X



ハーバード 成績がいいだけのアジア系アメリカ人は認めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 21:05:10.06ID:GqkA4BgV
Wang(中国系、Williams College卒業)
Wang, the son of Chinese immigrants, had an SAT score of 2230 (out of a possible 2400)
and a 4.67 weighted GPA when he was waitlisted, and then rejected,
by Harvard and other Ivy League schools in 2013.
He believes that was because of his race.

Diep (ロスで差別にあったベトナム人、両親は大学にいってない)
His SAT score of 2060 out of 2400 was described in an alumni interview report
as “on the lower end of the Harvard average,”
but the interviewer also highlighted his “perfect grades” and gave him
a high rating for personal qualities.

成績だけを考慮すればアジア系が40%
Harvard data released as part of the lawsuit showed that
admitted Asian-American students have a higher average SAT score
and lower rate of admission than any other racial group.
It also revealed that Asian-Americans would make up 43% of Harvard’s admitted class
if only academics were considered.

Harvard has defended the importance of an admissions process that considers more than test scores and grades

http://time.com/5546463/harvard-admissions-trial-asian-american-students/
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 12:30:43.95ID:eD3O9DRr
34
My dear old friend X, who lives in a West End square and who is an amazing mixture of
good nature and irascibility, flies into a passion when he hears a street piano, and rushes
out to order it away. But near by lives a distinguished lady of romantic picaresque tastes,
who dotes on street pianos, and attracts them as wasps are attracted to a jar of jam.
Whose liberty in this case should surrender to the other? For the life of me I cannot say. It is as reasonable to like street pianos as to dislike them―
and vice versa.
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 12:31:17.39ID:eD3O9DRr
35
Sir, ―My attention has been called to a very serious misstatement in your paper for
Saturday last. It is there stated that my husband, Mr. Michael Stirring, who has taken KildinHall, is a retired baker. This is absolutely false. Mr. Stirring is a retired baker,
than which nothing could be much more different. Mr. Stirring is at this moment too
ill to read the papers, and the slander will therefore be kept from him a little longer, but
what the consequences will be when he hears of it I tremble to think Kindly assure me
that you will give the denial as much publicity as the falsehood.
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 12:32:10.63ID:eD3O9DRr
36
Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a
mistake. Children readily understand that an adult who is sometimes a little stern
is best for them: their instinct tells them whether they are loved or not, and from those
whom they feel to be affectionate they will put up with whatever strictness results from
genuine desire for their progress.
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 12:32:25.64ID:eD3O9DRr
37
One of the interesting impressions I gained of the doctor was that of seeing him limping
about our town on crutches, his medicine case held in one hand along with a crutch,
visiting his patients, when he himself appeared to be so ill as to require medical attention.
He was suffering from some severe form of rheumatism at the time, but this, apparently,
was not sufficient to keep him from those who in his judgement probably needed his
service more than he did the rest.
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:39:01.26ID:eD3O9DRr
1
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:39:18.10ID:eD3O9DRr
38
It is a curious experience to walk, as I did, recently, behind a man dressed in one’s old
suit. You have a vision of yourself, or, if you will, a glimpse of your double. This being the
first time I had seen the suit from the back, a vague sense of familiarity preceded
recognition, and how kindly and liberal a coat it was, and how easy and how many years
it still had before it, and I perceived sorrowfully that I had given away as noble a set of
garments as man ever possessed.
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:39:48.60ID:eD3O9DRr
39
At present, in the most civilized countries, freedom of speech is taken as a matter of
course and seems a perfectly simple thing. We are so accustomed to it that we look on it
as a natural right. But this right has been acquired only in quite recent times, and the
way to its attainment has lain through lakes of blood.
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:40:21.32ID:eD3O9DRr
40
I am of a roving disposition; but I travel not to see imposing monuments, which indeed
somehow bored me, nor beautiful scenery, of which I soon tire; I travel to see men. I avoid
the great. I would not cross the road to meet a president or a king; I am content to know
the writer in the pages of his book and the painter in his picture; but I have journeyed a
hundred leagues to see a missionary of fortnight in a vile hotel in order to improve my
acquaintance with a billiard-marker.
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:40:53.02ID:eD3O9DRr
41
Now and again there would arise a feeling that it was hard upon my mother that she
should have to do so much for us, that we should be idle while she was forced to work
so constantly; but we should probably have thought more of that had she not taken to
work as though it were the recognized condition of life for an old lady of
fifty-five.
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:42:45.60ID:eD3O9DRr
42
Excess, it seems to me, may justly be praised if we do not praise it to excess. In a
lukewarm world it is the enemy of lukewarmness. It is a protest against virtues that sail
among the shallows of caution and timidity and never venture among the perils of the
high seas. St. Paul might not have been so good a Christian if he had not previously been an excessive persecutor of Christians. All genius, whether religious or artistic, is a kind
of excess.
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:44:08.27ID:eD3O9DRr
43
Though compliments should arise naturally out of the occasion, they should not appear
to be prompted by the spur of it; for then they seem hardly spontaneous. Applaud a man’s
speech at the moment when he sits down, and he will take your compliment as exacted by
the demands of common civility; but let some space intervene, and then show him
that the merits of his speech have dwelt with you when you might have been expected to
have forgotten them, and he will remember your compliment for a much longer time than
you have remembered his speech.
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/09(火) 19:44:43.29ID:eD3O9DRr
44
It is surely discreditable, under the age of thirty, not to be shy. Self-assurance in the young
betokens a lack of sensibility: the boy or girl who is not shy at twenty-two will at forty-two
become a bore. “I may be wrong, of course,”―thus will he or she gabble at forty
-two, “but what I always say is…” No, let us educate the younger generation to be shy in
and out of season: to edge behind the furniture: to say spasmodic and ill-digested things:
to twist their feet round the protective feet of sofas and armchairs. For shyness is the
protective fluid within which our personalities are able to develop into natural sharps.
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 07:00:42.76ID:nXKcc6O5
>>103
この英文はアマゾンのレビューでいろいろ言われてて気になったので訳してみました。
38
「私が最近体験したのだが、自分の古着を着ている人の後ろを歩くのは興味深い。
(自分の姿を見るのだが、そうしたら自分の生き写しを見ることになるだろう。?)
そのスーツを後ろから初めて見たのはその時が初めてだった。まず漠然とした親しみがこ
み上げてきたのだが、それからそれがどれほど快適で紳士然としたコートだったか、どれ
ほど着やすかったか、そしてどれほど長いあいだ所持していたかが思い出され、およそ人
が所持しうる最高に優れた服一式を手放してしまったことを後悔しつつ感じ取った。」

2行目のYou have a vision of yourself, or, if you will, a glimpse of your double.がわからないです。
あなたのダブルをちらっと見る?
*doubleは生き写しの人・モノ?
他にもいろいろ間違ってるかもですが。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:00.98ID:/dRsF06E
45
There is one thing for which I envy the general playgoer above all. I mean his freedom
and pungency of criticism. Anonymity gives him irresponsibility, and his resentment at
being bored not being subject to the cooling process of literary composition, his language
is apt to be really terrible. Talk about printed criticism! Actors and authors do talk of it
often enough, and on the whole don’t seem to like it; but let them mingle with the general
playgoer and keep their ears open! The general playgoer is the great purveyor of secret
criticism.
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:16.94ID:/dRsF06E
46
My mother had a good deal of trouble with me but I think she enjoyed it. She had none
at all with my brother Henry, who was two years younger than I, and I think that the
unbroken monotony of his goodness and truthfulness and obedience would have a burden
to her but for the relief and variety which I furnished in the other direction. I was a tonic
to her. I was valuable to her.
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:32.85ID:/dRsF06E
47
Most people the vast majority in fact, lead the lives that circumstances have thrust upon
them, and though some repine. Looking upon themselves as round pegs in square holes,
and think that if things had been different they might have made a much better showing,
the greater part accept their lot, if not with serenity, at all events with resignation. They
are like tramcars travelling for ever on the selfsame rails. They go backwards and
forwards, backwards and forwards, inevitably, till they can go no longer and then are
sold as scrap-iron.
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:49.70ID:/dRsF06E
48
I wanted to be a cowboy. I told Father on the way home. He chuckled and said no, I didn’t.
He said I might as well be a tramp. I wondered if I’d better tell him that this idea had
occurred to me, no further back than that very morning, I decided that upon the whole
it mightn’t be a good day to mention it, just after Father had taken me to lunch at
Delmonico’s. I did venture to ask him, however, what was the matter with cowboys.
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:12:05.52ID:/dRsF06E
49
The other day a well-known English novelist asked me how old I thought she was really.
“Well,” I say to myself, “since she has asked for it, she shall have it; I will be as true to
life as her novels.” So I replied audaciously: “Thirty-eight.” I fancied, if at all, on the side
of “really”. And I tremble She laughed triumphantly. “I am forty-three.” She said.
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:13:08.18ID:/dRsF06E
50
Not the least of Zoological Gardens’ many attractions is their inexhaustibility. There is
always something new, and―what is not less satisfactory―there is something old that
you had previously missed. How is that? How is it that one may go to the Zoo a thousand
times and consistently overlook one of the most ingratiating denizens, and then on the
thousand-and-first visit come upon this creature as thought he was the latest arrival?
There the quaint little absurdity was, all that long while, as ready to be seen as today,
but you never saw him, or, at any rate, you never noticed him. The time was not yet.
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:13:49.05ID:/dRsF06E
>>103
38  原文 筆写ミスしてたので…
It is a curious experience to walk, as I did, recently, behind a man dressed in one’s old
suit. You have a vision of yourself, or, if you will, a glimpse of your double. This being the
first time I had seen the suit from the back, a vague sense of familiarity preceded
recognition, and then looking steadfastly on its pattern, I remembered how kindly and
liberal a coat it was, and how easy and unconstrained all movements of limb had been
in it, and how many years it still had before it, and I perceived sorrowfully that I had
given away as noble a set of garments as man ever possessed.

38

行方訳
最近あったことなのだが、自分の古着を着た人の背後を歩く、というのは奇妙な経験だ。自
分の姿、あるいはこう言ってよければ、自分の生き写しの姿をちらっと見るのだから、服を
後ろから眺めるのは初めてだったから、自分のだと分かる前に、漠然とした見たことあるな
という感覚があった。自分の服だと分かって、柄をしげしげ眺めていると、どれほど親切で
愛想のいい服だったかとか、手足の動きがどんなに楽でのびのびしていたかとか、今後まだ
ずっと長く使えたのにとか、あれこれ思い出した。およそ人が所有しうる最高に高潔な服を
手放したのに気付き、心が痛んだ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:14:36.68ID:/dRsF06E
レビューにある指摘
人の着る服が親切で愛想がいいとか高潔だとかいう訳に首を傾げない人はいないと思います。「擬人化」すればありうるかもしれませんが、この文章はそのような趣旨ではないと思います。

たとえば kindlyには「(肌ざわりが)快適な」といった訳が見つかるはずです。「着心地が良い」といった訳でも良さそうです。noble も、「(品質が)優れた、上質な」という意味があります

コンサイス英和辞典(第13版)に「紳士[自由人]にふさわしい」とあります。そこで、Shorter Oxford English Dictionaryで確認してみると、こちらには冒頭に以下のように記載されています。
1 Orig., suitable for a free man or (in later use) a gentleman or person of social standing

ランダムハウス英和大辞典(「(古)自由民にふわわしい;(特に)紳士階級の、紳士にふさわしい」)

「sorrowfully」の箇所を、生徒は「悲しかった」と訳し、先生は「心が痛んだ」とされていますが、
これも「悔やむ、残念がる」のほうがここではピッタリではないか、というのがわたしの意見です。

最後の noble も「高貴な」とか「品位のある」あたりが案外ピッタリかもしれません。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:15:33.50ID:/dRsF06E
>>110
検討する箇所
・(自分の姿を見るのだが、そうしたら自分の生き写しを見ることになるだろう。?)
・そしてどれほど長いあいだ所持していたかが思い出され、

まああくまで自分の解釈ですが

You have a vision of yourself, or, if you will, a glimpse of your double.

a vision of yourself 自分自身の姿 幻影 
if you will そう言いたければ 後に妙な言葉を出すので、予め注意したのである
double 生き写し(以上、解釈につよくなるための英文50)
if you will 言うなれば(ジーニアス) もしそう言いたい[呼びたい]のならば(リーダーズ)
double 生霊(doppelganger)

ここはcurious の具体描写ですかねぇ 
おそらく自分が売った服装を買った人がそれを着て歩いてるのを見て、自分が歩いていると
錯覚する感じをcuriousと言ったのかと
curiousって言葉からしてvisionは幻影 思い描いた姿 で if you willでひと息いれたあと、
doubleで自分の幻影を生霊(doppelganger)って言い換えたのでは
まあ訳でどこまで感じを出すかは別問題なきがする

単にitがIに見えただけだと思いますが…
how many years it still had before it,
まだまだ捨てずに何年も使用可能だったこと(解釈につよくなるための英文50)
it 作者が手放した服装
have 物などが、(性質・属性を)もっている

訳文に関しては直訳好きのひともいれば意訳好きのひともいるのでいろいろ意見はあるでしょうねえ
この本文法解釈の説明がほとんどないので 一定の解釈力ないと読み通せないですね 
帯に「英文和訳対策にいいらしいわよ。」て宣伝文句あって何人かが推薦文出してるらしいけど 
英文解釈や和訳というか意訳、翻訳の本って気がする
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/10(水) 12:44:20.52ID:/dRsF06E
検討箇所の追加
a vague sense of familiarity preceded recognition
・まず漠然とした親しみがこみ上げてきたのだが

recognition  
(知っているものと)わかること 認めること(ランダムハウス)
ここでは あ、これ自分の服だ、と分かること
親近感が自分の服だと認識する前に生じた(解釈につよくなるための英文50)
「私が愛用していたスーツだと分かったのだ」(解釈につよくなるための英文50)
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/11(木) 07:08:33.58ID:CQVp+YoH
>>119
やはりというか全然違ってました。
ん?なんかなつかしいな→自分の服やんけ(recognition)→and then以下、あーもったいな
いことしたわ!の順ですね。
recognitionが訳から完全に抜けてました。
how many years it still had before itは雰囲気で訳してしまって読めてなかったです。
どれほど長いあいだ所持していたか、と訳してからstillはなんだろうな?と思ったのです
が深く考えることもなく‥。
if you willとdoubleは簡単な単語で油断してましたが辞書を引くべきでした。
端から端まで言われてみるとなるほどという感じです。色々ありがとうございます。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/13(土) 05:56:13.01ID:jMxXdcfe
>帯に「英文和訳対策にいいらしいわよ。」
どこがやねん、という突っ込みを忘れてた保守
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:05:42.11ID:hBu2FtwA
>>41
これから書き記すことを信じてほしいとも信じてくれとも言うまい。きわめて狂暴で
ありながら家庭的でもあるこの物語を。自分が理性でもってありえないと判断したことを
信じてくれというのは正気の沙汰ではないかもしれない。だが断っておくが私は狂っては
いないし、ましてや夢を見ているわけでもない。ただ明日死にゆく身なので今日のうちに
肩の荷を下ろしたいのだ。
*訳というか意味がとれてるか確認。単語の意味は少し違う場合もあります。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:13:32.62ID:hBu2FtwA
>>43
1)
ニュートンが部屋のドアを開けると書類がすっかり燃え尽きたところで、20年来の苦労が
ただの灰の山に帰したことを悟った。そこにはいたずらの張本人であるダイアモンドがち
ょこんと立っていた。たいがいの人であれば即刻処刑を言い渡すだろう。だがニュートン
は悲しみながらもいつも通り犬の頭をやさしく撫でてやった。
「ダイアモンドよ。」ニュートンは朗々と言った。「かくのごとき小さき者は自分が成した
ことの自覚はあるか。」
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:14:39.52ID:hBu2FtwA
>>44
2)
私が若くて多感だったころ父があるアドバイスをくれたのだが、以来ことあるごとに思い
出す。「誰かを批判したくなった時は、世界中の人がお前と同じアドバンテージを持ってい
るわけじゃないことを思い出しなさい。」父はそれしか言わなかったが、父と私はいつも極
度に控えめな会話しかしなかったから、父がその言葉以上のものを伝えようとしたのは理
解できた。結果として私は人を批判するのを保留する癖がついたのだが、この癖のおかげ
で多くの面白い人たちと打ち解けられたし、つまらない大人にならずに済んだ。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:19:09.07ID:hBu2FtwA
↑は間違ってたり、単語の意味やその他、英文とは異なる場合があります。
全部訳してから解釈に強くなるための英文50を買って確認しようと思います。
普段参考書をやってるときは秒速で答えや解説を見てしまうため。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:40:36.35ID:hBu2FtwA
>>125
和訳スレ見たら真ん中へんと最後が逆だった…

