も自衛隊中央病院や防衛医科大病院等の病院で研修しながら診療も行っている。

医学博士を取って義務年限を終了すれば上級幹部クラス。

このクラスは衛生隊長等のポストの関係でそんなに医官の数は多くなくていい。
1学年で1割程度、自衛隊の医官でやっていこうという意思がある者が残れば充分。

自衛隊の医官は今の状況で、需要と供給が一致している。

だから防衛医科大以外の一般の医学部卒を対象としている一般幹部自衛官(医師)の募集人員は
毎年、陸・海・空とも若干名に留まっている。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 02:36:00.02ID:R1yo3zUg
棒 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
医 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
の @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 

格 本当の学歴は、
通 鹿島学園高校通信制課程中退(←やっぱり中卒wwwwww)のクズwwww

を 中卒 44才メンヘラ引きこもりの糞爺

造隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁
し https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW


恥 嘘コキばかりしてる 中卒 44才メンヘラ爺 小川亮人44才(糞ニートマン)クズ
か 嘘コキばかりしてる 中卒 44才メンヘラ爺 小川亮人44才(糞ニートマン)クズ
い 
た 隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁
小 https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW



44











w
w
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 02:37:56.84ID:R1yo3zUg
棒 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
医 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
の @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 

格 本当の学歴は、
通 鹿島学園高校通信制課程中退(←やっぱり中卒wwwwww)のクズでしたwwww
知 中卒 44才メンヘラ引きこもりの糞爺 小川亮人44才(糞ニートマン)クズ


造 隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁 小川亮人44才(糞ニートマン)
し https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW


恥 嘘コキばかりしてる 中卒 44才メンヘラ爺 小川亮人44才(糞ニートマン)クズ
か 隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁 
い https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW





44











w
w
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 16:33:41.29ID:d/97JMJX
>>139
防医って1学年80名もいるのか。

いっそのこと、防医を防大と合併したら?
防衛大学の医学科にする。
看護科だけ入試も防大とは別。1年から所沢キャンパスにする。

医学科は入学試験も防衛大の理工系と同一にする。
1年生は医学科も防大の1年と同じことをさせる。
理工系の学科振り分けの時に1年の成績と服務点と希望で
80名ほど医学科を選抜し、医学科の者は所沢キャンパスに
行かせて6年生まで所沢キャンパスで学ばせる。

自衛隊に行く意志の強い者が防医に行くようになり
義務年限明けに一斉に退職することは無くなるような気がする
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 19:08:45.87ID:e5iwe6pN
防衛大学にしろ防衛医大にしろ、もちろん気象大学や航空保安、海上保安大学でも、卒業したのに定年まで勤めない人たちの気持ちがわからない
何が不満なのかな?
医大に関しては公務員の自衛官よりも民間病院行けば給料はかなり高いだろうけどね
でも退職金や年金、再就職などを考えたら、トータルでは十分過ぎる待遇だよ
18歳から隔離されて、その世界しか知らないから、他がよく見える時があるんだろうか?
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 19:10:03.53ID:nwEdaw4R
棒 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
医 @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 
の @マリリンの医学部受験ドタバタ日記 ←防医合格通知の偽造がバレて晒し者になるw 

格 本当の学歴は、
通 鹿島学園高校通信制課程中退(←やっぱり中卒wwwwww)のクズでしたwwww
知 中卒 44才メンヘラ引きこもりの糞爺 小川亮人44才(糞ニートマン)クズ


造 隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁 小川亮人44才(糞ニートマン)
し https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW


恥 嘘コキばかりしてる 中卒 44才メンヘラ爺 小川亮人44才(糞ニートマン)クズ
か 隙あらば、自称医学生、自称医者やっちゃう、嘘コキ白丁 
い https://imgur.com/a/HrqrDuk ←ブサイクなオガワの顔WWWW





44











w
w
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/27(木) 06:44:59.07ID:xsaPqzm5
>>143
>>防衛大学にしろ防衛医大にしろ、もちろん気象大学や航空保安、海上保安大学でも、
>>卒業したのに定年まで勤めない人たちの気持ちがわからない

卒業したのに、定年のまで勤めない一番最大の理由
しかも上記の大学校すべてに共通するもの。

女性の場合は出産に伴う育児のため。
昨今、いくら出産・育児休暇が取得しやすいといっても、上記の大学校を卒業した場合
現場の業務が主であるから、育児しながらの場合、限界がある

男性の場合は、職場の人間関係
上記の大学校卒業生が配置される職場は専門性が高く閉鎖的な現場業務が多い。
その中で人間関係に躓くと、心身が耐えられなくなって辞めることが多い。
特に大学校がある省庁はその職場に配置されても卒業の期の先輩後輩の関係が続くことが多いし。

医学部卒業生が永遠に医局の中にいるようなもの。
人間関係が良好。または何を言われても、ビクともしない鋼鉄の心を持っていれば問題ないが。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/27(木) 07:00:44.72ID:xsaPqzm5
>>142
国公立医学部残念組で防大医学科に最後の
望みをかけ、1年間の奴隷生活を過ごしてきた
学生が医学科への進路が閉ざされたら一斉に
防大をわざと留年するか退学するだろう。

東大に理Vが1962年に設置されるより前、
医学部に入ることが叶わなかった医学部希望の理科U類生の
医学部のための学内浪人が多かったときのように
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/27(木) 08:52:35.83ID:UR0ke4ZR
>>146
東大理三が出来たのは、そんなに新しいの?
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/27(木) 16:10:21.08ID:KMCLUuGz
>>142
>>医学科は入学試験も防衛大の理工系と同一にする。
>>1年生は医学科も防大の1年と同じことをさせる。

その方式、グッドアイデアじゃないか
防衛省のお偉方は、すぐに検討しろ
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/28(金) 21:02:54.54ID:BUx3mqHJ
>>148
設立意義が違うので無理
防衛大は文字通り自衛隊幹部の養成機関だが
防衛医大は実は防衛医の養成機関ではない
ほとんどが義務期間終了後博士号取得後に退官する
つまり低所得者層出身だが学力は高い学生に「医師免許」と「医学博士」を無償で提供する国民へのサービス機関である

無理に統合するとしても所沢校を「防衛大学医学課程」と変えて
基本的な任官拒否なし義務年限終了後は退官の流れは継続するしかない
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 12:46:10.54ID:OkHfSmNL
「防衛医科大学校の設立目的」
医師である幹部自衛官となるべき者を養成し、
かつ、自衛隊医官に対して自衛隊の任務遂行に
必要な医学についての高度の理論、応用についての知識と、
これらに関する研究能力を修得させるほか、
臨床についての教育訓練を行うことを目的とする。

「防衛大学校の設立目的」
防衛大学校本科における教育訓練の目的は、
将来自衛隊の幹部自衛官として必要な識見
および能力を与え、かつ、伸展性のある資質を
与えることを目的とする。


たいして変わらないじゃん。

無理に統合しててでも所沢校を「防衛大学医学課程」にしろ。
1年生のときに防衛大の浦賀キャンパスで地獄の奴隷生活に
耐えたやつなら、所沢キャンパスの医学課程を卒業しても
9年の義務年限を終了したからといって、今のように
9割が退官することはなくなる。

看護課程は1年から所沢キャンパスでもいいと思うよ。
でも医学科は将来、衛生隊長の職に就くこともあるんやろ!
1年間は防衛大の学生と同じ生活をしろ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 12:50:56.28ID:OkHfSmNL
1年の学科、要員の進路振り分けのときは、指導教官が面接して
「こいつは自衛隊に残りそうだ」という者だけ所沢キャンパスへの進路を
許せば、今のような一斉退官は少なくなる。

もちろん学力も重視すれば医師国家試験の合格率もたいして落ないだろう
防衛大でも優秀層は本当に優秀。
下位層は酷いけどね
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 21:35:27.20ID:HCVJCEIj
>>150
「建前」を根拠にしてどうする

防衛大→途中退官は自由、卒業後任管拒否も自由、任官後途中退官してもペナルティなし、でも大概は定年まで務める
防衛医大→途中退官、卒業後義務年限中の退官は学費返済義務(千万単位)
代わりに義務年限終了時には博士号もほぼもられて、退官してもペナなし、むしろ大病院や研究機関に務めるOBから引く手あまたでほとんどが退官する
自衛隊側にも民間大手病院や研究機関に伝手ができてWIN-WIN

仮に合併して、医官希望のものが一年時終了時に医学部進級落ちたら?
頭来て退官したら「チミ医官希望だったらペナ発生ね、はい学費返済」ってやるん?
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 09:23:22.60ID:DinXzR9D
>>153

>>仮に合併して、医官希望のものが一年時終了時に医学部進級落ちたら?

