X



ハーバード 成績がいいだけのアジア系アメリカ人は認めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 21:05:10.06ID:GqkA4BgV
Wang(中国系、Williams College卒業)
Wang, the son of Chinese immigrants, had an SAT score of 2230 (out of a possible 2400)
and a 4.67 weighted GPA when he was waitlisted, and then rejected,
by Harvard and other Ivy League schools in 2013.
He believes that was because of his race.

Diep (ロスで差別にあったベトナム人、両親は大学にいってない)
His SAT score of 2060 out of 2400 was described in an alumni interview report
as “on the lower end of the Harvard average,”
but the interviewer also highlighted his “perfect grades” and gave him
a high rating for personal qualities.

成績だけを考慮すればアジア系が40%
Harvard data released as part of the lawsuit showed that
admitted Asian-American students have a higher average SAT score
and lower rate of admission than any other racial group.
It also revealed that Asian-Americans would make up 43% of Harvard’s admitted class
if only academics were considered.

Harvard has defended the importance of an admissions process that considers more than test scores and grades

http://time.com/5546463/harvard-admissions-trial-asian-american-students/
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 18:03:30.46ID:0mA+YB0l
二人は彼にわずかな注意を払うだけだった。彼はブローニング氏が払う注意のせいでバレ
ット譲の足元に横たわる木材の丸太のようになっていたのかもしれない。ブローニング氏
が通り過ぎるとき、彼はときおりきびきびと発作的に、元気いっぱいに、無感情に頭を掻
いた。その行動の意味するところは何であれ、フラッシュはブローニング氏への強い嫌悪
しか感じなかった。パリッとした服にぴったりと身を包み、筋肉質で、片手に黄色い手袋
を握りしめたその彼の姿を見るだけでイライラした。ああ、この上下の歯をズボンのモノ
に鋭く完全にかみ合わせられたら!それでも彼はあえてしなかった。概して言うと、1845
年から46年にかけての冬はフラッシュが知る中で最も悲惨な冬だった。

*He might have been a log of wood lying there at Miss Barrett’s feet for all the attention
Mr. Browning paid him.
一行目のこの一文が最後まで謎でした。
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 18:22:51.18ID:0mA+YB0l
>>92
29.天気と政府の共通点は?
It always is wretched weather, according to us. The weather is like the Government,
always in the wrong. If it is fine, we say the country is being ruined for want of rain; if it
does rain, we pray for fine weather. If December passes without snow, we indignantly
demand to know what has become of our good old-fashioned winters, and talk as if we
had been cheated out of something we had bought and paid for; and when it does snow,
our language is a disgrace to a Christian nation. We shall never be content until each
man makes his own weather and keeps it to himself.

我々に言わせれば、天気はいつも嫌な状態だ。天気は政府に似ていつも悪い。もし晴れて
いたら、雨不足のせいで国がダメになると言う。雨が降れば晴れてほしいと祈る。もし雪
が降らないまま12月が過ぎれば、古き良き12月はどうなったのかと憤り、あたかも騙さ
れて物を買ってしまったかのようだ。雪が降ったら降ったでキリスト教の国に不名誉なこ
とを言う。みんなが自分専用の天気を作り出してキープするまで決して満足することはな
いだろう。
*our language is a disgrace to a Christian nation.
キリスト教に何か雪に関する考えか言葉があって、雪が降ったらそれに反するようなことを我々が言う、という意味でしょうか。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 18:30:03.37ID:0mA+YB0l
>>41
ポーの黒猫ですが参考書に載ってたので書く
今ここに書き記そうとする奇怪この上もない、だが何の虚飾もまじえぬこの物語を、わた
しは読者に信じてもらえるとも、もらいたいとも思わない。事実、わたし自信の五感すら
信じまいとするものを、読者に信じてもらおうとするのは狂気の沙汰であろう。だが、わ
たしは狂気でもなければ−夢を見ているわけでもない。しかし明日ともなれば、わたしは
死なねばならない。せめて今日のうちに、胸の重荷を下ろしておきたい。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:03:12.28ID:/d5n0Tv7
>>172
such as were dependent on him 扶養家族
abandon A for B Aを捨てBを選ぶ
conquered being conquered 意味上の主語は they 権力と富をもつ男
神の霊がとりつく→霊がしつこく追い求める→男が征服される→男が修道院に入る
>>173
接続詞のbutだと思った
He might have been a log of wood lying there at Miss Barrett’s feet
for all the attention Mr. Browning paid him.
for all ・・にもかかわらず ほとんど・・ないから
ブラウニング氏が注目しないので、フラッシュはバレット嬢の足下にころがる丸太同然だ
た。(行方訳)
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/25(木) 19:45:22.08ID:/d5n0Tv7
There is but little hope. 望みはほとんどない
I have very little money left お金はほとんどない
She has so little regard for him 彼女は彼をほとんど評価していない
very littleは強調表現 
副詞のbut らしいけど but littleで ほんのわずかしか〜ない(ほとんどない)って表現だろうか
but ただほんの・・だけ 口語で まったく 断然 本当に
>>175
cheated out of something 騙されて〜を奪われる
language is a disgrace 言葉が恥→恥になるような言葉を使う(罵声を発する)
keep oneself ひとりじめする
He kept the money to himself 彼はお金をひとりじめした
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:16:05.44ID:v+OWl912
ありがとうございます。26.27.28はちょっとボロボロですね。
27.
to the misfortune of such as were dependent on him
彼の扶養家族に降りかかったような不幸
ストリックランドの家族が何も知らされないまま置き去りにされたこと、ですね。

あともう一か所気になった所があるので後で書きます。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:17:05.59ID:v+OWl912
>>93
30.
There is, I am told, no greater happiness known on earth than that of a father who,
after a party to which his children’s school friends have been invited, can lie back in his
chair and tell himself that he did not behave so badly after all. It is always pleasant to
pass an examination, but there is no examination which it is more blessed relief to pass
than an examination by one’s children’s friends. Fathers have told me of the
nervousness they have seen in their children on such occasions―of the impatient
expression they have observed on the little face that, at a joke that has no point, tells
them of the silent soliloquy: “Daddy being silly again!”

人に言われるのだが、自分の子供の学校の友達を招いたパーティーの後で、椅子に深々と
腰かけて、今日はなかなかうまく振舞えたぞ自分に言い聞かせられるのは父親として最高
の幸せなのだそうだ。試験に合格するのはいつだって気分が良いものだが、自分の子供の
友達の試験に合格することほど心地よい安堵はない。パーティーなどの機会に、的外れな
冗談を言ってしまい、子供が「パパ、またスベってる!」と内心思いながらイライラした
顔をしているのを見たときの胃の痛さは父親たちから聞かされてきた。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:19:22.61ID:v+OWl912
>>95
31.
The interest of the gods in human affairs is keen, and on the whole beneficent; but they
become angry if neglected, and punish rather the first they come upon than the actual
person who has offended them; their fury being blind when it is raised, though never
raised without reason. They will not punish with any less severity when people sin
against them from ignorance and without the chance of having had knowledge ; they
will take no excuses of this kind, but are even as the law, which assumes itself to be
known to every one.

神は人間の事柄に強い興味を持つが、概して恵み深い。しかし軽んじられると怒りだし、
怒らせた張本人ではなく最初に出会った人を罰する。神は理由もなく怒ることはないが、
怒り出すと見境がない。知識がないから罪を犯した場合でも、そしてそれが知識を得る機
会すらなかったのだとしても、同じように厳しく罰する。神はこういうことに関しては、
誰もが知っているとされている法を持ち出しても聞く耳を持とうとしない。

*知らずに罪を犯した場合でも、知っていて犯した場合と同じように厳しく罰する

*they will take no excuses of this kind, but are even as the law, which assumes itself to be known to every one.
この一文が謎。
.butが?でした。接続詞なのか関係代名詞なのか。。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 07:21:04.27ID:v+OWl912
>>96
32.
I need scarcely tell you that the greatest force in England is public opinion―that is to
say, the general national opinion, or rather feeling, upon any subject of the moment.
Sometimes this opinion may be wrong, but right or wrong is not here the question. It is
the power that decides for or against war; it is the power that decides for or against
reform :it is the power that to a very great degree influences English foreign policy.

イングランドで一番大きな影響力を持つものは世論、すなわち目下問題となっていること
に対する全国民の意見、より厳密には感情であることは今さら言う必要はほとんどないだ
ろう。世論が間違う時もあるが、ここでは正しいかどうかは考慮しない。世論は、戦争に
賛成するか反対するかを決定する力であり、改革に賛成するか反対するかを決定する力で
あり、イギリスの外交政策に非常に大きな影響を与える力なのである。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/27(土) 11:31:10.64ID:og2M/IcC
>>182
They will not punish with any less severity
より少ない厳しさで罰することはない
刑罰を情報酌量することはない(行方訳)

they will take no excuses of this kind,
but are even as the law, which assumes itself to be known to every one.
その種の言い訳は受け付けない。法律と同じで、万人が心得ているとみなすのだ。

even = exactly
assumes itself to be = assumes that it is
butはたんに等位接続詞で they will~ but (they) are~じゃないんだろうか
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:54:40.84ID:Q9skiflI
>>184
ありがとうございます。
butは普通の接続詞ですね、訳を見るとすぐ分かるんですが一人で訳してると変な勘違いをして抜け出せなくなる時が;

27の訳ですが彼が犬のそばを通り過ぎるたび犬が自分の頭を掻いた、と致命的勘違いしてます
26.27.28はひどすぎるので最後にやり直します。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:56:03.17ID:Q9skiflI
>>97
33.
The commonest form of forgetfulness, I suppose, occurs in the matter of posting letters.
So common is it that I am always reluctant to trust a departing visitor to post an
important letter. So little do I rely on his memory that I put him on his oath before
handing the letter to him. As for myself, anyone who asks me to post a letter is a poor
judge of character. Even if I carry the letter I my hand I am always past the first pillar-
box before I remember that I ought to have posted it.

忘れっぽさが最も頻繁におきるのは、手紙を投函するときだと思う。あまりに頻繁におき
るので、帰り際の来客に手紙を託すのをいつもためらう。あまりに来客の記憶力が信頼で
きないので、手紙を渡す前に宣誓させる。私に関して言えば、わたしに手紙を投函するよ
う頼む人は私の性格を分かっていない。手紙を手に持っていてさえ、いつもポストの前を
通り過ぎてから手紙を出すことを思い出す。
*どこかのスレで見ましたが一応訳しました。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:58:21.15ID:Q9skiflI
>>98
34.
My dear old friend X, who lives in a West End square and who is an amazing mixture of
good nature and irascibility, flies into a passion when he hears a street piano, and
rushes out to order it away. But near by lives a distinguished lady of romantic
picaresque tastes, who dotes on street pianos, and attracts them as wasps are attracted
to a jar of jam. Whose liberty in this case should surrender to the other? For the life of
me I cannot say. It is as reasonable to like street pianos as to dislike them― and vice
versa.

ウェストエンドスクウェアに住む私の古い友人である某氏は、驚くほど優しさと短気の両
面を持ち合わせているのだが、路上ピアノの演奏の音が聞こえてくるとカッとなって追い
おうと出て行く。しかし近所にロマンチックなピカレスク風の有名な女性が住んでおり、
路上パフォーマーをジャム瓶に群がるハチのように引き寄せるのである。この場合、どち
らが相手のために自由をあきらめるべきなのか。どうしても私には言えない。路上ピアノ
が好きだと言うのは路上ピアノを嫌いだと言うのと同じくらい妥当であるし、その逆もし
かりである。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 20:59:45.44ID:Q9skiflI
>>99
35.
Sir, ―My attention has been called to a very serious misstatement in your paper for
Saturday last. It is there stated that my husband, Mr. Michael Stirring, who has taken
Kildin Hall, is a retired baker. This is absolutely false. Mr. Stirring is a retired banker,
than which nothing could be much more different. Mr. Stirring is at this moment too
ill to read the papers, and the slander will therefore be kept from him a little longer, but
what the consequences will be when he hears of it I tremble to think. Kindly assure me
that you will give the denial as much publicity as the falsehood.

