X



友達「京大受かった」周囲「すげー!天才じゃん」ワイ「三重大の医学部受かった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:28:54.47ID:PjExA6Gp
周囲「おーおめでと」「なんで三重?」「医学部?金持ちなん?」

なんでや
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:30:20.43ID:aFKX/9rv
周り推薦しかおらんのやけど2次ってクソムズやろ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:32:11.61ID:mCHRrHSl
学生証なし=ワタクw
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:33:29.51ID:cY6/MDN4
国医の凄さ知らない低能共の言うことなんか気にするな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:33:35.75ID:cA/hV6w3
>>1
そんな反応リアルでされるわけないんだよなぁ
三重落ちワタク乙
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:35:53.16ID:l9goYMc0
>>5
されるぞ
東工大を専門学校だと思ってるやつもいる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:39:37.68ID:zo26BTr0
周囲「横国?横浜の国立って凄いじゃん」
ワイ(東工大落ち後期コンプマン)「…」
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:48:13.82ID:Z82XFvUk
国公立医学部って対パンピーにはすげえコスパ悪いな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:55:56.93ID:Mrbi15hn
関西住んでて三重大いくなら何で三重ってなるやろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 13:58:12.54ID:l0BYBQOt
トラフ来たら間違いなく死ぬ大学トップ2やん
大学から海が死ぬほど近いぞ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:00:35.76ID:GD4JM17N
周りに学歴褒めてもらうために大学行くわけじゃねーんだし気にすんな雑魚
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:27:20.95ID:bYNowY22
県名医医の同級生よりも1浪慶應のワイの方が成人式で低脳短大・高卒・専門女子どもからすごいすごい言われた
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:29:12.07ID:5pnAdjlq
もうそろそろ学歴って意味なくね?
学歴よりも何ができるかの方がはるかに重要
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:33:38.62ID:5pnAdjlq
「18歳の時に一生懸命、英数国社理の勉強を頑張りました!」

これが通用する社会はもうすぐ終わる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:34:18.15ID:GNuzKBCr
三重医ぐらいでチヤホヤされようなんざ甘い
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:19.09ID:5pnAdjlq
医学部って圧倒的だから
底辺私立医にコネ入学>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大非医


医学部は「18歳の時に一生懸命、英数国社理の勉強を頑張りました!」
ってだけの努力の証明じゃないからね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:34.74ID:5pnAdjlq
これから先はわからないけど
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:37.86ID:l9goYMc0
>>13
むしろ学歴差別は加速すると思うぞ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:38:36.47ID:5pnAdjlq
>>18
なんでwww

学歴社会の存在理由わかってる?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:39:39.54ID:5pnAdjlq
雇用の流動化を進めば、学歴自体の意味はなくなる
そんなの当たり前の話
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:45:53.04ID:l9goYMc0
>>20
流動しているのは下位層だけだし学歴に固執する一つ上の世代がまだ残っているからワイらが主力になる20〜30年後くらいからじゃないと難しいと思う
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:51:23.75ID:5pnAdjlq
>>21
何をいってるのかわからないw

>学歴に固執する一つ上の世代
そんな世代なんかないw

雇用の流動性がないから、学歴が重視されてるだけ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:54:36.11ID:5pnAdjlq
>>21
君が雇う立場になって考えてごらん

低学歴と高学歴、どっち雇う?
高学歴だよね?
でも、その高学歴が全然仕事できなかったらどうする?ってこと

@解雇ができない場合は雇い続けるしかない→高学歴優遇
A解雇できる場合は解雇して別の人を雇う→能力重視
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:56:06.75ID:l9goYMc0
>>22
20後半〜30中盤までの世代やぞ
日本で雇用の流動性が高いのは誰でもできる肉体労働だからな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 14:59:19.42ID:l9goYMc0
>>23
そんなん当たり前だろ
それでも高学歴の方が圧倒的に仕事ができる人が多いんだから
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:02:03.84ID:5pnAdjlq
雇用の流動性がない=解雇できない場合
10人の応募者の中から一人選ぶけど、誰が仕事ができるかは
やってみないとわからない。だから学歴で選ぶしかない
そして、採用した高学歴が無能でも40年雇い続けるしかない


