X



上智法じゃなくて中央法行けばよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 11:33:14.69ID:/XQUKkhF
中央法蹴ったけど法曹という勝ち組資格取れるし出口ではこっちの方が上だわ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 12:39:05.58ID:5r6Om3gG
中央法の自演にしか見えない
学生証
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:05.23ID:wGl/BdsY
現実問題として中央法と上智法のW合格での選択割合ってどんなもんかねえ?
中央の他の学部だったらほぼ100%-0%で上智を選ぶと思うが
法学部だったら中央を選ぶやつも結構いると思う
中央法は早稲田法と慶應法にはさすがに劣勢なのは否めないが
上智法って早稲田法や慶應法と比べるとブランド力がかなり落ちるからね
中央法を選ぶやつも結構いそう
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 12:50:44.99ID:fZF+uDOe
>>12
上智100-0中央だったはず
俺も中央選ぶやつがいてもいいとは思うけど
受験者層が違うじゃないかな
上智法落ちは青学法立教法に行くイメージ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 13:21:17.48ID:+wIyxc+/
弁護士とか上級国民がなるもんだろ
中流以下が必死に勉強して弁護士になったところで大したこと職はない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:19.99ID:CK06ic/i
まあ大手法律事務所は東大京大早慶ばっかで中央なんていない
中央出は債権回収とかしょぼい仕事しかない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:14.05ID:Vo82Fsvz
>>15
法曹目指すなら中央
大手民間なら上智の方が強いと思うけど法曹目指したくなったの?
早慶が両方強いのは言うまでもないな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:23.60ID:/XQUKkhF
会社員になりたいとどうしても思えない
法曹はかっこいいし憧れる
まあもう遅いんだけどね
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:10:58.74ID:snOxuxq8
司法試験の平均合格年齢29歳だし本気なら今からでも遅くはないでしょ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:12:18.14ID:Vo82Fsvz
上智法から東大一橋早慶中のロー行けばいいだけのこと
やる気があるならね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:17:16.53ID:Ey2Tz05D
上智なんて所詮語学専門学校でしかないオシャレっていう実体がなくイメージだけが先行してる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:19:05.61ID:ib/biU/S
仮にも法学部生なんだし今からでも行政書士とかなら取れるんじゃない?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 14:49:06.65ID:x1vNtxsX
>>7
どう足掻いてもやり遂げれん奴の思考だわ
大人しく就職出来たところで身の程に従って生きろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 18:32:22.73ID:qE15avfL
上智なんて偏差値だけのハリボテ大学だよ
就職も資格も中央が上
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 18:34:21.32ID:qsfvBqZE
>>10
いや理科大と上智理工なら上智一択だろ
中央法と上智法は悩むけど
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 18:34:39.20ID:pCvjneMX
上智法中央法の二者択一感は異常
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 18:37:32.28ID:qfwKIpso
まあここでなんとしてでも早慶法に行きたかったと言わない怠惰さが上智凋落の原因だよな
そんな奴はは中央法行っても芽が出ないよ
細胞レベルで負け組だね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 18:43:24.51ID:7Q+gMix8
法学部から弁護士のルートってそんなに良くないぞ
安定・高給を狙うなら、経済・商学部にでも入って公認会計士目指した方がずっと良い
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 18:47:57.76ID:qsfvBqZE
>>30
公認会計士よりは弁護士の方がAI時代も残る仕事だからなあ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 19:06:38.34ID:inihW2H2
>>31
こういうこと言う奴いるけど
仕事内容について具体的に何かを理解して言っているとはとても思えないんだよなあ...
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 19:10:09.44ID:kD2FTk5+
まあたぶん上智法学部受かるくらいの学力があれば中央法は受けもしないよ
または千里で取って蹴るくらい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 19:24:36.70ID:6R/mUVwr
>>32
同意
>>31はAIAI言いたいだけのバカ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 21:33:17.39ID:AY+sTobu
え、なんで司法試験で明治法政にも負けてる上智行ってんの・・
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 23:47:05.41ID:7Q+gMix8
>>35
大半の学生にとっては、司法試験なんぞなんの関係もないから。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:23.12ID:Xe67FbeV
中央法ですらロースクール行くのは一割しかいないから他は
推して知るべし。つまり法曹の実績とか関係ないんだよ。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:21.62ID:6vSJkrUM
W合格は上智法100-0中央法だっただろ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 14:29:50.59ID:ixTfJCcl
>法曹という勝ち組資格取れるし

何言ってんだお前 んなわけねーだろ
もしかしてローと履き違えてんのか?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/22(水) 07:28:50.58ID:PfmxXAoJ
>>27
東大中央慶應あたりは、入学してからほどなく勉強を始めるんだろうな。

予備試験合格者数 大学別累計(H25〜29)
1位 東大 245名
2位 中大 125名
2位 慶大 125名
4位 早大 57名
5位 一橋 46名
6位 京大 43名
7位 阪大 28名
    
同志社 10名 明治 9名 立命館 7名 上智 2名 青学 2名 立教 1名 法政 1名 関大 1名
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/22(水) 10:41:25.47ID:S9d7Q8WH
こういう成りすましスレばっかだな
成りすましが標準化している
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/22(水) 14:03:01.39ID:2PmAcSS+
>>16
大手法律事務所も裁判官も、だいたい慶應早稲田中央までは採用してる。


判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/22(水) 14:12:42.18ID:UYjnskJX
>>1
中央法が法曹界に強いのは真法会などの司法試験勉強会のおかげ。
真法会は何十年もの歴史がある。
真法会にはなんと入会試験がある。新入生向けは4月末に実施される。
>>42
司法試験に何番で合格したか、司法研修所での成績はどうだったか。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/25(土) 03:30:59.01ID:AqGArSzp
>>21
上位ローの入学者内訳みると上智はほとんどいない
明治に完敗するレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況