行方訳
僕がもっと若く、物に感じやすかったころ、父がある助言をしてくれたが、ずっと気になっている。
「だれかを批判したい気持になったときはいつでも、
世間の人はお前のように恵まれた環境で育ったとは限らないということを、ちゃんと思い出すがいい」
父はそれだけしかいわなかったが、父と僕はべたべたした関係ではなかったけれど、
父と息子には珍しいくらい相互に分かり合っていたから、父が言葉以上のことを意味しているのが理解できた。
その結果、僕はあらゆる批判を控えるようになっている。この習性のせいで、僕は何人もの変な人物を近づけたり、
名うての退屈人間の餌食にもなった
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:50:53.48ID:hBu2FtwA
communicative「意思疎通する、隠し立てしない」
in a reserved way「控えめに、遠慮して」
open up 〜 to …「〜を…に開放する」→「〜を…に近づける」
curious(限定用法で)「奇妙な」
nature(c)「(修飾語を伴って)〜の性質の人」
not a few 「少なからぬ」(quite a fewより堅い言い方です)
veteran bores:veteren(形)「老練な、いっぱしの」+ bore(名)「退屈な人物」で
「人をうんざりさせるのが得意な人たち」
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 06:53:46.46ID:hBu2FtwA
私がまだ若く傷つきやすかった頃、父親がある忠告を与えてくれた。それ以来、私はたえずその忠告を頭のなかでくり返してきた。
「誰かを批判したくなったら」と父は言った。「世の中の人すべてがお前と同じ良い条件に恵まれているわけではない、ということを思い出しなさい」
父はそれ以上何も言わなかった。だが、少ない会話でも十分に通じ合えるような親子だったので、父が言外にずっと多くを意味していることは理解できた。
結果として、私はあらゆる批判を差し控えるようになった。こうした癖は多くの風変わりな人物を近づけるだけでなく、人をうんざりさせるのが得意な連中を少なからず引き寄せた。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 18:32:54.18ID:7dzcecfQ
確認せずに投稿したんで写し間違いあるかもしれん...
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/14(日) 18:45:39.90ID:7dzcecfQ
>>123
my very sensesのとりかたがいい気がする
たぶんunberthenはunburthenをスペルミスした投稿
>>124
littleはおそらく 副詞 
>>125
in a reserved wayでcommunicativeだった 口数少なくても分かり合えた
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/15(月) 06:28:25.00ID:IvE5JoTL
>>132
ありがとうございます。
123のsenseは知性とか判断力の意味で取りましたが、この意味は普通は単数形みたいです
ね。one’s sensesで正気とか正常な意識という意味が見つかりました。
124のlittleはほとんど知らない、ですね。セリフの単語の意味が分かりづらいので軽く流
してしまいました。
>unusually communicative
ここはなぜか「普通じゃないほどコミュニケーションをとってない」と考えてしまいました。
最後の結論が真逆なのは、普通受験に出てくる英文だと親や教師のアドバイスがあったら
後々ハッピーになるのがテンプレなので先入観でミスしてしまいました。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/15(月) 06:32:38.01ID:IvE5JoTL
>>54は和訳スレでやったのでパス
>>55
この英文は参考書で何度か見た。
和訳スレでネットにあった訳コピペしたけど自力でやり直し。
4 最初に読者をひきつける!
人間はみな平等であるという宣言は、平時ならまともな人間が決してしないものである。
これから危険な手術を受ける人は、ある医師が他の医師と同じくらい腕がいいと想定して
行動するわけではない。それに公務員を必要とするときは、最も民主的な政府でさえ、理
論的には平等な国民から注意深く選出する。それゆえ平時なら人間が平等ではないと完全
に確信している。しかし民主主義国で人が考え行動するときは、同様にはっきりと人間は
平等であると確信している。
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/16(火) 07:04:51.97ID:nrsfXjpZ
>>58
5.頭がいいだけでは…
愚かにも傲慢だった私は、以前は人の価値を知能と学識で判断したものだった。論理のな
いところや学習のないところには何の価値も見いだせなかった。だが今は頭脳の知性と精
神の知性という二種類の知性を区別しなければならず、精神の知性は頭脳の知性よりはる
かに重要だとみなすようになった。
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:52.59ID:nrsfXjpZ
>>59
6.イギリス人の国民性
イングランドに関する一般的な認識で、ほとんど誰もが受け入れるものがいくつかある。
一つはイギリス人には芸術の才能がないということである。彼らはドイツ人やイタリア人
ほど音楽の才能はないし、彫刻や絵画にしてもフランスのように花を咲かせることはなか
った。もう一つはヨーロッパ人の標準に照らして知的ではないということである。イギリ
ス人は抽象的な思考をひどく嫌っていて、哲学や体系的な世界観は必要ないと感じて
いる。
*”world-view” …ダブルクオーテーションマークがついてる意味要確認
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/16(火) 07:08:24.88ID:nrsfXjpZ
>>60
7.学生時代は本当に幸福?
人生の中で学生時代が一番幸せだったという人がいる。それは正しいかもしれないが、
そういうことを言う人を私はいつも疑いの目で見る。今が一番幸せかどうかを十分に知る
のは難しいし、人生の様々な時期の相対的な幸福度を比較するのはさらに難しい。言える
のはせいぜい、はっきり不幸だと自覚しているのでなければまあまあ幸せなのだというこ
とくらいだ。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/16(火) 07:11:52.53ID:nrsfXjpZ
>>62
8.憂鬱な月曜日
一週間には七つの曜日があるのに「月曜病」という言葉しかないのは奇妙なことだ。なに
も月曜日だけが肯定的で特有の性格を有しているわけではないのに。なぜ「火曜病の」「水
曜病の」はないのか?「火曜病」「水曜病」という言葉だって私にとっては同じくらい重要
な意味を持つだろうし、「木曜病」という言葉は特にそうだ。週始めという月曜日の主要で
非難すべき落ち度は、木曜日の完全な単調さに比べたら美徳に等しい。週を始めるという
のは落ち度でも何でもないのだが慣例によってそう決めつけられてしまった。始めるとい
うことは高潔な行動である。しかし続くということは愚鈍な行動であり、勇気ある先駆者
の追従者になることであり、週の二日目になることであり、これすなわち火曜日であり、
なんだったら嘆かわしいと言ってもいい。
*辞書の単語の意味そのままではないです。
* ビジネスウィークをウィークとしているため二日目が火曜日なのだと思う。ただ日本で
は週の始めが日曜か月曜かあまり意識してないような気がするのでそのまま。日本やアメ
リカでは日曜日が、ヨーロッパでは月曜日が週の始まりらしい。
*最後の方の数行やらかしてる悪寒、要確認。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/16(火) 07:14:52.84ID:nrsfXjpZ
↑「〜曜病の」の「の」は取る
>>63
9.自分の話題にひっぱりたい!
こういう人は多いのだが、話したいことが沢山あるがゆえ他の人をまったく気にかけず輪
の中に入ってくる人がいる。知り合いに銃の話題を持っている人がいたのだが、彼はそれ
はいいものだと考えていたし話すのもうまかった。彼は何が何でも話題を銃へと持ってい
こうとした。しかしこの試みがうまくいかないと椅子に座って行動を開始する。銃声だ!
と彼が言い、周囲の者たちがそんな音はしなかったときっぱり言う。すると、ああ、気の
せいか、だけど銃の話になってるのだから、と言って銃の話をし始め、一同をひどく憤ら
せるのだった。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/17(水) 06:50:19.42ID:kPF69IuU
>>131
問題ないです!英文に疑問を感じたら原文をググって英文だけ見ます。
もしネットになかったらごまかすなり飛ばすなりして訳します。
厳密な訳ではなくて大体の意味みたいな訳になってますが。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/17(水) 06:53:32.96ID:kPF69IuU
>>67
10. 羊飼いの名犬
当時、私たちがいつも一緒にいて遊んでいたのは一頭の犬で、その姿は決して記憶から薄
れることがない。というのも彼の外観や性格が非常に印象深いものだったからだ。彼はか
なり不思議な登場の仕方で私たちの前に現れた。ある夏の夕方、家のシェパードが羊の群
れの周りを疾走し、盛んに吠えながらノロノロ歩く羊を帰らせようとしていた。
すると突然、少し見た目の変わった犬が雲がちぎれて落ちてきたかのように現れ、びっこ
を引きつつきびきびと慌てふためく羊を追って一直線に帰らせ、囲いへと追い込んだので
ある。その後、彼は夕食にありついたのだが、才能を示したことによりこの家に納まり、
かく迎え入れられたのだった。
*establish oneself 場所、職業、地位などに落ち着く、納まる
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/17(水) 06:55:26.10ID:kPF69IuU
>>69
11.父はどのくらい正しいか
ある日突然、父は私たちに音楽を習わせようと思っていたことを思い出した。少年はみな
習うべきと思っていることが他にも数えきれないほどあって、それにはたとえば水泳や靴
磨きが、それから少年なら優れているべきだと彼が考える学業が言うまでもなく含まれて
いた。そして今、音楽も教育に含まれるべきだということを思い出したのである。彼は子
供は皆、何か楽器と歌を教わるべきだという考えの持ち主だった。父はおそらく正しかっ
た。とにかく彼の計画にはたくさんいうべきことがある。(?)一方、子供も人それぞれで、
私には音楽の耳がなかった。父はこの点を決して考慮しなかったが、子供を成形すべき生
の素材だとみなしていた。
*一部原文参照
He held that all children should be taught to play on something, and sing. He was right,
perhaps. At any rate, there is a great deal to be said for his programme. On the other
hand, there are children and children. I had no ear for music. Father was the last man
to take this into consideration, however: he looked upon children as raw material that a
father should mould.
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/17(水) 06:57:17.35ID:kPF69IuU
12は既にやったのでパス
>>74
13. 車?馬車?
恰幅のいい老婦人が手籠を下げて通りの真ん中をペトログラードへと歩いていた。そのせ
いで交通が大混乱しているのに、彼女自身はどこ吹く風といった調子だった。「歩行者には
歩道があるだろ」と誰かが言うと彼女は「私は私が歩きたい所を歩きます。私たちはもう
自由なのよ。」と言い返した。この老婦人には、歩行者が通りの真ん中を歩いてもいいのが
自由というものならば、タクシー運転手が歩道を運転するのも自由というものであり、そ
んな自由はみんなが大混乱するだけだということが思い浮かばなかったのである。誰もが
他の誰かの邪魔になり、誰もどこへもたどり着けない。自分勝手な自由は社会を無秩序
にしてしまう。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/18(木) 06:43:48.89ID:gGIqyoWM
>>144
ありがとうございます。訳しててなんで犬がshouting?とは思ったのですが擬人法っぽいなにかかなと
あまり深くは考えず通過してしまいました。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/18(木) 06:44:36.45ID:gGIqyoWM
>>75
14.読書は悪徳?
他のあらゆる良いことのように、読書であっても適量というものあがる。読書は過度に熱
中すると悪になるが、この悪は悪と認識されない分だけ余計に危険である。それでも過度
な読書は本来受けるべき非難を受けることがない唯一の過度な行いである。
*indulge ふける、熱中する
*self indulgence 好き放題(すること)、自堕落
*to excess 過度に
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/18(木) 06:53:18.14ID:gGIqyoWM
>>76
分からない点があるので見やすいように英文再掲
15.割り込みはどう扱う?
On arriving at Liverpool, I made the acquaintance of a man who had been in America
some years previously, and not having his hopes realized at that time, had returned
desperate to England, taken in a fresh cargo of hopes, and was now making a second
attempt with as much enthusiasm, if not more, than others in making their first.