防衛医科大学校を中退した学生に対しては償還金は発生しない。
償還金は卒業したにもかかわらず9年間の義務年限内に自衛隊を退職した者にだけ発生する。
防衛医科大や防衛大は「大学校」であるから、中退しても今までとった単位は認められない。

唯一、認められているのは航空大学校の入学試験の受験資格の各大学校で在学中62単位の取得にかかる部分だけ。
それ以外の場合は、中退して他の大学に入学しても1年生から単位の取り直しになる。

だから医学科希望の者が中退しても償還金なんか発生しない。

医学科の1年を防衛大生と同じ浦賀のキャンパスで学ばせるのはいいかもしれないな。

ただ、医学科の希望者が少ない年もあるだろうから、最初から医学科が約束されている医学専攻を作って50人くらいの定員は確保する。
残り30名くらいは理工学専攻から希望を募る。
理学専攻の1年生で受ける教養課程に物理・化学の授業の他に生物の授業も加える。
理工学専攻から医学科に進めるのは指導教官の面接を経た希望者だけにする。
ついでに理工学専攻からも若干名、看護科(自衛官コース)に進めるようにする。

こうすれば防衛医科大学校の学生の雰囲気もだいぶ、変わるなあ
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 09:30:16.70ID:DinXzR9D
アメリカの場合だと、軍医になりたい者は
米国陸軍士官学校(ウェストポイント)や米国海軍兵学校(アナポリス)
を卒業後、陸軍や海軍のメディカル・スクール(4年制)に入学して医師の
資格を取得するシステムになっている。

少なくとも軍医でも士官学校出身者は他の士官候補生と同様に士官学校で4年間、学んで卒業してから医学の勉強を始める。
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 10:07:35.99ID:AhnsOSZC
アメリカの話出すなよ軍医関係ねえシステムだしそれ
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 10:38:58.38ID:DinXzR9D
>>156
軍医も軍人だからなあ
軍の将校としての資質は必要だろう。
実際に前線で部隊の指揮を執ることはないにしても。

それにアメリカの医師の養成はそういうシステムなんだよ
日本より医師の資格を取る年齢が高くなるデメリットはあるが
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 10:43:03.56ID:DinXzR9D
でも、本当に防衛医科大の1年生を防衛大の1年生と同様のカリキュラムで
一緒に浦賀のキャンパスで学ばせて、同じような訓練を1年間だけでも受けさせたら
医学博士を取ったら9割の医官が一斉に退職するようなことは無くなるのではないかな。

ある程度、覚悟を決めたやつだけが受験して入学してくる。
覚悟がない者は浦賀のキャンパスに怖気づいて入学してこない。

今のシステムのままだと行政改革のときに、防衛医科大が槍玉に挙がる可能性は高い
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 11:16:28.55ID:AhnsOSZC
アスペか?
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 11:45:48.98ID:OctW3GGo
防大と防医の1年を一緒にすれば
義務年限終了でほとんど即退官
ということは少なくなりそうやな

その制度になれば、税金の無駄遣い
にはならなくなるかも

良さげな制度かもな
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 15:18:25.73ID:RlA3Qahi
しかしなあ
結局の所、仮に合併して入学時の選抜を強化しようが、医師免許持ちに退官してもっと稼げる職場に転職したい言うのを防げる法は作れんぞ
一般防衛大出が結局のところそのまま定年まで残るんは自分たちが学んできた技術はストレートには(もちろん技術的に応用は出来るが)
娑婆では使えんからだが、医師免許はその限りではない、そのことに尽きる。
義務年限をさらに20〜30まで伸ばすと人権的にどうよ?ってことになる。
一般防衛大出はそんな規定ないんになぜ医官だけが、って訴えられたら逆に勝てん
今の自治医科や産業医他、地域枠医大奨学と同じ9年が落としどころよ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/02(火) 15:32:34.01ID:sLex2yFG
防医を卒業しても任官拒否する者はほとんどいない。
そこが防大と異なる。
償還金の約5000万は大きい。
これが払える経済環境なら防医になんか入学せず、私立の医科大に入学する。

防医を卒業、6週間の幹部候補生学校を卒業する。
他の幹部候補生が半年以上受けるこの研修を医官は1ヶ月半で終える。
2年間の初任実務研修を防医で受ける。
この研修は医師法に基づく臨床研修で、他大学の医学部と変わらない。
だからスキル面ではここまでは大きく変わらない。