拝啓
貴紙の先週の土曜日版に重大な誤りがあり、ずっと気になっております。マイケル・ステ
アリングは私の夫ですが、引退したパン職人である彼がキルディンホールを取ったと書い
てありますが、これは完全なる誤りです。マイケルは引退した銀行員であり、これほど大
きな違いはありません。ステアリングは現在体の調子が悪くて新聞を読めない状態ですの
で、この名誉棄損を知るのは先のことになります。しかし彼がこのことを耳にしたらどう
なるのか考えただけでも身震いがします。どうか広めた嘘と同じ分だけ嘘を否定する広告
を打ってくださるようお願い申し上げます。
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/28(日) 23:39:15.66ID:77JNvii7
>>186
補足
a poor judge of character. 人物を見分けるのが苦手な人 と注釈されてた
人を見る目がない(行方訳)
>>187 
補足
of romantic picaresque tastes ロマンティックな悪漢小説趣味
>>188
has taken Kildin Hall 訳だと 借りた となってた
マイケルは ステアリングは → 主と訳されてた
---------------------------------------------------------------------
ほとんど間違いはないっすね 初見プレイでこれだけできりゃ上々な気がする
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 19:41:36.56ID:kXy3aUTN
何このスレ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:08:01.11ID:CZDhlIqv
>>189 >>190 
ありがとうございます。
Kildin Hallは検索しても何なのかわからず。romantic picaresque tastesも雰囲気はなんとなく
わかるんですがどう日本語にしていいか分かりませんでした。この手の単語はお手上げです。
>>191
たぶん修行するスレ
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:08:47.68ID:CZDhlIqv
>>100
36
Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a
mistake. Children readily understand that an adult who is sometimes a little stern
is best for them: their instinct tells them whether they are loved or not, and from those
whom they feel to be affectionate they will put up with whatever strictness results from
genuine desire for their progress.

幼い子供の相手をしなければならない人は誰であれ、行き過ぎた同情は間違いだとすぐ気
づく。子供たちは時には少々厳しいくらいの大人のほうが自分に適していると容易に理解
する。彼らは自分が愛されているかどうか本能的に悟るし、愛情を持ってくれていると思
う人が心から自分の成長を願っているのであれば、どんな厳しさにも我慢するだろう。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:10:15.52ID:CZDhlIqv
>>101
37
One of the interesting impressions I gained of the doctor was that of seeing him limping
about our town on crutches, his medicine case held in one hand along with a crutch,
visiting his patients, when he himself appeared to be so ill as to require medical
attention. He was suffering from some severe form of rheumatism at the time, but this,
apparently, was not sufficient to keep him from those who in his judgement probably
needed his service more than he did the rest.

直訳)
その医者から受けた印象にひとつ面白いものがある。彼が両手で杖を突き、その片方の手
で杖と一緒に薬箱を持ち、患者を診に町のあちこちを歩いているのを見たことだ。彼自身
とても状態が悪く治療が必要な様子なのに、である。彼は当時、重いリウマチを患ってい
ていたのだが、その程度で、彼の休息以上に彼の治療を必要とする人々(これは彼の判断
だが)を訪れるのをやめる様子は全くなかった。
*最後の行の直訳)
リウマチは、彼が自分の休息以上に自分の治療を必要としていると考える人々を往診する
のをやめさせるには明らかに足りなかった。
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:12:39.74ID:CZDhlIqv
38の懐かしい服はやったのでパス
>>104
39
At present, in the most civilized countries, freedom of speech is taken as a matter of
course and seems a perfectly simple thing. We are so accustomed to it that we look on it
as a natural right. But this right has been acquired only in quite recent times, and the
way to its attainment has lain through lakes of blood.

今のところ、最も文明的な国々では、言論の自由は当然の物であり、完全に単純なことに
思える。我々は言論の自由にあまりに慣れきっているので、生まれながらにして持ってい
る権利だとみなしている。しかしこの権利はごく近年になって獲得されたものであり、獲
得までの道のりにはおびただしい血が流されてきた。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/29(月) 20:14:07.81ID:CZDhlIqv
>>105
40
I am of a roving disposition; but I travel not to see imposing monuments, which indeed
somehow bored me, nor beautiful scenery, of which I soon tire; I travel to see men. I
avoid the great. I would not cross the road to meet a president or a king; I am content to
know the writer in the pages of his book and the painter in his picture; but I have
journeyed a hundred leagues to see a missionary of fortnight in a ville hotel in order to
improve my acquaintance with a billiard-marker.

私には放浪癖があるが、堂々とした記念碑を見に行くわけでもなければ美しい景観を見に
行くわけでもない。記念碑は何かつまらないし、景色はじきに飽きる。私は人に会いに行
くのだ。ただし偉大な人物は避ける。大統領や王様だったら道路一本渡る気はない。私は
本に載っている著者や絵の中にいる画家本人を知れば満足である。しかし今回は、ビリヤ
ードマーカーに関する知識に磨きをかける目的で、ヴィラホテルに二週間滞在する宣教師
に会いに、数百リーグをはるばるやってきた。
*fortnight 二週間
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 00:30:43.48ID:ZGhQXT7F
>>192
邸の名前らしい 訳だとキルディン館ってなってた
悪漢小説 悪者小説 ピカレスク小説 というジャンルがあるらしい
https://kotobank.jp/word/ピカレスク小説-119259#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B5
>>13
sympathy 共感らしい すぐ「同情」と訳す人が多いので注意 と書いてた
>>194
apparently どうやら〜らしい と注記されてた
この語は古い辞書だと明らかにが一番最初に出てるが 利用者の指摘で 今は 見たとこ
ろ・・らしいが最初にくるようになったと行方本のどれかの本で読んだ
>>196
原文の映し間違い
I am of a roving disposition; but I travel not to see imposing monuments, which indeed
somehow bore me, nor beautiful scenery, of which I soon tire; I travel to see men. I
avoid the great. I would not cross the road to meet a president or a king; I am content to
know the writer in the pages of his book and the painter in his picture; but I have
journeyed a hundred leagues to see a missionary of whom I had heard a strange story
and I have spent a fortnight in a ville hotel in order to improve my acquaintance with a billiard-marker.
bored → bore
a missionary of
whom I had heard a strange story and I have spent a  ← 欠落箇所
fortnight in a ville hotel in order to improve my acquaintance with a billiard-marker.
billiard-marker 玉突き師 
a league 一リーグは約五キロ
acquaintance 交際
でも変わった噂を聞いた宣教師に会うためなら、100リーグ旅するのも厭わない。ビリヤ
ードの名人と仲良くなるために、薄汚いホテルで2週間費やしたこともある
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/04/30(火) 00:32:18.87ID:ZGhQXT7F
やっぱり書写ミスあったな すまそ
確認せずにレスしたからほかにもあるかも
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 06:02:42.25ID:0DVwJRyS
>>197
細かくありがとうございます。今から見ます。〜保守
>>106 41は後半仮定法を使って言ってることは分かるんですが日本語訳をもう少し考えます。
>>198
全く問題ないです!197の欠落個所は自分も気付かずそれっぽく訳してますねw
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/01(水) 06:15:48.58ID:0DVwJRyS
41〜50の英文ですが、検索したら英語の元の文が全部ありますね。
40もネットに英文ありますね。
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/04(土) 06:23:25.90ID:meT9ksFT
やっぱり41は最後にして42から続けます。明日から
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 11:40:52.87ID:JuprBEw3
>>107
42
Excess, it seems to me, may justly be praised if we do not praise it to excess.In a
lukewarm world it is the enemy of lukewarmness. It is a protest against virtues that
sail among the shallows of caution and timidity and never venture among the perils of
high seas. All genius, whether religious or artistic, is a kind of excess.