リバプールについてすぐ、私はある男性と知り合いになった。彼は私と会う前に数年間ア
メリカに住んでいたことがあったが、当時は希望をかなえることができず、自暴自棄でイ
ングランドに戻ってきた。だが希望という積み荷を新鮮なまま腕に抱えたままであり、他
の人が初めて挑戦するときと同じくらいの(それ以上とは言わないが)熱意を持って二度
目の挑戦に挑んだ。
*cargo 貨物、積み荷
*take in 中に入れる、手につかむ、腕の中に抱く/抱える、荷物を積み込む、
**taken in a fresh cargo of hopes 希望という新鮮な積み荷を腕に抱え??
*others 他の人?
*in making their first 他の人が最初の挑戦をするとき?
*普通はas much asだけどif not moreがあるせいでas much thanになった?
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/18(木) 06:56:09.29ID:gGIqyoWM
>>77
訳を確認しやすいよう英文再掲します
16.They ってだれのこと?
The advantage of living abroad is that, coming in contact with the manners and customs
of the people among whom you live, you observe them from the outside and see that
they have not the necessity which those who practice them believe. You cannot fail to
discover that the beliefs which to you are self-evident to the foreigner are absurd. The
year in Germany, the long stay in Paris, had prepared Philip to receive the skeptical
teaching which came to him now with such a feeling of relief. He saw that nothing was
good and nothing was evil; things were merely adapted to an end. /He read The Origin
of Species. It seemed to offer an explanation of much that troubled him. He
外国に住む利点は、自分の周囲で暮らす人々の礼儀や習慣に触れる時に、外側から観察し、
それら礼儀や習慣は、順守している人は必要だと信じていても実際は必要ではないことが
分かることである。自分にとって自明の信念であっても外国人にとっては馬鹿げているこ
とに必ず気付く。ドイツに数年、パリに長年住んだことで、フィリップはこの懐疑的な教
えを受け入れる心構えができていたが、この懐疑的な教えは彼にずいぶんな安心感をもた
らした。何事にも善や悪はなくて、ただ目的に応じてそうなるだけなのだ。
*come in contact with 〜と接触する、触れ合う、出くわす
*prepare  [+目的語+to do〕〈人に〉〈…するように〉準備してやる[させる].
* had prepared Philip to receive the skeptical teaching
**the skeptical teachingとは、自分たちの礼儀、習慣、信念といったものが絶対的なもの
ではないという教え??
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/18(木) 13:05:56.28ID:MH44Ikrn
taken in a fresh cargo of hopes
新たな希望の積み荷をいれて 比喩
新たな希望を抱いて
新たなる希望に燃えて (行方訳)

had prepared Philip to receive the skeptical teaching which came to him now with such
a feeling of relief.
the skeptical teachin 何にでも懐疑的な目を向けるがよいという教訓
フィリップは外国に生活して自分にとって自明のことでもほかの人にはそうでもないことがあると理解した

フィリップは、今頭に浮かんだ懐疑的なものの見方を、むしろ解放感をもって受け入れることができた(行方訳)
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 05:58:29.15ID:WEGTwAz+
>>149
ありがとうございます。一応全部訳してから本を買うつもりですが、疑問点ははやり
早く知りたいので助かります。あまり時間がたってから見ても、へー(゚σ_゚) ホジホジみたいになりそうでw
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 06:02:11.30ID:WEGTwAz+
>>78 訳と比較しやすいよう英文再掲
17.反省したのはいつ?
The European traveler in America―at least if I may judge by myself―is struck by two
Peculiarities: first the extreme similarity of outlook in all parts of the United States, and
Secondly the passionate desire of each locality to prove that it is peculiar and different
from each other. The second of these is, of course, caused by the first. Every place wishes
to have a reason for local pride, and therefore cherishes whatever is distinctive in the
way of geography or history or tradition. The greater the uniformity that in fact exists,
the more eager becomes the search for differences that may mitigate it.

アメリカを旅行中のヨーロッパ人は、少なくとも私が判断する限り二つの奇妙な点に驚く。
一つ目はアメリカはどの地域もそっくりだという点で、二つ目はめいめいの地域が自分た
ちの地域は固有で他とは違うのだと躍起になって証明しようとしている点である。この二
つ目はもちろん一つ目が原因である。どの地域も地元が誇りを持つための理由を欲しがっ
ていて、それゆえ地理、歴史、伝統の点で特色のあるものは何であれ大事にする。全体が
そっくりであればあるほど(これは逃れられない事実である)、その画一さを和らげるべき
違いを一生懸命探すのである。
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 06:03:36.03ID:WEGTwAz+
>>79
18.切れ目はどこ?隠れている語は何?
I have often noticed that when someone asks for you on the telephone and, finding you
out, leaves a message begging you to call him up the moment you come in, and it’s
important, the matter is more often important to him than to you. When it comes to
making you a present or doing you a favour most people are able to hold their
impatience within reasonable bounds.

しばしば気づくことであるが、誰かが電話してきたときに部屋にいなくて、戻ったら至急
電話ください、重要なことですから、と伝言を残すのだが、その用件は自分ではなく先方
にとって重要だということがしばしばある。プレゼントをしたり何かいいことをしたりす
るということになると、人はじれったさを節度ある範囲内に抑えることができるのに、で
ある。
*within reasonable bounds 節度ある範囲内では
>and it’s important 電話してきた相手の言葉の一部だと思いますがit’sは何を指すのか
が??
*一文目と二文目のつながりが自信ないです。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 06:06:13.58ID:WEGTwAz+
>>80
19.とても孤独な人
From my fifteenth year―save for a single interval―I have lived about as solitary a life
as a modern man can have. I mean by this that the number of hours, days, months, and
years that I have spent alone has been immense and extraordinary. I propose, therefore,
to describe the experience of human loneliness exactly as I have known it. The whole
conviction of my life now rests upon the belief that loneliness, far from being a rare and
curious phenomenon, peculiar to myself and to a few other solitary men, is the central
and inevitable fact of human existence.

私は19歳の時以来、一時期を除いて現代人としては最大限に孤独な生活を送ってきた。何
が言いたいかというと私が一人で積み重ねてきた時間、日、月、年は途方もない計り知れ
ないものだったということだ。だから私が知る通りの孤独な経験というものを書き連ねる
つもりだ。私の人生の信念は、孤独というものは私や一部の独りぼっちに限られた奇異な
現象では決してなく、人間の人生において中心となる避けがたい現実だという考えに基づ
いている。
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 06:08:48.71ID:WEGTwAz+
>>81
20.物語がとまらない
One day a good fortune befell him, for he hit upon The Thousand Nights and a Night.
He was captured first by the illustrations, and then he began to read the stories that
dealt with magic , and then the others; and those he liked he read again and again. He
could think of nothing else. Insensibly he formed the most delightful habit in the world
, the habit of reading: he did not know that thus he was providing himself with a refuge
from all the distress of life; he did not know either that he was creating for himself an
unreal world which would make the real world of every day a source of bitter
disappointment.

ある日、彼に幸運が舞い降りた。千一夜物語とたまたま出会ったのである。まず挿絵に惹
かれ、それから魔法を扱った物語を読みはじめ、以降ほかの種類の本も読むようになった。
気にいった本は繰り返し読んだ。他のとこは考えられなかった。彼はこの世で最も喜ばし
い読書という習慣を徐々に身に付けていった。そうして知らぬ間に人生のあらゆる苦悩か
ら逃避できる隠れ家を得たのだが、同時に現実の日常が残念なことだらけに思えてくる非
現実世界も築き上げていた。
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 06:14:33.34ID:WEGTwAz+
>>147
訂正
who had been in America some years previously
↓彼は私と会う前に数年間アメリカに住んでいたことがあったが↓へ
私と出会う数年前にアメリカに行ったことがある人
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/19(金) 12:45:32.47ID:QnCCdSZL
>and it’s important,
and (says)it’s important,
it 要件

>When it comes to making you a present
it 状況のit

>From my fifteenth yea
15歳の時以来
>I propose, therefore, to describe the experience of human loneliness exactly
as I have known it.
as 接続詞 exactly as I have known it. → describe
それゆえに僕は、自分が経験してきた、まさにそのままに人間の孤独体験を述べようと意図している。(行方訳)

>the others
他の物語
>those he liked
気に入った物語
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 06:42:45.03ID:/rualRfV
>>156
ご指摘ありがとうございます。このasは崩したらダメですよね。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 06:43:40.04ID:/rualRfV
>>82
It is when Parliament is not sitting that the papers are most interesting to read. I have
found an item of news to-day which would never have been given publicity in the busy
times, and it has moved me strangely. Here it is, backed by the authority of Dr.
Chalmers Mitchell:–
“The caterpillar of the puss-moth, not satisfied with Nature’s provisions for its safety,
makes faces at young birds, and is said to alarm them considerably.”
I like that “is said to.” Probably the young bird would deny indignantly that he was
alarmed, and would explain that he was only going away because he suddenly
remembered that he had an engagement on the croquet lawn, or that he had forgotten
his umbrella. But whether he alarms them or not, the fact remains that the caterpillar
of the puss-moth does make faces at young birds; and we may be pretty sure that, even
if he began the practice in self-defense, the habit is one that has grown on him.

21.鳥がこわがる毛虫
新聞は国会がらみの記事がないときこそとても面白い。今日とある記事を見つけた。紙面
が国会がらみでにぎわっているときには決して注目されなさそうな記事だが、妙に感動し
た。これがそれで、チャルマーズ・ミッチェル博士の権威によって裏付けられている。「プ
ス・モスのイモムシは自らの安全を確保するのに自然界にあるものだけでは満足せず、若
い鳥に向かって顔をしかめて見せる。これは若い鳥を大いに怖がらせると言われている。」
私は「言われている」の部分が気に入った。若い鳥は憤然として怖がったことを否定する
だろう。そして立ち去った理由を説明し、急にクロケットの約束があったことを思い出し
ただけとか、傘を忘れてたいたことを思い出しただけだと言うかもしれない。しかしイモ
ムシが若い鳥を怖がらせようが怖がらせまいが、プス・モスが若い鳥に向かって顔をしか
めて見せたという事実は変わらない。たとえプス・モスが自己防衛のためにしかめっ面を
始めたのだとしても、その習性はプス・モスが次第に身に付けたものだということはかな
りはっきりしている。

*puss-moth 写真を見ると先端部に顔上の模様があるだけなので擬人法ですね、鳥と同じく。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 06:48:45.16ID:/rualRfV
>>83
I once made a speech over the radio and, when I entered the studio, I was surprised
to see about fifteen people of assorted ages and dresses sitting very grimly over against
the wall. I thought at first that they constituted some choir or team of bell ringers who
were going to follow me on the program, but the announcer told me that they were my
audience and that, whenever he gave the signal, they would burst into laughter and
applause so that my larger audience in radioland would think that they were listening
in on a wow. All that this did was to make me nervous. Furthermore, I could feel that
my professional laughters had taken an immediate and instinctive dislike to me.

22.サクラは苦手
私はかつてラジオでスピーチをしたことがある。スタジオに入ると年齢や服装など幅広く
取りそろえた15名ほどの人が険しい表情で壁際に腰かけていた。最初、私が番組を進める
時にコーラスを入れたりベルを鳴らしたりする係の人かと思ったが、アナウンサーによる
とその人たちはリスナーで、彼が合図を送るたびに笑い声をあげたり拍手したりするとの
ことだった。そうすることで、ラジオランドで聞いている大勢のリスナーが歓声に聞き耳
を立てるのだそうだ。こうした仕掛けのせいでは私は緊張した。そのうえ、笑いを専門に
やる人たちが瞬間的、本能的に私を嫌いになったのが感じられた。

*my larger audience in radioland would think that they were listening in on a wow
この部分が謎でした
*listen in on 聞き耳を立てる、盗聴する?
*wow (ワオ!と叫ぶほどの)大成功?
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 06:57:39.45ID:/rualRfV
>>86
I never move without a plentiful supply of optical glass. A pair of spectacles for reading,
a pair for long range, with a couple of monocles in reserve — these go with me
everywhere. To break all these, it would need an earthquake or a railway accident. And
absence of mind would have to be carried to idiocy before they could all be lost.
Moreover, there is a further safety in a numerous supply: for matter, who can doubt it ?
is not neutral, as the men of science falsely teach, but slightly malignant, on the side of
the devils against us. This being so, one pair of spectacles must inevitably break or lose
itself, just when you can least afford to do without and are least able to (when a pair)
replace it. But inanimate matter, so called, is no fool; and when a pair of spectacles
realizes that you carry two or three other pairs in your pockets and suit-cases, it will
understand that the game is hopeless and, so far from deliberately smashing or losing
itself, will take pains to remain intact.

23. メガネのたくらみ
私はどこへ行くにもたくさんのメガネを手放さない。読書用、遠くを見る用、予備の一対
の片眼鏡も一緒。どこへ行くにも一緒だ。全部を壊すなら地震か電車事故でも起きる必要
がある。メガネを全部なくすようなときは、ぼんやりしていたどころではなく、白痴の段
階である。その上たくさんの予備があるとさらに安全な点がある。この点については誰が
疑えようか。?は科学者がうそぶくように中立ではなく、やや悪意を持ち、人類に敵対す
る悪魔の側に立っている。そうであるので、一つのメガネは、どうしてもメガネがないと
困るとき、そして代わりのメガネが手に入らないときに、必ず勝手に壊れたり無くなった
りする。しかしいわゆる無機質は馬鹿ではない。ポケットやスーツケースに他に二つ三つ
一つのメガネがあることを知ると、一つのメガネはこの勝負には見込みがないことを悟り、
壊れたり無くなったりすることは決してなく、苦労してそのままでいるのである。

*メガネは一つしかないときは勝手に壊れるくせに、他にも予備がたくさんあるときは壊れ
ずそのまま残っている天邪鬼な奴だ、ということを擬人法で書いている文章だと思います。

*absence of mind would have to be carried to idiocy before they could all be lost.
(自分の無理やりな解釈を一応。微妙ですが)
放心状態は白痴へと運ばれなければならない、メガネが全部紛失される前に。
→放心状態で2〜3つなくすことはあっても全部なくすことはありえない、
全部なくすときは放心状態どころではなく白痴の状態になっている。

*absence of mind ぼんやりしていること、放心状態、うわの空
*idiocy 愚かさ、馬鹿さ加減、白痴

*真ん中へんの“matter, who can doubt it? is not neutral”の?は原文でも?になっていま
すがよくわかりませんでした。文字化けですかね。

今日は突っ込みどころが沢山ありそうな予感w
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/20(土) 18:19:42.62ID:EVie9BDE
>>158
sitting 会期中
Nature’s provisions  毛虫に自然に備わるもののこと
>>159
choir 合唱団
follow me  私のあとに続く 私の後を継ぐ
radioland ラジオ放送の受信可能範囲 
were listening in on a wow 大当たりの番組を聴いている
瞬間的 → すぐに
>>160
who can doubt it? 挿入節 it = matter is not neutral
無機質 → 無生物と訳されてた
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 07:22:48.55ID:ld6CYb8a
>>161
いろいろありがとうございます。前回の訳は厳しくて解釈とか勘違いも甚だしい!と思います。
今日も今日とて変な訳を載せますw
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 07:23:54.61ID:ld6CYb8a
>>87
Of the fact that it takes all sorts to make a world I have been aware ever since I could
read. But proverbs are always platitudes until you have personally experienced the
truth of them. The newly arrested thief knows that honesty is the best policy with an
intensity of conviction which the rest of us can never experience. And to realize that it
takes all sorts to make a world one must have seen a certain number of the sorts with
one’s own eyes. Having seen them and having in this way acquired an intimate
realization of the truth of the proverb, one finds it hard to go on complacently believing
that one’s own opinions, one’s own way of life are alone rational and right. This
conviction of man’s diversity must find its moral expression in the practice of the
completest possible tolerance.

