>>835
学校で勉強してきた官吏が色々天下の状況を知って皇帝に輔弼するべきって意味ではそうなんじゃない?
学校が天下の善し悪しとか云々を明らかにする意味は三代以降は失われて
皇帝が勝手に天下の善し悪しを決めて朝廷の派閥間対立に左右され進士を出すという意味だけになり
遂に学校に行かない民間からも優秀な進士が出てるから最早その意味もないみたいな感じだと理解していたが