過度というものはむやみに褒めないようにするとちょうどよく褒めることになるように思
える。生ぬるい世界では、過度は生ぬるさの敵である。それは注意深くて臆病な浅瀬を帆走し、
決して外洋の危険に飛び出さない美徳に対する抗議である。宗教であれ芸術であれ天才は
皆、ある意味、過度である。
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/05(日) 12:42:19.65ID:yeG1zFoH
過度というのは 過度に褒めさえしなければ 褒めるのが公正だと わたしには思える
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 07:33:02.31ID:pwfsgAn8
>>197
同情「他人の身の上になって、その感情をともにすること。特に他人の不幸や苦悩を、自
分のことのように思いやっていたわること」
共感「他人の意見や感情などにその通りだと感じること、またその気持ち」

ここでは子供は特に悩んでるのを思いやるとかそういう話ではないので共感がいいですね。
同情は最近は上から目線みたいなニュアンスが含まれるのでその点も注意が必要だと思い
ました。

>>206
*justly(副詞)は「正しく、公正に」「正しく、正確に」と考えましたが、辞書を見たら文
全体を修飾する用法があってたぶんこれでしょうか。
You can justly say so. そう言うのももっともだ。
She justly said so. 彼女がそう言ったのは正しかった。

後に続く天才の話を考慮すると「ほめるのがよい」という方向性ですね。
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 07:48:53.11ID:pwfsgAn8
>>108
43.
Though compliments should arise naturally out of the occasion, they should not appear
to be prompted by the spur of it, for then they seem hardly spontaneous. Applaud a
man's speech at the moment when he sits down and he will take your compliment as
exacted by the demands of a common civility; but let some space intervene, and then
show him that the merits of his speech have dwelt with you, and he will remember your
compliment for a much longer time than you have remembered his speech.

称賛は機会があれば自然にすべきだが、その場の雰囲気にせかされて即座に称賛したよう
に見せるべきではない。称賛したいから称賛したという風には見えなくなってしまうから
だ。話し終えた人が腰を下ろした瞬間に拍手を送ると、普通は称賛するところだから称賛
した、と受け止められてしまう。そうではなく間を開け、彼の話の価値をじっくり考えた
ことを示すとよい。そうすれば、彼の話を覚えていた期間よりはるかに長いあいだ、称賛
したことを覚えていてくれるだろう。

*練習ということでぶっちゃけ訳となりますw

*最後の一文
・he will remember your compliment for a much longer time than you have remembered
his speech.
時制の違いをどうするかどうか悩みました。

*compliment「賛辞、褒め言葉、称賛」
賛辞「褒め言葉」
称賛「褒め称えること」
ここでは拍手なので称賛にしました。
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/06(月) 12:23:16.06ID:ptw4mdid
>>208
You may justly praise excess 〜
う〜ん justlyは 文修飾の 当然 正当に 当然のことながらがよさそうって気がする
けどどうだろ 訳からすると 公正に ってとってんのかな
We can justly call him a second Einstein. 彼をアインシュタイン二世と呼んでもいいだろう
>>210
欠落箇所あり すまそ
Though compliments should arise naturally out of the occasion, they should not appear
to be prompted by the spur of it, for then they seem hardly spontaneous. Applaud a
man's speech at the moment when he sits down and he will take your compliment as
exacted by the demands of a common civility; but let some space intervene, and then
show him that the merits of his speech have dwelt with you,

when you might have been expected to have forgotton them  ← 欠落箇所

and he will remember your compliment for a much longer time than you have
remembered his speech.

merites は(称賛に価する)美点ととったけどどうだろか 訳はすぴーとの良さってなっ
てた まあジーニアスだと一応 (優れた)価値はU(不可算)とはなってるが….
by the spur of it = by the spur of the moment もののはずみで 思い付きで
might have been  してくれてもよかったのに
You might have helped me 手伝ってくれてもよかったのに と訳す場合がある

現在完了で未来完了を代用する用法があった気がする
https://www.englishcafe.jp/kaisoumae/tense2/4-5-3.html
https://fromexperience.info/grm/segu99.html#8
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 19:47:22.75ID:WzW34RxG
>>211
ありがとうございます。
欠落個所ですが>>108の英文はきちんと書いてあります!ネットの英文をコピペしたのですが
コピペ元の英文の方が抜けていました。
大変お手数をおかけしてすいませんm(__)m
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:11.80ID:WzW34RxG
>>109
44
It is surely discreditable, under the age of thirty, not to be shy. Self-assurance in the
young betokens a lack of sensibility: the boy or girl who is not shy at twenty-two will at
forty-two become a bore. “I may be wrong, of course,”―thus will he or she gabble at forty
-two, “but what I always say is…”
No, let us educate the younger generation to be shy in and out of season: to edge behind
the furniture: to say spasmodic and ill-digested things: to twist their feet round the
protective feet of sofas and armchairs.
For shyness is the protective fluid within which our personalities are able to develop
into natural shapes.
*in and out of season 時を選ばず、常に *discreditable 不名誉な
*self-assurance 自信、落ち着き *betoken 示す、表す、〜を予示する、前兆となる
*gabble (早口、しどろもどろ)にしゃべる、アヒルなどがガーガー鳴く
*edge じりじり進む * *spasmodic >>173 *twist 絡ませる

