X



北海道での進学校大学優先順位

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:47.22ID:KqBloisi
東大
早慶
北大
東北
浪人
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 11:58:07.12ID:z0hHQ6r+
北大>小樽=帯広>弘前>室蘭=北教>はこ未>釧路=北海学園=浪人>北見=名寄
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:09.65ID:fbM4uytb
東大の理一と理二が北医よりも上に見られがち
早慶はセン利含めて結構合格者いても進学する奴少ない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:55.74ID:glBfNfpg
東大>北大>その他
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:06:23.98ID:7atAHWyE
理系なら、
医学部>東大>東北大>北大>早慶>室工
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:29.32ID:A+rXjd3Q
一番重要なのはどのレベルなら北大で妥協せずに道外出るかだな
それが東北や名古屋なのか阪大や一工なのかは人によるかな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:32:54.35ID:7wV5n2tv
>>5
理系でも農・歯・薬だったら東北より北大の方がよくね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:33:50.53ID:VlCe5uSc
>>7
生物に関係する学部学科は北大の方が上かもね
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:08.16ID:VlCe5uSc
文系は北大も東北大も対して変わらん気がするけどどうなんだろう
わざわざ北海道から出るほどの差はなさそう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:37:29.22ID:Sw9wt13a
>>9
文系なら、いまはどっちでも正直変わらん気はするわ
就職でも差はつかないと思うし
でも、早慶中上位受かったら、金銭的に問題なければ早慶の方が、環境や仲間含めて絶対いいと思うよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:41:11.69ID:JWfR45Bz
早慶は全然いない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 12:58:21.44ID:A8dzvPlx
>>9>>10
立地・環境・設備に関しては北大文系の方がいいよ

北大文系は土日祝日も早朝から深夜まで居られるし、図書館直結だし、隣に24時間イートイン付きのセコマもある
一方、東北文系は平日朝7時から夜7時までしか開いてないし、図書館が微妙離れているし、
文系の近くにはコンビニどころかまともな飲食店すらないそうだ

これだけ書くと北大贔屓に思われるかもしれないが設備に関しては間違いなく北大文系の方がいい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:02:56.40ID:fbM4uytb
文系事情に詳しくないから的外れなこと言ってるかもしれんけど、文系で北大か東北大か早慶かだったら就職したい場所によるのかなと思う
北海道で就職したいなら北大でいいと思うし、内地から就活でいちいち北海道に来るの大変そう
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:09:23.68ID:e5SnDwXq
>>13
就活生はAIRDOの就活特別運賃適用だから、
本州民で言う新幹線感覚で移動できるで
羽田新千歳の便数は多いからな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:09:36.40ID:lKUF/YW2
>>5
室工はないだろ。日大より低いでしょ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:10:38.21ID:e5SnDwXq
>>12
北大文系は札駅からも近いからJR民の自宅通学にも便利なんだよな
獣医だと流石に地下鉄乗り換え必須だが
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:26:54.07ID:blee2Abh
エアプだろ。北高なんか北大志望ばっかりだぞ。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:23.34ID:VlCe5uSc
>>17
なんで北高はあんなに北大志望率高いのかすごい不思議だわ
北大入りたい人だけが来てるのかと思ってしまう
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:07.57ID:vj/D+6r0
>>17
北高まで行って目標が北大って、灘高行って早慶くらいにコスパ的に悪い気がする
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:12.64ID:lKUF/YW2
>>18
おまえはバカか?
日大医なら北大総理よりもずっと高いだろ
日大理工が室工大より上だと分かってない?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:32.46ID:blee2Abh
>>19

>>20

センター95%とって総理いった人いるくらい。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:48.92ID:VlCe5uSc
>>20
本当にね 北高より低い高校卒からするとなんか勿体ない感じするわ
もっと上行けるやつもいっぱいいるだろうにそんなに地元が好きなんかとは思う
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 13:57:33.56ID:A+rXjd3Q
制服私服のところで考え方違うんじゃない
家計とかの関係であまり負担かけたくないからと誰に言われたわけでもないけど制服の方を選んで、大学も最初から地元の北大しか考えてないとか
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:06.52ID:WW+Ljck6
>>23
本州志向が強いのが南、道内志向が強いのが北ってことなんじゃないの
札南入れるレベルでも札北って珍しくない話だし
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:52.13ID:s+qAeG2i
>>21
おちつけよw
ここは道民の学歴意識を談笑するスレだからw
レベルはどうあれ、日大なんか道民の眼中にないんだよ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:13:13.91ID:0g/TC4ZY
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2018年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2018年12月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
http://www.toshin-hensachi.com/?line=2&;university_type=1

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科T類)
72●東京(文科U類)、●東京(文科V類)
71★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
69◆大阪(経済)、◆大阪(文)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(情報)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
62▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:14:24.85ID:3PW5XHfr
うちの高校の優先順位は
理系:北大医≧東大理TU>札医京大東工>旭医>東北>北大>室工大>学園
文系:東大(ほぼ皆無)>京大(ほぼ皆無)>一橋(偶にいる)>東北>北大>樽商>学園

これだけの情報でもどこの高校か当たるな。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:15:28.39ID:HJN5JBx3
道民が北大至上主義になるのはある意味仕方ない

道民の札幌志向はかなり強烈だし、
札幌のシンボルはクラーク博士と時計台という紛れもなく北海道大学関連のものだ

札幌という街自体が北海道大学の学園都市みたいなものなので、
道民が北大を目指すのは至極当然といえる
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:16:33.85ID:UIf5VtZq
>>28
農・歯・薬・文・教育みたいに北大の方が東北より強い分野でも
東北>北大のイメージなの?
0031age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:17:32.59ID:9ZGJSEXk
学区制が2回変わる前の石狩第二学区時代に手稲区の中学校に通ってた時、
知ってる近所の同級生が2人程札北高に行ったけど、
元浪の違いはあるとはいえ両方とも共大学は東工大に進んだな。
ついでに札西校に通ってた中学校の同級生は、小樽商大を蹴って浪人して神戸大へ通った模様。
20世紀も終わりの当時だと北大は北高より西校の生徒が多い印象で、
北高は全国各地の旧帝や旧官立の国公立大や難関私大に満遍無く入れてたかな。
一方で医学部に比較的強かったのは、北嶺とか函館ラサールの私立中高一貫か全国区の難関私立高校。

今はもう札幌市内の公立高校は道立も市立中高一貫もひっくるめて、
東西南北どころか2番手グループ校の高校も、北大北大一色になっちゃったねえ。
道外の旧帝や旧官立の国公立大や早慶の難関私大そして医学部なんかは、北嶺や立命館の私立中高一貫校が得意になってしまった感がある。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:08.78ID:UIf5VtZq
商大・室工と学園の間にマーチ関関同立や新潟大や弘前大学が入らないのは何故?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:19:29.13ID:VlCe5uSc
>>30
うちの高校だと東北はほぼ理系しかいないね
しかも理、工学部ばっかだしね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:20:19.68ID:3PW5XHfr
>>29
うちの高校ではそれが全然当然になってないわ
だから当たるw 
進学実績見れば道内の高校でそんな高校は片手で足りるはずだから
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:03.25ID:JoG/q3Om
>>33
工学系だと流石に東北の方が強いな
東北大工学部は学科ごとにビルがあって北大工学部より占有面積が大きい
理学部の面積は北大と同じくらいかな(東北の理学部は意外と狭い)
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:32.11ID:A+rXjd3Q
道内で医学部の序列作れるほど医学部排出してるの2校しかない
私立中高一貫の方は人数少ないし公立の方かな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:38.85ID:VlCe5uSc
>>32
弘前はまだしも新潟進学は聞いた事ないな
樽商は文系の北大落ちと諦めがいっぱい行くイメージ
弘前行くくらいなら道内に残りたいから室工って人が多いのかも 知り合いには室工はいないけど
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:35.80ID:+kO1F43U
>>36
それ某トップ校のことか?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:24:50.97ID:JoG/q3Om
>>34
上の方だけ見れば東西南北レベルっぽいけど早慶マーチが入ってないのが謎なんだよな

北大・小樽商大がダメなら理科大・四工大・本州の駅弁大学が視野に入るはずなのに、
いきなり北海学園まで下がるのは自称進学校っぽい
手稲や新川か?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:25:48.03ID:lKUF/YW2
>>26
確かに日大進学って考えないけど
室工大進学もそれ以上に考えないよね
同窓会行けないレベルだと思う
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:01.92ID:3PW5XHfr
>>32
眼中にないから
ただ弘前大はいるな
0042age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:36.27ID:9ZGJSEXk
>>33
単純に北海道から出さしてくれない。
道東や道北から小樽や室蘭の道央に出て国公立大に通うために一人暮らしするくらないなら、
首都圏・中京・京阪神以外の本州地方都市での国公立大に通うための一人暮らしの生活費は、
そんなに変わらんと思うんだが、例えそうであっても北海道から出さしてくれない。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:18.56ID:3nwP9LMW
>>37
北大理系が無理ならいきなり室蘭工大まで下げなくても金岡千広や電通大でもよくない?
室蘭工大は全国の国公立理系の中でも下の方だしもったいないと思う

あと文系は5S相当の小樽商大すらダメだとしても明治中央立命館とか福島大山形大とか他に選択肢があるような気がする

学園の優先順位はもうちょい下じゃないともったいないな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:36.09ID:3PW5XHfr
>>39
手稲や新川から毎年北大医東大理TU京大東工大札医東北大に入る
なんてことはないだろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:31:57.30ID:L9RDVe1Y
>>41
えぇ…
小樽商大も今や明治に蹴られても不思議ではないレベルに落ちたし、
室蘭工大だって本州駅弁以下じゃないか
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:19.94ID:L9RDVe1Y
>>44
しかし東西南北レベルであれば、
北大・小樽商大がダメならいきなり北海学園か底辺国立なんてとんでもない選択はしないだろう

マーチ関関同立(お金がないなら本州の中会議国公立)が視野に入らなきゃおかしい

そもそも東西南北から北海学園こそありえないだろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:50.01ID:lKUF/YW2
今は明治セン利落ち北大総理合格が普通だよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:35:58.16ID:VlCe5uSc
>>43
うちの高校も流石に学園はいないw
よくわからんけど道民は異様に道外進出を嫌がるからね
山形福島とか行ってる人全然いないと思うわ
北大落ち理系がどこ行ってるのか正直わからん
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:06.28ID:t6nUE2ZL
函館中部あたりかな
あそこは東大京大はいないけど医学部はそれなりにいるし、地理的に東北や室工も選択肢に入る
0050age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:26.01ID:9ZGJSEXk
>>42>>33>>32に宛ててるのね。
今札幌に住んでいる知り合いの子供が、東日本大震災前後に慶祥高校で受験生やってて、
名大や阪大に通えるくらいの成績だったけど親の希望でランク下げて北大を選んでた様に、
当時も北大志向が強かったというより年を経るに従って強くなって来ている様な。
その知り合いに子供は成績良いのにチャレンジしないなんて勿体無いなあと、
親である知り合いに言ったら、女の子だし内地は生活費掛かるし手元に置いときたいしだって。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:42:44.28ID:1gigarA9
北大志向が強くなっていると言われているけど
道内高校出身者の北大進学者数ってここ数年減少傾向なんだよね
総合入試導入以来、本州出身者が大幅に増えて東北大や九大と大差ない難易度になったとも聞く
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:44:59.29ID:DuvzllgO
>>49
函館は一見東北大学の方が近そうに見えるけど
北大水産学部の所在地だから北大信仰はかなり強いよ
水産に入れれば自宅通学できるし
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:45:54.19ID:0ikNyLRp
>>46
南北は本当の落ちこぼれ(最下位層)だけど東はそこそこ(下位層)いるぞ
0054age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:46:08.87ID:9ZGJSEXk
>>49
函館っていう北海道の中で本州にかなり近い場所の要因もあるけど、
北海道新幹線が出来てからより一層ハードルが下がったのかな。
函館にある大学も国公立私立問わず、北大以外の道内にある国公立私立大学と比べて、
道外出身者の割合が比較的高い様だし。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:46:34.93ID:3PW5XHfr
>>45
道民は基本的に貧乏。東京の二流私大になんかできれば行きたくない(親に行かせる
資力がない)。確かに立教とか理科大とか二流私大に行った人も沢山いるけど
金持ちの子ばっかで優先順位として上位に掲げる大学としては捉えられていない。
>>49
週刊誌の進学実績見たら一発でわかると思うんだが・・・
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:47:00.94ID:x0Z09BHa
>>55
札幌か否かだけでも教えてクレメンス
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:49:09.20ID:+8Bd9i+h
せっかく札幌住みなのにわざわざ東京や関西の大学志望するヤツの気が知れんわ
北大で十分よ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:49:43.54ID:x0Z09BHa
>>56
55は札幌東、旭丘、開成、国際情報のどれかじゃないの
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:52:24.79ID:KV+ZnXsW
東西は北医毎年出せるほどレベル高くないはずだが南北で北海学園まで下げるとも思えない
だがその間の高校なんて思いつかん、旭東なら旭医がもっと上に入るはずだし
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:50.29ID:5XBpjNOj
帯広柏葉か室蘭東かな
函館中部はそこまでレベル高くない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:17.05ID:fEYjbCiO
正直ガチ大手就職ならもはや
早慶>MARCH≧北大
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:42.51ID:jSDl9GI6
北海道の一般的な高校生は親や教師からなにがなんでも国立って洗脳されるからなぁ
だから北大→小樽→教育大・室蘭→学園となる
首都圏の早慶やマーチに行かせるには親の年収の2倍はかかるから初めから選択枝にない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:27.35ID:3PW5XHfr
ヒント:週刊誌の進学実績を見ると北大無視して東北大の進学者数がやたら多いとこ。
そんな変な進学実績の高校は北海道には1校しかないでしょ。これで100%当たる。
何でそういう状況になってるのか俺もよくわからん。いや何となくわかるけど。
0064age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:54.72ID:9ZGJSEXk
>>57
札幌には新幹線が無い。
札幌には首都高や阪神高速、都市高速の様な市内中心部を通る自動車専用道路が無い。
札幌(新千歳空港)にはヨーロッパやアメリカ本土に直行する定期旅客航空便が無い。
札幌には歌舞伎座や南座や博多座みたいな伝統芸能の常設劇場が無い。
札幌には新宿末廣亭や天満天神繁昌亭の様な落語の常設小屋が無い。
ついでに札幌には世界的なビジネス会議や見本市を受け入れられる様な、多国籍チェーン系のラグジュアリーホテルが無い。

札幌は世界的で多様な目的の人の繋がりが薄く、文化設備も不足だし、公共交通や交通インフラも不便なんよ。
特に今の冬場においては交通インフラの不十分さが目立つ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:42.39ID:5XBpjNOj
>>62
北大・商大・教育大・室工・北見工大はわかるけど、
そこらへんがダメだから北海学園大ってのはおかしくない?
北海学園大はそれこそ大東亜クラスの私大だし、
どうしてもお金に余裕がないなら本州の国公立を狙った方がいいと思う
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:12.97ID:ltLfZHHx
>>63
本州人が多いといえば函館ラ・サールだけどあそこも北大の方が東北より多いしなあ
となると北嶺一択か
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:38.37ID:KV+ZnXsW
>>64
で?それが重要か?って話だろ
交通インフラの不十分さなんぞ感じたことないわ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:18.21ID:ltLfZHHx
>>67
「弘前大や秋田大に行かせるくらいなら北海学園大学にする」ってこと?

経済的負担を考えれば
北海学園大一人暮らし>>>>北海学園大学自宅通学>本州地方国公立一人暮らし
なわけだが
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:02.16ID:jSDl9GI6
>>65
教育大や室工・北見よりレベルの低い国公立って道外にある?
それなら学園でいいんじゃね?どの道札幌で就職するなら
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:37.26ID:3PW5XHfr
>>69
流石に道民でもそんな感覚はないわ
室工大や樽商が最底辺であってそれ以下の奴の進学先なんて知らんってこと
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:43.63ID:vjS1JLoy
>>70
秋田大、琉球大、山口東京理科大学など
0074age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 15:19:44.23ID:9ZGJSEXk
>>68
重要だよ。特に冬場の道路インフラには何回泣かされた事か。
4車線の北1条通や国道5号線とか石山通や国道230号線が、
深夜から降り続く大雪の除雪の煽りを喰らい朝から1車線塞がれた結果、
ノロノロ大渋滞を引き起こしてバスが前に進まない。
しかもそういう時に限って、JRは雪でポイントが詰まり道央圏は運転見合わせ。
新千歳空港は滑走路除雪が追いつかなくて閉鎖。
勿論札樽道と道央道は吹雪か除雪で通行止め、良くて速度規制。
生きている交通機関は地下鉄だけ。何も出来ねえ。
せめてドカ雪見舞われても札幌から脱出出来る交通機関は確保してよ。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:22:23.92ID:3PW5XHfr
>>72
そりゃうちの高校だって数だけ見れば北大>東北大だよ
でも北大の進学者数はへぼいのにやたら東北大の進学者数は多い
率が変ってこと
でも全然当たらないってことは道民がいかに北大のことしか念頭ないことの
証明でもあるのだろう
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:25:16.26ID:AdEv91bk
>>63
室蘭栄か?

北大進学者数と東北大進学者数が拮抗してるところを見ると
他地域の道内進学校より東北信仰が強いと思われる
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:26:58.97ID:GQXIGG1K
>>76
室蘭栄だろうな
医学部はまあまあ出ている反面文系がダメなのは、理数科があるからだろう
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:30:39.87ID:n1HfvA5c
東西南北や旭川東、北嶺・リッツですら北大志向強いのに
なんで室蘭栄だけ東北志向強いんだろうな
函館ラ・サールや函館中部ですら北大志向なだけに異様
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:32:01.05ID:3PW5XHfr
>>76
当たり。上位の大学進学実績はほぼ全部理数科2クラスだけでカバー。学園の進学実績
とかは普通科がカバー。進学クラスが実質2クラスしかなく教室も普通科から隔離
されてるから道外志向の(平均的道民からすると)奇妙な文化が出来上がったのでは
ないかと推測する。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:34:21.97ID:A+rXjd3Q
室蘭栄にしては東北より上盛りすぎだろ
細分化できるほど数いねえよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:34:40.36ID:0eZGIPVJ
>>51
総合理系は理系4科目で弱いところがある受験生の駆け込み寺になってるからな
北大はうまいことやったと思うよ
55.0がメインで52.5が付いてしまう学科もあった工学部を、薬学部や看板の農学部と
抱き合わせにすることで科目数を減らさずに見た目のランクを引き上げることに成功した
まあ関東において東北大→北大の序列感が以前より強くなるっているという弊害もあるが
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:35:08.03ID:3PW5XHfr
>>80
だって2クラスしかないしw
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:37:06.69ID:HGRjD+Tj
道外民なんだけど、いとこが立命館慶祥に行ってるんだよね
東大の人数が去年増えたみたいなんだけどこれは偶然なのか
それともそういう傾向に入ったのかどっちだと思う?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:37:48.89ID:H7bFdre8
>>78
多くの道民は「函館は本州っぽい」と言うけど、
室蘭はそれ以上に本州っぽい雰囲気なんだよ

函館みたいな異国情緒もないし、フェリーで結ばれている岩手県三陸沿岸の鉄鋼都市のような雰囲気がある

地理的には道央だから室蘭を本州だの東北だの言う奴はあまり多くないが東北地方とのつながりはそれなりにある
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:39:53.22ID:Bf3x5rVQ
>>81
東北はブラック研究室だの住宅環境の悪さが知れ渡って敬遠されていると聞いたが
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:44:01.32ID:0eZGIPVJ
>>85
コンプ乙
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:15.92ID:V7aBlLi2
函館は一応北大所在地でもあるし、対岸が青森だからなんだかんだで札幌志向が強いよ
観光面でも札幌小樽函館でセットにされていることもあって道央圏を意識することは多い
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:17.92ID:NfMaDBFU
>>83
多分時期的にSPコースっていう新設の最上位コースの結果が出てきたんだと思う
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:53.82ID:N0nkdW7+
>>86
かつて
東北大>>九大>>北大
だったのが
東北大≒九大≒北大
になりつつあるのは事実だろうに

これ言い出すと実績ガーとか研究費ガーってなるんだろうけど
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:49:32.56ID:41IDJ0dY
函館は新幹線通って札幌に行きやすくなったら人気出ると思う
それと名前を変える
公立函館情報大とかでええやろ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:52:50.40ID:N0nkdW7+
>>87
道民は「青森県函館市」「函館はほぼ本州」とたまに言うけど、
東北出身のワイから見れば函館は東北地方とは雰囲気が違いすぎる
小樽と函館は似てるけど青森と函館はそこまで似てない

方言は確かに津軽寄りなのかもしれないが、道央の方言もほぼ仙台弁だしなぁ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:06.15ID:OBXjbrsw
>>79
理数科がある学校はどこもそんな感じじゃ無いの?
と思ったが旭川西は違うか。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:55:01.58ID:3eC6cEN/
>>47
ガン無視されて悔しいのうwwwww
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:56:06.96ID:aq8+QEE1
北海道の公立理数科は、普通科よりもレベル高いんだな
仙台の公立理数科はむしろ普通科の滑り止めで一段レベルが落ちるからびっくり
0095age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 16:01:06.80ID:9ZGJSEXk
釧路・北見・帯広の道東圏にある進学校も、北大や道央の大学の進学志向なんかしら?
それから、例えば留萌・名寄・稚内・根室・紋別・倶知安・江差の様な、
拠点都市から離れている市町村高校での進学先大学も、札幌や道央志向なのかな?
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:01:52.79ID:OBXjbrsw
旭川西の理数科だけは普通科よりレベルが低い。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:04:09.44ID:HGRjD+Tj
>>88
だとすると旧帝トータルの数では無理でも東大だけなら札幌南を上回る、
みたいなことになる可能性はある?
それともすぐ頭打ちになるのかな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:08:46.10ID:KV+ZnXsW
>>97
中高で公立志向あるから暫くは無理だと思う、私立は滑り止め扱いだし
元々学力高いやつは南北へ流れてく
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:10:39.63ID:3PW5XHfr
>>94
北海道の胆振管内には進学校がここしかない
だから理数科2クラス(80人)にその地域の秀才がほぼ全員結集する
苫小牧や白老から電車で通ってる人もいるよ
そしてなぜかみんな北大を目指さないwww
最初から東北大を目指してるのではなく北大医札医東大東工大一橋を
目指してるんだが力足りず東北大に1ランク落とすって感じ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:13:07.37ID:0eZGIPVJ
>>89
東北出身北大生はそういうことにしておかないとメンタル保てないってことはわかる
本人がどう言い訳しようとも東北大諦め組の烙印押されちゃうしな
道内出身北大生とか関東出身北大生とは全然立場が違う
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:56.14ID:HGRjD+Tj
公立進学校の東大京大組って北大組と比べてやっぱり別格に成績いいの?
東大組と京大組の間にも格差あるのか、
東京一工十分狙えるのに北大行くのがどれくらいいるのかなんてことも興味ある
教えて君で申し訳ないが
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:15.09ID:CXcxzfPQ
>>89
> 東北大≒九大≒北大> になりつつあるのは事実だろうに

これはないわw
さすがに東北大は北大九大よりも明確に格上。
科研費でも世界ランキングでも東北大は京大に次ぐレベルだよ。
指定国立大学法人制度が始まって、国が旧帝の中で格差を付け始めたから、今後はますます差が広がると思うわ。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:07.87ID:3Mh5rxMk
平成30年度北海道大学 学部入学者の地域比率
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/30gaiyou_0705.pdf#page=33
道内 32.2%
関東 26.3%
中部 15.0%
近畿 12.7%
東北 4.8%
中四 4.2%
九州 2.8%

東北地方から北大に行く人は想像以上に少ないよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:23.18ID:3PW5XHfr
>>101
家の高校では東大・北大医に行く連中は80人中上位5番以内。別格でできる。

>東京一工十分狙えるのに北大行くのがどれくらいいるのか
Ans.うちの高校には一人もいない。札幌の高校にはそんな奴がいるのか?
信じられん。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:46.27ID:KV+ZnXsW
>>101
ウチの学級はセンター順位と志望並べるとこんな感じ、40人学級な
自分のと聞き出せてる分だけだが普段見てる感じだとこれより取れてるやつは居ないと思う
95%(北大総理)90%(北大総理)87%(東工)85%(北大総理、2人)
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:40.40ID:VlCe5uSc
>>101
阪大くらいなら行けそうだけどって人はいるけど東大京大に届くのに北大にするような人はほぼいないだろうね
でも東大京大諦めの明らかに北大余裕組は存在する
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:36.42ID:NfMaDBFU
>>101
東大京大組と北大組はだいぶ違う
北大組にも途中まではトップ層狙えるレベルの人いるけどそういうのは勉強しなくていいことに気づき手を抜く
東大京大は最初からどっち行きたいか決めてる人多い
一工になると北海道出ようと決心するラインだからそこはほぼいないと思う
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:40.26ID:uMKPrxgq
>>104
彼氏彼女が地元にいる、一人暮らししたくないと言う理由で
地元の旧帝大に通学する奴はどの地域でもいるよ
札幌に限らず仙台、名古屋、福岡でもよくある話
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:55.90ID:ago83f9i
>>102
東北大学は九州大学と同時並行で設立準備されたし、開学も九大と同時(1911年1月)
そして東北大学の直接の母体は札幌農学校
どうみても北大九大と同格だが?
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:23.06ID:0eZGIPVJ
>>103
東北地方の北大レベルの生徒は基本東京方面出たいって言って筑波や千葉に流れるよ

>>101
東大勢は別格だが、京大勢はそこまで別格ではないかな
基本的には東工大までに受かるなら北大よりそっち優先、例外はほとんどいないと思う
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:30.29ID:HGRjD+Tj
>>101だけどみんなありがとう
超優秀層に「あえて北大」はほとんどいないってことみたいだね
>>106の95%の人は特殊なのかな
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:36.65ID:s1IfY/4M
文系だと横国も東北も北大も50歩100歩
最近は九大も同ランクかな
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:41.88ID:0eZGIPVJ
>>110
だったら名大と阪大は格下なのか?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:26.35ID:blee2Abh
北海道の進学校のやつはそもそも地方旧帝大の序列なんて考えない。九州大なんてまず話題に上がらないし名古屋大は北海道からほとんどいかない。阪大と東北大志望はそれなりの人数が志望してたけど諦めて北大にする人もいた。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:42.23ID:ShxUSo31
>>115
文系だと東北無理だと北大も無理になるけど
理系だと東北諦め北大ってのも可能なの?