24.格調を取るか、わかりやすさをとるか

文字を読めるようになってからずっと「世の中にはいろんな人がいるものだ」という事実
は知っていた。しかしことわざはその真意を個人的に経験しない限り陳腐な言葉でしかな
い。新たに逮捕された泥棒は「正直は最良の方策」だということを、逮捕された事のない
人には決して経験できない強烈さで思い知る。「世の中にはいろんな人がいるものだ」とい
うことを理解するために、人は自分自身の目で「世の中の一定数の人」を見たに違いない。
そういう人たちを見て、ことわざの真意を心から実感すれば、自分の意見や生き方だけが
唯一理性的で正しいとのん気に信じ続けることが難しいと分かる。人は色々いてしかるべ
きだという信念があれば、徹底的な我慢を強いられる時でさえ、分別のある言葉が口を衝
いて出るに違いない。
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 07:24:45.58ID:ld6CYb8a
>>88
A male servant long in my house seemed to me the happiest of mortals. He laughed
invariably when spoken to, looked always delighted while at work, appeared to know
nothing of the small troubles of life. But one day I peered at him when he thought
himself quite alone, and his relaxed face startled me. It was not the face I had known.
Hard lines of pain and anger appeared in it, making it seem twenty years older.
I coughed gently to announce my presence. At once the face smoothed, softened, lighted
up as by a miracle of rejuvenation. Miracle, indeed, of perpetual unselfish self-control.

25.日本人の自己抑制
我が家に長くいる男の使用人は人間のなかで最も幸せな人物に思えた。話しかけられれば
必ず笑うし、仕事中もいつも楽しそうだし、生きていて悩みなんかこれっぽっちもなさそ
うだった。しかしある日、一人っきりで考え込んでいるところをつい見てしまったのだが、
その気取らない表情にハッとさせられた。私の知らない彼の顔だった。苦しみと怒りのし
わがくっきり刻まれ、二十歳老けて見えた。私はそっと咳をして自分の存在を知らせた。
瞬時にしわが消え、顔の表情が緩んでパッと明るくなった様はまるで若返りの魔法をかけ
られたかのようだった。まさに驚嘆すべきは他者のための絶えざる自己抑制であった。

*relaxed faceをくつろいだ顔と訳すと直後のpain and angerと一致しないかなと。
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:10.03ID:6bMuKHr/
後半に少し解釈なり訳が難しいのがいくつかあったかも
以下あくまで個人的意見だけど….
>>163
>he newly arrested thief knows that honesty is the best policy with an
>intensity of conviction which the rest of us can never experience.
ここんところ岩波ジュニアのテキストにはないですね 原文が加工された入試問題か参考書から採ってきたのかも
This conviction of man’s diversity
must find its moral expression
in the practice of the completest possible tolerance.
さまざまな人間が存在すると確信したならば、
他人に対して可能な限り徹底して寛大な態度を取るというのが道徳的に正しいに違いない(行方訳)
the practice of the completest possible toleranceのofは目的格っぽい
expressionは言葉だけではない気がする
>>164
when he thought himself quite alone,
think O (to be) C OがCだとおもう 能動のときは通例to beが省略される (ジーニアス)
直訳 彼は自分自身が完全に一人でいると思っていたときに
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 20:51:48.87ID:qP3Lgj6f
>>165
詳しくありがとうございます。行方先生の訳を見て納得しました。
163は難しかったので検索して一応ネットの原文を参照しました。その際、英標の練
習問題99にも同じ英文があることが分かりました。

自分の解釈を一応…
>This conviction of man’s diversity この人間の多様性の信念
>must find its moral expression 道徳的な表現を見つけるはず(違いない)
>in the practice of 〜を行使するさいに
>the completest possible tolerance 徹底的なありうる忍耐(寛容)

この人間の多様性の信念は、徹底的なありうる忍耐(寛容)を行使する際に、道徳的な表
現を見つけるに違いない。

忍耐(寛容)とは何か、と考えたのですが、人間の多様性ということで、価値観や考え方
の違う人と接したときの忍耐かなと考えたわけですね。
人は多様性がある生き物なのだという信念があれば、忍耐を行使する際に道徳的な表現を
見つけるという解釈で踏み込んで訳してみたのですが、in the practice of は能動的なニュアンスだと
思うので自分の解釈だと合わないんですよね。この点が致命的だと思います。
明日、英標の訳を載せますね。
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/23(火) 21:38:05.40ID:YFMEiUBx
自分はまだ直訳だと分かりにくい表現をどこまで意訳していいか悩ましいですね
英標は自分もまだ手元にあるのでみてみました

must find its moral expression
in the practice of the completest possible tolerance.

まあ 多様性の信念が 寛容な態度 となって表れるはずってことかなと思いましたが
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 05:48:46.89ID:ccXOT4Z1
>世はさまざまだということを確信したならば、最も完全な寛容の徳を実行することによって
>その確信を道徳的に表現しなければならない。
行方先生の訳と方向性は同じですね。

>>164
まるで若返りの魔法をかけられたかのようだった。
まさに驚嘆すべきは他者のための絶えざる自己抑制であった。

まるで奇跡が起きて若返ったかのようだった。
たしかに奇跡というべき他者のための絶えざる自己制御だった。
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 06:50:42.72ID:ccXOT4Z1
>>89
26. 自分らしい日本語にする

The only useful knowledge is that which teaches us how to seek what is good and avoid
what is evil ; in short, how to increase the sum of human happiness. This is the great
end: it may be well or ill pursued, but to say that knowledge can be an enemy to
happiness is to say that men will enjoy less happiness, when they know how to seek it,
than when they do not. This reasoning is on a par with that of any one who should
refuse when asked to point out the road to York, saying that his inquirer would have a
much better chance of reaching York without direction than with it.

唯一の有効な知識は、善いことを追求し、悪いことを避ける方法を教えてくれるものであ
る。要するに、人間の最大幸福を増やす方法である。これは偉大な目的である。その知識
は善くも悪くも追求されるかもしれないのは確かだが、「その知識が人間の害になりうる」
と言うことは、「幸福を追求する方法を知っているのに、それを追求しない場合より少ない
幸福で我慢しましょう」と言うことである。この論証は、ヨークへの道案内を頼まれた人
が、案内があるよりない方がヨークへたどり着く可能性がはるかに高いだろうと言って断
るのと同等である。

*on a par with
《be 〜》〔複数の人や物事が〕〜と同等[同様・同格]である、〜と肩を並べている
[優劣をつけられない]
*5行目のthan when they do not. のdoがseekなのかknowなのかで迷う…
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/24(水) 07:32:43.94ID:oxVvpGcN
sum 総計 総和 総量
may be well or ill pursued 巧みなのも不器用なのもあろう(行方訳)
to say that men will enjoy less happiness, when they know how to seek it, than when they do not
そんな言い分は、幸福の求め方を知っているのと、知らない場合に比べて、幸福を享受しにくいにというに等しい(行方訳)
when they do not (know how to seek happiness)
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 17:38:30.34ID:0mA+YB0l
>>170
今回も的確なご指摘ありがとうございます
>may be well or ill pursued
いいか悪いかじゃなくて、上手いか下手かという話なんですね、まずここから勘違いでした
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:55.55ID:0mA+YB0l
>>90
27.世の中にはこんな人もいる
How strange it was that the creative instinct should seize upon this dull stockbroker, to
his own ruin, perhaps, and to the misfortune of such as were dependent on him; and yet
no stranger than the way in which the spirit of God has seized men, powerful and rich,
pursuing them with stubborn vigilance till at last, conquered, they have abandoned the
joy of the world and the love of women for the painful austerities of the cloister.
*instinct 生得の才能、素質、
*seize upon 1.ぐっとつかむ、捕らえる、飛びつく、2.付け込む、付け入る
*stockbroker 株式仲買人、ストックブローカー
*stubborn 頑固な、強情な、確固とした、断固とした、ゆるぎない、頑強な、不屈の
*vigilance (危険・違法行為に対する)警戒、用心、不眠症
*austerity 厳格さ、質素(な生活)、(複数形)禁欲生活
*cloister (世間から隔離された)修道院、修道院生活

創造の才がこの頭の悪い株式仲買人にとりつき、おそらくその身の破滅へと、彼に依存す
るような不運へと至るのはなんと奇妙なことだろうか。だがはるかに奇妙なのは、富と権
力を持ち、断固たる警戒心を持って富と権力を追求し、征服し、ついには修道院の痛まし
い禁欲生活のためにこの世の楽しみと女性との恋愛も捨てる人々に神の精霊がとり憑いた
ことである。
*見直し用に単語の意味も一応書いておきます。最初完全に意味不だったのでウィキであらすじを読んでます
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 17:48:56.96ID:0mA+YB0l
>>91
28.Heは人間?犬? 
Of him they took but little notice. He might have been a log of wood lying there at Miss
Barrett’s feet for all the attention Mr. Browning paid him. Sometimes he scrubbed his
head in a brisk, spasmodic way, energetically, without sentiment, as he passed him.
Whatever that scrub might mean, Flush felt nothing but an intense dislike for Mr.
Browning. The very sight of him, so well tailored, so tight, so muscular, screwing his
yellow gloves in his hand, set his teeth on edge. Oh! to let them meet sharply, completely
in the stuff of his trousers! And yet he dared not. Taking it all in all, that winter —
1845-6 — was the most distressing that Flush had ever known.
*but 〜を除いて? only?
*log of wood 木材の丸太
*scrub ごしごしこする
*brisk きびきびした、活発な
*spasmodic 痙攣性の、痙攣による、痙攣のような、発作的な
*sentiment 感情の混じった意見、感情、情緒
*intense 激しい、強烈な
*nothing but 〜にすぎない
*tailored 仕立てのきちんとした
*tight 衣服や靴が体にぴったりした
*screw ねじ込む
*set one’s teeth 覚悟を決める
*set one’s teeth on edge 不快感を与える、いらいらさせる
*all in all 全部で、全体的に、全体から見て、全体として、大体において、概して言えば
*distressing 悲惨な、痛ましい、悩ませる、苦しめる
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 18:03:30.46ID:0mA+YB0l
二人は彼にわずかな注意を払うだけだった。彼はブローニング氏が払う注意のせいでバレ
ット譲の足元に横たわる木材の丸太のようになっていたのかもしれない。ブローニング氏
が通り過ぎるとき、彼はときおりきびきびと発作的に、元気いっぱいに、無感情に頭を掻
いた。その行動の意味するところは何であれ、フラッシュはブローニング氏への強い嫌悪
しか感じなかった。パリッとした服にぴったりと身を包み、筋肉質で、片手に黄色い手袋
を握りしめたその彼の姿を見るだけでイライラした。ああ、この上下の歯をズボンのモノ
に鋭く完全にかみ合わせられたら!それでも彼はあえてしなかった。概して言うと、1845
年から46年にかけての冬はフラッシュが知る中で最も悲惨な冬だった。

