X



R1東大受験総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 07:07:42.24ID:z1s1wTZ5
なかったので立てた
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 13:06:04.73ID:ObhOYTCR
Twitter部からの情報
合格者開示祭りより
配送初日〜4日後の12時までの投稿を抜粋して集計
内訳
2017年;4月23日12時まで(N=理系48、文系14)
2018年;4月22日12時まで(N=理系52、文系36)
2019年;4月22日12時まで(N=理系141、文系81)

2018年との比較
理系
英語 +8.3点
数学 -3.8点
国語 +0.9点
理科2科目 +4.9点
センター圧縮 +0.8点
総計 +11.2点

文系
英語 +7.1点
数学 -9.4点
国語 +1.6点
地歴2科目 -0.4点
センター圧縮 +1.0点
総計 -0.1点

数学についてもう少し詳細を
理系数学
2017年
合格者開示祭り平均 97.1(max120)
(東進・東大特進平均 91.6)

2018年
合格者開示祭り平均 74.2(max119)
(東進・東大特進平均 67.8)

2019年
合格者開示祭り平均 70.4(max110)

文系数学
2017年
合格者開示祭り平均 56.2
(東進・東大特進平均 54.8)

2018年
合格者開示祭り平均 53.0
(東進・東大特進平均 52.6)

2019年
合格者開示祭り平均 43.6
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 13:16:56.96ID:Dez/POCb
今年こそは!
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 15:11:17.88ID:T6ok9U+H
+100点の圧倒的成長みせちゃるけーーー
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 20:03:54.92ID:ObhOYTCR
東大英語について色々教えてくれている人がいるので貼り

948 名無しなのに合格 2019/05/04(土) 01:00:41.81 ID:yo9M6D3E
英語だけ答えます。
ますリスから。
文法、構文、解釈が固まってるなら(まあ東大受ける人にそうでない人はほぼいないでしょうが)、あとは慣れの問題なので半年くらい毎日青本25ヵ年とかキムタツ聞いたりすると普通に9割はいけるはずです。
あとは先読みは絶対にしましょう。
過去問や模試やってたらどこに線引けば良いとかの感覚つかめると思うのでそこは自己流で頑張ってください。
自分は高1からちまちま速単必修、上級編のシャドーイングをしていたので、そういう積み重ねもかなり役に立ったと感じます。
次に、小説。
過去問の中でお気に入りの文章をひたすら精読してました。
会話表現をノートにまとめたり、心情が出てる部分をマークしたり、展開を図にしたりとあの手この手で読みました。
また、図書館で英語の本を借りて雑に多読していました。児童文学や英語学習者向けの簡単目のやつを読みまくり、処理能力をそこから上げようという目論見です。
結果本番は86が、リスニングは余裕でしたし、小説も特に問題無く読めました。
自分は一浪ですが、現役時は英語50後半だったのでかなり伸びたと思います。
他の大問の対策も言ってくれれば書きます。

958 名無しなのに合格 2019/05/04(土) 15:03:43.04 ID:OirZTc9X
1a;駿台から出てる要約本二冊をひたすらやり込む。自分はこの本で学んだ方法論をもとにセンターとか過去問の要約もしてた。でも本番でクソみたいな読み間違いして失点した。
1b;あまり特別な対策はしてない。本版でも軽く満点だった。補充は語彙力とかがちゃんとあるなら誰でも簡単にやれるはず。
2a、b;英作文自体は高2のときから本格的に対策し始めた。
武田塾がやたら推してたハイパートレーニングをしばらくやりこんだ後に和文英訳教本の文法矯正、公式運用、自由英作をやった。それと参考程度に東大英作の徹底研究を一応もってて、自由英作とかは参考にした部分もある。
今振り返ると、和文英訳教本の自由栄作はいらなかったと思ってるし、やらなくていいと人には言ってる。
あと自分がやってたのは、一つの問題に対してたくさん別解を作って、それを文法的におかしくないか自分でチェックすること。
そしてときどきに添削してもらう。
宅浪だから簡単に添削はしてもらえないと思うけど、問題に対して何個もアイデアが出てくるようになれば、その中から書きやすいの選べるし、そのトレーニングをつむのはすごく大事だと思う。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 20:07:15.11ID:ObhOYTCR
続き