他スレ見る感じだと、少なくとも入試難易度に関してはそこまで大きな差がない気がするけど
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:57.31ID:blee2Abh
>>116
すまん自分は文系だったから理系のことはそこまでわからない
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:01.86ID:a0jSTodf
>>114
名大と阪大は前身校があるから別次元
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:18.35ID:WMCh3S4m
こういうスレになるとやたらと学校の前身とか語る奴いるよね
意味ないでしょそれ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:55.83ID:0eZGIPVJ
>>112
センターの自己採点は盛る奴いるからな
本当にそれぐらい取れるなら学校側から早稲田セン利出してくれって懇願されてるだろう
河合の合否実態(これも自己申告だが)見ても90%以上はほぼ皆無だから95%とかまあ嘘だよ
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:19.81ID:LRFKIEx2
>>117
マジかよ文系ですら東北大>北大なのかよ

首都圏だと、北大も東北も横国と大差ない、同ランクの認識なんだが、
偏差値以前に北海道内では「東北大は全体的に北大より難関」のイメージがあるのだろうか
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:41.06ID:Jg2ADo2H
そんな変わらんよ
北海道文729 北海道総合文系738
東北文720 東北教育694
東北法730 東北経済720
九州文720 九州教育720
九州法738 九州経済経営730
https://www.sankei.com/module/edit/pdf/2019/01/2019_kawaijuku_kokuritsu.pdf
東大、京大…国立難関10大学 センター試験のボーダーラインは? 河合塾分析
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:15.09ID:blee2Abh
>>121
総文だけは東北より高いかも
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:08.59ID:3PW5XHfr
>>116
そこはこのスレではどーでもいいかもよ。というのは道民は誰も東北大進学でなんか
念頭に置いてないから(室蘭栄理数科1校を除く)。完全に想定外の話ではないかと。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:02.20ID:BMF2P9aV
>>119
「阪大名大は歴史が浅い」と言われたら誰だって「それは違う」と言いたくなるでしょ

早慶は1920年創立か?違うだろ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:17.38ID:peKraK95
>>116
理系も入るだけなら北大の方が楽
ただ進振りあるしイヤかな
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:51.54ID:0eZGIPVJ
>>116
東北大理工系は理科均等配点で60.0が基本
北大総理は理科1科目目傾斜(理科重点群)で57.5
地帝理系レベルでも理科2科目がネックになる人が結構多いので東北大から北大に下げるのはよくある
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:48:40.17ID:rYJ2Yn/3
弘前理系より室工、はこ未の方が就職いいとかいうビックリ事実
弘前文系は道民かなり多いけど弘前理系少ないよね
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:42.34ID:3PW5XHfr
>>121
それは間違い。道民は東北大に対し何のイメージも持っていない(つか知らない)。
九大や阪大や名大に何のイメージも持っていないのと一緒。兎に角道民は強烈な北大志向。
俺が偶々道外志向の高校に行ってただけ。そんな高校は北海道にはほぼ存在しない。
議論が変な方向に誘導されてるのなら謝るわ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:58.19ID:blee2Abh
>>128
はこだて未来は情報系に強い。偏差値は低いけど就職はそんなに悪くないらしい。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:51:20.42ID:0eZGIPVJ
>>123
総文は数学回避できるからね(旧帝文系前期でここだけじゃね?)
文系生の数学アレルギーは凄まじい
北大教育=総文ぐらいだよ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:51:22.90ID:OyNdpsrF
北海道内の高校だと、教員の進路指導が道民比率50%だった頃の認識のままだったりするのかね
「東北大は北大より難しいぞ!」という進路指導がなされている可能性がある
現実的にはそんなに大きな差がなくなっているのは>>122に書かれている通り
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:23.96ID:rYJ2Yn/3
>>130
nttデータに入ってる人いるしほんま凄いよな
電通未満5sレベルの就職やであそこ
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:45.20ID:htffmMZW
>>127
「傾斜配点あるから北大は簡単」と言う話かよ
「北海道という時点で立地悪い」というレベルの話だな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:55:44.45ID:blee2Abh
>>131
総文が全員社会で受けてるわけでもないし北大は実際社会より数学で受けた方が有利だよ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:22.98ID:0eZGIPVJ
>>129
道民にとっては地元北大を差し置いて行くほどに東北大とのレベル差は感じないだろうし
優位性を議論する必要もないだろう
問題なのは、東北出身北大とかいう奴が自分のコンプを紛らわすために暴れていることだよ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:12.03ID:2hBEC/q7
>>136
東北出身者は89と92しかいないしそいつが北大関係者という根拠はないゾ
いったい誰と戦ってんのや?
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:49.00ID:0eZGIPVJ
>>135
誰も全員がとは言ってないのに話をすり替えられても困るな
そりゃ総合入試の大学側が言う主旨に乗っかる受験生も一部いるだろう
だが、地歴受験できるから総文を選ぶ受験生は相当数いるわけで、その時点で数学必須の
形式とイーブンに比較することなどできないんだよ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:55.72ID:KV+ZnXsW
>>120
知り合いが嘘つき呼ばわりされるのは癪に触るなぁ
まぁ何言っても聞かないだろうから詳しくは言わんがくだらない嘘つくような奴じゃないからガチだぞ
自分の知ってる知識だけで人を判断しないほうがいい
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:00:03.56ID:WMCh3S4m
東北大九州大に行くってのは道外に出たかったんだなって感じだよな
正直北大とそんな変わらないわけだし
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:09.37ID:dZS7d0wu
>>140
そういうこと
雪にうんざりして東北や九州ってのはよく聞く

いくら北大の立地が良くてもバス通学だったら魅力半減だからな
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:46.97ID:0eZGIPVJ
有利かどうかではなくとにかく数学では受けたくないという人が総文に多く集まるんだよ
それ以外のメリットが特にないから
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:04:06.87ID:CXcxzfPQ
>>110
設立時期が同じタイミングでも、旧帝の中で格差が付き始めてるんだよ。
東北大は東大京大と並んで指定国立大学法人に第1期で指定されたが、北大九大は申請すら出来なかっただろ。
旧帝に対する国の格付けは、指定国立大学法人>その他なんだよ。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:11:07.23ID:3PW5XHfr
うちの高校(2クラス80人)では一橋諦め組→東北大法学部3人
東大東工大諦め組→東北大理系4人
北大には20人も受かってねー。何か道内の高校じゃないみたいで変w
俺は1人1人に問い詰めたい。何でや?意味分からん。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:12:14.69ID:0j80fj6D
>>142
総理同様、移行点さえ満たしていれば2年目から学部学科を自由に選べるというメリットがあるがな

高校時代は法学部に行きたいと思ったけど総合教育部で1年熟考して文学部心理学専攻に進学とか
もともと教育学を学ぼうと思ってたけど検事に方針転換して法学部進学なんてのが可能となる
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:14:41.27ID:0eZGIPVJ
>>139
95%で総理選択っていうのはまあ嘘だろって思うのが普通の感覚だから
関係性のない人間には嘘だって思われてるからそれが嘘ではないことを示す手段は
講じたほうがいいよってことな(一例として早稲田セン利を取る)
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:16:27.34ID:0j80fj6D
>>143
お前の理屈だと
東北大文系>一橋文系なのか?
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:17:52.68ID:VlCe5uSc
>>140
正直北大は総合理系がなぁ
進振りだるすぎて嫌だわ
工学部とかなら東北の方がいいと思うけどね
九州は詳しく知らん、芸術工とかあるしそこら辺志望なら行くんじゃない?
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:20:07.98ID:0eZGIPVJ
>>145
大学側の建前をありがとうw
実際にそんな余裕が持てる学生はわずか
元々志望していた学部学科に入りたいという学生が多いというのが現実
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:22:09.76ID:VlCe5uSc
総文の方が難易度高いのにわざわざ数学避けのためだけに受けるのは意味不明やな
もっというと総文を数学で受けてるやつは何がしたいんだろ そんなに志望って変わるものなのかな?
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:35.71ID:0eZGIPVJ
>>147
一橋は旧帝ではないだろ
目悪いのか?
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:25:40.08ID:VlCe5uSc
>>147
基本的に指定国立は理系のための枠組みだろ
だから文系の比較に使うのは少し違うような気がする
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:25:56.43ID:A+mtBCBV
まあ難易度でいえば一橋と東工大と筑波は旧帝大レベルではある

しかし旧帝大だとしても東北文系>>九大文系は賛同できない
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:29:04.93ID:0eZGIPVJ
>>150
センターランクは文・法と同じ
二次ランクが高くなるのは地歴選択できるから
数弱にとっては文・法より総文の方が楽と感じるだろう
わざわざ数学を取って総文受ける奴は大学側の建前を信じるお花畑ちゃん
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:29:14.50ID:KV+ZnXsW
>>146
東京一工狙えるのに北大行くやつは居るかって質問に対して居るぞって答えたのに
いやそれは嘘だ、と言われましても…
ありがちな話だが親が東京以外で道外を許さなかったらしい、収入的に私立なんぞ以ての外だと
で本人は2次で取れる自信がないから北大にする、と
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:30:51.22ID:LPT9yngA
なんか良く分からんが北大と東北はいつもケンカしてるな
ちな部外者
良スレと思ってROMってたのに勿体ない
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:34:27.56ID:0w3X1VNE
>>156
どっちもどっちだね
一長一短なのに悲しい争いだと思うわ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:34:36.86ID:fjyzn41H
親によっては道内なら一人暮らしを許すみたいな謎の思考回路してるのも居て、北大落ち室工とかが生まれる
自称進学校らへんだと進学実績稼ぎに確実な滑り止めに進ませようとするのも関係するのかな
それでも一人暮らしを許すなら本州の大学も視野に入れてもいいと思うんだけどな
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:35:14.21ID:lZHTArkO
>>156
受サロの東北大関係者は北大を必要以上に見下す奴が常駐しているからなぁ

有名どころだと
・東北法ガイジ
・書き込み履歴ガイジ
・魯迅ガイジ
・指定国立厨
あたりが巡回している
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:35:27.68ID:NfMaDBFU
北大側は東北が基本上だけど農学みたいに勝っている分野もあるし札幌の人間ならわざわざ家出るほどの差もないって感じなのに東北側にやたら突っかかる人がいて荒れるんだよね
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:37:57.49ID:CXcxzfPQ
>>147
指定国立大学法人には、学部毎とか文系理系別の指定なんかなくて、あくまで大学全体としての指定だから、大学全体の格付けとしては、東北大>一橋大だろうね。
ただし、一橋大は北大九大と違って、「指定候補」になってるから、いずれは指定されると思うけどね。
北大九大は要件を満たしていないから、申請すら無理だがw
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:39:01.56ID:nYugxku9
>>157
トンペー側「北大はウチから分離独立した分校!格下!」
北大サイド「は?テメエこそ我が札幌農学校から派生したくせに」
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:42:48.14ID:ZmCcE090
北大、東北大、名大、九大は世間一般では「東大京大阪大以外の旧帝大」として横一線なんだが、
北海道だと一部の教員が「東北大は大阪大学と同程度の難関校で北大より上」という指導をしたりするんだよ

だから実際には明治と中央程度の差しかないにもかかわらず、早稲田と中央並みの差があると誤解したりする
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:45:57.97ID:uPN445OW
>>163
北海道の教員って北大至上主義だと思ってたけど、一概にそうともいえないのか
まあ理工系出身の教職員だったら東北大を持ち上げたい気持ちはわからんでもない
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:46:48.89ID:VlCe5uSc
個人的には理と工なら東北でいいと思う
あまり北大に物理とか機械電気とかのイメージない
どっちかっていうと生命系かな?農学とか薬学とか
薬学が生命系かどうかわからんけど
文系は同じやろ(適当)
0166age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 17:48:18.93ID:9ZGJSEXk
>>141
本当、雪はねえ…。ただ降るだけなら別に良いのよ、綺麗だし。
それが際限無く積もって来るからウンザリする。
3〜4mくらい雪が降り積もっても構わないんだよ。3、4日で全部溶けてくれれば。
でも北海道の豪雪地帯はそうじゃないでしょ?12月くらいから3〜4ヶ月近くも積もって残る。
これがイヤでイヤで進学先は本州一択。それも雪降る日本海側ではなく太平洋側。
しかし本州、取り分け太平洋側の家は構造的に暖房入れても部屋が暖まり難いのなんのw。
この時期の朝風呂は風邪引きそうで危険。

首都圏や中京や京阪神が降雪で交通機関が終日麻痺する度に道民が、
あんな大した事無い雪で混乱するなや軟弱本州民とか言って揶揄する事があるけれど、
あの辺はワンシーズンで北海道みたいな積雪量は無いから、
北海道でやる様な耐雪の装置や心構えははっきり言って不要。
寧ろ、毎シーズンあれだけ同じ程度の雪が降る事が分かっているのに、
除雪や排雪が追っつかなくて道路や鉄道や空港が、
ある程度の日数に渡って機能不全になる事態を、毎シーズン懲りずに引き起こしている方が、
学習してなくてオカシイと思う。
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:51:00.90ID:0imaIhVt
自称だったけど北大志望は落ちたら中央とか立命館行くのが多かったな
北大落ちて学園行ったやつははいなかった
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:52:51.33ID:uPN445OW
>>158
道東・道北だと、今は本州行きの飛行機が羽田線と中部線しかなくてそれ以外の地域に行きにくくなったから、
北海道を出て本州の大学に行くこと自体がかなり大きなハードルになっているんじゃないかね
千葉大や横国、埼玉大以下の大学になると、地元から行くのがかなり大変
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:54:30.85ID:6zRhUXU6
>>165
北大の薬学は生命系の延長
東北の薬学は理学系の延長
0170age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 17:57:53.87ID:9ZGJSEXk
>>168
かと言って、稚内とか紋別とか根室なんかから室蘭へ行くのも、エライ時間が掛かるんでないかい?
JRやバスなら札幌で乗り換え必須でしょ。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:47.37ID:0eZGIPVJ
>>163
世間一般は大学のレベル差など知らない
「有名私大すげー」「地元国立大すげー」だから
比較する材料などほとんど持ち合わせていない
だから、ここで世間一般とか持ち出しても意味がない

このレベルの受験に関わる者の認識としては
東大
京大
阪大
東北大名大
九大北大
で決まっている
贔屓目なしに言ってこれだから
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:01:41.29ID:VlCe5uSc
北大の理学部生物って強いの?
なんかやけに募集多かった記憶あるんだけど
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:02:47.18ID:Vbd1+kZO
>>171
流石に世間一般をなめすぎ
一橋東工大が難関大だと知らない人は多いかもしれないが、
東大京大が北大より難しいとか、早慶マーチが北海学園大より難しいことぐらいは誰でも知ってる
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:05:42.63ID:/cw10p04
>>170
稚内空港や女満別空港、釧路空港は新千歳空港との直行便がある
新千歳空港から室蘭は実はそこまで遠くはない
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:11:24.63ID:0eZGIPVJ
>>171
だから何?
道民だから北大は知っているとして、道外の国立大のレベルとか分かるか?
単に難しいだけじゃなくてどの程度の難しさなのか
世間一般がそこまで詳しいとは思えないが
マーチ5つ全部言ってって全部言える人どれだけいる?そもそもマーチが通じるの?
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:14:37.57ID:/cw10p04
>>175
自演バレてるぞ
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:16:38.56ID:/IsUtNCp
>>83
去年は中高一貫の卒業生一期生がでたみたいや。そこに入れた親は、医者とかばっかりみたいやで
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:19:56.67ID:0eZGIPVJ
>>176
ただの安価付け間違いだから
× >>171→○ >>173
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:20:53.69ID:/cw10p04
リッツはどんなに落ちこぼれても立命館大学に進学できるのが強み

光星ステラや第一高校だと落ちこぼれたらニッコマ以下に行く危険性があるからリスクヘッジにもなる
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:24:07.62ID:t6AgKH76
>>175
早慶上理と筑波大は難関校として通じる(理科大は道内にもあるから)
東北大、東大、名大、京大、阪大、九大が難しいのも知ってる

千葉大、横国、埼玉大、農工大、電通大、海洋大は難関とは思われていないかも
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:26:13.57ID:3PW5XHfr
>>163
完全に想像で書いてるなw 道内の高校なのに道外志向という超レアケースの高校ですら
一度もどこ行けとかどこが上とか高校の教員から指導されたことはないわ。みんな自分で
勝手に空気読んで決めるだけ。進学校の奴は基本的に教員の言うことは聞かないから
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:27:58.24ID:0eZGIPVJ
>>180
世間一般の平均学歴は高卒だぞ?今の20代でようやく地元Fラン私大
よその地区の大学で知ってるのは数える程だろう
まず旧帝全部スラスラ言えるのは世間一般以上に知ってる人だよ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:28:50.09ID:uER7dKPX
>>181
室蘭栄はそうかもしれないが163の通っていた高校はそういう教師がいたってことじゃね
北海道の教師はいろんな意味でアレな人がいるから

>>179
立命館慶祥の躍進とは裏腹に道内地方進学校の実績が昔と比べて悲惨になってるんだよな
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:30:47.06ID:dcyH2OR3
>>182
高卒でも東大、京大、早慶、明治、中央くらいは知ってると思います
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:32:24.71ID:w2iFm8ot
>>182
なぜ「世間一般」のルールを勝手に決めるのか
道民でも中央や立命館ぐらいは知ってるよ
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:32:40.33ID:0eZGIPVJ
>>184
そりゃそこらへんは知ってるよ
在京の有名私大の方が地方旧帝より知名度あるからな
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:34:33.86ID:CXcxzfPQ
>>180
上智や理科大なんて予備校の偏差値ランキング見ない限り難易度なんてわからないだろうし、見てたら北大と同じような水準の横国や千葉大の難易度を知らないはずはないだろ。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:36:32.13ID:0eZGIPVJ
>>185
じゃあ、どういう意味で「世間一般」の言葉を使っているのか教えてくれよ
そしてその「世間一般」がどの程度大学のことについて知っているのかも教えてくれ
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:38:32.79ID:3PW5XHfr
>>183
うちの普通科はもうまともな大学に行けない状態になっている。その理由は人口減少。
室蘭の過疎化が劇ヤバ状態で普通科には秀才が行かなくなった。たった2クラスしかない
理数科ですら下位の方はスカスカだもん。確実に過疎化と少子高齢化が地方進学校を潰す。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:43:02.13ID:OTRI+UKz
>>187
東京理科大に関しては長万部キャンパスがあるから、
道南地域では難関大学として知られていると思う

>>188
「札幌で勤務する会社員」を想定するのがいいんじゃないの
高卒もFランも高学歴もすべてひっくるめて世間一般と言えるだろう

少なくともあなたのいう「高卒」ベースは世間一般とは少しズレてる
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:48:29.35ID:0eZGIPVJ
>>190
まず、大学進学率推移ってググって見てきてから話をしような
全部ひっくるめて、平均は高卒からFランだよ
あと、大都市のホワイトカラーは「世間一般」ではないだろ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:49:10.85ID:CXcxzfPQ
>>190
キャンパスの存在を知ってる=難関大学として知られてるじゃないぞ。
上智や理科大は早慶みたいな全国的な難関大ブランドがあるわけじゃないんだから。
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:50:46.44ID:OTRI+UKz
>>191
平均が高卒からFランだからと言って、そこだけを想定するの?
随分限定的な世間一般ですね
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:53:01.76ID:BKzj+ZuB
>>192
道南では理科大はエリート扱いされているんだよ
北大水産学部が神扱いされるのと同じ理由
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:54:14.04ID:3PW5XHfr
うちの高校には世間一般の基準を気にしてる奴なんかあんまいなかったな
みんな「俺たちの基準」で動く
世間(教員、親、親戚、近所のおじさんおばさん)が何言おうが関係ないね
あいつら何もわかってないからというスタンスの奴ばっかなんだが
だから世間の基準をガン無視して東北大に行く奴が続出するw
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:21.32ID:CXcxzfPQ
>>194
北大は腐っても地元の旧帝大なんだからエリート扱いされるのは分かる。
だけど、理科大が道南でエリート扱いされている客観的な根拠を示して。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:24.85ID:0eZGIPVJ
>>193
平均はそのレベルって話で、世間一般は全てを含んで世間一般だよ
そして一番のボリューム層は高卒からFラン、あと専門とかになるのだからそこらへんの
層の認識が世間一般の認識に近いということになる
限定的な想定と言うが、「札幌で勤務する会社員」という想定の方がよっぽど限定的だろう
0198age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:26.40ID:9ZGJSEXk
>>174
新千歳空港と室蘭は近いと言ってもねえ、そもそも道東・道北〜道央の移動で、
飛行機を使う学生はそれなりにいる?
スカイメイトで半額くらいになるとはいえ、どっちかっていうと、運転免許を取ってなければJRかバスで、
免許取得後は自家用車で行き来するのが多いんじゃない?
冬道の運転だって道民は本州から移住して来た人達より慣れるのは早いでしょ。

>>179
上野幌の日大や駒苫や北海や藻岩の東海や藤女子の様な、
大学付属高校等から無試験で上がられる直系の大学より、立命館はウケは良い筈よね。
この板じゃ何故かボロっカスに言われるけど。
後は北海道に、早稲田佐賀みたいな寮がある早慶の直系付属中高一貫高校が出来たら、
北海道の教育進学界での極端な国公立大志向も緩むのかなと。

>>183
特に2番手3番手校での道外にある難関大学・有名大学の進学実績が酷い。
藻岩とか旭ヶ丘とか手稲とか新川とか白石とか。
国公立大学も道外旧帝・旧官立系は各校2〜3人いれば多い方かな。
私立はほぼほぼ、北海学園か北星学園の付属高校みたいな感じになってて、
道外の有名私立へは早慶GMARCH関関同立、軒並み激減。
正直これはちょっと、人材能力の面で北海道の未来に薄ら寒ささえ感じた。
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 18:59:39.43ID:bWZMYFGb
調べてみたら東室蘭から仙台って新幹線経由でも5時間ちょいで着くんだな
それなら北大その他旧帝を無視して東北大に行くというのも全然ありだと思う

