早法社学の英語で8割取る方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 20:47:25.04ID:s/RKuu4h
教えて下さい
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 19:44:30.57ID:v7cjbKYX
>>42
>>43
よくばり英作文やった方がいいかも。
ドラインじゃ足りないと思う。
法学部は国立タイプにシフトしたから、国立の過去問は色々使える。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 20:07:55.79ID:vpKv1vaZ
>>44
英作はどれがオススメですか?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 20:37:03.06ID:4b9Ty3NL
>>44
竹岡広信の英作文が面白いほど書けるとかどう?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 21:24:27.91ID:dmLTauiD
ミスった
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 22:05:49.04ID:h5vnOjjc
あ、よくばり英作文ね
重要文例418もあるのか…
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 22:07:22.37ID:Hr/8U8lW
世界史だとちょっと有利だな
日本史だと国語が有利だけど
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 23:28:55.21ID:v7cjbKYX
>>45
>>46
正直自由英作に関しては何が正解か分からないんだよね。いまとなっては何点取れたのか分からないし。
俺がやってたのはドラインと過去問と、スタディサプリの頻出自由英作の回答をひたすら覚えるってやり方だったけど。

どれだけ基本的なフレーズを暗記してるか、と、どれだけ簡単な言い回しに噛み砕けるか、が大事な気がするから、今の俺ならよくばりと瞬間英作文やってみるかも。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 00:38:26.85ID:m+lT3/8M
>>51
ありがとうございます!
後長文って同じ問題集繰り返して解く意味あります?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 00:40:35.38ID:5SfistSC
>>12
嘘つくなゴミクズ
英語6国語9なら合格してるわ
匿名で嘘つくとかほんましょーもない人生やな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 00:41:58.35ID:5SfistSC
>>36
数年前まではまあまあ簡単ここ数年でインフレ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 00:43:26.62ID:GFQB7+0K
>>53
日本史が酷かったんだろ
5割とか
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 00:45:24.11ID:pQBXYfEJ
>>52
意味の取れなかった部分と単語の復習はすべきだと思うけど、同じ問題を解き直すのは無駄だと思う。

ただ同じ英文を何度も読み込むのは無駄じゃないと思うよ。俺はリンガメタリカを1文章30回は音声聴いて音読することにしてた。
1冊読み込むもの決めるといいかも。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 00:46:53.07ID:GFQB7+0K
英語6国語9日本史6
なら受かるんだろうか。英語5国語8日本史7で落ちた奴知ってる
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 01:04:34.06ID:m+lT3/8M
>>56
なるほど
それだとやはりやっておきたいとレベル別やり終えたら赤本に取り掛かった方がいいみたいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況