雇用の流動性がある=解雇できる場合
誰が仕事ができるかはやってみないとわからない。
だから10人全員を雇って仕事ができる人だけを残して
あとは解雇すればいいだけ
つまり学歴の価値がなくなる




>>24
だからwwそれは解雇規制がある
つまり雇用の流動性がない状態の話ww
マジで何にもわかってないなww
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:03:04.69ID:5pnAdjlq
>>25
だから学歴の意味はないって事
重要なのは学歴に関係なく、仕事ができるかどうかだけ

馬鹿なの?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:04:31.83ID:5pnAdjlq
>>28
凄いかどうかに偏差値は関係ない
どれだけ稼げるかがすべて
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:07:18.66ID:Jy0RnUW3
>>28
虚しいやつだな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:11:19.62ID:5pnAdjlq
こんな簡単な理屈もわからない奴は
解雇規制がなくなったら東大首席でも即効で解雇されるよw
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:13:43.23ID:l9goYMc0
>>27
仕事ができるかどうかは言っている通りだと思うけど流動性がどうとかはよくわからない
すぐに解雇すればいいとか言っているけど昨今では行使できる権利を考えると労働者の方が有利に働ける場合が多いからそう簡単には解雇できないだろ
それに雇える人数も決まっているから提示している方法もリスクが大きくてそうそうできない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:14:19.92ID:kJmznd3r
三重医程度なら京大の方が上やわ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:18:08.39ID:5pnAdjlq
>>32
昨今も何も昔からずっと解雇できない
でもそれが変わる、解雇できるようにするってこと
それが雇用の流動化

>それに雇える人数も決まっているから提示している方法もリスクが大きくてそうそうできない
だから仕事できない人を解雇することができればいくらでも雇うことはできる

同時に10人じゃなくても一人雇ってダメなら解雇、そして一人採用を繰り返しても同じこと
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:20:34.35ID:5pnAdjlq
一度採用したら
会社の業種が変わろうが、経営状態が変わろうが、どんなに仕事ができなかろうが
定年するまで解雇できない

そんなことやってて世界と勝負できるわけない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:24:52.51ID:5pnAdjlq
解雇できるようになって得するのは会社だけじゃない

解雇できるってことは、新たな雇用が増えるってこと
中途採用も増える

中途採用の枠が増えれば優秀な人はより良い待遇の会社に行きやすくなる
会社はそれを阻止するために優秀な人には今まで以上に給料をあげないといけなくなる

雇用が増えれば低学歴の人も採用される確率が増えて
仕事さえできれば雇用され続ける


損するのは高学歴だけど仕事ができない人だけ
彼らは今までは好待遇で守られてきたけど、そうはいかなくなる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:24:53.62ID:+L3zaVGo
北大医神大医が京理以上理2未満のイメージ
千葉医が丁度理2くらいかな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:29:23.31ID:Ml1K0AHj
>>35
日本の解雇規制は諸外国と比べても特別厳しいわけではないよ
経営悪化時には特に補償もなく解雇できる
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:31:08.67ID:ptPAq3UW
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2019年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年11月30日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen11m/index.html

74●東京(文科T類)
73●東京(文科U類)、●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(経済・総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▼東北(法)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
63▲北海道(教育)、▽筑波(人間・障害科学)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:33:46.28ID:l9goYMc0
>>36
言われてみればそうなんだがそうなると人材の流出がしやすくなったりそれに伴う新人育成の費用が無駄になるから解雇制度の緩和は中々進まないんじゃない?
実際に解雇緩和をしたら就職前に技術を身につけなければいけないし、そんな環境は大学か工専くらいしか
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:35:21.74ID:5pnAdjlq
>>38
アメリカや韓国はめちゃくちゃ簡単に解雇できる
公務員でさえ解雇できる