道北や道東から東北大だと帰省が大変だけどね
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:02:18.43ID:dFRhZHXO
>>197
それじゃあクイズ番組でよく見る「○○大学は高学歴!」というのは世間一般とはかけ離れているのかw
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:03:35.61ID:v2q31YJq
【国立大学】
 2018年五大商社採用人数 上位10大学
  東大  73人
  京大  51人
  一橋  41人
  阪大  28人
  神戸  16人
  東京外 13人
  九大  9人
  東北  9人
  名古屋 7人
  北大  6人
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:04:12.70ID:tbgcAWX/
このスレ、道民じゃない奴の書き込みが結構めちゃめちゃなんだが
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:11.22ID:0eZGIPVJ
>>200
単にQさまとか東大王みたいなクイズ番組を好き好んで見る層に向けての演出だろ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:20.62ID:yIcv7GUZ
わざわざ本州まで行かなくても
道内国公立か道内私立でいいわい
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:04.23ID:3PW5XHfr
>>199
その理由は多分関係ない。というのも新幹線が走る前から東北大志向というか道外志向が
極端に強かったから。
やっぱ理数科だけ特殊なんだよ。胆振管内には進学校がそこしかない。そして入学早々
2クラスだけ完全に隔離されてる(校舎が別)。特殊な文化が形成される素地はそこら辺
にあるはず。あと生徒の中に新日鉄の偉い人の子がいる点も影響してるかも。
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:42.09ID:fbM4uytb
スレめっちゃ伸びてて草生える
そしてほとんどのレスがスレタイ関係なさすぎるだろ
北海道の進学校って南高とか北嶺あたりを想定してるもんじゃないのか
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:25.08ID:Jg2ADo2H
世間一般の平均学歴が高卒ってどういう世界で生きてたらそういう認識になるんだよ
大学進学率はもう60%目前まで来ているぞ
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:40.88ID:KV+ZnXsW
旧帝10人出してりゃ北海道なら進学校だろ
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:14.97ID:3PW5XHfr
本州基準だと道内の進学校は札南と北嶺の2校のみ
だからその2校の連中が来るまで話を繋いでるんだよ
俺も行きたかったなぁ
親に言ったら金が掛かると止められた
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:22.44ID:nmAaRWFs
>>116
センターは得意だけど二次試験は苦手(女子の大半)みたいなタイプは北大の方が圧倒的に受かりやすいだろうね
東北大学は二次試験の比率が高いし問題もかなり難しい
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:43.19ID:VlCe5uSc
全国的な意味での進学校はほとんど北海道にはないからしゃーない
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:18:05.98ID:fbM4uytb
>>208
そのレベルの高校じゃ優先順位考える余地なくない?
さんざん言われてるように順位つけるほど道外の大学に行く人おらん
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:16.35ID:0eZGIPVJ
>>207
現役年代の進学率しか見てないの視野狭いな
日本の年代別人口構成見てこいよ
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:21:51.15ID:KV+ZnXsW
>>209
俺は本番の結果見たら札南余裕だったクチだわ
内申低いからチキって下げたけど東西にはこういうのも結構居る
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:23:38.02ID:s+qAeG2i
道内の進学校基準と内地の進学校基準はほぼ別物だと考えた方がいいよ
0216名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:24:21.13ID:0eZGIPVJ
>>214
それも含めて実力だろ
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:13.73ID:s+qAeG2i
>>214
後だしジャンケン感が半端ないわww
内申余裕だけどレベル下げたならまだしもw
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:27:50.05ID:fbM4uytb
俺のいたクラスでは理系の上位10人超が東大、その下10人くらいが北医、その下に札医、旭医って感じだった
本州行く奴はだいたい文理問わず東大か、文系なら早慶までって感じだったと思う
他のクラスはどうだったか知らんけど
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:30:09.13ID:0eZGIPVJ
>>217
センターボーダー上回ってるからここは受かってた、とか言ってる口なんだよ
0220名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:13.27ID:ioTbYspj
東大の文3とか理2でも札南、札北だと上位の方?
0221名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:37.91ID:3PW5XHfr
>>214
俺は内申最強。∵全部5だから。音楽も体育も。
親に札南に行きて―と言ったらうちは貧乏でどーのこーのと俺が札南に行った場合の
アパート代、食費等の試算を示され地元の理数科で十分と俺の希望は却下された
0222名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:33:29.97ID:0eZGIPVJ
>>220
当たり前だろ、北医より難しいんだから
0223名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:33:31.89ID:vJ9E9JFo
>>213
おまえいくつだよ
大学受験サロンは5chにしては珍しく10代後輩がメインストリームなんだから現役世代基準でなんらおかしくない
0224名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:33:53.56ID:ioTbYspj
>>218
札医、旭医ならまだしも北大医より理1理2が上なの?
0225名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:36:35.11ID:0eZGIPVJ
>>224
当然上だよ
東大は次元が違う
0226名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:38:54.01ID:fbM4uytb
>>224
これに関しては問題のレベルが違うから、見た目の偏差値よりも差がある気がする
東大受験の勉強やってれば北大の問題解くのは簡単だけど、北大の対策してるだけでは東大の問題ほんとに全然解けない
0227名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:39:16.27ID:vJ9E9JFo
東大理1、理2は国公立医学部相当だから
北大医学部と同等水準じゃないの?

旧帝大医学部としてはダントツ最下位だと思うけど、国公立医学部全体で見れば上の方でしょ
0228名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:39:57.44ID:0eZGIPVJ
東大理類より上なのは京大医、阪大医、医科歯科医、名大医ぐらい
てか北大医は国立医学部の中堅レベルでしょう
0229age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:01.40ID:9ZGJSEXk
>>201
商社にしろコンサルにしろ外資銀にしろ、そういう意識高い系頭脳戦略企業は、
首都圏や京阪神の旧帝・旧官立系国立大か私大なら早慶に出身者が固まるね。
地方の旧帝大系国立大にも、仕事に付いていける能力を秘めているのもそれなりにいるんだけど、
こういう企業はその辺担当のリクルーターがおらんのかなあ…。勿体無いなあ。
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:41:30.90ID:fbM4uytb
>>227
正直理科2科目になってからは北医は理一より難しくなったかもしれんね
ぶっちゃけると俺北嶺行ってたんやけど、校長が東大志向だったから成績上位者は東大を勧められてたんだわ
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:42:55.56ID:blee2Abh
北海道の進学校は札南北嶺札北札西旭東立命館慶祥かな
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:45:32.61ID:0eZGIPVJ
医学科合格者平均偏差値(駿台全国模試2015年10月実施 ▲非医)

理三 75.3
京医 72.0
阪医 68.5
理一 65.1 ▲
医歯 64.8
名医 64.4
理二 64.3 ▲
防医 64.2
京府 63.1
東北 62.9
九医 62.8
奈良 62.8
神医 62.5
京理 62.3 ▲
千葉 62.1
京薬 62.0 ▲
阪市 61.8
長崎 61.8
岡山 61.2
横市 61.1
北医 60.6
三重 60.5
筑波 60.4
0233名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:46:49.65ID:NfMaDBFU
どんどん差がついているとはいえ札西と旭東いれるなら札東外せない
まあ札東は上位層がかなり薄いという問題あるけど
あと去年の札西は何があったんだってくらいのレベルだった
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:48:11.08ID:blee2Abh
>>234
旭川東は入れたぞ
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:48:44.31ID:fbM4uytb
だから北海道の進学校は公立は南高、私立は北嶺で良くね?
ほかの高校は東大すらほとんどおらんやろ
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:49:10.87ID:Pbhptx2Q
道南、道東の進学校無しは流石にひどい
函ラとか偏差値的には立命館慶祥の普通コースよりは上やろ
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:49:16.82ID:0aVU4/E8
>>107
マッマ道民で
弁護士になりたくて文一目指してたトッモが経済的理由から北大医に行ったんだと
都民のワイからしたら信じられん進路だわ
0239名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:53:33.40ID:QMFcx+3a
文1と北大医に受かるスペックって化け物過ぎるだろ

東大文系志望から理転で北大医
おかC
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:59.26ID:0eZGIPVJ
>>238
トップの奴は万能だからな
うちの首席の奴は文系だったけど、何を思ったか秋口から医学部にするわって志望変更して
医科歯科と慶医受けて両方受かって慶医行ったわ
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:01:10.53ID:0aVU4/E8
>>239
あーアダ名が「天才」だったんだと
ま、理数嫌いじゃなきゃ東大文系志望も北大医なら行けるでしょ
0242名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:04.58ID:KV+ZnXsW
>>221
学費のこと言われたら子は何も言えんよなあ
まぁ高校なんて一定のレベルあればあとは自分の実力でなんとかなるもんだ
0243名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:06:11.04ID:0eZGIPVJ
東大文科受かるレベルなら半年前ぐらいに医学部志望に切り替えても北大医あたりには普通に受かるだろう
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:09:51.95ID:fbM4uytb
南高は京大人気高めよな
北嶺は京大全然おらん
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:11:49.75ID:iMaX0Agu
ワイ酪農獣医のイメージは?
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:12:21.79ID:CXcxzfPQ
数学の難易度見ても、東大文系数学>>北大理系数学だからなw
東大文系受験生にとって、社会2科目の代わりに理科2科目こなすくらいなんでもないだろw
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:14:25.38ID:0aVU4/E8
>>238
誤解ないように言うけどワイがびっくりしたのは東大ですら経済的理由で断念するということね
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:14:57.07ID:+8Bd9i+h
おまえら北大医あたり簡単に入れる口調だけど
現役の肌感覚として、札南上位3分の1だけだぞ
余裕で北大総理合格できる奴
後は放課後予備校現役コース受けてガチらないと
北大受からんよ
みんなエアプすぎ
0249名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:18:07.50ID:KV+ZnXsW
>>248
まぁそら上流階級の受サロミンのみなさんだからしょうがないさ
0250名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:19:03.22ID:DC4UvcrD
函ラはもう駄目だわ
0251名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:21:25.47ID:DC4UvcrD
>>248
確かにその通り。
現役だと水産でも中の上にいないと無理だよ。
0252名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:22:21.50ID:7cISQfsa
函ラは鹿児島と比較するからダメに見えるだけであって
道南ではいまなお最難関高校やろ

受サロ民は函ラに対して辛辣すぎやで
0253名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:23:07.58ID:fbM4uytb
>>248
確かに東大に夢見過ぎなやつ多いね
北医は普通に難しいし、東大文系志望で理転して受かるのはほんとに一握りだと思う
0254名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:23:25.66ID:WwvzqdZn
古い話で申し訳ないんですが、1979年、共通一次試験最初の年に姉が810点取って北大理2に入ったんですが、僕は姉より点数取れないだろうと思って、
1980年、北大ふけて、東北大学工学部と金沢大学工学部の願書だけ取り寄せていたのですが、ふたを開けてみると863点と、姉より50点以上取れてたです。
これは偏差値69でした。
北大理類のボーダーは偏差値60くらいだったので、1次2次の比が5:5だったので、2次試験偏差値50でも北大入れました。大失敗でした。

 1次試験が終わったら、もう願書は取り寄せられず、不本意な大学進学になりました。
誰も知り合いのいない仙台にぽつねんと一人赴きました。
このあたりから僕の惨敗の歴史が始まった感じですね。

62 : 名無しなのに合格[] 投稿日:2019/01/08(火) 17:44:29.08 ID:C7OGceN6.net [2/2回]
18歳の頃とか、進路の選択問題で煮えきらなくて苦しかったです。
高2から狙えれば北大の何学部にでも入れたでしょうね。生物2を履修していれば医学部も入れたと思います。
ただ、医学で興味があるのが精神科だけくらいで、カエルの解剖からしていやだったので、目指しませんでした。
6年も8年も行ってる家計もないと思ったし。

 ただ医者は僕が思った以上に儲かるようですね。
この前主治医に「偏差値69」って言ったら「医学部入れていたかもしれないね」と言っていましたが、さほど驚いた様子もなし。

 さもありなん、医学部は精神疾患で中退する学生が10%くらいいるらしいですね。主治医も見慣れていたのでしょう。
ええと、2次試験に英語のない東北大学工学部を目指すことにしたのですが、英語勉強しない代わりに国語と社会科は勉強しました。
社会科は「倫理社会」模試成績全道トップクラス、「政治経済」本番で99点という優良な成績になりました。

 ちなみに数学が200点でしたが、点だけ見ると、数学と社会科得意なら経済学部だったかなー、とも思います。
心理学にも興味があったんですが、内気な性格で文系は向かないと思ったので工学部へ。

 共通一次試験はふたを開けるまで分からなかったのですが、東北大学工学部のボーダーより偏差値10くらい高くなりました。
一次試験が終わったら、もう願書を取り寄せられないという悲惨な制度でした。

 京都大学工学部のボーダーも超えていたのですが、北大に入りたかったですね。
士別高校から北大に入るのは毎年1〜2名くらいだったんですが、札幌に行ったら、高校の同級生もいたと思うので失敗でした。全然知り合いのいない仙台市に赴きました。