次は部隊勤務
そのうち数週間は陸は衛生学校(幹部初級課程)、海なら潜水医官課程か航空医官課程、空なら航空医官課程に数週間、入校。
医学に関する研修なので仕方がない。
でもこの2年間のうち半数くらいの日数は、部外の医療機関、民間病院、連携している大学病院に研修として出かけていって診療する通修という制度があり、民間の病院で診療行為を行っている。(通修制度)
この通修は1年間あたり80日以上100 日以内になるように計画されている。
また、部隊でも診療活動をしているから、スキル維持に関する環境は防医の卒業生は自治医科大学より恵まれている。

2年2ヶ月の部隊勤務の後は3年間の専門医研修。
ほとんどの科の専門医研修プログラムが期間の半分が防衛医科大、半分が他の民間医療機関で実施するように組まれている。

専門医研修が終了した時点で7年が終了。
義務年限が2年残っているが、退職金で相殺できる分を考慮すると、償還金は6百万円程度まで下がっている。
この専門医研修を終わったときから退職者が出てくる。

専門医研修終了後から義務年限終了時までの2年間に卒業生の3割程度が退職していく。

転出先で多いのが、通修先の病院。
防衛医科大出身の医師は規律面での態度、礼儀等が優れているという理由で、声をかけ償還金を立て替えてくれる例が多いらしい。

また下記のように転出先の医療機関が償還金を建て替えることについて交渉してくれる業者もあるそうだ。

相談内容-1 「防衛省を辞めたいが償還金が残っている・・・・」
http://dr-hello.jp/dr-sos.php?vol=1
相談内容-4 「『自治医科大学』『産業医科大学』『防衛医科大学』卒業医師償還金問題で悩んでいます」
http://dr-hello.jp/dr-sos.php?vol=4
0163防大と防医大
垢版 |
2019/07/02(火) 16:27:53.17ID:68TPE+jB
民間へ移籍が多い職種だと医師の他に航空機パイロットがあるけど、
防衛大出身より、娑婆から自衛隊に入隊したときからパイロット候補生の航空学生の方が民間航空会社への移籍が多い。

医官志望も1年のときは防衛大1学年と一緒の方が、辞める率が低くなるんじゃないか?

医官志望の学生が少ない年も出てくるだろうから、最初から医学専攻も作っておいた方がいいだろうが。
理工専攻からも2学年のときから医官の道も選択できるようにしてもいいかも。

医官は駐屯地医務室に勤務しているときも民間の病院へ研修という名目で診療活動してるのか?
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/03(水) 15:18:23.09ID:0tn7d1lN
防衛医科大学校入学者は毎年、約80名前後
4月1日の着校から1週間後の入校式までの間に、10名前後がいなくなる。
着校時に来なかった者(第1希望の補欠合格が来た等)や全寮制がやっぱり合わなかった等の理由で。
退学者が多いのは1学年のとき。
そこでやはり、10名前後が消える。
理由の多くは集団生活が合わなかったから。
上級生が厳しかった。
理不尽を伴う上下関係に慣れておらず、自衛隊ならではの訓練等にもついていけなかった。等。

2学年になれば退学者は減る。
この時点で60名強。
そこから先は、大概、無事に卒業する。
その後も順調に医師国家試験合格、幹部候補生学校、初任研修、1回目の部隊勤務、専門医研修までは辞める者は少ない。
専門医研修を修了すると、義務年限明けまで残り2年。
退職金を使えば、償還金も何とか払える金額になる。
さらにこの頃になると、部隊勤務や専門医研修での通修先(研修先)の他大学病院や民間病院から声もかかるようになってくる。
専門医研修終了後の2回目の部隊勤務〜9年間の義務年限明けの間に20名くらいが民間病院へ移籍する。

残り40名のうち30名くらいが防衛医大研究科に受験して4年間在籍する。
医学博士の学位をそこで与えられると、3回目の部隊勤務として師団司令部、旅団司令部の医務官等の勤務に就く。
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/07/05(金) 15:56:41.98ID:2I0fitvP
>>164
現場部隊に勤務しているときも
民間の病院で診療活動できたら
スキルなんか落ちないんじゃない?

何で辞めちゃう人が多いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況