>経営悪化時には特に補償もなく解雇できる
どうしても人員削減しなきゃいけないような特別な経営悪化の時だけ

普通の経営悪化の場合は、希望退職を募ってる
ニュースでも見るよね?実態はこればっかり


でもよく考えてごらん
高学歴だから採用してみたけど、まったく仕事ができない人でも
倒産するような経営状態にならないとその人を雇い続けなきゃいけないんだよ?
ってことは新たに人を雇うこともできないんだよ?
そんな会社が成長できる?
競争に勝てる?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:36:11.38ID:cY6/MDN4
>>36
高学歴の仕事が出来ない奴の穴は別の高学歴が埋めるだけ
仕事が出来ない奴の大半が低学歴なんだから
それを採用するリスクは高いだろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:36:23.65ID:Ml1K0AHj
>>36
日本で中途採用が増えないのは解雇規制が原因というより大企業の人事システムが新卒一括採用を前提にしてるというのが主な理由
まあ、経団連が言ってるようにそれもこれからは変わっていくだろうけどね
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:38:17.79ID:5pnAdjlq
>>40
違うよw
今は法律で禁止してるからできないだけ

>実際に解雇緩和をしたら就職前に技術を身につけなければいけないし、そんな環境は大学か工専くらいしか
解雇できるようにしたら雇用は増えるんだよ??就職自体はしやすくなるんだよ?

就職前に技術を身につけてる人が優遇されるだけ
今までは高学歴の人が優遇されてたけど、それが変わるだけ

それに勘違いしちゃいけないのは、今でも労働者側が辞めるのは自由に辞められるんだよ?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:39:08.99ID:5pnAdjlq
>>42
高学歴かどうかは何の関係もない
仕事ができるかどうかだけの話
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:40:01.60ID:5pnAdjlq
>>42
ちなみに今でもグーグルもアップルも学位は不問になってる
重要なのは仕事ができるかどうか
ただそれだけ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:40:47.15ID:cY6/MDN4
>>45
仕事の出来と学歴の相関があるって話よ
だから学歴社会なんてものが生まれる
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:41:31.76ID:5pnAdjlq
>>47
だから相関関係は無意味だって

学歴社会なんてものが生まれるのは
解雇できないからだってw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:43:44.54ID:Ml1K0AHj
>>41
それはアメリカがゆるすぎるだけ
フランスやイタリアは日本以上に厳しい
日本でリストラに対して再雇用命令や賠償の判決が出たことなんてあるか?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:43:54.86ID:5pnAdjlq
学歴に意味はない
偏差値には何の意味もない

何ができるか、それがすべて
大学で役に立つ知識を学んだら、その知識は役に立つ
でも偏差値70の大学を卒業したっていう学歴自体は何の意味もなくなる
逆に中卒でも役に立つ知識があれば、採用される
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:44:58.06ID:5pnAdjlq
>>49
不当解雇なんて山ほどあるわww
ってか、そもそも禁止されてるからやらないだけ

フランスやイタリアは経済成長してるか?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:47:02.01ID:Ml1K0AHj
>>50
でも実際にはアメリカだってヨーロッパ諸国だって学歴社会じゃん
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:47:04.14ID:5pnAdjlq
学歴が完全に意味がなくなるとは言わない

でも今までのように学歴だけでほぼ保証されるようなことはなくなる
今までの学歴の価値を100だとすると、これからはそれが5ぐらいになる感じ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:48:58.26ID:5pnAdjlq
>>52
ちなみに今でもグーグルもアップルも学位は不問になってる

それからアメリカは学歴プラスの社会で
日本のように学歴だけで守られる社会ではまったくない、昔から

労働者保護が強いフランスやイタリアは成長してない
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:49:03.10ID:l9goYMc0
>>44
高学歴の方が優遇されるというのは間違っていたかもしれない
でも解雇緩和したら解雇される分優秀な人は上の企業にどんどん行ってしまう
結果的に日本の大部分を占める中小企業に優秀な人がいなくなるからそういった企業の人はあんまりやってほしくないんじゃない?
世論としては多数派の方が受け入れられるからもう何年かしないと緩和はしていかないと思う
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 15:53:47.10ID:5pnAdjlq
>>55
中小企業なんて数人しか雇わないのに
その中に仕事ができない奴が混じってたらそれこそ大変