 まあ、仙台行ったのが、僕の人生の最大の敗因でしょう。
0255名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:25:32.16ID:DC4UvcrD
>>252
貴方から見ると高いのかもしれないけど
別にって感じだよ
今はラグビーや野球に力入れてるスポーツ学校なんじゃないのかなww
0256名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:30:11.92ID:0eZGIPVJ
>>253
地元だから視野が狭くなっちゃんてるんだろうけど北大医=三重大医ぐらいだからな
東大文系このままなら受かる奴が理転して三重大医ならまあ受かるだろって思うだろ
0257名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:38:59.65ID:NfMaDBFU
北大安全圏もいれば浪人覚悟の特攻で逆転もいるし北大合格者って蓋を開けてみたらかなり幅広いんだよな
そんな北大合格者を語る意味ってあまりないし語るなら北大より上のレベルになる
0258名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:45:46.63ID:HGRjD+Tj
北大落ちから一浪東大京大みたいな逆転ある?
0259名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:49:47.36ID:0aVU4/E8
>>252
東京民から言わせてもらうと
中受で真っ当なところに入れなかったヤツが身を隠すために行くのが函ラ(親のプライドも含めて)
いいイメージないわ
0260名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:53:09.43ID:OBXjbrsw
現役で北大落ちるレベルだった人が、3浪で東大に受かった例もあるだろう。
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:54:22.74ID:BMcASCM/
小樽潮陵や函館中部の凋落ぶりと比べると函館ラ・サールはまだ踏みとどまっている方だと思う
0262名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:03.33ID:HGRjD+Tj
>>260
それは個人的には逆転と呼びたくない
粘りはすごいと思うけど
0263名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:06.22ID:liWLcfK/
北高3年だけど質問ある?
0264名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:57:08.17ID:fbM4uytb
>>263
受験終わってないなら勉強するんや!
0265名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:29.70ID:HGRjD+Tj
>>263
北東西の優秀層はなんで南に行かなかったの?
それだけ答えてくれたら勉強して
0266名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:34.86ID:liWLcfK/
>>264
もう今日12時間したから疲れた
0267名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:14.10ID:T1nIL9uE
札幌旭丘、開成は落ちぶれたの?一昔前は東西に肩を並べるほどだったと思うが
ただ開成は中等教育学校になったみたいだしこれから持ち直してくるかもな
0268名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:00:02.11ID:fbM4uytb
>>266
それはお疲れ様!
疲れてるならしっかり睡眠とってまた明日頑張ってな
0269名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:01:14.75ID:liWLcfK/
>>265
大半の北高生が北を選ぶ理由は圧倒的に制服か私服か
あとは手稲区北区の奴らは基本的に北高って感じらしい
0270名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:01:50.09ID:liWLcfK/
>>268
ありがとう風呂入って寝るわ
0271名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:02:10.25ID:HGRjD+Tj
開成って札幌開成のことね
北海道ではそう呼ぶのか
東京の本家出身だから一瞬なんか関係あったっけって思ってしまう
0272名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:04:06.27ID:OBXjbrsw
>>267
旭丘はかなり落ちたね。北大100人超えてた時代もあったのに、
今は20人くらいしか受からなくなってる。
0273名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:05:30.64ID:HGRjD+Tj
札幌以外の公立進学校の進学実績が落ちてるのはよそ者から見てもいいこととは思えないわ
0274名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:05:58.46ID:+8Bd9i+h
スレタイにマジレスして勉強に戻ります

現役の実感として
阪大と東北大は、そこにこだわりがある奴しか行かんよ
関西に住んでみたいとか、東北の材料工学学びたいとか
早慶は文系上位学部なら北大より優先度が高いけど
実際の進学者は数名です
早慶理系学部に進学するのは推薦合格のみ
ちなみに明治に二桁合格してるけど
進学したのは4名、中央は3名

親に道外での高い生活費を負担してもらうのに
説得力ある進学先は旧帝大+一工神と早慶の政経法商くらいかな?
0275名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:08.14ID:T1nIL9uE
>>272
旭丘はなんでこんなに落ちたんかなあ。
倍率も高くてかなり頭良くないと入れないと思うわ。
0276名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:10:18.75ID:BMcASCM/
>>271
函ラも道内では単にラ・サールと言うよ
函館白百合、函館大妻も単に白百合、大妻で通じる
0277名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:16.70ID:BMcASCM/
>>275
やっぱ北大自体が難化してるんじゃないの
昔と違って全体の3割しか北大に入れないわけだし
0278名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:33:55.49ID:3PW5XHfr
>>277
それはない。東大京大をはじめどの大学も易化している。∵少子高齢化による
受験人口減少の比率に対し学部定員の減少の比率は極めて小さいから。
どの大学の教授も実感として易化していると証言。これは老人の戯言ではなく
実態に沿うものと考えるのが妥当かと。
0279名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:58.99ID:jSDl9GI6
旭丘は女子が多いからね
あこがれのガオカに入学できたことで満足してしまう
0280名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:35:08.41ID:bN+MufZW
>>263
特定した
0281名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:36:26.87ID:3PW5XHfr
函館ラサールが没落したのは函館の人口減少と道民の貧困化が原因だろう
0282age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:24.92ID:Qq7K1Brz
>>275
少子化なのかな。
高校生の数も昔ほど増えないし、もう札幌市の道立高校と市立高校は選択と集中を進めて、
東西南北のトップ校は中高一貫校の上で高校募集を止めて生徒募集を中学受験だけにして、
中高6年間の大学進学教育に特化した方が良い。
で、これら東西南北の元道立トップ高校の中受で失敗した層は、
高校で市立旭ヶ丘とか手稲なんかの2番手高校で選抜して、高校から大学受験指導した方が良いんじゃないか?
そして、倍率が1倍切っている事が多い札幌市内の下位ランクの道立高校は、
5校程度くらいを目安として廃校を進める必要があるやね。
道立の工業高校や商業高校も札幌市内では1校ずつか或いは1校に統合、札幌以外の地方でも、
2〜3の振興局を跨いで1つとかそのくらいまで減らし、
残った高校に対して勉強指導をしていくのが良い。
私立高校の授業料が無償化するんで道立や市立の公立高校は、ある程度減らさないと生徒のレベルが下がってしまう。
札幌は東京みたいに私立中学校や私立高校の進学実績が良い訳では無いんだから。
0283名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:39:27.17ID:BMcASCM/
>>278
マクロ的な視点、問題の難易度で言えば確かに易化傾向なのかもしれない
けど、北大に関しては10年前は総定員の50%以上を占めていた北海道内高校出身者が去年は32%程度しかいなかったんだから、
東西南北・難関私立高校以外の道内中堅高校の北大合格者が減るのは、それだけ優秀な本州出身者が集まってきていると見るのが自然だと思うぞ
0284名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:13.90ID:BMcASCM/
>>281
函館は人口減少スピード凄まじいが室蘭も人のことは言えんぞ
0285名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:00.13ID:eFgpfkzv
国情だったけどトップは北大でその下が樽商大量、後は学園に吸い込まれるやつが多かったな。
道外に出るやつはマジで少ない
0286名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:15.84ID:dA7idqyb
>>1 
3月11日まで出願受付中。

慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間僅か13万円 通学の十分の一) 
 
独学力―慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円 
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可。合格倍率1.5倍。3人に2人が合格
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能。
・卒業式・卒業証書は通学生と一緒。三田会入れる。
・三田・日吉キャンパス入り口の警備室で願書入手できる
(↑通学受験日の帰りに願書を直接購入して検討できる。)
0287名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:00.55ID:BMcASCM/
>>285
国際情報は実業高校だと思ったけど進学校なんだな
0288名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 21:50:09.95ID:mRzpTxmY
旭丘はランク重視にして女ばっかりとってるから凋落した
0289名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:00:16.36ID:3PW5XHfr
>>284
室蘭はもう完全に終わった街だから比較の対象にしてはいけないw 
現在室蘭の人口は8万4千人を切った。ピーク時は15万人いたんだとか。
僻地に進学校があるとかあり得ないから。現在室蘭栄には実質2クラスしか
進学クラスはないのにあの実績はスゲーと思ってもらわないと
0290名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:06:54.13ID:BMcASCM/
>>289
室蘭単体はあれだけど、胆振管内の秀才が下宿生として室蘭栄に通っているんじゃ無いのかい
函館の公立も江差・木古内・松前方面から函館中部や市立函館周辺の学生下宿に入って通学しているよ
0291名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:21.31ID:KV+ZnXsW
そもそも室蘭にそんな実績あるような学校があることすら知りませんでした…
0292age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 22:13:07.20ID:Qq7K1Brz
>>290
札幌まで北海道新幹線が通れば、後志と渡島北部、それぞれの振興局管内にいる成績優秀生徒を、
札幌のトップ高校に送り込み易くなりそうだね。
そうなると札幌と函館との間で、優秀生徒さんの取り合いが起きるかもしれない。
そもそも新函館北斗〜札幌が新幹線で1時間弱で着ける様になれば、函館が札幌の通勤通学圏内になるのよね。
これで少しは、北大における道内出身者の凋落傾向に歯止めが起こるかもしれないが。
0293名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:23:31.00ID:HGRjD+Tj
北海道は人口減少に比較的耐えてる方なのに
北大占有率は明らかに低下してるのはなんでだろうね
0294名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:32:24.82ID:3PW5XHfr
>>291
そう思われるのもやむを得ない。高校全体としての進学実績を見ると悲惨だから。
現在普通科からは北大も難しい状態。週刊誌に載ってる数字は実際は理数科2クラスだけ
の実績なんよ。2クラスだけ見れば札幌の進学校と比べても遜色ないはず(札南北嶺除く)。
0295名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:19.75ID:52lKoqJV
>>293
本州の成績優秀層が北大に来すぎなんじゃないか?やっぱり旧帝国大のブランドを皆気にしてるのかな
0296age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:14.56ID:Qq7K1Brz
石狩振興局以外の北海道の道立・市立高校の進学校はこうかな?