30歳以下で内気ではないのは実に不名誉なことだ。若者が落ち着いているとしたらそれは
感受性が欠如していることを示している。22歳で内気ではない男の子や女の子は44歳にな
ったら退屈な人になるだろう。「もちろん私が間違っているかもしれないけど」と言う人は、
44歳になったら「いつも言ってることだけど」とガーガー言うようになるのだ。
若者に四六時中内気でいろ、というわけではない。別に家具の背後でコソコソしろとか、
発作的・消化不良的なことを言えとか、ソファーやアームチェアーの頼れる足に自分の足
を絡ませろと言っているわけではない。
というのも内気というのは保護液であり、人格はその中で自然な状態へと成長することが
できるからだ。
*言っていることは分かるのですが日本語にすると微妙にw
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/08(水) 06:03:41.50ID:sX+c0ZQh
論旨は一貫して、若者は内気であれ

>30歳以下で内気ではないのは実に不名誉なことだ。
>若者が落ち着いているとしたらそれは 感受性が欠如していることを示している。
第二文は第一文同様、内気でないことに対する非難
self-assurance 自信 自己過信

“I may be wrong, of course,” “but what I always say is…”
どっちも42歳のときの発言

No あとの範囲は否定しない つまり 筆者はわかいせだいに内気であるように教育しよ
うなどといっている
protective feet shyな若者をprotectしてくれる脚

shape 「状態」というより、「適切な形」などのほうがあってる気がした
「恥ずかしがるというのは温床であり、その中でこそ人格は個性豊かなものに成長してゆ
くからである」(行方訳)
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 06:06:31.83ID:pZTkuAWY
>>214
どうもありがとうございます。今回も先入観で盛大にやらかしてしまいました。
ソファの陰でーとか足を絡ませろとかまさかそんなことをさせようとは…
44はきっちり見直し
0216名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 06:12:29.72ID:pZTkuAWY
>>111の45は考え中であります。
>Anonymity gives him irresponsibility, and his resentment at being bored not being
subject to the cooling process of literary composition, his language is apt to be really terrible.
ここの解釈
>Talk about printed criticism!
誰が誰に向かって言っているのか?
41は難しくて飛ばしましたがよりこっちの方が難しいです。
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 06:25:21.24ID:pZTkuAWY
後でやるリスト
26.27.28.41.45
213の訳は痛すぎるので通報?して削除してもらえませんかね(^^;
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 06:30:58.25ID:pZTkuAWY
>>214の行方訳の温床ですが、たぶん1の意味ですね
おん‐しょう【温床】
1 苗を早く育てるために床土(とこつち)をあたたかくした苗床。板・コンクリートなどで囲い、上をビニール・ガラスなどで覆う。熱源には堆肥(たいひ)などの発酵熱や電熱を利用。フレーム。おんどこ。《季 冬》⇔冷床。
2 ある結果が生じやすい環境。多く、悪い意味に用いる。「非行の温床」
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/09(木) 06:59:45.24ID:ZUo290//
>>216
たぶん分詞構文が見抜けるかどうかかな
Talkは一応注釈あるけど 大きな辞書に載ってる説明らしい
Talk about 次に来る語に対する驚き 嫌悪 批判 称賛などを表わす語
Talk about luck! 前後関係で「ついてる!」とも「ついてるもんか!」ともなる
でここからコンテクストを参考に解釈するといってる

英辞郎のコピペ
〔命令形で〕まさに〜とはこのことだ、全くすごい〜だ
・"He got an order just a week ago, and now he's already done." "Talk about a hard
worker!" :
「あの人先週仕事受けたばかりなのに、もう終わってるのよ」「すごい働き者なんだね!」
・Talk about rare! : 珍しいとはこのことだ。/どういう風の吹き回しだ。

温床は、2の例外的な用法(良い意味で使用)かもしれないけど、あんまぴったりじゃない
かもしれん
0220名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 06:09:40.51ID:pldUanKE
>>219
ありがとうございます。
>Anonymity gives him irresponsibility, and his resentment at being bored not being
subject to the cooling process of literary composition, his language is apt to be really terrible.
ヒントから「匿名性と怒りにより、彼の言葉は本当にひどくなる。」という気がしてきましたがまだ考え中‥
>at being bored not being subject to
ここですが、二つのbeingは並列なのか考え中…
>subject to the cooling process of literary composition
文学的な構成の冷却する過程とは何ぞや‥
多分ですが、この英文は新聞か雑誌に載った寄せ書きかエッセイで、ネイティブは鼻ホジしながら一瞬で読むと思うんですよね
いただいたヒントをもとに少しずつ考えます。

Talk〜!は命令形かと思ってしまいました。
0221名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 06:14:09.88ID:pldUanKE
>>112
46
My mother had a good deal of trouble with me but I think she enjoyed it. She had none
at all with my brother Henry, who was two years younger than I, and I think that the
unbroken monotony of his goodness and truthfulness and obedience would have a
burden to her but for the relief and variety which I furnished in the other direction. I
was a tonic to her. I was valuable to her.

私の母は私にずいぶんと手を焼いたが、彼女はそれを楽しんでいたと思う。二歳年下の弟
にはまったく手を焼かなかったが、思うに、もし安心感や多様性といった弟とは逆方向の
性質を私が備えていなかったら、弟の不断で単調なる善良さや正直さ、従順さは母の負担
になっていたのではないだろうか。私は母にとって元気の源だった。私は母にとって価値
がある存在だった。
0222名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 06:15:30.53ID:pldUanKE
>>113
47. The Lotus Eater
Most people, the vast majority in fact, lead the lives that circumstances have thrust
upon them, and though some repine, looking upon themselves as round pegs in square
holes, and think that if things had been different they might have made a much better
showing, the greater part accept their lot, if not with serenity, at all events with
resignation. They are like tramcars traveling for ever on the selfsame rails. They go
backwards and forwards, backwards and forwards, inevitably, till they can go no longer
and then are sold as scrap-iron.