それに大企業に優秀な人が集まると、そこでの競争に敗れた人が
中小企業に回ってくる

それに優秀か優秀じゃないかは単純に決められないってことがポイント
つまり、この仕事では優秀じゃないけど、別の仕事では優秀ってことは
往々にしてある

流動化することよってそれが適正な会社に行けるようになる

営業が苦手な人が営業会社は解雇されても
肉体労働は得意だから、そういう会社では大活躍するかもしれない
でも流動化しないとそれは生まれない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:01:25.35ID:Ml1K0AHj
>>51
不当解雇が問題になるのってほとんどは個人に対する解雇(能力や傷病など)であって経営悪化時の集団解雇では稀だぞ
基本的にはリストラは適切な手続き(整理解雇の4要件)を踏めば解雇が認められる
希望退職の募集だってその手続きに含まれてるからやってるだけ

ちなみに無能だからクビにするってのは就業規則に違反してない限り大体の国では困難
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:02:28.31ID:l9goYMc0
>>56
そういったメリットもあるけど人材流出に伴う損失のデメリットを考えたらそんなにすぐに対応できる企業も少ないだろうし社会全体の混乱を招く恐れがあるから緩和をしていったとしても2、3年では終わるようなことではないと思う
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:06:49.32ID:BXJlMTAo
fランキッズが雇用を語ってて草
厨二病かよ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:07:04.68ID:GX5+DeOn
やっぱいたろーさんって頭おかしいわ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:08:49.08ID:5pnAdjlq
>>57
不当解雇なんてものが存在してる時点で解雇できないってことなんだよ
解雇のハードルって物凄い高いから不当解雇があるんだよ
簡単に解雇できたら不当解雇なんてないだろ?

その4要件がめちゃくちゃハードル高いのが問題だって言ってんだよ

>ちなみに無能だからクビにするってのは就業規則に違反してない限り大体の国では困難
アメリカやイギリス、韓国、中国、シンガポールなど成長してる国は
簡単できる

1度採用したらよっぽど無能でも定年まで解雇できない
そんなことやってて会社は成長できると思う?

別に解雇は悪いことじゃないんだよ
自分に合った会社に行けばいいだけ
解雇されるってことは雇用も増えてるんだから
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:10:20.18ID:l9goYMc0
>>56
そうすることで経済的に活発になっていくっていう意見はよく分かるけど実際に施行されてから社会全体が変わるまでまだまだ時間がかかるから今の世代のワイらは学歴があった方が不遇にはならないと思う
この先を見据えて考えて動いていくっていうことは非常に素晴らしいことだとは思うが
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:11:47.23ID:5pnAdjlq
>>58
良い会社に良い人が集まるだけ
それが競争だし、競争しないと成長はない
公務員組織が成長するか?

人材流出で困るのは悪い会社だけ
良い会社は悪い人材を解雇していい人材を採用できる

そういう競争によって会社は成長するし、いい会社だけが残って
労働者の待遇も上がる
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:13:10.17ID:5pnAdjlq
>>62
解雇規制を緩和する法律が1本通ったら
その瞬間に世界は変わる

だって会社は無能を解雇しないで給料払い続けてるのは
法律で解雇できないことになってるからだけだからね
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:18:24.80ID:l9goYMc0
>>64
そういうもんかね
率直かつ理想的な考え方を持っていて凄いと思うわ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:18:40.64ID:vdI26Dma
>>64
自分がそれで職を失うかもな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:20:07.86ID:5pnAdjlq
Aさんは営業がしたいと思って営業会社に入った。
でもAさんは営業が向いてなかった。
会社はAさんを解雇したいけどできないし、Aさんも辞めると再就職先がないから
辞められずにいた。

Bさんは肉体労働がしたいと思って肉体労働会社に入った。
でもBさんは肉体労働が向いてなかった。
会社はBさんを解雇したいけどできないし、Aさんも辞めると再就職先がないから
辞められずにいた。

このままでは会社も労働者もデメリットしかない


これが解雇できるようになったらどうなるか?
営業会社はAさんを解雇するだろう。
そうすると営業会社は一人新たに雇うことができるようになる
すると、Bさんは今の会社を辞めて営業会社に転職することができる
解雇されたAさんも、Bさんがやめて人が足りなくなった肉体労働会社に転職することができる。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:21:09.71ID:5pnAdjlq
>>65
理想も何もそうじゃね?