*He might have been a log of wood lying there at Miss Barrett’s feet for all the attention
Mr. Browning paid him.
一行目のこの一文が最後まで謎でした。
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 18:22:51.18ID:0mA+YB0l
>>92
29.天気と政府の共通点は?
It always is wretched weather, according to us. The weather is like the Government,
always in the wrong. If it is fine, we say the country is being ruined for want of rain; if it
does rain, we pray for fine weather. If December passes without snow, we indignantly
demand to know what has become of our good old-fashioned winters, and talk as if we
had been cheated out of something we had bought and paid for; and when it does snow,
our language is a disgrace to a Christian nation. We shall never be content until each
man makes his own weather and keeps it to himself.

我々に言わせれば、天気はいつも嫌な状態だ。天気は政府に似ていつも悪い。もし晴れて
いたら、雨不足のせいで国がダメになると言う。雨が降れば晴れてほしいと祈る。もし雪
が降らないまま12月が過ぎれば、古き良き12月はどうなったのかと憤り、あたかも騙さ
れて物を買ってしまったかのようだ。雪が降ったら降ったでキリスト教の国に不名誉なこ
とを言う。みんなが自分専用の天気を作り出してキープするまで決して満足することはな
いだろう。
*our language is a disgrace to a Christian nation.
キリスト教に何か雪に関する考えか言葉があって、雪が降ったらそれに反するようなことを我々が言う、という意味でしょうか。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 18:30:03.37ID:0mA+YB0l
>>41
ポーの黒猫ですが参考書に載ってたので書く
今ここに書き記そうとする奇怪この上もない、だが何の虚飾もまじえぬこの物語を、わた
しは読者に信じてもらえるとも、もらいたいとも思わない。事実、わたし自信の五感すら
信じまいとするものを、読者に信じてもらおうとするのは狂気の沙汰であろう。だが、わ
たしは狂気でもなければ−夢を見ているわけでもない。しかし明日ともなれば、わたしは
死なねばならない。せめて今日のうちに、胸の重荷を下ろしておきたい。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:03:12.28ID:/d5n0Tv7
>>172
such as were dependent on him 扶養家族
abandon A for B Aを捨てBを選ぶ
conquered being conquered 意味上の主語は they 権力と富をもつ男
神の霊がとりつく→霊がしつこく追い求める→男が征服される→男が修道院に入る
>>173
接続詞のbutだと思った
He might have been a log of wood lying there at Miss Barrett’s feet
for all the attention Mr. Browning paid him.
for all ・・にもかかわらず ほとんど・・ないから
ブラウニング氏が注目しないので、フラッシュはバレット嬢の足下にころがる丸太同然だ
た。(行方訳)
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:45:22.08ID:/d5n0Tv7
There is but little hope. 望みはほとんどない
I have very little money left お金はほとんどない
She has so little regard for him 彼女は彼をほとんど評価していない
very littleは強調表現 
副詞のbut らしいけど but littleで ほんのわずかしか〜ない(ほとんどない)って表現だろうか
but ただほんの・・だけ 口語で まったく 断然 本当に
>>175
cheated out of something 騙されて〜を奪われる
language is a disgrace 言葉が恥→恥になるような言葉を使う(罵声を発する)
keep oneself ひとりじめする
He kept the money to himself 彼はお金をひとりじめした
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:16:05.44ID:v+OWl912
ありがとうございます。26.27.28はちょっとボロボロですね。
27.
to the misfortune of such as were dependent on him
彼の扶養家族に降りかかったような不幸
ストリックランドの家族が何も知らされないまま置き去りにされたこと、ですね。

あともう一か所気になった所があるので後で書きます。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:17:05.59ID:v+OWl912
>>93
30.
There is, I am told, no greater happiness known on earth than that of a father who,
after a party to which his children’s school friends have been invited, can lie back in his
chair and tell himself that he did not behave so badly after all. It is always pleasant to
pass an examination, but there is no examination which it is more blessed relief to pass
than an examination by one’s children’s friends. Fathers have told me of the
nervousness they have seen in their children on such occasions―of the impatient
expression they have observed on the little face that, at a joke that has no point, tells
them of the silent soliloquy: “Daddy being silly again!”

人に言われるのだが、自分の子供の学校の友達を招いたパーティーの後で、椅子に深々と
腰かけて、今日はなかなかうまく振舞えたぞ自分に言い聞かせられるのは父親として最高
の幸せなのだそうだ。試験に合格するのはいつだって気分が良いものだが、自分の子供の
友達の試験に合格することほど心地よい安堵はない。パーティーなどの機会に、的外れな
冗談を言ってしまい、子供が「パパ、またスベってる!」と内心思いながらイライラした
顔をしているのを見たときの胃の痛さは父親たちから聞かされてきた。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:19:22.61ID:v+OWl912
>>95
31.
The interest of the gods in human affairs is keen, and on the whole beneficent; but they
become angry if neglected, and punish rather the first they come upon than the actual
person who has offended them; their fury being blind when it is raised, though never
raised without reason. They will not punish with any less severity when people sin
against them from ignorance and without the chance of having had knowledge ; they
will take no excuses of this kind, but are even as the law, which assumes itself to be
known to every one.

神は人間の事柄に強い興味を持つが、概して恵み深い。しかし軽んじられると怒りだし、
怒らせた張本人ではなく最初に出会った人を罰する。神は理由もなく怒ることはないが、
怒り出すと見境がない。知識がないから罪を犯した場合でも、そしてそれが知識を得る機
会すらなかったのだとしても、同じように厳しく罰する。神はこういうことに関しては、
誰もが知っているとされている法を持ち出しても聞く耳を持とうとしない。

*知らずに罪を犯した場合でも、知っていて犯した場合と同じように厳しく罰する

*they will take no excuses of this kind, but are even as the law, which assumes itself to be known to every one.
この一文が謎。
.butが?でした。接続詞なのか関係代名詞なのか。。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:21:04.27ID:v+OWl912
>>96
32.
I need scarcely tell you that the greatest force in England is public opinion―that is to
say, the general national opinion, or rather feeling, upon any subject of the moment.
Sometimes this opinion may be wrong, but right or wrong is not here the question. It is
the power that decides for or against war; it is the power that decides for or against
reform :it is the power that to a very great degree influences English foreign policy.

イングランドで一番大きな影響力を持つものは世論、すなわち目下問題となっていること
に対する全国民の意見、より厳密には感情であることは今さら言う必要はほとんどないだ
ろう。世論が間違う時もあるが、ここでは正しいかどうかは考慮しない。世論は、戦争に
賛成するか反対するかを決定する力であり、改革に賛成するか反対するかを決定する力で
あり、イギリスの外交政策に非常に大きな影響を与える力なのである。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 11:31:10.64ID:og2M/IcC
>>182
They will not punish with any less severity
より少ない厳しさで罰することはない
刑罰を情報酌量することはない(行方訳)

they will take no excuses of this kind,
but are even as the law, which assumes itself to be known to every one.
その種の言い訳は受け付けない。法律と同じで、万人が心得ているとみなすのだ。

even = exactly
assumes itself to be = assumes that it is
butはたんに等位接続詞で they will~ but (they) are~じゃないんだろうか
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:54:40.84ID:Q9skiflI
>>184
ありがとうございます。
butは普通の接続詞ですね、訳を見るとすぐ分かるんですが一人で訳してると変な勘違いをして抜け出せなくなる時が;

27の訳ですが彼が犬のそばを通り過ぎるたび犬が自分の頭を掻いた、と致命的勘違いしてます
26.27.28はひどすぎるので最後にやり直します。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:56:03.17ID:Q9skiflI
>>97
33.
The commonest form of forgetfulness, I suppose, occurs in the matter of posting letters.
So common is it that I am always reluctant to trust a departing visitor to post an
important letter. So little do I rely on his memory that I put him on his oath before
handing the letter to him. As for myself, anyone who asks me to post a letter is a poor
judge of character. Even if I carry the letter I my hand I am always past the first pillar-
box before I remember that I ought to have posted it.

忘れっぽさが最も頻繁におきるのは、手紙を投函するときだと思う。あまりに頻繁におき
るので、帰り際の来客に手紙を託すのをいつもためらう。あまりに来客の記憶力が信頼で
きないので、手紙を渡す前に宣誓させる。私に関して言えば、わたしに手紙を投函するよ
う頼む人は私の性格を分かっていない。手紙を手に持っていてさえ、いつもポストの前を
通り過ぎてから手紙を出すことを思い出す。
*どこかのスレで見ましたが一応訳しました。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:58:21.15ID:Q9skiflI
>>98
34.
My dear old friend X, who lives in a West End square and who is an amazing mixture of
good nature and irascibility, flies into a passion when he hears a street piano, and
rushes out to order it away. But near by lives a distinguished lady of romantic
picaresque tastes, who dotes on street pianos, and attracts them as wasps are attracted
to a jar of jam. Whose liberty in this case should surrender to the other? For the life of
me I cannot say. It is as reasonable to like street pianos as to dislike them― and vice
versa.

ウェストエンドスクウェアに住む私の古い友人である某氏は、驚くほど優しさと短気の両
面を持ち合わせているのだが、路上ピアノの演奏の音が聞こえてくるとカッとなって追い
おうと出て行く。しかし近所にロマンチックなピカレスク風の有名な女性が住んでおり、
路上パフォーマーをジャム瓶に群がるハチのように引き寄せるのである。この場合、どち
らが相手のために自由をあきらめるべきなのか。どうしても私には言えない。路上ピアノ
が好きだと言うのは路上ピアノを嫌いだと言うのと同じくらい妥当であるし、その逆もし
かりである。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:59:45.44ID:Q9skiflI
>>99
35.
Sir, ―My attention has been called to a very serious misstatement in your paper for
Saturday last. It is there stated that my husband, Mr. Michael Stirring, who has taken
Kildin Hall, is a retired baker. This is absolutely false. Mr. Stirring is a retired banker,
than which nothing could be much more different. Mr. Stirring is at this moment too
ill to read the papers, and the slander will therefore be kept from him a little longer, but
what the consequences will be when he hears of it I tremble to think. Kindly assure me
that you will give the denial as much publicity as the falsehood.

拝啓
貴紙の先週の土曜日版に重大な誤りがあり、ずっと気になっております。マイケル・ステ
アリングは私の夫ですが、引退したパン職人である彼がキルディンホールを取ったと書い
てありますが、これは完全なる誤りです。マイケルは引退した銀行員であり、これほど大
きな違いはありません。ステアリングは現在体の調子が悪くて新聞を読めない状態ですの
で、この名誉棄損を知るのは先のことになります。しかし彼がこのことを耳にしたらどう
なるのか考えただけでも身震いがします。どうか広めた嘘と同じ分だけ嘘を否定する広告
を打ってくださるようお願い申し上げます。
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 23:39:15.66ID:77JNvii7
>>186
補足
a poor judge of character. 人物を見分けるのが苦手な人 と注釈されてた
人を見る目がない(行方訳)
>>187 
補足
of romantic picaresque tastes ロマンティックな悪漢小説趣味
>>188
has taken Kildin Hall 訳だと 借りた となってた
マイケルは ステアリングは → 主と訳されてた
---------------------------------------------------------------------
ほとんど間違いはないっすね 初見プレイでこれだけできりゃ上々な気がする
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:41:36.56ID:kXy3aUTN
何このスレ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:08:01.11ID:CZDhlIqv
>>189 >>190 
ありがとうございます。
Kildin Hallは検索しても何なのかわからず。romantic picaresque tastesも雰囲気はなんとなく
わかるんですがどう日本語にしていいか分かりませんでした。この手の単語はお手上げです。
>>191
たぶん修行するスレ
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:08:47.68ID:CZDhlIqv
>>100
36
Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a
mistake. Children readily understand that an adult who is sometimes a little stern
is best for them: their instinct tells them whether they are loved or not, and from those
whom they feel to be affectionate they will put up with whatever strictness results from
genuine desire for their progress.

幼い子供の相手をしなければならない人は誰であれ、行き過ぎた同情は間違いだとすぐ気
づく。子供たちは時には少々厳しいくらいの大人のほうが自分に適していると容易に理解
する。彼らは自分が愛されているかどうか本能的に悟るし、愛情を持ってくれていると思
う人が心から自分の成長を願っているのであれば、どんな厳しさにも我慢するだろう。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:10:15.52ID:CZDhlIqv
>>101
37
One of the interesting impressions I gained of the doctor was that of seeing him limping
about our town on crutches, his medicine case held in one hand along with a crutch,
visiting his patients, when he himself appeared to be so ill as to require medical
attention. He was suffering from some severe form of rheumatism at the time, but this,
apparently, was not sufficient to keep him from those who in his judgement probably
needed his service more than he did the rest.

直訳)
その医者から受けた印象にひとつ面白いものがある。彼が両手で杖を突き、その片方の手
で杖と一緒に薬箱を持ち、患者を診に町のあちこちを歩いているのを見たことだ。彼自身
とても状態が悪く治療が必要な様子なのに、である。彼は当時、重いリウマチを患ってい
ていたのだが、その程度で、彼の休息以上に彼の治療を必要とする人々(これは彼の判断
だが)を訪れるのをやめる様子は全くなかった。
*最後の行の直訳)
リウマチは、彼が自分の休息以上に自分の治療を必要としていると考える人々を往診する
のをやめさせるには明らかに足りなかった。
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:12:39.74ID:CZDhlIqv
38の懐かしい服はやったのでパス
>>104
39
At present, in the most civilized countries, freedom of speech is taken as a matter of
course and seems a perfectly simple thing. We are so accustomed to it that we look on it
as a natural right. But this right has been acquired only in quite recent times, and the
way to its attainment has lain through lakes of blood.

今のところ、最も文明的な国々では、言論の自由は当然の物であり、完全に単純なことに
思える。我々は言論の自由にあまりに慣れきっているので、生まれながらにして持ってい
る権利だとみなしている。しかしこの権利はごく近年になって獲得されたものであり、獲
得までの道のりにはおびただしい血が流されてきた。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:14:07.81ID:CZDhlIqv
>>105
40
I am of a roving disposition; but I travel not to see imposing monuments, which indeed
somehow bored me, nor beautiful scenery, of which I soon tire; I travel to see men. I
avoid the great. I would not cross the road to meet a president or a king; I am content to
know the writer in the pages of his book and the painter in his picture; but I have
journeyed a hundred leagues to see a missionary of fortnight in a ville hotel in order to
improve my acquaintance with a billiard-marker.

私には放浪癖があるが、堂々とした記念碑を見に行くわけでもなければ美しい景観を見に
行くわけでもない。記念碑は何かつまらないし、景色はじきに飽きる。私は人に会いに行
くのだ。ただし偉大な人物は避ける。大統領や王様だったら道路一本渡る気はない。私は
本に載っている著者や絵の中にいる画家本人を知れば満足である。しかし今回は、ビリヤ
ードマーカーに関する知識に磨きをかける目的で、ヴィラホテルに二週間滞在する宣教師
に会いに、数百リーグをはるばるやってきた。
*fortnight 二週間
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 00:30:43.48ID:ZGhQXT7F
>>192
邸の名前らしい 訳だとキルディン館ってなってた
悪漢小説 悪者小説 ピカレスク小説 というジャンルがあるらしい
https://kotobank.jp/word/ピカレスク小説-119259#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B5
>>13
sympathy 共感らしい すぐ「同情」と訳す人が多いので注意 と書いてた
>>194
apparently どうやら〜らしい と注記されてた
この語は古い辞書だと明らかにが一番最初に出てるが 利用者の指摘で 今は 見たとこ
ろ・・らしいが最初にくるようになったと行方本のどれかの本で読んだ
>>196
原文の映し間違い
I am of a roving disposition; but I travel not to see imposing monuments, which indeed
somehow bore me, nor beautiful scenery, of which I soon tire; I travel to see men. I
avoid the great. I would not cross the road to meet a president or a king; I am content to
know the writer in the pages of his book and the painter in his picture; but I have
journeyed a hundred leagues to see a missionary of whom I had heard a strange story
and I have spent a fortnight in a ville hotel in order to improve my acquaintance with a billiard-marker.
bored → bore
a missionary of
whom I had heard a strange story and I have spent a  ← 欠落箇所
fortnight in a ville hotel in order to improve my acquaintance with a billiard-marker.
billiard-marker 玉突き師 
a league 一リーグは約五キロ
acquaintance 交際
でも変わった噂を聞いた宣教師に会うためなら、100リーグ旅するのも厭わない。ビリヤ
ードの名人と仲良くなるために、薄汚いホテルで2週間費やしたこともある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況