ワイ理系参戦!

お前らのいう暗記は例えば

APPLE⇔リンゴ

のような感じで思考が全くいらないものでしょ

これを暗記‪を定義する。


理解は暗記の応用

例えば掛け算

45×45

これは明らかに暗記ではない。
自分の中にある掛け算の理解を用いて解くものである。

しかし×の記号の意味と=の記号の意味がわからないと当然上の式を見て解答を導き出せない

これが 45@45#

となると意味不明

つまり理解にも暗記のプロセスが必須なのだ。
言い換えると、暗記の集合体が理解。

暗記と理解にそれぞれ得意分野があるからどちらかだけを使って受験に挑むのは厳しい。

英単語でさえ「理解」を使える。鉄壁はそういう考え方。

脳ミソは理解するとなかなか忘れない。だが理解には時間がかかる。
暗記は即戦力。だがすぐ忘れる。
つまり使い分けが大事