>>19
そうだよ
てかそもそも無料で公開されてる授業より参考書の方が分かりやすいと思うわ
予備校の導入テストみたいなんでatama+っていう映像授業とAI(笑)を組み合わせたゴミ教材のモニターやらされたんだがクッソ分かりにくかった上に質問も出来ないし内容も浅いと言うかもはや透過してるレベル
まあそれについての一番の笑いどころは広告でデカデカとAIを活用!って書いてる割に使われてるのがルールベースって言う80年代の技術だったとこなんだがな
確かに明確な定義なんか無いが誇大広告と言われても仕方ないレベルだったわ
閑話休題