*lotus ハス、蓮、
*in fact (今の話題について事実を付加するとき)実際に(は)、実のところ、(話の内容
の補強)要するに、つまり、そういえば、そのうえ、もっとはっきり言えば、(相手の発言
の訂正)いやそれどころか、いやむしろ、
*thrust 強く押す、押し付ける、突っ込む、突き出す、突き刺す、
*repine 不平を言う、不満がある、いらいらする、ひどく欲しがる、恋しく思う
*peg くぎ、くぎを打つ、くぎで止める、固定する
*serenity 静けさ、安らかさ、落ち着き、静穏、平静、(空・天候)明朗、清澄、うららかさ
*showing 展示会、展覧会、出来栄え、成績、外見、様子、説明、表示、(鉱石)標本
*at all events (英)どんな事情があっても、いずれにせよ(しても)、とにかく、ともあれ
*tramcar 運搬トロッコ、路面電車
*selfsame 同一の(sameの強調系)
*inevitably 避けられない、不可避の、逃げられない、必然的な、当然の、必ず起こる、
必定の、必然の、変えられない、

たいていの人は、よりはっきり言うと圧倒的多数の人は、環境によって押し付けられた人
生を送っている。自分を四角い穴にはめ込まれた丸いくぎだと見なして不平を言い、もし
状況が違っていたらもっと活躍できただろうと考える人もいるが、大部分の人は、心穏や
かにとはいかなくとも、ともあれ自分の運命を諦念して受け入れる。彼らはずっと同一の
レールを移動するだけの運搬トロッコのようなものだ。行っては戻り、行っては戻りし、
必ずしまいには動けなくなってくず鉄として売り飛ばされる。

* round pegs in square holes,(四角い穴にはめ込まれた丸い釘)
四角い穴は環境、丸い釘は人で、環境と人(能力・性格)が一致していないことだと思います。
0224名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:41.33ID:jCyMIp5D
>>220
構文の取り方の問題かな
適切なかたまりで区切らないと解釈できないとおもう
前置詞の目的語 分詞の意味上の目的語

the cooling process of literary composition
このof 同格かな
ここは文章読めてないと解釈できない
劇作家が批評について述べた文章 

命令形であってる
3 [命令文で] 《略式》 …とはまさにこのことだ; …とはとんでもない.
・Talk about rich! He's got a mansion. 金持ちだって. あいつは豪邸持ちだ.
観客の批評と自分の批評を比べて言ってる

まあネイティブはたぶんすぐ読むだろね
0225名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/10(金) 19:01:05.26ID:jCyMIp5D
>>221
訳だとreliefに対するものとして 気晴らし ってなってた
relief 単調さを紛らすもの 気晴らし
>>222 補足
行方訳
大抵の人は、いや事実大多数の人は
make a much better showing
cf. make a good showing かっこよくやる
0226名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 14:08:43.73ID:0fIMrpKz
こんな人種差別が罷り通ってるアメリカは異常
黄禍論の再来でしかない
0227名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 14:11:54.63ID:mLqajR2B
Awolnationのsailでも聴いとけ
0228名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 17:23:01.98ID:8xu5ZAGg
>>224
>>225
ありがとうございます。
>>46
確かに初めてこの訳文を読む人は安心感?多様性?となりますね。
このreliefとvarietyは弟のunbroken monotonyのthe other directionのものなので
意味的には「息抜き」「変化」ですがそのままだと日本語がおかしくなるので
「私の性格からくる気晴らしと変化がなかったら、〜」くらいがいいかもしれません。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:06.29ID:8xu5ZAGg
>>114
48
I wanted to be a cowboy. I told Father on the way home. He chuckled and said no, I
didn’t. He said I might as well be a tramp. I wondered if I’d better tell him that this idea
had occurred to me, no further back than that very morning. I decided that upon the
whole it mightn’t be a good day to mention it, just after Father had taken me to lunch at
Delmonico’s. I did venture to ask him, however, what was the matter with cowboys.

僕、カウボーイになりたい。家に帰る途中で父にそういった。父はくすくす笑って、いや、
そんなつもりないだろう、だったら浮浪者になったほうがマシだよと言った。カウボーイ
になりたいと思い立ったのはついその日の朝だったことを父に話したほうがいいのだろう
か迷った。デルモニコスにランチを食べに行った直後は総合的に考慮して今日は言わない
がよい日だと判断した。けれどもカウボーイに何の問題があるの、と思い切って聞いてみた。
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:35.09ID:8xu5ZAGg
>>115
49
The other day a well-known English novelist asked me how old I thought she was really.
“Well,” I say to myself, “since she has asked for it, she shall have it; I will be as true to
life as her novels.” So I replied audaciously: “Thirty-eight.” I fancied, if at all, on the side
of “really”. And I tremble. She laughed triumphantly. “I am forty-three.” She said.

*true to life 真に迫った、写実的、如実に、実物そっくりの、迫真性のある、実物通り、
写実的な、等身大
*audaciously 大胆に、不敵に、横柄に、独創的に
*fancy 空想(力)、想像(力)、夢、幻想、気まぐれ、思い付き、恋愛感情、装飾的な、し
ゃれた、風変わりな、空想的な、心に描く、想像する、空想する、好む、気に入る、魅力
を感じる、〜したい気がする
*if at all 仮にあったとしても、たとえそうなったとしても、そうであるにしても、いやし
くも(…するからには)、…する以上は
*triumphantly 鼻高々、鼻高高、旗鼓堂々、旗鼓堂堂、得々、誇らしげに、得意顔で、鬼
の首を取ったように、得々と、昂然として
先日、とある有名なイギリス人小説家が「正直なところ、私は何歳に見えますか。」と聞いてきた。「自分から聞いてきたんだ、報いを受けさせてやれ。彼女の小説のようにリアルに
答えてやるぞ。」と心の中で思った。そこで「38歳」と大胆に答えた。予想するからにはリ
アルに行かないと。そして私は身震いした。彼女は誇らしげに「43歳です。」と答えた。
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 17:49:10.35ID:8xu5ZAGg
>>222
>* round pegs in square holes,(四角い穴にはめ込まれた丸い釘)
>四角い穴は環境、丸い釘は人で、

四角い穴は環境に押し付けられた人生、丸い釘は人そのもの、かな
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/12(日) 20:10:08.73ID:smoKo5SW
>>229
Delmonico’s ニューヨークの高級レストラン
upon the whole あれこれ考えてみれば
I wondered if I’d better tell him this idea had occurred to me, no further back than that
very morning.
実は浮浪者になるのもいいと考えていたんです。それもまさにその日の朝に、と告げようか
どうか思案した