959 名無しなのに合格 2019/05/04(土) 15:18:22.70 ID:OirZTc9X
3:略
4a:すごい長いしコスパも微妙。だからノリで答えてもいいと思う。これに時間かけるなら英作とかにかけるかなぁ…
もちろんちゃんとやったけど、正直他の問題よりテキトーに読んだ(笑)
4b:英文和訳演習中級、上級をガッツリやって、京大の過去問も軽くやってた。しっかりと解釈が出来てるなら演習積めばできるようになる。あと日本語の語彙力もかなり重要だから、そういう人はもう直訳と割り切ったほうがいいかも。
5:略

順番は、
5、2ab、4a、リス下読み、リス、4b、1a、1b
だったはず
まー正直4aは雑に解いた(笑)
英作とリスに命かけてたから、休憩というか、楽にする作戦。
あと自分の場合周りの人より小説にアドバンテージあるって思ってたし、模試の成績も良かったから、最初に5を持ってきた。
和訳もまあまあできたからリスのあとに張り詰めた心を落ち着かせるためにやる。
その後は余った要約をやる。
最後に一番傾向がブレてる1bを持ってきた。結果として本番はただの空欄補充だったからいいけど、エグいのが来たときの保険。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 01:12:30.25ID:wA4KpqVc
東進東大模試受ける予定の人いる?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 01:43:53.66ID:UucVafx/
6月の第1回東大本レだけなら、他の東大模試と日程被ってないから受けてみてもいいんじゃないかと思う
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 10:25:09.11ID:wQkjtQ79
河合塾も赤本や青本みたいなのを紫本として出してくれないかな

1年に1冊出すだけでいいんだからちゃちゃっとやってくれよ〜
軽く本気出したら赤本なんて一瞬で駆除できるだから
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 13:10:43.51ID:CjtK88RJ
些細なことだけど、次に受けるのは「令和2年度」だよ
令和1年度入試は平成31年度入試として消化されたから行われない

だからスレタイは
「R2東大受験総合スレ」
が正しい

次からスレ立てる時は気を付けてな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 14:07:29.56ID:l+7O05mm
>>11
ごめんそれ知らなかった
入学する年度になるってこと?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 14:53:57.28ID:CjtK88RJ
>>12
そういうこと、受験する年度がタイトル

過去ログ掘ってみれば昨年にはH31若しくは2019、2017年にはH30若しくは2018と付けられている
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 20:08:23.61ID:maTDltst
全統マーク受けた者おる?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 21:48:22.44ID:H8e14Mc9
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 00:04:29.06ID:J3rWaiDe
今年現役合格した者だけど勉強はもちろんしなきゃいけんが、勉強の他に考えなきゃいけないことが多すぎてしんどいわ
ある意味、勉強だけしてればいい現役生、浪人生の方が幸せかもしれんな…
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 02:28:06.49ID:SP3l+Bj/
今年文系現役合格した者だがちょくちょく見てる
なにかアドバイスできることあればいつでもどうぞ〜
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:06.69ID:4I52++/D
英語で東大形式の練習になる大学の過去問てどっかある?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:59.94ID:yUcBsa61
今年こそは受かるぞ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 11:36:23.14ID:O08fXReL
>>18
小説なら早稲田国際教養の長文でたまに1000wordsぐらいの小説が出るからそれが少し使える
文法の正誤なら早稲田社学の大問1とか

あとは英語力全般の基礎を鍛えたいなら、阪大外語や東京外大や一橋の過去問が癖がなくてオーソドックスでおすすめ
もちろん東大の過去問が最優先だけど
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 11:51:06.97ID:E6lDhwHI
>>17
地理使ってたら勉強法語ってくれ
0022ポジハメ
垢版 |
2019/05/06(月) 12:49:21.26ID:RpMEeCEB
>>18
東北大も小説時々出す
あと横市も英語長文の要約あったはず
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 20:09:59.94ID:4I52++/D
>>20 >>22
ありがとう!
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 03:16:19.74ID:DeAMupXy
模試、本試の過去問はやりまくったほうがいい
直前まで取っておく必要は多分ないと思う
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 01:23:26.34ID:d+QLFKT6
改めて英文法固めたいから
オススメ問題集あったら教えてちょんまげ
0026ポジハメ
垢版 |
2019/05/08(水) 02:20:05.86ID:w6nHDSmM
>>25
文法はネクステとかスクランブルとかならどれでも良いからとにかく覚えることが重要だよ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 07:15:49.19ID:H4JQvkfj
>>25
もしかしてお前大数スレにいる?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 22:51:22.88ID:I3PL8URb
>>27
いるよー

そう言うお主もか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況