一期校二期校
共通一次がないので私大みたいに完全に別個の試験

AB日程
AとB日程は併願可能
ただ共通一次を使用するので完全に別個の試験ではない

前期後期
前期合格手続きしたら後期受けても合格にならない

AB日程と前後期制は微妙に違う
AB日程は1987年に導入されAとBは私大みたいに完全併願できる、Aの京大蹴りBの東大ができた
前後期制は1989年に関西の大学(京大阪大神戸大)で導入され前期で合格して
手続すると後期やB日程の大学に合格できない、京大が東大に蹴られないために考え出されたもの
東大は1990年から前後期制になったが90年代前半はAB日程と前後期制が混在していた
東京外大、都立大、横国大の事態が多かったのは国立蹴り国立が多かったためと思われる
私大バブル時代も早慶>横国>都立>千葉マーチだったため
横国を蹴っていく大学は早慶ぐらいだが早慶にそんな合格していたとは思えない

1991年の時点ではA日程の大学をキープしておいて後期本命という受験ができた
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html