だって会社は仕事できない人は解雇したいでしょ?できるものなら
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:23:10.89ID:5pnAdjlq
>>66
俺もお前もな
でも今よりもはるかに再就職はしやすくなる

それから会社の生産性は上がって税収も上がるし、平均賃金も上がる
要するに豊かな国になる
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:25:44.87ID:vdI26Dma
>>67
日本はやり直しが効きにくい社会、システムだから、首を切る意味は海外のそれより重いという背景もある

日本特有の先輩後輩の関係がある以上、大きな摩擦が生まれやすいこともある

日本人が日本で首を切られた場合、それが人生の終わりに近いことも考慮しないとな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:25:54.94ID:Ml1K0AHj
>>61
日本で雇用の流動化が進まないのは解雇規制のせいじゃない
日本より解雇規制が厳しい国はいくつもあるが、新卒一括採用なんてアホなことをやってる国は世界でも日本だけ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:28:32.38ID:5pnAdjlq
>>70
>日本はやり直しが効きにくい社会、システムだから、首を切る意味は海外のそれより重いという背景もある
それは解雇規制があるからって話を散々してる

>日本特有の先輩後輩の関係がある以上、大きな摩擦が生まれやすいこともある
会社は全力で利益を生む場所。サークルや部活じゃない。

>日本人が日本で首を切られた場合、それが人生の終わりに近いことも考慮しないとな
それは解雇規制があるからって話を散々してる


少しぐらい読んでからレスしてくれ・・・
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:30:15.00ID:5pnAdjlq
>>71
新卒一括採用してるのも解雇規制が理由なんだが・・・

一度採用したら解雇できないから
真面目に勉強してきて、留年とかドロップアウトしたりしてない人を
雇いたがるんだが・・・
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:32:41.83ID:5pnAdjlq
言っておくけど、これは議論の余地がある話じゃない
分かりきってる話

別に今の制度のままで良いって個人的に思う人はいるだろうけどね
勉強だけが得意な高学歴の人なんかは今のままの方が良いだろうし
自分個人にとってはね
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:34:49.87ID:vdI26Dma
>>72
そんなに単純なことで全てが解決すると思うか?

サークルとかそういう話じゃなくて、日本人の根本にある年齢に対する意識、年功序列の意識は簡単に変わるものじゃない。

お前のいうように解雇規制を無くすだけで社会が一緒にして良くなるなら、お前よりも頭の良い人間がそうしているとは思わないか?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:38:41.87ID:Ml1K0AHj
>>73
じゃあ日本以外に新卒一括採用をやってる国がないのはなぜ?解雇規制がもっと厳しい国もあるのに?
多分解雇規制を緩めても今の雇用慣行は変わらない
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:41:23.91ID:5pnAdjlq
>>75
それが既得権益なんだよ

今、正社員で働いてる人は解雇されたいと思うか?
国全体が良くなるって理由よりもとにかく自分が解雇されないっていう目先の利益の方が
重要だろ?

それが政治じゃんw
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 16:47:01.19ID:5pnAdjlq
>>76
外国では人を育てようという意識がないから
あまり新卒は取らない
それはまた別の理由って事

外国では育てると他に逃げられるけど、日本では比較的そういうことがないんだろう
ちなみに解雇規制が厳しいフランスでは若者の就職率は極めて高い


ただ日本で解雇規制がなくなったら、駄目なら解雇して別の人を採用するようになる
その過程で当然、中途採用者の採用も増える
当たり前の話

物事は一つの要因ですべては決まらない
ただ、日本で解雇規制がなくなったら、中途採用が増えるのは猿が考えてもわかるレベルの話
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 17:08:43.30ID:Ml1K0AHj
>>78
なるほど
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 18:45:13.49ID:fQTIYmt+
受サロにいると稀にとんでもないキチガイに会えるよな