渡島・檜山振興局
・函館中部
胆振・日高振興局
・室蘭栄
・苫小牧東
後志振興局
・小樽潮陵
空知振興局
・岩見沢東
・滝川
上川・留萌・宗谷振興局
・旭川東
オホーツク振興局
・北見北斗
十勝振興局
・帯広柏葉
釧路・根室振興局
・釧路湖陵
0297名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:34.96ID:3PW5XHfr
でも北大の道民占有率が低下するのは良いことではないの?北大が全国区の
メジャーな大学になったということだから。地元民しか行かない大学ってアレでしょ。
0298名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:27.24ID:HGRjD+Tj
いっそ入試問題を阪大並みの難易度にしてしまうとか
そうすれば北海道占有率は上がるんでは
別の意味で北海道内の高校にとんでもない影響を与えそうだけど
0299名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 22:38:32.70ID:7/eywsIL
今年の倍率は去年ほど面白くないな
国際文化がやたら下がって手稲も低い
0300age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:48.03ID:Qq7K1Brz
>>298
北大の2次試験の出し方って、高校の定期試験で見掛ける様な問題の出し方だよね。
まあ難易度は、高校の定期試験とは単純に比べられないけれども。
リード文があって穴が空いている個所を記述で埋めたり、番号を記述で選ばせたり、
線を引っ張ってある所を和訳させたり、短い作文させたり。
大問1個丸々400字とか800字で論述とか、ほぼ白紙の問題用紙渡されて
抽象的な問いや公式からガッツリ証明問題を書かせるとか。
そういう重量系な問題は無い印象。
言い方悪いけど、こんな問いの出し方で態々対策する必要があるのかなと思う。
0301名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:15:41.20ID:j8XH/2GP
【国立大学】
 2018年五大商社採用人数 上位10大学
  東大  73人
  京大  51人
  一橋  41人
  阪大  28人
  神戸  16人
  東京外 13人
  九大  9人
  東北  9人
  名古屋 7人
  北大  6人
0302名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:29.58ID:wLIBdhs0
京大の指定国立大学選出の理由に文系学問も挙げているぞ
しかも一橋はSGU落選、国からコンペで選ばれたかだけを判断基準に据えると、東北大>北大>>>一橋になるな
0303名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:51.12ID:XsE29E3x
>>300
特別な対策が意味をなさない設問に徹底というのはなかなか冴えた方針じゃないか。
0304名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:03.14ID:TPi8eVff
>>287
工業商業高校と普通高校の間の子みたいな学科があるからなw
普通科と国文科はまあまあ出来るけど大半が学園行くチンカスやで。
俺は浪人だからあんま言えんけどな
0305名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:57.48ID:wTKnlxHQ
3-4年位前に札幌東商業から
いきなり東大合格者が出た
から驚いたわ。
0306名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:38:54.25ID:7/eywsIL
>>287
普通科と国際文化は倍率ドーピングしてるから質高いけどそれ以外は枠広いし
0307名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:43:12.41ID:BMcASCM/
>>297
もともと本州の秀才が大志を抱く学校だったからな
ある意味原点回帰してるのかもしれない
0308名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:39.92ID:w8r1MLg5
北大の2次は癖とか全くないよね
河合塾生で模試無料枠余ってる人は北大オープン受けといて損はないと思う
0309名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:49:01.23ID:FwiK/A5F
>>127
総合科学も57.5なんだが?
0310名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 23:55:31.19ID:VlCe5uSc
>>308
うちは高校で河合の北大オープンやってたから第一志望じゃなかったけど受けたわ
0311名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 00:23:45.12ID:mWPnbBS4
>>309
57.5なんだが?じゃなくて57.5を維持できるように定員を調整してるんだよ
軽量入試に手を染めていることには変わりがない
0312名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 00:30:28.06ID:lrMdkqeK
文系なら早慶
理系なら北大
0313名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:31.28ID:2cJMkRYo
ちなみに今年の南や北嶺のセンター平均はどんなもんなの?
あと南とか北も今年北大志願者多い?
0314名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 01:26:53.11ID:IQx/wEel
>>294
これはなかなか厳しい。東大0で京大も現役は推薦だけだね。学園も進学してるのは10人しかいない。
ttp://www.muroransakae.hokkaido-c.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=101
0315名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 01:30:28.94ID:tRk1IMQk
何か北大の道内出身者どんどん減ってってるらしいね
北海道の受験生がふがいないのか、そもそも北大にこだわりないのか何なんだ?
0316名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 02:06:27.56ID:1BUcgf67
>>311
どの重点方式にするかで入学後の扱いに一切差はないんだから、受給の関係で総合科学が57.5である以上他の重点方式も同程度の難易度と見るべきでは?
0317名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 03:13:18.71ID:7V+uMIDk
マジレスすると
北大
医学部
東大
東北
筑波
0318名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 04:08:38.04ID:NOIMbTD4
東大
北大、医学部
東北
その他地底
駅弁
0319名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 04:21:27.75ID:m0EyhP2N
道民なら一工>北大=早慶>東北>マーチ
東北なら一工>東北=早慶>北大>マーチ
関東なら一工>早慶>東北>北大>マーチ
0320名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 04:26:03.70ID:CE6sXfr+
>>307
本州の秀才w
うちの学校は東大落ちのビンボー人が宮廷という言葉を支えに、泣く泣く行くところだけどな
北大行くって言われたらリアクションに困るぞ
0321名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 05:54:30.15ID:xIeyp3h6
昔は、旭丘、西はそれぞれの学区で南、北に次ぐ2番手校だったんだけどな
東なんてまだ「その他」扱いだったし
0322名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 06:42:13.32ID:hk+oXHZ9
うちの学校(非札幌東西南北)は軒並み北大か道内医学部志望ですね
なお進学実績
0323名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 06:47:13.56ID:nA0L2BwQ
>>320
お前は人間的にとても秀才とは言えないな
ひょっとしたら同じ高校かもしれんから悲しくなるわ
0324名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 06:52:02.40ID:o1prl76l
1
0325名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 07:39:03.75ID:KYRJ+4xp
>>320
307は新渡戸稲造や内村鑑三の時代の話じゃね
開学当時は本州から船で札幌まで行く感じだった
0326名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 08:16:46.47ID:o4IyY260
>>98
すでに東大合格者は北は超えたし十分可能性はあると思うけど。中学受験熱が年々高まってるし、段々と公立の進学実績も落ちてきてる。
0327名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 08:27:55.19ID:ILOn0IcW
>>321
学区割の変化の関係かも
南は学区外(もちろん市外も含む)枠があった時代
南がぶっちぎりでトップ、その次に北がきて、西と旭丘(当時「ガオカ」と呼ばれてた)がきて
東西南北で、東だけが格下だった
0328名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 09:18:40.75ID:kjL34dMQ
北大はまだいい。東工大なんか早慶と同じ科目数にして第三志望まで書かせて偏差値操作しても理系科目で東大の 文系 に負け始めてるんだぞ
中高一貫の三番手校からガンガンはいるし
0330名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 19:24:43.89ID:V8Qx4Ykz
東大よりも北大医の方が外れがなくていいと思うけど
0331名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:05.89ID:oPhuXc6f
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0332名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:44.45ID:mWPnbBS4
>>316
じゃあ私立のセンター利用の難易度についても、需給の関係でその難易度になってるんだから
一般方式の難易度もそれと同程度の難易度と言えるってことだな
理屈としてはそういうことだろ?
0333名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/12(火) 22:04:47.06ID:+EMyXzvg
>>332
私立のセンター利用と一般受験ではセンター利用の方が
明らかに合格するのは難しいよね。
0334age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/12(火) 23:59:42.83ID:HxuFiDwQ
旭丘にしろ手稲にしろ、地下鉄やJRの駅から離れているのは不便だよなあ。
札幌市内の2番手公立進学高校って何故か、最寄りの交通機関がバスしか無いとこが多くないか?
0335名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 00:26:06.01ID:jAzBYU8m
札幌旭丘って、急斜面の坂の上にあるんでしょ
何でそんな過酷な登下校を強いられる高校が女子に人気なのかようわからんな
0336名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 00:54:46.90ID:yLZVx5ke
登校しにくいし進学実績も良くない微妙な学校
もう少し頑張って西にでも行った方が断然良い
旭丘に行く層は制服を着たいから西には来ないし東か北がいいか
0337名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 00:57:56.36ID:c4sA7C68
坂の上にある高校はあと啓成くらいしか思い浮かばん。
他にある?
0338名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 05:24:01.23ID:Y1mqLbLc
>>330
医者なんか伸び代ない
0339名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 05:42:18.53ID:li29WYNH
旭丘校舎からは、札幌市内の街が一望できる
これも女子に人気の一因
0340名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 08:19:50.57ID:ZEf2CR3h
セーラー嫌だっていう女子もいるらしいそういう人には旭丘人気なのかな
逆にセーラー着たくてその中でも2本線と3本線がどうの袖がすぼまっているかどうかの違いがあるとか聞いたけどよくわからん
0341名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 08:38:56.63ID:6d6wfNMU
私服の方が楽で好き
0342名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:40.41ID:tAuWDD/X
函館や余市には高校生向け下宿が結構多いと聞くけど、
札幌にもそういう食事付き下宿あるのかな

高校生でマンションやアパートでの一人暮らしはかなりきつそうなので下宿の方が良さそう
0343名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 09:25:24.71ID:NX2yFJ4B
>>342
あるよ。昔ながらの下宿
お世話になっていたよ。俺は南だったけど南と旭丘の
中間くらいで8人くらいいて南と旭丘の生徒が半々くらい。
歩いて15分〜20分くらいだった
弟は西に行ってるけど西高から歩いて10分くらい 住所は西区
山の手 坂がきつそう
0345名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 11:31:30.40ID:NOBloSOB
早慶受かる奴なら北大なんえ余裕だろうしわざわざ早慶いかないでしょ
東大ならまだしも
0346age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/13(水) 23:00:48.74ID:PVN5Glvr
>>336
高校への公共交通機関がバスしかないっていう、微妙な感じの立地な札幌の公立準進学校は、
一体何を考えてそんな辺鄙な所に高校を置いたんだろうな。
手稲高校なんてほぼほぼ、石狩市との境目の牧場地帯だろ。
新川高校や国際情報高校も、地下鉄・函館本線・学園都市線の駅から、バス乗らなきゃ辿り着けないくらい離れてるし。
市内の辺鄙な所に道立高校や私立高校を設置しなければならんのなら、せめて地下鉄かJRの駅近くに設置してよ。
手稲区の手稲高校ならほしみ駅近くとか、北区の新川高校なら太平駅や百合が原駅辺りとか。
旭ヶ丘高校だって何もあんな山の中腹じゃなくたって、市電通りくらいにあって然るべきなのを。
0347名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:03:04.98ID:UlPRIwZh
清田とかいう準札幌市にある北嶺って…
0348名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:04:45.92ID:kxR00Tvz
>>347
北嶺はバスのアクセスすら不便なクソ立地
なんやねんアンデルセンって
0349名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:05:35.88ID:/VA64vtj
湯の川電停から歩いていける函館ラ・サールはまだアクセスいい方なのか
0350名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:19:46.37ID:XuqarN64
ぶっちゃけ海道ででかーい顔できる高校って
札幌南 旭川東 帯広柏葉 の海道御三家くらいじゃないの?
あとは、北見北斗 函館中部 釧路湖陵 かなあ
そこから行く北大は最高、最高じゃなくて至高

小樽とか岩見沢 苫小牧は札幌都市圏なので除外
札幌北西東は、札幌市内ならでかい顔出来る



OK?
ってなんでこんなスレがこんなに伸びてるわけ?
去年スレたててた、な○J民も海道民だけど
同志社いったやつ
0351age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/13(水) 23:20:11.07ID:PVN5Glvr
まあしかし、上京してからの学生時代は早稲田辺り、学校を離れてからは高田馬場界隈を長くうろついているけど、
あの辺は北海道だけでなく、関東以外の出身学生が減ったんだなあと年々実感するねえ。
高田馬場で長く通ってるオサレ飲食店でバイトしている早大生はもう、自宅通学生が多数派になってる様だよ。
10年くらい前は関東の自宅通学生と地方一人暮らし生、半々くらいのバイト出身地だったんだけどな。

一方で、地方学生が減ったのと入れ替わりに、出稼ぎ目的ではないガチの勉強で留学して来た、
中国人が増えた事増えた事。
留学に偽装した不法就労目的の中国人は目立たない程度に減った。
そして、中国人も東大や早大の難関大学や有名大学の入学試験に通る為に、
ある程度の学力を付けにゃならんのだけど、その目的の為の中国人向け予備校なんかも、
1つや2つだけでなく結構な数出来ちゃってるし。
簡体字で難関大や有名大の合格実績を看板に掲げているんだから、もう日本人向けの大学受験予備校と変わらない。
0352名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:20:51.78ID:SMqmmzRF
>>350
南北だけ
0353名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:24:04.82ID:XuqarN64
>>348
パン屋さんかな
0354名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:28:08.61ID:kxR00Tvz
>>350
函館中部は函館ラ・サールに次ぐ道南二番手校なのでデカイ顔はできない
0355名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/13(水) 23:43:11.83ID:c7dOxf/Y
>>350
南、北、北嶺では?
0356名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:50.25ID:EQZR2DFO
>>332
北大は前期日程と後期日程の2回きりの勝負で、重点方式の違いで入試日程に違いはない
ワタクみたいに辞退率がめちゃめちゃ高くて歩留まり率を考えて合格者数を決める必要がない
重点方式の差異とセンター利を比較するのは流石に無理があるだろ
0357名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 00:26:30.28ID:x2YaA0I/
>>356
歩留まり率って工業簿記みたいだなw
0358名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 01:12:02.69ID:/sm8cF9r
関東より北って異様に進学校が少なくない?本州基準だと東北六県に進学校は皆無。
仙台二高でも準進学校か。北海道には札南と北嶺があるが後は全部微妙。地方でも九州
北陸中国地方には進学校はある。なのになぜか北国には進学校が札南北嶺以外ない。なぜ?
0359名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 01:17:13.93ID:tnk7MoZU
とうほぐ以北に進学校があったら関東の東工大早慶行けなかった奴が東北大北大に行けなくなっちゃうじゃん
0360名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 01:22:08.34ID:/sm8cF9r
>>359
お前ごっつい頭悪いんだなwww
俺は「原因」を聞いてるんだが
低偏差値の奴の特徴は問いに対応した答えを提示できず
自分の願望を答える点なw
0361名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 01:30:59.72ID:tnk7MoZU
>>360
とうほぐ以北の高校野球が弱いのと同じだよ
勉強は野球と同じだからあったかいところじゃないと勉強に打ち込めない
0362名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 01:34:30.27ID:6dVQMH9L
>>358
人口密度の低さと都市部までの距離の遠さじゃないか?
だから札幌にだけはそれなりの進学校がある
特に札幌南の平均レベルの高さはかなりのもんだと思うよ
仙台がもう少しなんとかなってもいい気はするけど
0363名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 02:33:53.98ID:FVnPtLGT
札幌光星の6カ年コースから東大推薦出たみたいだね。

光星の6カ年って北嶺と立命館のザ滑り止めで毎年定員割れしてるんだが、意外なところから出るもんやな。
0364名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 06:40:46.97ID:CyJFssAU
>>363
ステラじゃなく6カ年?
まったくそういう話回ってこなかったわ
0365名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 06:49:45.61ID:rO7g88kV
出身高校で道内でデカイ顔してるとか
それだけでたかが知れてるけどな
0366名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 06:50:19.67ID:rO7g88kV
東西南北→北大未満はマジで悲惨
0367名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 06:53:35.35ID:K7IVOlTE
おう、東京のワイでも知ってるよ北海学園。

何でも北海道の早稲田なんだとか。

偏差値関係なく、北大の次のポジションなんだとか。
0368名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 07:02:39.49ID:3z7uoeuW
>>367
地方ってザコクのすぐ下にFランワタクがあるよな。
つまり、ザコクに全て収まるわけだからザコクのレベル低さがわかる。
0369名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 07:03:37.23ID:rO7g88kV
北大>>>樽商>>>>>>>>>その他ザコクワタク(医は除く)
だよ
0370名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 07:22:32.56ID:x2YaA0I/
>>362
北海道の進学校は公立私立ともに全道から秀才が下宿・寮に入ってでも集まってくるが、
仙台の場合は意外にも高校生向け下宿が少ないし、寮付き私立の受け入れが無いor少ない

じゃあ宮城県郡部の拠点校がそれなりのレベルかと言われると全然そんなことはない
0371名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 07:33:44.85ID:oNgnZ9U1
早慶ってお得意の3科目さえ北大未満のレベルなのになんでイキるのかな?

