X



勉強面倒だから英語だけやってSFCあり?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:42:13.23ID:SyoRl5dT
早慶の中で一番簡単簡単って聞いたけどこれでいける?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:45:06.10ID:ZWpX1yhs
SFCだけに絞るならマーチ入るより勉強量少なく入れるだろね。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:52:22.82ID:ATlDlgxP
併願できそうなのICUぐらいになるのがな…

しかもICUは地頭要る入試問題
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 15:57:23.38ID:v7E5eVgA
SFCの小論文の過去問見たことある?点数が安定する課題文は出題されないよ。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:10:50.04ID:+MHC0gUs
英語に自信あるならアリじゃね?
伸びるやつならマーチより勉強量少ないだろうけど、
英語伸びないやつはマジで伸びない
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:13:45.50ID:wduBoY03
現代文力も割といるぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:18:57.41ID:r6QmEteW
そもそもSFC自体入学難易度でいったら早慶でもそんなに低くないからな
帰国子女でもない限りSFCなら英語のみより英数受験の方が入りやすいって友達が言ってたし、小論文もかなり難しい
慶応文学部とか早稲田教育の方が受験勉強しやすいし入りやすいと思う
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:34:40.77ID:J4GHtH5w
英語がメインの大学、ではなく
英語で(あるいは数学や英数で)足切りをする小論文テストがメインの大学
と思ったほうがいいよ
小論もAOでよくあるような課題によくある回答を正しい漢字や文構造が正しい日本語で書けばOK
ってわけじゃないから

英語だけじゃなく小論もガチるとして、しばらくやってみて才能なさそうなら
青学あたりの英語だけの奴を第一目標にしたほうが現実的かと
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 16:40:20.28ID:J4GHtH5w
でも、どーしてもどーしても早慶がいいなら、早稲田のスポ科か慶応の看護とかが良いと思う
慶應の看護なら理科か数学いるけど英語ガチって、小論もありきたりの作文対策で良いと思う
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 17:25:17.64ID:+MHC0gUs
過去問題みてから考えたほうがいいかもな。
受け付けないやつは死ねる。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 18:30:48.11ID:zYGwNvIJ
ほかの大学でSFCみたいな入試方式やってるとこないんか?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 21:24:41.79ID:PCUzeaLX
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 23:28:26.63ID:3Rc0De55
こういうところって
実質、英語が第2母語みたいな人が殺到するから、スレ主がハーフで家では常に英語環境の家庭とかじゃない限り厳しいよ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 23:36:16.76ID:/51DJnHn
sfcって英語だけ8割(河合偏差値75くらいはいる)とっても落ちるぞ小論の方がかなり差がつくから。

だからビリギャル見たいに小論に特化すれば受かる可能性は上がると思うぞ。英語だけ特化ならホントに満点取るレベルに仕上がる必要があると思うが、それこそ偏差値85とかいる。
その自身があるなら英語に特化すればいいよ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 00:52:56.89ID:2yNsDiNH
わからんけど僕は一回も小論の過去問対策しないで受かった
英語は過去問は解いてないけどかなり極めた
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 01:18:43.58ID:Iu27zxHf
2008年 慶應義塾大学 
総合政策学部 小論文

問題 近年、日本で初等・中等教育のあり方が論議の的となっていますが、そもそも教育とは何なのでしようか。教育という営みの本質をめぐっては古典としての価値を有する文章が数多く存在します。
 資料1は、イマヌエル・カント(1724-1804)が18世紀後半にケーニヒスベルク大学でおこなった、「教育学」の講義のための覚え書きからの抜粋です。
 資料2は、ジョン・デューイ(1859-1952)が1915年に上棒した著作からの抜粋で、もともとは彼が1899年におこなった講演の記録です。資料3は、ハンナ・アーレント(1906-1975)が1968年に上棒した著作からの抜粋です。この部分が初めて発表されたのは1958年でした。
 一方、今から約30年前、詩人の谷川俊太郎をはじめとする人びとが当時の文部省学習指導要領から離れた見地に立ち、実験的に小学校一年生用の国語の教科書を作成したことがありました。
 資料4は、その実験的教科書「にほんご」(福音館書店)の中の、「といかける・こたえる」をテーマとするページに掲載された詩です。資料1から資料4までを読んで、以下の問いに答えなさい。
問1 教育する者(親・教師)と学習する者(子供・生徒)の関係について、資料1、資料2、資料3のそれぞれから読み取れるカント、デューイ、アーレントの考え方は、どのような点で共通し、どのような点で食い違ったり、対立したりしていますか。900字以内で記しなさい。
問2 教育する者(親・教師)と学習する者(子供・生徒)の関係をめぐって、資料1、資料2、資料3を参照しつつ、資料4についてのあなたの考えを600字以内で記しなさい。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 07:15:07.64ID:7l7CjPYo
>>9
そこ正直早慶じゃないから・・
早稲田スポーツ学校と慶應看護専門学校だから

早稲田教育か慶應文商じゃないと せめて
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 07:17:25.59ID:7l7CjPYo
ほんとに英語英語だけやるなら英語英語やって慶應法のがまだ可能性はある
一橋とか外大とか東工大みたいに英語特化とか英語世界史特化入試でもやればいいのに
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 07:23:30.92ID:ibwvlDTB
外大や東工が英語特化、数理特化は分かるが、一橋が特化する必要あるのか?所詮文系単科のくせしてw
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 07:45:40.97ID:90AseXn6
浪人したけど、
早慶クラスでも上位クラスになれば1割くらい第1志望に受かるけど、
無印テキスト配布の早慶クラスはニッコマに落ちるやつとか普通にいるよ
ハイ私立文系でさえMARCHは1割も居ない、ほとんどニッコマ以下
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 09:19:31.89ID:mY0ZgOEb
毎年、親の仕事で海外生活してて英語だけできるやつが大量に入ってくるから、英語だけ極めれば余裕
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 01:56:02.89ID:Ckkzog54
2019年度開成高校現役進学者(合格者)
東京140(140)
京都7(7)
東工9(10)
一橋5(5)
北海道1(1)
東北4(6) ※医3(4)
大阪3(3) ※医2(2)
九州1(1)
山梨医2(4)
信州医2(2)
筑波7(7) ※医3(3)
千葉12(13) ※医8(8)
埼玉3(3)
横国1(1)
慶應18(100) ※医4(10)
早稲田10(111)
上智0(14)
理科大0(18)
明治0(9)
中央0(5)
法政0(2)
青学1(1)
立教0(0)
日本0(2)
慈恵医1(8)
順天医3(9)

19名無しなのに合格2019/04/28(日) 20:15:42.25ID:k4aiQwG5
※開成2019進学現浪合計
慶應経済16
早稲田政経4
これが格の違いか

慶應法   1人 ★ワタクの希望の星 ワタク文系トップ★


27名無しなのに合格2019/04/28(日) 21:50:46.16ID:W/8LjU6P
筑駒2019現役進学者/合格者、再受験進学者/合格者

慶應経済 1/8,1/6
慶應法 0/2,0/0
早稲田政経 1/9,0/7
早稲田法0/5,1/6
上智 0/2,0/0
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 23:39:16.02ID:PJ5I6Fq6

        慶應無双!


●●「女子大生に聞いた、彼氏にしたい大学ランキング」●●


●1位:慶應義塾大学 !


・お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)

・慶応ボーイという響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)

・おしゃれでかっこいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)

・一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)

・やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)



「慶応ボーイ」というブランドはどうしても惹かれますよね。家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643


・※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大学医学部卒・51才)・・・「独身」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況