稀にでもないか
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:00:31.52ID:/pz39Ely
マジでそれはある
俺の学校で一人医科大の医学科に行った人がいて、周りにその人は
医学部?へぇー、すごーい
ぐらいの反応しかされんかったけど、別の人で同志社行った人がいて、周りにその人は
マジで!!凄すぎ!!
みたいな反応やった
世の中理不尽やなと思ったわ
ちなみに周りっていうのは女子多目やったからやっぱ私文の方がモテるんかもな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:04:09.98ID:tGvpIEa5
大学生活三重とかそれでいいの?w
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:47.33ID:vwP8QPTO
>>78
解雇規制があろうがなかろうが、中途採用者は常に「リストラのためのバッファ」
としか思われない。
「今、丁度いいリストラのプログラムが走ってるんだけど、キミはこの会社、
来てから短いよね。他の会社に移りやすいんじゃない?」
で、いずれにしても、栄えるのは「オヤジの互助同盟」。
中途採用者は、常にリストラ候補の筆頭。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 19:34:41.16ID:YV099FWK
医歯薬は別格だから
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:13:32.87ID:RPchvD3I
なんやこいつ怖
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:28:36.21ID:B5rI31zI
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一 ←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:23.99ID:pFP789vE
地方国医って時点で京大の上の方には全然かなわないでしょ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:34.06ID:JDR9i1vz
スレタイとどんどん論点ずれて言ってて草
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:08:43.30ID:KI2B2iVz
>>1
クイズ番組で高学歴特集をやっていた。
明治、立教あたりのタレントの学歴が紹介されるたびに
観客席から「すごーい!」と歓声があがっていた。

一方で秋田大学医学部卒のタレント医者が紹介されると
観客席は無反応で微妙な空気になった。

司会者があわてて「で、でも大学院は東大ですよね?」とフォローすると
タレント医者も「そ、そうなんですよ!」と周囲を見回した。

そこでやっと「すごーい・・・」という言葉が聞こえてきた。
ネットと一般社会の認識のズレを感じる出来事だった。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:25:35.33ID:9I33NTrH
>>12
成人式で小学校の同級生に東大理三って言っても全く無反応で唖然としたわ
これでも政令指定都市なんだがなぁ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:33:33.41ID:cXvqVb22
三重大医←ほーん…
年収1000万オーバー確定コース←凄い

って感じやない?受験関係ない層からしたら
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:34:35.68ID:cXvqVb22
>>91
途中送信してしまったが、イッチは金稼ぐ年齢になってからならもっと評価されるんやない?そんな虚しい評価が嬉しいかは別として
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:35:19.47ID:W8DG4mJy
どこだろうが秋田なんか馬鹿扱いでしょ
ほぼ面接で決まるイメージしかないし
すごーいとは思わないよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:36:28.93ID:cXvqVb22
>>86
東大医(看護)やろ理二は、何紛らわしい表現しとるんじゃ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:38:38.07ID:ToNQV4tW
東大早慶は高学歴になるために入るところ
医学部は医者になるために入るところ
だから医学部が学歴で東京早慶と争う必要はどこにもない
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:38:51.99ID:W8DG4mJy
>>94
はあ?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:40:33.64ID:pYwq3+SP
>>95
争うも何も
早稲田なんか勝負にならんだろ
慶応も医学部はそれなりだが
他はカスだしな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:47:18.02ID:B5rI31zI
因みに入試成績と進振り成績には何の相関性もない
https://pbs.twimg.com/media/D4VFY3tXsAYFjRu.jpg


2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>阪医>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて北大医未満
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:53:53.01ID:cXvqVb22
>>96
理二から医学科とか10人くらいで、あとは獣医薬農と看護やから理二から医学部と言ったら普通看護やと思うんやが
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/21(日) 23:58:28.01ID:XWXy1lXQ
2019三重大学医学部医学科@サンデー毎日2019.4.28

17 三重高田
16 四日市
9 東海
8 津
4 岡崎 伊勢
3 旭丘 鈴鹿 三重 洛南
2 半田 滝 南山 桑名 津西 松阪 清風南海 奈良学園 愛光
1 渋幕 学附 日比谷 桜蔭 巣鴨 宝仙学園 中京学院大附中京 浜松北 一宮西 岡崎北 刈谷 時習館 明和 金城学院 堀川 洛星 大手前 北野 大阪星光 大阪桐蔭 関西創価 清教学園 帝塚山学院泉ヶ丘 桃山学院 灘 帝塚山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況