無知なお前らに教えてやろう
大学が伸びるっていうのは確かにその大学自体の魅力や成果も関わる
しかし一番大きいのは景気だ
10数年前、世の中は就職氷河期と呼ばれ、大学生は就職活動に苦しんでいた
そんな中人気が出たのは法学部や医学部などの資格が取れたり就職に困らない学部だった
現在、景気は回復し始めこれらの学部は人気がなくなってきた
そのため、文学部や経済学部、工学部などの人気が出てきた
ゆえに、今後伸びていくのは就職に強い法学部や医学部ではなく好きなことのできる学部である
中央大学なんかは法学部が柱であるため、これからは落ちていくだろう
医学部が有名な大学でいえば千葉大学が上げられるが千葉は他の学部も強いので安泰だろう
現在上位の東京一工早慶はこれからも伸びていくのではないか
北大東北大名大九大もそれぞれ個性があるし落ちぶれることはないだろう
個性のない大学は落ちていく
それすなわち中下位国公立大と下位私大である
中位私立はまだ勉強微妙な層に需要がありそうなため現状維持で落ち着くのではないだろうか
中下位国公立大は特色がこれといってなければ中位私立大に人を奪われていくだろう