X



【トップ】慶應法学部【私立文系】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:19.94ID:ELcmpHA4
法律学科
政治学科

全く勝てない
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00009948-toushin-bus_all
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:06:48.53ID:70sq8Uzu?2BP(1000)

>>2
明らかに合成
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:15:51.01ID:70sq8Uzu?2BP(1000)

低学歴には変わりないわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:17:27.63ID:Xh3phc9D
>>5
誰も高学歴とか言ってないぞ
人のこと妬んでないで人生頑張って生きてね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:21:27.39ID:70sq8Uzu
>>6
誰も妬んでるとか言ってないぞ
低学歴は低学歴らしい思考しかできねえんだな
https://i.imgur.com/aEV69vv.jpg
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:22:28.84ID:C7v52ii5
こんなんニュースにすることじゃないだろ

やり過ぎ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:22:47.56ID:/DcML0BY
ワイ法政落ちたわ。なんだかんだ言って今は高学歴でカッコいいイメージ。法法は好調で法科大学院は早稲田を圧倒してるし。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:11.20ID:Og5FdsS9
平成30年 司法試験予備試験の大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
1位 東京大 合格率11.5%(受験339、合格39) ←300人討ち死にした上に数で慶應に負けてますけど・・・w
2位 慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
3位 一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
4位 大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
5位 京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
6位 立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
7位 東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
8位 同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
9位 北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
10位 中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
11位 早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
12位 明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:52.80ID:VSoCnmup
阪大ごときが
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:26:29.06ID:Xh3phc9D
>>7
スレッドの内容がどの大学から高学歴かの論争じゃないのに人の大学に対していきなり低学歴だとか言ってくるような奴にどんなレッテル貼られようが何も感じないよ。
ただいきなり低学歴だなとか言ってくるから妬みだと捉えただけ。
俺は自分の大学が高学歴だとも低学歴だとも思ってないし君の大学が低学歴だとも思ってないよ。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:36.29ID:HCHVhVQp
これでは二位以下が全然付いてこれない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:29:02.35ID:EVn++c40
慶応法って内部が半分いるゴミ学部やん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:30:57.43ID:oi5qqH8H
>>1
慶應法学部私学難易度ナンバー1
なんか、この響き胡散臭すぎ。
早稲田の社学以上に胡散臭い。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:31:27.36ID:HCHVhVQp
内部進学したもの勝ちだな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:32:25.29ID:70sq8Uzu?2BP(1000)

>>12
こんな長文で返してる時点である程度効いてるじゃん。
つか、俺はただ評価として低学歴と呼称しただけ。それに過剰反応してこんなムキになってるって実に滑稽だよなw
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:32:49.10ID:EVn++c40
本当にトップの慶応経済は内部進学いないのにな
法は雑魚だよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:39:57.33ID:eOFVC1GL
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:41:56.16ID:HCHVhVQp
どうやってもアンチの叫びはむなしく響く
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:44:32.96ID:Xh3phc9D
>>17
そうだね効いてるね、滑稽だね。
このスレッドは慶應法が私大文系でトップかどうかの話だからスレチの低学歴とかの話は他所でしようね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:47:44.81ID:70sq8Uzu?2BP(1000)

>>21
ダサ過ぎてワロタ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:49:32.48ID:bT1Be6pi
私文トップは早稲田政経で動かないな
慶経、早稲法との2位争いだけど合格高のレベルみたら慶法は最下位っぽい
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:56:31.96ID:C0MtNiBm
   慶應無双!


「女子大生に聞いた、彼氏にしたい大学ランキング」


●1位:慶應義塾大学 !


