X



【私立】早稲田教育と大分大教育ならどっちに行くべき?【地方国立】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 12:12:23.28ID:DPFHin24
教員になるためにはどっちに行くべき?
0002 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/05/11(土) 12:13:38.38ID:38z8D86N
`ヽ、   `                     
         /_ワタク__ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 12:20:42.88ID:iUgIPjA3
大分大教育一択
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 12:32:41.28ID:hKQ+39YO
地方の小学校教員とかって、ガチで鳥取島根が早稲田を蹴落として採用されたりするから恐い

けど、大分やSTARSクラスが相応なら、まず早稲田教育に受かる心配ないから悩む事はない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 12:44:24.20ID:F3U2bGgy
早稲田教育専願も鳥取島根には受からないから安心しろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 12:51:58.30ID:DPFHin24
>>3
>>4
>>5
総合すると大分大教育行った方がいいみたいだね
参考になったわ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 12:55:31.64ID:YkVENBZ0
明治は日大と並んで外食やスーパーに抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ←いらっしゃいませー
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ←いらっしゃいませー

ローソン
1位日大84
2位明治65 ←いらっしゃいませー
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ←いらっしゃいませー
3位中央272
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 13:39:38.14ID:qCY/Bv0q
小中なら大分でいい
高校なら絶対早稲田
高校教員輩出は日大に次いで2位
「教育会」って組織があってバックアップしてくれる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 13:44:12.80ID:On1HUQR3
早稲田教育って教員志望が行くところじゃないでしょ
地方ならなおさら地元駅弁一強って感じするけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 14:05:48.53ID:Ff/EFtVG
こんなんクソスレマジで返すなよ間抜け
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 14:11:56.10ID:ARQ77+y5
高校の先生が、ワタクとかありえないと思うから。

大分大教育
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 14:12:10.86ID:fttk0o66

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 14:13:40.13ID:OG5f4GIO
高校の先生が、ワタクとかありえないと思うから。

大分大教育



   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"    ザコク   ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 17:20:04.07ID:gCAuhIe6
早稲田教育はどうしてもどうしてもどうしても早稲田ブランドが欲しかった受験生が最終的に
おすがりする場所なので、教員になりたい人は地元の教育大等へ進学しましょう
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 17:27:25.28ID:On1HUQR3
>>14
所沢とかスポ科がまだある
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 17:35:12.17ID:CtSowh26
大分一択
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 17:46:49.72ID:t+VmmrsY
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 19:42:15.49ID:Ma3sOjQo
大分大教育のほうが早稲田教育よりもいいみたいやね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 19:59:13.47ID:VbeIg0Kk
>>14
それでも入れない奴がほとんどだがな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 20:03:37.82ID:X5t1cHPX
普通に就職するなら絶対早稲田だけど早稲田の教育学部は先生になるための学部ではない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 20:04:29.95ID:VbeIg0Kk
よくわかる早稲田教育学部

●教育学専攻 教育学専修
「効果的な教育プログラムを学びました!」
教育委員会「採用」

●教育学専攻 生涯教育学専修
「ライフワークバランスの大切さを学びました」
人財開発部「採用」

●教育学専攻 教育心理学専修
「いかにやる気を出させるかを学びました」
人事部「採用」

●初等教育学専攻
「小学校の先生になりたいです」
教育委員会「採用」

●国語国文科
「日本語が得意です」
営業部「採用」

●英語英文学科
「TOEIC850超えてます」
海外事業部「採用」

●社会科 地理歴史専修
「世界各国の首都全部言えます」
営業部「採用」

●社会科 公共市民学専修
「就職に有利と聞きました」
営業部「採用」

●理学科 生物学専修
「生物が好きです」
人事「院へどうぞ」

●理学科 地球科学専修
「地球は神秘の塊です」
人事「院へどうぞ」

●数学科
「素数って美しいですよね」
武田塾「採用」

●複合文化学科
「文化を複合してきました」
人材交流部「??まあ、採用」
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/11(土) 20:33:57.97ID:dPpMv1x0
純粋に私立持ち上げたいわけじゃないんだけど、地方って東京の私立よりも地元の国立の方が良いっていう風潮あるの?
東大結構出てる学校(都内)通ってるから周りのレベルが低くない事は確かなんだけど旧邸を除く国立行くくらいなら早慶(上位学部)行きたいって人の方が多いんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況