X



ここでの広島大学の評価が高いのはなんでなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/18(土) 17:40:07.40ID:j2jfnWss
偏差値見たけど首都大とか電通大とたいして変わらんやん
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 08:41:26.34ID:iSjfu5cj
>>30
Z会だったっけ?
たしか広大が難関扱いで、横国と千葉が難関じゃなかった気がする
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:20.59ID:iSjfu5cj
関東ではもっと格上の大学(東大、一橋、東工大、外大、筑波、横国、早稲田、慶応など)が乱立しまくってるから千葉は絶対王者になれない

一方、広大は中国地方では無敵の絶対王者
北陸地方でいう金沢大と同じポジション

そして広大は大学の格式で言えば旧官立なので旧帝大に準ずる名門
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 08:47:20.07ID:iSjfu5cj
>>21
たしかに戦前までは3大都市圏以外では一番都会だった
仙台はおろか福岡よりも大都市だった

今じゃ福岡には抜かされてるし、「仙台よりは上」とも言い難い
むしろ地下鉄がないのとコンサートの開催が少ないことを考慮したら仙台より下ではないかとすら思う
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 10:01:46.18ID:S+sxBL6E
地図を眺めると現在の広島のポジショニングが理解できるよな
中国四国地方は平地が少なく、広いのは関西に近い岡山倉敷都市圏のみ
都市間の往来は峠や海上の難所を経由する必要があったため、それぞれの文化的な結び付きは弱い
山陰や四国からは関西や岡山に出る方が便利だったり、山口になると九州が見えてくる
狭い扇状地を開発してできた広島市は戦国時代から戦時中までは軍事拠点として有効に機能したが、平和な世の中で地方拠点となるには活用できる土地の広がりや交通面で不利
丘陵地を無理に開発した結果、近年の豪雨による災害を招いたし、広島大学のメインキャンパスも敷地が手狭になり、山を隔てた東広島の盆地に移転せざるをえなかったということだろう
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:09.32ID:MtcvNY6B
>>34
残念ながら、国の格付けは筑波よりも下で旧六と同等。
同じ旧文理大でも筑波と広島ではきっちりと差をつけている。


2004年09月27日
調査報告、国立大学法人学長の報酬
http://university.main.jp/blog/archives/001916.html

学長の指定職の号俸にみる大学序列表
人事院規則9-42別表をみると
指定職
12号俸 東京大学長、京都大学長
11号俸 北海道大学長、東北大学長、★筑波大学長★、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、神戸大学長、岡山大学長、★広島大学長★、長崎大学長、熊本大学長
9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
8号俸 その他の大学長となっています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています