X



世界一の大都市東京に文化・言語の壁なく住むことができるのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 21:56:47.48ID:kOnkQu6V
ザコク行くやつって何考えてるの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 22:22:41.54ID:/5YNce1c
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 22:25:17.33ID:HBKu/gNl
東京ってデカいけど敷居の低い大都会、メェジみたいなもんだよな

ボロアパ借りて住むのは簡単、世界の大都会の中では平均賃金も物価も出生率もダントツで低く
田舎でうまくいかないコミュ障の溜まり場になってる側面も実はかなりある

実際日本の所得基準じゃ庶民はイースターロンドンやブルックリンにすら住むのは無理
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 22:28:35.32ID:HBKu/gNl
ロンドンでアパート借りたら普通12〜15万円、安いとこでも9万円
日本の時給1000円でも生きていけないレベル
だが下から上まで東京じゃ考えられないくらい幅広いな人間がいる
東京はローコストローリターン、庶民派な大都会の代表

メェジはまさに東京の象徴
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 22:41:38.69ID:Zk8oUk1B
よっぽど田舎でもない限り東京の住むメリットあんまりないぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 22:55:41.02ID:jlihxmxk
2018 ubs price and earnings

earnings level
ジュネーブ133.1
ニューヨーク 100
シドニー90.1
トロント87.3
東京85.3
ベルリン79.0
ロンドン76.0
パリ69.4
ローマ65.9
マドリッド50.0
ソウル46.1
リオデジャネイロ29.1
モスクワ22.8
上海22.1
メキシコシティ10.1
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:05:05.43ID:jlihxmxk
2018 price and earnings

ビッグマック一個買うのに必要な労働時間

東京 12.2分
シドニー14.5
トロント15.0
ニューヨーク15.2
ジュネーブ15.4
ロンドン17.0
ベルリン18.4
パリ23.1
ローマ23.5
マドリッド27.8
ソウル28.7
モスクワ29.9
上海53.4
リオデジャネイロ56.7
メキシコシティ86.8
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:06:12.12ID:DsGhMBjn
賃金が高いってよりかはビッグマックが安いんだよな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:09:35.44ID:VWj87z8k
メキシコにはタコスがある。
少なくとも俺にとってはタコスの方が美味い。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:10:04.84ID:2h2yrvLP
日本の外食産業の単価の安さは異常
そんな外食産業でバイトする学生w
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:13:59.52ID:jlihxmxk
2018 ubs price and earnings

IPhone を買うのに必要な労働時間

ジュネーブ47.5時間
ニューヨーク54.1
トロント63.5
シドニー68.0
東京70.7
ベルリン89.2
ロンドン91.0
パリ102.4
ローマ106.5
マドリッド140.5
ソウル146.8
モスクワ299.0
上海306.1
リオデジャネイロ316.0
メキシコシティ637.5
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:16:33.83ID:jlihxmxk
ちなみに、ubsprice and earningsの1995年の賃金水準見たら 東京がぶっちぎりで世界一だった。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:16:48.53ID:VWj87z8k
平均寿命、将来的にはスペインに抜かれるらしいな。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:17:20.22ID:2h2yrvLP
>>7
これどう考えてもおかしくね?
12.2分ってことはだいたい時給の5分の1。
ビッグマックの390円の5倍、時給1950円が普通なのかこの国は?
バス運転手や単純労働者を含めてるアンケートにしては異様に高額

東京といっても千代田区などに限って、しかもサービス残業などを加味してないからこういう数字になるんだろ

外人は正直に答えるが、日本人はサービス残業などを除いた労働時間をいうだろうし

埼玉などの首都圏郊外まだ広げて、サービス残業などを正直に含めたら一気に中位くらいまで落ちそう
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:18:24.21ID:WUo4lVYR
>>1
学歴は?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:18:29.50ID:aB2O6c+m
世界一?上海とかの方がでかいだろ
まあ大きいほどいいわけではないけど
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:19:37.62ID:VWj87z8k
自殺率とかを考えると、東京は他の日本の地方よりかはましだが、
世界的に見るとかなりやばいレベルなんだろうな。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:23:25.10ID:2h2yrvLP
そもそもこういう英語圏の人間が日本で行ったアンケなんか当てにならん
・外人は東京を千代田区や新宿と思ってる
・Tokyoといっても23区なのか、東京都市圏なのか、どこの範囲の事業所を対象にしたアンケなのか不明だが都心部でしてるだけの可能性大
・サービス残業の文化があるお国柄、労働時間は法定時間を答えるだけ

大方兜町や丸の内、西新宿のサラリーマンと周辺の単純労働者に聞いたアンケだろ
もちろん皆サービス残業除いた時間を答える

そうでないと東京の平均時給1950円!という計算にならんわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:23:38.51ID:c+Er6c3e
TOKYO2020
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:31:18.63ID:2h2yrvLP
1950円*8h*22日*12ヶ月=411万8400円
ボ含でこれなら単純労働者含めた時給としても、時給1950円って年収額面からの計算だと意外とまともな数値と思うが。

ただしニューヨークの15分とかあまり差はないけど向こうはビッグマック単品の価格は日本円で5.58USD=600円くらいするので
普通に海外の方が所得が高い

結局他の業態に比べて日本の外食産業の単価が安すぎるだけだな
そんなところで叩くと地獄ってのはわかるよな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:32:16.07ID:jlihxmxk
>>18
アルバイトの時給じゃねえんだから、、
年収500万円の人の時給って大体2000円 ちょっと超えるぐらいだろ。 全然おかしくねーよ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:34:31.28ID:VWj87z8k
外資系金融の人間とか、芸能人の給料が平均を押し上げているんだろうな。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:36:58.90ID:bQkkDEXw
ビッグマック価格
日本 390円 ≒3.6USD
ニューヨーク 5.58USD≒ 610円

一個買うのに必要な労働時間
東京 12.2分=5分の1時間
NY 15分=4分の1時間

東京の時給 390*5=1950円
NYの時給 610*4=2440円

※バス運転手などの単純労働者、教師等を含む15業種アンケ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:40:30.70ID:bQkkDEXw
そして日本のビッグマックはコロンビアより安く、
日本より安い国はホンジュラスとクウェートのみ。
https://www.statista.com/statistics/274326/big-mac-index-global-prices-for-a-big-mac/

外食が死ぬほど安いこの国で、ビッグマック食うのに必要な労働時間なんて、所得水準の指標になるわけない。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:47:47.23ID:jlihxmxk
購買力parchasing power

ジュネーブ118.0
トロント101.5
ニューヨーク100
シドニー96.5
ベルリン91.6
東京84.8
ロンドン83.4
パリ65.8
ローマ65.0
マドリッド62.9
ソウル58.5
リオデジャネイロ46.5
モスクワ33.6
上海32.4
メキシコシティ26.4
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:50:21.75ID:VWj87z8k
ベルリンめっちゃ高いな。
パリは郊外の移民が下げてるんだろうな。
ローマやマドリッド寄りになるのは何かわかる気がする。
フランスの地金は実はラテン系なんだよな。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 23:54:06.70ID:0e6Qs2nE
>>26
パリはまず都心部に住居が多くサン・ドニ等のバンリューあるからってすぐわかるわな
東京って都心部スカスカ高所得のみでこれだろ
英語圏のやつが23区の端の練馬葛飾まで調査してるとは思えないし
グレーターロンドンよりも明らかに上流層に偏ってそう
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 00:03:01.40ID:neIWFXGX
大都市は一個体で考えると矛盾が昂りだして難しくなる。
一個体で考えられるのは人口50万人程度まで。
個人的には洪水などの被害が報じられると5chでも地味に話題になる
越谷レイクタウンに興味がある。
https://1969actival.jp/contents/osagamityousetsuchi/
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 00:04:14.43ID:cUmyBDQd
北区・川口市あたり
あそこが首都圏の標準だと思う
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 00:08:26.00ID:veRxUdZ9
>>4
この話題にすら明治をこんな感じで持ってくる辺りザコクの闇深さを感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況