>>230
以下の訳文はけっこう意訳されてると思う

asked for it 自ら災難を招いた itは状況のit ここではtrouble
true to life 人生をありのままに描く
if at all いやしくも〜するなら
cf. She made up very little, if at all, and was gentle and shy. And I trembled.
お化粧をするにしても薄化粧であり、穏やかで内気だった。
on the side of 幾分〜に近い
I fancied, if at all, on the side of “really.”
「本当のところ」というのに、ややこだわりすぎたような気がして、心配だった。
0233名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/14(火) 06:42:56.34ID:pdrCvGMP
>>232
細かくありがとうございます。
>no further back than that very morning
>no further back 〜より決して昔ではない
>than that very morning  まさにその日の朝より
意味的には「まさにその日の朝より決して昔ではない」という感じでしょうかね。
まさにその日の朝に思い浮かんだのは浮浪者になること、は見抜けなかったです;
たぶん考えずに読むと自分と同じ間違いをするかと思われます。
49.
> I fancied, if at all, on the side of “really.”
ここは意味がつかめなかったです、残念です;
0234名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/14(火) 06:44:07.89ID:pdrCvGMP
>>116
50
Not the least of Zoological Gardens’ many attractions is their inexhaustibility. There is
always something new, and ―what is not less satisfactory― there is something old that
you had previously missed. How is that? How is it that one may go to the Zoo a thousand
times and consistently overlook one of the most ingratiating denizens, and then on the
thousand-and-first visit come upon this creature as thought he was the latest arrival?
There the quaint little absurdity was, all that long while, as ready to be seen as today,
but you never saw him, or, at any rate, you never noticed him. The time was not yet.

*least (大きさ、程度)最も小さい、少ない、(地位、重要度)最も低い、再開の、、
ほんの少しの、わずかな、the least 最小の物、最小限、最低限
*zoological garden 動物園
*inexhaustibility 疲れを知らぬ、「飽くなき」こと、無限さ、無尽
*satisfactory (人にとって)満足な、満足のいく、思い通りの、満足を与える
(要件)満たしている、満足な、申し分のない、気に入る、納得のいく、十分な、まあまあの
*previously 前に、前もって、あらかじめ、早まって、かねて、これまでは、すでに、以前に、以前は、
* consistently (意見、言説、行動、信念)一致、調和、両立する、(主義、方針、言動)
不変の、堅持する、首尾一貫した、節操のある、堅実な、矛盾なく、つじつまが合って
*ingratiating 気持ちの良い、愛想のよい、取り入ろうとする、迎合的な、ご機嫌取りを
する、
*denizen (文・こっけい)〜に棲む生物、居住者、住人、(鳥獣、樹木など)生息者頻繁
に行く人、常連、居留民、
*come upon 出会う、見つける、(考え)浮かぶ
*quaint 古風な趣のある、風変わりで面白い(美しい)、珍妙で楽しい、(考え方、行動)
奇妙な、異様な、変わった、古臭い、
*absurdity 不合理、不条理、ばかばかしさ、ばかげたこと、たわいなさ、馬鹿げたもの
(こと、言動)
*long while 久しく、長いあいだ
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/14(火) 06:52:40.96ID:pdrCvGMP
ready to
《be 〜》いつでも〜できる、すぐに〜できる、〜する心構えができている、
〜する用意[心づもり]がある
《be 〜》〔人が〕〜する傾向がある、〜しがちである
〔人が〕喜んで〜する、〜するのをいとわない、〜するのにやぶさかでない
〔物事が〕今にも〜しようとしている
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/14(火) 06:58:07.15ID:pdrCvGMP
動物園の数ある魅力の中でも非常に重要な位置にあるのはその無尽蔵さである。常に何か
新しいものがあるのだが、それと同じくらい満足なのは、常にそれまで見逃していた古い
ものがあることだ。なぜ古いものがあるのだろうか?なぜ1000回も動物園に行ってこの上
なく愛想のよい住人を一貫して見過ごし続け、1001回目に訪れたときに、まるでその住人
がごく最近になって加わったかのように出会うのだろうか?奇妙で少々不条理なのは、長
いあいだその住人は今日と同じように出会う用意があったのにあなたは決して見なかった
か、とにかく気付かなかったことだ。まだその時ではなかったのである。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/14(火) 12:15:40.38ID:U0ix/9RB
>>234 補足だけど
not the least 最小でないもの 訳だと 少なからず魅力的 とか けっこう注目すべき魅力 となっている
このルーカスの文章 たしか東大かどっかで出されて英文標準問題精講などでも載ってた
とおもうけど、ネットで調べるとこういう訳だった
ロンドン動物園のもつ数々の魅力のうちでも、軽視できないのは、その魅力のたねが尽きないことである

辞書には以下の記載があった
新英和 少なからぬ 多大な(great)
リーダーズ英和だと 少なからぬ 相当の 

自分の場合は、けっこうな魅力、見過ごせない魅力などかな
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/16(木) 07:23:21.73ID:N8oQC1sQ
>>237
今回もありがとうございます。

Not the least of は手持ち辞書になかったので分解して考えました。
the least of -, 「〜のうちで最も小さいもの」をNotで否定してるのかなと。
わざわざ文頭にNotを出しているので〜のうちで最も小さいをやや強めに否定する
のではないかと考えました。
他に疑問を感じた個所がネットにあったのでコピペ。
>there the quaint little absurdity の There は場所を表す副詞で、「そこで」「そこに」の
>意味だと考えて良いでしょうか?
>there は大きく分けて「そこで(へ)」と there is などと、「ほら」の3つしかありません。
>だから、広くは「そこで」でいいのですが、普通の場所とは違います。
>日本語でも話の流れの中で、「そこで」という表現を使うのと似ています。
>then に近いような、「その時点で」の意味です。
>日本語としては「実際には」くらいに訳すとうまくつながります。

残りの26.27.28.41.45はこれから順次やっていきます。
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 06:49:22.41ID:x+GyDfZN
>>169
26.
The only useful knowledge is that which teaches us how to seek what is good and avoid
what is evil; in short, how to increase the sum of human happiness. This is the great
end: it may be well or ill pursued, but to say that knowledge can be an enemy to
happiness is to say that men will enjoy less happiness, when they know how to seek it,
than when they do not. This reasoning is on a par with that of any one who should
refuse when asked to point out the road to York, saying that his inquirer would have a
much better chance of reaching York without direction than with it.

