X



早稲田文学部と東北文学部ってどっちの方がいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/28(木) 03:36:19.21ID:Rq48AGGf
東北受かってたらこの二択から決めないといかんのやが
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 00:48:57.98ID:YZ+8RYzr
ただ合格発表の直後に部屋を取りに行く予定なので、一応二択があると思って備えないといけないわけで
ツイッターみたいな感覚で連投するのもよくないですけど
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 00:49:52.73ID:YZ+8RYzr
>>29
創立に関与してると有利なんですか?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 00:58:35.55ID:YZ+8RYzr
就職先の希望としては、自分の知っている人が書いた文章を読むのが好きなので出版社で純文なんかを担当できたら面白いだろうなーとは思っていましたが、今は業界も下火だそうで、さらに配属もうまくいくかわからないので諦めてます
商社でバリバリやれそうでもないので、適当な公務員かJRあたりの安定した企業なんかに入れたらいいなーくらいの気持ちです
平均より少しだけ多く給料をもらって、多少の余裕を持ってゆったり暮らしてくのが理想ですが、現実そうもいかないですよね
ブラックに入って薄給激務で捨てられるってことがなければ十分です
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 00:58:46.16ID:vaExynyp
正直これは簡単だよ。
東北だよ。

しかし、これが東北と慶応ならば文句なく慶応なんだがな。
今は早慶ダブル合格者のほとんどが慶応>早稲田の今、
あえて早稲田に行くこともあるまい。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:02:33.58ID:ZxDTYaW3
早稲文とかすげえ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:04:31.27ID:YZ+8RYzr
>>33
実際友達数人も早稲田蹴って慶應選んでますし(多分東京一工に受かってるので行かないですが)、慶應>早稲田だとは思います
東北の方が良い点って何でしょうか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:05:25.21ID:PeMmWrzN
慶応がこのごろやたら受サロうろちょろしてるんだよな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:06:43.55ID:ZJQ2lJfi
>>31
そんなことは全くないと思うが、なんで早稲田卒業するとそういうことが出来てしまうのか?
なにかそこに、文学的感性に関わる謎があるのかもしれないな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:07:30.93ID:YZ+8RYzr
補足で言っておくと、早稲田はセンター併用方式での合格なので僕が蹴っても補欠合格とかはないと思います
そんな意図で早稲田を蹴らせる人はいないと思いますが……
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:08:20.21ID:ZJQ2lJfi
ちなみに、慶応だの東京一工だのは日本の文学・技芸の上での存在感はほぼ無いに等しい・・・
あくまで早稲田と比較して・・だけれど
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:11:11.21ID:YZ+8RYzr
>>37
そもそも作家志望の人が入ってくるのも大きな要因だとは思いますが、芥川賞直木賞受賞者は早稲田が一番多いので創作的なこと――もっとも文学においてですが――に関しては国内トップなのかなと思ってます
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:12:22.18ID:ZJQ2lJfi
かといって、前例やコネを恃みに文芸をやるなど愚かの極みなので、
地元ならば東北へ行くのも良いんだろうな
自分が「最初のひとり」になるかもしれない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:14:33.51ID:ZJQ2lJfi
アニメとか漫画は早稲田の人本当に多いよな、配給元から脚本、声優に至るまで
結局、早稲田はアカデミックより享楽よりなんだろう
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:15:27.37ID:YZ+8RYzr
>>39
明治末期から昭和初期にかけては東大文学も面白かった印象ですが(漱石、芥川、太宰は好きなので。鴎外川端三島大江はあまり好きじゃないですが)、最近はめっきり作家がいなくなった感じはしますね。
三田文学はあまり読んでません。早稲田の作家は結構好きです。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:17:25.79ID:YZ+8RYzr
>>41
仙台と東京2:1に内分するあたりに住んでます。小説を書く真似事のようなことをしていたこともありましたが、あまりに面白くなかったので流石に諦めました。作家は頭おかしいです。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:20:14.15ID:ZJQ2lJfi
>>43
わたしも漱石・芥川・太宰しか知らないし読んだこともない。
漱石はいまひとつ、芥川は暗すぎ。太宰はメロスが最高(太宰の晩年?メロスのような
勇気が沸く作品を作った人は幸福な老後で大往生したに違いない。違いないのだ。)
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:30:16.39ID:YZ+8RYzr
>>45
太宰治は遺作のつもりで書いた処女短編集「晩年」から
「女生徒」「走れメロス」「御伽草子」のような前向きでピースフルな時期の後に
暗い雰囲気の「人間失格」「グッドバイ」を書いて自殺したので、人間結局変われないものなのかと作者の人生込みで暗澹とした思いにさせられるので好きです
メロスが名作は共感しかないです
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 01:38:07.35ID:ZJQ2lJfi
ああ、芥川龍之介で好きなのが一個だけ「芋粥」だ
徒然草にも芋ばかり食べて継承した財産を食いつぶした高僧の話があったような
気がするが、芋料理を食べるたびに思い出す
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 03:14:29.97ID:ofjx2gOC
本好きの高校生なら早稲田文学部は憧れるんじゃないかな。
日本有数の蔵書数を誇る早稲田図書館で日が暮れるまで本に囲まれて、村上春樹や多和田葉子、三田誠広、小川洋子といったゆかりの作家とその研究書を心いくまで読むことができる。
気が向いたら村上春樹ゆかりの場所や漱石山房記念館、神保町古本街を訪れても面白い。
学問の香りを感じたければ伝統のロシア文学や映像演劇から一流教授の揃う西洋史や考古学、英文学まで多彩な授業を選ぶことができる。
勉学に疲れたら数千ものサークルから自分だけの思い出を作ってみると良い。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 03:18:29.56ID:omILJCGz
東北大受かるなら、浪人して東大文V行けよ。

それが面倒だったら早稲田文一択。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 14:29:32.96ID:48+oj1Ur
>>32
なら東北で地方公務員がベスト
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 14:41:27.42ID:48+oj1Ur
早稲田だとヤリマンがいてまともな結婚相手掴みにくいよ
特に文だと教授が俺の女になれとかセクハラしてるから今の文学界はマクラ営業が蔓延していると見ていい
また文藝の世界を仕切っているのは●●●だから
そちらとのトラブルも覚悟すべき
だからこそ教授も歯止めが効かないめちゃくちゃやり出す
文キャンだとアダルトビデオを授業で見せたり完全にカタギの世界から逸脱している
まともな男女と知り合いたいなら東北、破綻してもいい、回された女の子と結婚してもいいなら早稲田
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 14:43:46.12ID:48+oj1Ur
早稲田文だと美人局みたいなのにハマる覚悟で
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 14:45:46.58ID:48+oj1Ur
簡単に言うと
カタギでいたいなら東北
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 14:52:07.21ID:m211gykt
仙台にすみたいか東京にすみたいかで決めるといいかと
東京にいるってだけでいろんな経験ができるよ
周りにほかの大学も多いし
でも逆に大都会に慣れなければ微妙だね
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:33.92ID:uGmr0NRu
高学歴のいない街?東北大生は見つかるのか…!アホ街ック天国!仙台編!
ワカッテ.TV 157
https://www.youtube.com/watch?v=_iTcFYNSgU4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況