・お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)
・慶応ボーイという響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)

・おしゃれでかっこいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)
・一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)
・やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)

「慶応ボーイ」というブランドはどうしても惹かれますよね。家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643



・ ※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大学医学部卒・51才)・・・「独身」
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:38.73ID:8NXCucm9
>>22
傍から見るとキミ哀れすぎやで
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:11:22.28ID:g1YTleFY
なにこの自演のクソスレ
スレたって1分でid付き画像取って書き込めるわけねーだろバーカw
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:14:34.27ID:UF/NMnbm
>>25
やめたれwwww
こういうことしか生き甲斐を感がられない哀れな奴なんだろwwwwww
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:21:50.62ID:WGLoEVYp
数が頼みの早稲ダニさっそく湧いてて草
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:22:09.52ID:uZ5hWlom
>>26
顔真っ赤で草
日が変わって自演ができるようになって良かったな(笑)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:25:10.06ID:qQTSsqSV
慶應法の予備試験の結果とか付属高校からフライング勉強してるヤツらの実績だろw
大学入ってから法律スタートした東大の方が明らかに優秀だわw
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:25:16.83ID:ArZSVflg
一応言っておくが、
新卒でアンダーソン毛利に5人送り
込めるのは地球上ここ以外にない
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:27:55.96ID:yBkIAmBm
まあ正直一般の慶法は2科目暗記バカしかいない。高校別の合格ランキングには二流高校や微妙や女子校が名を連ねる。司法試験の実績はほぼ全て内部の功績
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 00:55:05.19ID:JUPx0yuG
>>1
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/12(火) 16:08:03.21 ID:9AUk2FD50
裁判官82人中73人が東大京大一橋早慶中央って、最高裁も他から雇うつもりないだろw

判事補採用内定者(71期)
法科大学院
慶應16人東大14一橋9人京大7人中央6人早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人中央4人京大3人慶應2人早稲田2人

125 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/12(火) 16:15:23.59 ID:CfNNAS3q0
>>122 >>123
最近は、経済や医学だけでなく司法の世界でも、
国立トップの東大と私学トップの慶應の「東慶ツートップ」化が顕著だよな。

130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/12(火) 16:26:22.65 ID:9AUk2FD50
>>125
慶應法って昔はそんなでもなかったのに、いつの間にか東大とトップ争いしてたw

平成30年司法試験予備試合格者数計170人
1位慶應40人
2位東大39人
3位中央24人
4位早稲田13人
5位一橋11人
5位京大11人
6位阪大10人

【教育】司法試験 法科大学院在学中も受験可に 改正案を閣議決定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552363701/
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 01:14:39.75ID:BrpTHGOW
合格数上位高校で自慢してる早稲田って馬鹿だろ
あんなのセン利で適当に受けて誰も進学してないのに
慶應法はセン利なし、数学受験なし、小論文ありだから併願されにくいというだけの話
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 01:23:07.38ID:foX2PDIG
>>34
慶応法なんて内部だらけのザル入試やろ
慶応経済みたいなガチ入試にしてから入試を語ってくれ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 01:24:23.41ID:BrpTHGOW
経済も内部はいるぞ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 01:42:23.83ID:wnHePWKd
>>36
義塾も志木も経済が多いな
一番人気
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 01:46:34.97ID:6X6u1t0f
ワタクのワイ、授業が動物園

1名無しなのに合格2018/11/09(金) 22:40:21.31ID:
《大講義の授業にて》
教授『授業始まったから静かにしなさい!』
(授業開始後 20分くらいザワザワ)
教授『授業中に弁当食べるな!』
学生『あー、すぃ…』と言いながら食べ続ける
教授『出て行きなさい!』
学生『いや、いいっす、、』
このやり取り5回くらいループ
教授『出てけ!!(ガチギレ)』
学生 女連れて、めっちゃふてくされながら、オニギリを片手に退出
教授『30年授業やってますが、こんなことは初めてです(困惑)』
教授は普段、授業騒いでても特に怒らない系の人。
これが早慶です
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 01:47:36.81ID:+irCRILe
司法試験 合格体験記

慶應義塾大学法学部1年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾高等学校3年
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2018/002.html
もともと法律の幅広さや奥深さに興味を持っていたところ、受験がない分時間を有意義に使いたいとの思いから、
司法試験の受験を決めました。伊藤塾に入塾したのは中学3年生の時で、伊藤塾を選んだ理由は圧倒的な実績があるためです。

慶應義塾大学法学部3年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部2年
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2018/029.html
高校の時、せっかく大学受験のない付属校にいるのだから、この時間を有意義に使うことはできないだろうかと考え、予備試験への挑戦を決めました。

慶應義塾大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部3年
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2018/052.html
私は、司法試験を目指すのであればなるべく早くから学習を始めた方が良いだろうと思い、私の場合高校が付属校で大学受験が不要であることもあって、高校3年の1月頃に入塾しました。

慶應義塾大学法学部4年在学中
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部3年在学中
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2017/014.html
内部進学のため大学受験をする必要がなく、高校時代に比較的時間に余裕のある生活を送っていたこともあり、
大学時代に打ち込むことを見つけたいと考えていた時に、伊藤塾のことを知り、興味を持ちました。


慶應義塾大学法学部3 年在学中
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部2 年在学中
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/shihou/2016/003.html
私は高校3 年生の終わりに伊藤塾に入塾しました

司法試験予備試験 合格体験記

慶應義塾大学法学部2年
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/yobi/2018/002.html
進学が決まった高校3年生の冬に伊藤塾に入塾しました。

慶應義塾大学法学部3年
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/yobi/2018/044.html
大学が内部進学で、大学受験をしていなかったことから大学在学中に何か大きなことに挑戦したいという気持ちが強くありました。
また、高校での法律の授業などを通じて、弁護士か検事として働きたいという気持ちもありました。そして、伊藤塾のガイダンスを聞いたことをきっかけに、予備試験ルートで法曹を目指すことを決意しました。

慶應義塾大学法学部4年
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/yobi/2018/126.html
慶應義塾高等学校から慶應義塾大学へ進学するにあたって法学部に入学した。その際法学部だからという理由でなんとなく1年次から入塾。簡単に合格できるかと思っていたけど、苦労が多かった。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 02:49:23.57ID:Tz55O9Jm
英語、歴史共に入試問題の質があまりに酷いのがなあ
同じ慶應でも経済はいい問題作るのに あと早稲田政経も良い
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 05:14:40.95ID:gI6dZtZe
慶応法って女子ばっかりじゃん
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:31:08.81ID:T+GvaxEl
問題ないじゃん笑
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:31:48.80ID:RA1vWTD8
>>18
慶應経済に内部がいないとかどこ情報だよ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:34:43.93ID:na1M6xCs
ワタク2科目ww
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:35:05.06ID:RA1vWTD8
問題の質(笑)
法法だけど周りは司法試験目指すのばっかりみたいだから、環境で慶法選ぶ人ばっかりだよ
ちなみに法曹志望なので慶経早稲田政治法蹴って慶應行く
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:36:55.07ID:T+GvaxEl
>>1
しかし国立の法学部が軒並みクズに見えるな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 06:47:18.32ID:+L8zb2jl
一橋 72/121 59.5%
京都 128/216 59.3%
東京 121/252 48% ←数でも率でも負けるゴミって・・・w
神戸 51/129 39.5%
慶應 118/301 39.2%
大阪 50/133 37.6%
早稲田 110/301 36.5%
中央 101/435 23.2%

http://www.moj.go.jp/content/001269385.pdf
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 11:09:41.25ID:BrpTHGOW
>>41
意味不明
男子の方が多いんだけど
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 11:24:36.94ID:V/7DJXF8
>>38ほんとクソだな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 18:16:53.78ID:fShTen4J
さすがに東大を超すとは思わなかったw

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 18:24:16.42ID:144f+HaE
慶應法の英語とか帰国子女むけじゃん
小論も意味がまったくわからねーよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 18:32:15.48ID:GUgwSyXG
>>38
さすが陸の王者慶応ww
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:10.94ID:fShTen4J
>>31
アンダーソン毛利に入ってるのはどういう採用なんだ?
パラリーガル?受付?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 20:27:17.05ID:T+GvaxEl
去年は慶應法学部の1年から弁護士合格者出てたしな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/13(水) 21:54:50.55ID:Qe08TzOY
2科目偏差値でイキる慶應法
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 08:23:33.56ID:eTRoBnk1
予備試験はまだ途中というか本番受験資格ってだけなのにまるで合格実績みたいにイキる慶応w
択一通過ですらないやん最終合格で比べなきゃ無意味
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 10:02:09.06ID:Cyb3Yvj9
>>56
最終合格で比べても圧勝だろう

司法試験予備試験合格者数
学部在学中合格 大学別累計(H25-H30)

1位 東京大 284名
2位 慶應大 165名
3位 中央大 149名
4位 早稲田大 70名
5位 一橋大 57名
6位 京都大 54名
7位 大阪大 38名
※24歳以下の予備試験合格者の司法試験合格率は90-98%
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 10:08:27.85ID:yB1y2aRX
慶應が内部進学で高校から法律勉強してた学生の実績抜いたら早稲田にも劣りそう
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 10:21:49.59ID:Cyb3Yvj9
それ言い出したら早稲田の内部は何やってんだって話になるw
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 10:25:29.01ID:H6fJsvnR
中央の内部も何もしてないからな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 10:42:19.52ID:Cyb3Yvj9
中央も慶應を真似て、こういうことはやり始めるかもな。
高3でみんなが受験勉強をしてる時に法律の勉強をさせれば有意義に過ごせるだろうし。
高校選びから将来を考える時代になったのかもな

>>高校での法律の授業などを通じて、弁護士か検事として働きたいという気持ちもありました。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/14(木) 13:04:59.13ID:lwSH6JtE
結果がすべてなのは誰もが認める話だし
実際勝てないんじゃないの?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00009948-toushin-bus_all
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 00:34:28.69ID:FbdAOyOX
中途半端に国立の法学部行っても無意味だな
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 09:37:31.09ID:5MzJp49f
国立は人数が少ないことがいいことも悪いこともあるからな。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:38:14.97ID:J2lP8GVi
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:45:31.32ID:wgdmb52e
>>1

これ見たらほとんど製造業しか行けない理系は
泣きたくなるんじゃね?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/15(金) 19:54:33.94ID:JGOpMqLq
慶ローは相変わらず試験問題漏らしてもらってんのか
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:13.69ID:SWZtEkBe
私立でまともな法学部は関東で上智以上の3校と
同志社ぐらいだからな
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 12:11:07.60ID:rtkSb9v+
>>60
中央内部も慶応に輪をかけてフライング対策してるに決まってるじゃん
でないと慶応に近いような数字出てくるわけがない
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 12:16:05.06ID:wz23Tbtb
>>69
中央大学の予備試験合格者のインタビューの中に高校から勉強してたなんて言ってるやつ1人もおらんわw
中央大学の司法試験サポートは日本一手厚いからこそ出る実績だぞ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 12:17:43.24ID:oPbKw6G9
司法試験受けるつもり0で慶應行くけど異端?
ちな政治
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 12:22:37.22ID:KtYNHVI5
政治で司法試験受ける奴なんてほぼゼロだろ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 14:00:06.12ID:wl3Lls+Q
現実問題、高校で司法試験の勉強ってどうやって学校の勉強と両立させるもんなの?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 14:40:56.66ID:YqwEXo4S
河合塾のランキングでは、慶応は早稲田に抜かれたよ。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/16(土) 20:54:33.87ID:xBzI2kc/
>>58
でも早稲田の3倍やぞ。
昔は早稲田が東大と競ってた時代あったんやで

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 00:22:58.32ID:YoytbnxD
       銀行・損保等


               慶応無双!     

       
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行代表取締役頭取
沖原隆宗氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
永易克典氏(慶應義塾大学MBA) -三菱UFJ銀行相談役・元会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
神谷健一 氏(慶應義塾大学卒)-三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
瀬谷俊雄氏(慶應義塾大学卒) -東邦銀行会長、全国地方銀行協会会長、
大島健伸氏(慶應義塾大学卒) - SFCG(旧商工ファンド)社長
大島嘉仁氏(慶應義塾大学卒) - MAGねっとホールディングス前社長、
福澤武氏(慶應義塾大学卒) - 三菱地所元会長、社長、
田中順一郎氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長、
岩沙弘道氏(慶應義塾大学卒) - 三井不動産元会長・社長

江頭敏明氏(慶應義塾大学卒) - 三井住友海上火災保険元社長
佐藤正敏氏(慶應義塾大学卒) - 損保ジャパン会長、元社長
乾恒雄氏(慶應義塾大学卒) - オリエント・リース(現・オリックス)元会長、
江口克彦氏(慶應義塾大学卒) - PHP総合研究所代表取締役社長
北村清士 氏(慶應義塾大学卒)- 東邦銀行頭取
鎌田宏氏(慶應義塾大学卒) - 七十七銀行相談役・前頭取、
横尾敬介氏(慶應義塾大学卒) - みずほ証券代表取締役社長
甲斐隆博氏(慶應義塾大学卒) - 肥後銀行頭取
諏訪純人氏(慶應義塾大学卒) - 元秋田銀行頭取
藤原清悦氏(慶應義塾大学卒) - 秋田銀行頭取
齋藤隆夫氏(慶應義塾大学卒) - 元北都銀行頭取
長谷川憲治 氏(慶應義塾大学卒)- 元きらやか銀行頭取
澤井誠介 氏(慶應義塾大学卒)- 元きらやか銀行会長
長谷川吉郎氏(慶應義塾大学卒) - 元山形銀行頭取・会長
泉 史博氏(慶應義塾大学卒)- 中国銀行相談役・前取締役会長.
三浦新 氏(慶應義塾大学卒)- 元山形銀行頭取・会長
紺野邦武 氏(慶應義塾大学卒)- 福島銀行社長
伊野部重晃氏(慶應義塾大学卒) - 高知銀行頭取
金岡純二氏(慶應義塾大学卒) - 富山第一銀行会長
横田格氏(慶應義塾大学卒) - 富山第一銀行頭取
土屋嶢氏(慶應義塾大学卒) - 大垣共立銀行頭取
岡田好史 氏(慶應義塾大学卒)- 阿波銀行頭取
部谷俊雄氏(慶應義塾大学卒)-広島銀行頭取
池 田晃 治氏(慶應義塾大学卒)-広島銀行取締役会長・代表取締役、前頭取
※役員改選後の役職名は要確認。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 01:30:52.80ID:wUP8Rpaz
>>75
慶応のこれ内部高校生のフライング組が伊藤塾に駆け込んで出してる数字で
大学関係ない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 08:33:53.55ID:I9gtsInq
だそうです。

予備試験(大学別)で慶應がトップ − 東大・中央・早大が続く。
https://ameblo.jp/zivilisation/entry-12426309753.html
>>予備試験の合格状況(大学生)をみると、慶応大が40人の合格でトップ。
慶應大は合格率でも京都大・大阪大・一橋大を上回っています。2位が東京大で、中央大、早稲田と続きます。
合格率では東大・一橋・慶應がトップ3。
かつて「司法御三家」といえば東大・中央・早稲田でしたが、早稲田は合格者数・合格率でもトップ3から外れ、早稲田の凋落が顕著という感じ。
予備試験合格者を輩出した大学をみると、私立大9校・国立大9校と拮抗(公立大からの合格者は0人)。
慶應・東大・中央で合格者の60%を占め、さらに早大・一橋・京大・阪大を加えた7校で合格者の87%を占めているので、一部の大学に合格者は集中しています。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 08:45:28.76ID:OjdUYfsu
慶應法法受けたけど230人とか定員が少なすぎる
英語も帰国子女向けと思われまったく分からんかった
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 08:59:23.62ID:r9tkKjO5
>>39
フライングかどうか知らんが高三で予備試験合格は
すごいね。将来法曹を希望する学生は慶應の付属
へ行くのが一つのルートになるかもしれないね。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 09:29:06.68ID:xBY7AvAX
>>77
ならば早稲田の内部生はさぞレベルが低いんだな。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 10:34:14.39ID:wUP8Rpaz
早稲田はいまのロー制度主導してきたところだから学生もロー経由が当然くらいに洗脳?されてたんだろ
大学も学生もある意味犠牲者
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 10:41:46.72ID:xBY7AvAX
>>82
10を見ろよ。早稲田も300人以上受けてるだろ。
ほんと言い訳や負け惜しみが見苦しいな。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 10:54:13.91ID:oXO38S5M
慶應法も早稲田政経も受かったけど入試難易度なら政経、将来性なら慶法じゃないかな
そもそも難易度で比べるの馬鹿らしいし、難易度自慢したいなら国立行けって感じだから慶應法にしたけど
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 11:02:02.72ID:wUP8Rpaz
そのへんのレベルなら将来性が学部別で決まるかよ
あとは自分次第でしかない
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 11:12:24.22ID:wUP8Rpaz
>>83
模擬試験がわりに受けるやつも多いんだから本気度はまた別の話
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 11:26:24.57ID:SmJHlBaK
>>86
早稲田くんの必死の言い訳ほんと草www
そろそろ虚しくなって来ないか?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 11:31:51.84ID:SmJHlBaK
ID:wUP8Rpazは他スレでも必死だな。
典型的な早稲田狂信者。


315 :名無しなのに合格[]:2019/03/17(日) 10:19:23.04 ID:wUP8Rpaz
東京外語も早稲田の政経・法には完封されてる
わざわざ余計な科目対策して国立受けるんだから国立志向の高い集団のはずなのに
しかも高い学費の方に100%行くって早稲田すげーな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 11:55:19.53ID:0UgFGb3d
経済法律系は東大一橋受けるのが王道だろ
まったく毛色の違う外大の、しかもマイナー語受けても退路確保しようなんてせこいんだよ
私学の雄気取ってるなら、堂々と東大一橋受けて華々しく散ってこいよw
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 12:39:23.52ID:uV6v273W
>>84
細かい偏差値並べる習性は高校生まで
だからな
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 13:13:05.16ID:2zgPChyQ
慶應法は入ってからも勉強するからな。
ここが政経と違うところ。
ものすごい差がつく
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/17(日) 19:48:24.87ID:APtoglrJ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 01:54:43.28ID:vd5ZbSk+
>>89
一橋と慶應って結局どっちがいいか分からなくないか?

5大ローファーム出身大学 東京一早慶中で採用全体の87%

西村あさひ        東大16人 慶應8人 中央4人 早稲田4人 一橋2人 京大1人 その他8人
アンダーソン毛利友常 東大19人 中央5人 慶應3人 早稲田3人 京大2人 その他2人
森濱田松本        東大13人 慶應5人 早稲田3人 京大2人 中央1人 一橋1人 その他3人
TMI総合          慶應5人 東大4人 中央2人 京大1人 その他3人
長島大野常松      東大16人 慶應6人 早稲田5人 京大2人 一橋2人 中央1人 その他3人
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 19:32:35.62ID:rhS/M0mX
西村あさひ行きてぇ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/18(月) 22:50:58.86ID:srbV9mFU
東大は割と選び放題だよな。
今は5大法律事務所の採用ももっと多いからどこでも行けるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況