唯一役立つ知識はいかに善いものを求め悪いものを避けるかを教えてくれるものである。
要するに、いかに人間の幸福の総和を増やすかというものである。これは偉大な目的であ
る。人間の幸福の総和の増やし方は巧みなのも不器用なのもあるだろう。だが「知識が幸
福の害になるかもしれない」と言うことは、幸福の求め方を知っていると、それを知らな
い場合よりも幸福を享受しにくいと言うのに等しい。この論理は、ヨークへの道を尋ねら
れた人が「道案内がない方がヨークにたどり着ける可能性はずっと高いですよ」と言って
教えるのを拒むのと同じことなのである。

これ東大の過去問らしいですね。基礎英文問題精講でやったときはただ読み通してすぐ終わりましたが
実際に全部訳すと難易度倍増DEATH。
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/22(水) 07:13:00.29ID:UroyhVXx
>>171
27.
How strange it was that the creative instinct should seize upon this dull stockbroker, to
his own ruin, perhaps, and to the misfortune of such as were dependent on him; and yet
no stranger than the way in which the spirit of God has seized men, powerful and rich,
pursuing them with stubborn vigilance till at last, conquered, they have abandoned the
joy of the world and the love of women for the painful austerities of the cloister.
*instinct 生得の才能、素質、
*seize upon 1.ぐっとつかむ、捕らえる、飛びつく、2.付け込む、付け入る
*stockbroker 株式仲買人、ストックブローカー
*pursue 追いかける、追撃する、狩る、(災い、嫌な人)つきまとう、追求する、達成しようとする
*stubborn 頑固な、強情な、確固とした、断固とした、ゆるぎない、頑強な、不屈の
*vigilance (危険・違法行為に対する)警戒、用心、不眠症
*conquer 武力で獲得する、戦いとる、征服する、口説き落とす、打ち勝つ、(名声・自由)勝ち取る
*painful 痛い、痛みを伴う、不快な、嫌な、痛ましい、退屈な、(生活・問題・任務)苦
しい、骨の折れる、困難な
*austerity 厳格さ、質素(な生活)、(複数形)禁欲生活
*cloister (世間から隔離された)修道院、修道院生活
*such as were dependent on him 扶養家族
*abandon A for B Aを捨てBを選ぶ
*conquered being conquered 意味上の主語は they 権力と富をもつ男
*神の霊がとりつく→霊がしつこく追い求める→男が征服される→男が修道院に入る

創造の才がこの頭の鈍い株式仲買人にとりつき、おそらく彼自身の身の破滅へと、そして
彼の養う家族に降りかかったかの不幸へと導いたのはなんと奇妙なことだったのだろうか。
それでもやはり、それは神霊が富と権力を持つ男たちに取り憑いて絶え間なく働きかけ、
ついには彼らが心を動かし、この世の享楽と色恋沙汰を捨てて苦しい修道院の禁欲生活に
入るのに比べれば、取り立てて奇妙というほどでもないのだが。

*no stranger than 決して〜以上に奇妙ではない、同じ程度に奇妙である。
*比較されている前の箇所のstockbrokerが後の箇所のmen, powerful and richの一人なの
か?よくわからず。
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/29(水) 06:40:44.69ID:FrPORl/N
>>173
28.
Of him they took but little notice. He might have been a log of wood lying there at Miss
Barrett’s feet for all the attention Mr. Browning paid him. Sometimes he scrubbed his
head in a brisk, spasmodic way, energetically, without sentiment, as he passed him.
Whatever that scrub might mean, Flush felt nothing but an intense dislike for Mr.
Browning. The very sight of him, so well tailored, so tight, so muscular, screwing his
yellow gloves in his hand, set his teeth on edge. Oh! to let them meet sharply, completely
in the stuff of his trousers! And yet he dared not.

*log of wood 木材の丸太
*energetically 元気いっぱいに、精力的に
*scrub ごしごしこする
*brisk きびきびした、活発な
*spasmodic 痙攣性の、痙攣による、痙攣のような、発作的な
*sentiment 感情の混じった意見、感情、情緒
*intense 激しい、強烈な
*nothing but 〜にすぎない
*tailored 仕立てのきちんとした
*tight 衣服や靴が体にぴったりした
*screw ねじ込む
*set one’s teeth 覚悟を決める
*set one’s teeth on edge 不快感を与える、いらいらさせる
*dare あえて[思い切って・恐れずに・平気で・大胆にも]〜する、〜する勇気がある、
〜に敢然と立ち向かう、〜をやってみる
*all in all 全部で、全体的に、全体から見て、全体として、大体において、概して言えば
*distressing 悲惨な、痛ましい、悩ませる、苦しめる

二人は彼にほとんど注意を払わなかった。ブラウング氏のわずかばかりの注目がなかった
ら彼はバレット譲の足元に転がる丸太になっていたかもしれない。ブラウニング氏は彼の
横を通り過ぎるとき、無感情に頭を勢いよくゴシゴシ撫でてやった。どういうつもりで撫
でたにしろ、フラッシュは強い嫌悪感しか抱かなかった。パリッとした服にぴったりと身
を包み、筋肉質で、片手に黄色い手袋 を握りしめたその彼の姿を見ただけで歯を突き立て
たくなった。あのズボンの生地にざっくり歯を食い込ませられたら!けれども彼には噛む
勇気はなかった。
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/29(水) 06:42:50.54ID:FrPORl/N
*set one’s teeth on edge 不快感を与える、いらいらさせる
ですが、ここでは次にto let them(=teeth) meetとあるので歯の意味で訳しました
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/29(水) 06:46:22.31ID:FrPORl/N
訂正です;
ブラウング氏のわずかばかりの注目がなかった ら彼はバレット譲の足元に転がる
丸太になっていたかもしれない。
→ブラウン氏がわずかばかりしか注目しなかったせいで、彼はバレット譲の足元に
転がる丸太同然になっていたのかもしれない。
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/12(水) 07:06:37.86ID:QGUJkOs0
ほしゅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています