X



武蔵センター利用後期って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/22(金) 09:37:15.95ID:s+3oOP5S
どれくらい必要?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/22(金) 17:30:40.03ID:s+3oOP5S
>>2
まじですか。今年日大法しか受からなくてどうしようか悩んでるんですが...
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/22(金) 18:35:22.58ID:iNnLgzPN
>>3 日大法でも立派だと思う。恐らくその点数だと後期は日東駒専レベルになるかと。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/22(金) 18:36:05.86ID:iNnLgzPN
>>4 点知らないのに9割って聞いた反応で答えてしまった。スマソ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/22(金) 19:26:27.52ID:s+3oOP5S
>>5
ありがとうございます。センターの点数は2科目でも9割いってないので、どっちにしろ無理みたいですね...。合格した日大法で頑張ることにします。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 05:41:27.77ID:6ar/0RFy
>>6
とりあえず出してみなよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 05:48:38.98ID:8jX0qWJK
絶対9割以上必要
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 05:52:15.38ID:9gPWnGNe
>>3
日大法学部合格していたら武蔵経済受ける必要全くないだろ
どうしても経済やりたいなら別だけど、日大法の隣の日大経済の科目履修すればいいだけだし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 09:36:32.45ID:Np4yQWj/
>>7
確かに出さないよりはダメ元で出した方が諦めもつくかもしれないですね。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 09:37:38.88ID:Np4yQWj/
>>8
今年前期でも85%?くらい必要だったのでやはり90%は超えるのでしょうか...
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 09:38:41.53ID:Np4yQWj/
>>9
就職とか考えたら武蔵の方がいいのかと...
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 10:18:52.90ID:6ar/0RFy
法学部行きたいなら日大でいいけど(武蔵には法学系は何もない)
別に経済でいいなら武蔵かな、武蔵の経済は名門
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 10:21:49.54ID:Np4yQWj/
>>13
やはり僕は法律の方が興味があるので日大ですかね...
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 13:09:56.79ID:6ar/0RFy
>>14
じゃあ日大でしょ
日大法は看板だし名門だよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 13:12:14.42ID:Np4yQWj/
>>15
そうなのですね。では日大に進学することにします。ありがとうございました。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 13:13:06.77ID:y67ECtLa
その二つだと就職にほぼ関係ないと思うけど
名門だし日大法の方がob多いと思うから頑張れ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 13:15:08.00ID:Np4yQWj/
>>17
確かにOBは日大の方が圧倒的に多いですね。大学で頑張ることにします。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/23(土) 13:17:12.59ID:IflOcjoL
一般企業の評価は、例外(※下記例外参照※)を除き、
「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」の学歴順で決まります。
大学卒業後の進路が漠然としてる人はこの学歴順で選ぶべきです。

Q.日大は就職に強いと聞いたのですが?
A.有名企業就職率を同一学部で比較すると、日大は全ての成成明獨國武に負けます。

Q.明治は上智より多く有名企業就職へ進んでますが?
A.はい。しかし、同一学部の率で比較すると全ての学部で上智に負けます。

Q.中央や日大は司法試験に強いと聞いたのですが?
A.そうですが、大学院から行けば問題ありません。

Q.國學院の文学部の研究は私大最高レベルなんですよね?
A.そうですが、一般的に専門的な研究は大学院からするものです。

Q.公務員に学歴は関係ありませんよね?
A.いいえ。
公務員の多くは面接を用意しています。
面接のような短い時間で人物を判断できませんから、同じような評価の学生がいた場合、無難に学歴順に決めてしまう傾向があります。

Q.成蹊は法政などより有名企業に就職してるのですが?
A.はい、これは主に女子の一般職が強いからで、学歴順に当てはまらない例外です。
成蹊は主に三菱系列の就職に強く、女子で大企業への就職を希望するなら、MARCHより成蹊を優先させるべきです。
実際に、三菱商事の採用大学は早稲田・慶應義塾・上智・成蹊・津田塾・東女で、MARCHは採用してません。

Q.例外にはどのようなものがありますか?
A.例外は下記の通りです。

※例外※
◆成蹊はMARCHよりも女子の一般職が強いこと。(成城はMARCHと同等)
◆國學院はMARCHより教員に強いこと。
◆明治と中央は上智大学と比較して資格に強い事。(専修も難関資格に強い。)

これらの考慮する場合は、学歴順を無視しても良いです。

また、好きな芸能人が通っているからと言う理由も多いにありです。
なぜなら大学に行くのが楽しくなるからです。

他にも、上智よりも立教みたいな歴史あるオシャレなキャンパスに憧れるとか、
法政や中央よりも明治学院のキャンパスの方がかわいいからとか、
小さなICUよりもマンモスな明治に行きたいとか、
慶應や明治みたいな学年割れキャンパスはいやだから学習院にするとか、
田舎のキャンパスの方が好きとか、
様々な理由で優先順位が変わる事があるかもしれません。

そう言った例外に当てはまらなければ「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」の順で決めて良いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています