X



暗記と理解の違いを説明できる人来て

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:47:43.61ID:AFeWPZTl
勉強には覚えるのは必須の作業なのに丸暗記と馬鹿にする人がいるのはなぜ?その手の発言を聞くとそもそも勉強をしたことすら無い人間の発言を疑っちゃうんだけど(笑)
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:49:26.88ID:AIkkDwIR
暗記は理解を助けるし理解は暗記を助ける
ただ後者に気づいた人間はあまりにもそれが効率的だと感じるので「勉強は理解が大事」と言うんだろうな
本質は違わない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:49:27.91ID:nXwgPm82
数学とか物理を教わっても理解できん奴がいるからやで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:53:13.83ID:AFeWPZTl
理解してなきゃ意味が無いのは当たり前だし大概の人間は意味を認識してから知識を覚える。字面だけを絵みたいに覚える本当の丸暗記なんて出来る奴いたら逆に凄いわw
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:55:14.76ID:NHW7xB8K
字面だけを覚えるのが割といるんだよなあ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:58:32.58ID:AFeWPZTl
理解したか否かは自分の主観も入るよな?実際に解いてみてインプット段階での自分の読み取り不足に気付くこともあるからな。
理解とはいえ名称なり数式なり図形なりとそれぞれ対応する情報を認識して結び付けるのが理解ならそれは記憶であり暗記の仲間であることになるが反論はあるか?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:58:46.12ID:fff3KUBE
未知に対応できるかの違い
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:59:07.95ID:dZuowAzM
用語集とか教科書とかの見開きをそのまま覚えたりしてるのが結構ある
これは丸暗記なんやろな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 00:59:34.53ID:U59KLu2y
暗記 平方完成を習ってから三日後に出来なくなり受験科目から数学を外す
理解 平方完成を習ってから三日後に出来る
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 01:00:11.95ID:fff3KUBE
覚えることと暗記の違いを分かってなさそう笑
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 01:02:12.94ID:AFeWPZTl
>>9
用語集は後々単独した知識どうしを繋げたり整理したりするだろ?
教科書の文章はロジックが存在するから理解を通さない暗記になんてなりようがないと思うのだ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 01:03:03.01ID:nXwgPm82
暗記は知識を記憶すること
理解は知識体系や論理体系の構造を把握すること

丸暗記とは後者の要素がない暗記のこと
例えばπの多桁記憶
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 01:05:03.58ID:AFeWPZTl
>>11
お前が説明してみろよ
口先だけのやつは他人には頓珍漢な煽りをして自分に核心に近づいた説明を求められるとすぐに逃げ出すからな、お前はそういう劣悪な人間じゃ無いよな?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 01:07:03.99ID:AFeWPZTl
むしろ丸暗記の方が才能いるは無理ゲー過ぎ出来る奴マジで凄いと思う
何一つ意味を認識しないで覚えるなんて普通は無理だわwww
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 01:10:41.35ID:nXwgPm82
暗記が見下されるのは、知識の応用や運用と対比する文脈

数学や物理は原理原則の応用、運用を主とする
地歴は暗記を主とする

例えるなら、数学や物理はパズル、地歴はクイズ
パズルは知恵や思考力が必要、クイズは不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況