全統模試偏差値から見た合否の実態 @早大塾2017
早稲田商学部 受験者数12993 合格者数1190 定員455
偏差値---受験--合格---不合格-判定
73.75-----24----10--------14---C
71.25-----95----55--------40---C
68.75----358---162-------196---C 河合偏差値69.69 (C)
66.25----691---201-------490---D 合格者平均65.66(D)
63.75----998---155-------843---E
61.25---1084----73------1011---E 入学者平均61.96(E)
58.75---1069----30------1039---E 受験者平均59.73(E)
56.25----867-----6-------861---E 不合格者平均59.01(E)
53.75----559-----3-------556---E
51.25----373-----5-------368---E
48.75----190-----0-------190---E
46.25-----99-----1--------98---E
43.75-----53-----0--------53---E
集計---6460---701------5759-----

英国歴3科目が地底未満レベルでその他を捨ててるガイジなんて、そりゃトータル学力駅弁レベルだわ
しかもそれでさえ一般組だから推薦AOを混ぜ込んだら恐ろしいことになる

ちなみに北大の英国歴方式は2次偏差値62.5
英国歴全力特化のくせに、そのお得意3科目でも北大を下回るというのが早慶の一般組平均
0372名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 08:29:13.21ID:r6M6UPDL
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西     
http://president.jp/articles/-/3290

●一流大学と二流大学、二流大学と三流大学の分かれ目は?
http://ranking100.web.fc2.com/other/1ryuu-3ryuu.html
                        一流大学と考える比率   二流大学と考える比率
68 東京大学など                   3.32%           0.09%
65 京都大学、慶應義塾大学、一橋大学など       6.09%           0.98%
63 大阪大学、早稲田大学など             15.66%          1.08%
61 東京工業大学、名古屋大学、上智大学、立命館大学、津田塾大学など  10.36%  1.97%
60 九州大学、同志社大学、東北大学、北海道大学、神戸大学、中央大学など 21.41% 3.43%
59 立教大学、金沢大学、千葉大学、明治大学、筑波大学など        7.18%   3.73%
58 関西学院大学、青山学院大学、学習院大学、大阪府立大学など     10.84%   7.92%
57 南山大学、広島大学、埼玉大学、明治学院大学など           1.90%  3.68%

●どの大学出身なら出世できる?大企業の出世・昇進の「学歴フィルター」教えます
https://psyberlife.com/entry/universityranking/
=====Sクラス
東京大学、京都大学
=====Aクラス
慶応義塾大学、早稲田大学
=====Bクラス
東京工業大学、一橋大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、国際基督教大学、大阪大学、東北大学、九州大学、名古屋大学、北海道大学
=====Cクラス
関西学院大学、関西大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、学習院大学

●学歴フィルターとは?難関企業はどの大学まで大丈夫?
http://career-information.com/1111
フィルター@:コンサルティングファーム・投資銀行・総合商社・資産運用会社等の一部で採用
東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(法・経済・政治経済・理工)以上が内定者一般層
フィルターA:一般層に知名度の高い東証一部上場大手一流大企業の一部で採用
上記大学+旧帝下位・上位国立(神戸横国筑波、電農名繊、金岡千広上位)+早慶下位(その他学部)・上智理科ICU以上が内定者一般層
フィルターB:東証一部上場大企業の一部で採用
上記大学+中堅国立(金岡千広下位、5S(埼玉信州静岡滋賀新潟))+MARCH・関関同立以上が内定者一般層
フィルターC:東証一部上場その他企業・非上場中堅企業の一部で採用
上記大学+下位国立(5S下位含む)+日東駒専・産近甲龍・四工大以上が内定者一般層
0373名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 08:39:22.30ID:D95rGhin
最近の北は北大以外の難関大では西に負けているから
公立で言うと南のひとり勝ちってイメージ
0374名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 09:07:55.82ID:AMvqMXfn
>>370
仙台白百合も函館白百合と違って寮生が少ないと聞いたことがある
高校に関しては案外排他的なのかもね
0375名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 21:25:50.18ID:ikDNUmYt
>>350
札幌南だけ
札幌南だけ
0376名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 21:26:36.52ID:ikDNUmYt
>>350
おととしじゃなかったけ
0377名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 21:27:36.52ID:ikDNUmYt
>>365
でも北海道はでかいよ?そんなところででかい顔っていいんじゃないのかな

やってることはたかがしれてるけど
0378名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 23:25:45.96ID:PnDRu1PA
本州基準北海道基準とは言うが進学校ってどのラインからなん?
教えてエロい人
0379名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/14(木) 23:37:04.94ID:Kblupp48
東北人はバカでびんぼーで性格悪くて倫理観にも欠けるから仕方ない。東北人の俺が言うから間違いない。
0380名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 00:39:33.27ID:XWHaUmrA
親戚の家の本棚にあった道新Todayって本の北海道高校入試特集号(2002年版)を見てたら
北星学園が道内最難関私立だの北海学園が中堅公立高校からの合格が非常に難しい大学だの
とんでもないことが書かれてるけど道民の感覚だとそんなに難しい大学なの?
0381名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 00:48:13.96ID:B0CYi3/A
>>380
道民は最上層は東京一工早慶行くだろ、上層は北大やちょっと足りない奴が小樽行く
残りの奴ら全員が私大に駆け込むから低レベルの争いではあるものの競争は激化する
0382名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 00:49:56.94ID:QbKxkkHS
東京一工早慶ってなにかな?
京阪神同みたいなギャグの一つ?
0383名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 00:56:02.83ID:05rpKObH
>>380
道民の大学進学率は低いし喫煙率は全国1位だし生ポ率も1位だし離婚率は高いし
パチン滓は多いし小中の全国学力テストでは常にビリから3位だし道新は赤旗より赤いし
北海道は色々と特殊な地域なんだよ
大学に行かないのが「普通」の地域なわけ
だから道民の感覚は特殊なの
北海道の自称進学校の生徒に道外志向がなく北大志望ばっかなのもその道民の
特殊な感覚と関係がある
0384名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 00:59:33.21ID:ujsxQtI1
>>380
90年代の受験戦争時代は凄かったらしいが
そのころはもう落ちてきてたんじゃないかな偏差値

それでも今よりはマシだったのかも
0385名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 07:32:49.46ID:yNYZcn0n
◆ Leading Law School = LL7

【京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田】

“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)
http://ll7.jp/
.
0386名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 08:13:55.73ID:ZfuogKPd
>>380
北星の英文だけ難しかった記憶がある。
でも、それなりの高校なら普通に、余るほど指定校推薦来てるしちょっと勉強すれば受かるレベル。
0387名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 09:18:08.24ID:CmemAoMT
>>380
それは私立がインフレしてたときだと思う
0388名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 10:03:15.30ID:KaFzS7yJ
>>378
札幌圏:東西南北、北嶺、立命館慶祥、旭丘、開成
非札幌圏:総合振興局管内のトップ校(旭川東、函館ラサール、釧路湖陵、帯広柏葉、室蘭栄など)
0389名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 10:05:05.81ID:KaFzS7yJ
>>381
マーチ関関同立レベルで小樽商大ならまだしも
本州の駅弁には滑り込めそうなレベルなのに北海学園や北星学園は勿体無い
0390名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 11:35:01.34ID:kewD18mb
高校は北海学園行く人ほとんどいないが、中学の同級生だと北星とか北海学園ばっかりだな 公立中だと北海学園行けるだけまだマシというね
0391名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 15:32:38.08ID:TuYVm0Pt
室蘭栄から室蘭工業大学のワイ低みの見物
0392名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 16:01:53.30ID:qs9czng7
>>388
函館ラ・サールは低脳だろ
室蘭栄、j釧路湖陵も全然だろ
旭川東と帯広柏葉は進学校だと思うけど
0393名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 17:19:42.84ID:MM3+jDc3
小樽潮陵、岩見沢東、北見北斗なんかは今はどうなの?
0394名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 18:23:29.61ID:If5870tw
>>392
北海道の場合は面積が広大で、
実質的に札幌県、函館県、旭川県、釧路県など複数の県の連合体だから、
札幌東西南北と比べて格段にゴミな実績でも地域トップ校は進学校と言わざるをえない

函ラ、釧路湖陵、室蘭栄がイマイチだとしても振興局管内でトップである限りは進学校なんだよ
0395名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 19:39:05.82ID:C9c/Fla2
>>394
おまえの考えだと
日高の静内、宗谷の稚内も進学校になるな
実に面白い
0396名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 19:40:59.92ID:If5870tw
>>395
そりゃそうだ
稚内や日高から札幌東西南北に進学するなんて相当高いハードルだし
0397名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 19:55:25.66ID:C9c/Fla2
>>396
アホすぎ 話にならんだろ おまえ狂ってるだろww
毎年毎年定員割れするようなローカル高を進学校
半分以上の生徒が就職・専門学校行くような学校を進学校とは
0398名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:16.99ID:gHuvPP9G
室蘭栄の理数科と普通科とは全く別の学校なんだが(校舎も完全隔離)
理数科2クラス「だけ」で北大10人、東北大8人、札医5人、東一京若干名
受かるんだから函館ラサール、釧路湖陵、旭川東、帯広柏陽よりは大分マシ
0399名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:47.93ID:nodSFieU
>>388
ほらよ

350 名無しなのに合格 2019/02/13(水) 23:19:46.37 ID:XuqarN64
ぶっちゃけ海道ででかーい顔できる高校って
札幌南 旭川東 帯広柏葉 の海道御三家くらいじゃないの?
あとは、北見北斗 函館中部 釧路湖陵 かなあ
そこから行く北大は最高、最高じゃなくて至高

小樽とか岩見沢 苫小牧は札幌都市圏なので除外
札幌北西東は、札幌市内ならでかい顔出来る



OK?
ってなんでこんなスレがこんなに伸びてるわけ?
去年スレたててた、な○J民も海道民だけど
同志社いったやつ
0400名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 20:52:47.79ID:nodSFieU
>>366
札東→北海は割りといるぞ
悲惨になるのは南北くらい
0401名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 20:55:25.83ID:nodSFieU
>>391
苫小牧東→室工もなかなかっ!

>>381
最上
東大京大早慶


北大


小樽等道内北大以外の国立大とかマーチ


北北礼礼
0402名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 21:10:48.55ID:dJ0JXUak
>>386
一般入試でも、国語と英語の2教科だしね。
0403名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 21:47:01.26ID:Bs5e1R9e
>>398
他の地方トップ校でも上位80人寄せ集めればそのくらい(もしくはそれ以上)の実績になるところはあるでしょ
なんで理数科だけで他校にマウント取ろうとするのか
0404名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 21:56:12.99ID:4rWDAKHo
>>397
もし、今年のセンター試験の平均点を知ることができるのなら、稚内や静内の平均点を見てみるといい。他の「拠点校」とまではいかないが、札幌の公立二番手校とほとんど変わらない点数だ。
受験者数が違うので単純に比較はできないが、高校入試の点数や受験環境を考えると、田舎の拠点・準拠点は結構健闘している。
0405名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 21:58:42.28ID:3DjPEJsN
>>399
函館中部がOKなら
より偏差値の高い函館ラ・サール、立命館慶祥、北嶺が入ってないのがおかしいだろ
0406名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:41.08ID:YQK2oKwF
>>398
「うちの特進は人数少ないから難関大学の合格率高い!優秀」とほざく光星と第一みたいなノリやな
0407名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:41.73ID:4rWDAKHo
>>398
栄理数は確かに名門だが、上位80名に絞って考えたら旭川東には及ばない。模試の度数分布で比較してごらん。
0408名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:08:19.67ID:shdSHrEG
>>404
みえみえな嘘つくよね
2番手と平均点がが変わらない?北高とほとんど変わらないの?静内や稚内が
上位3人程度ならそれ言えるかもだけどそれなりに受けているんだよ両校とも
滅茶苦茶な嘘つくね
0409名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:12:24.07ID:ZfuogKPd
>>406
光星ステラビックリするほど進学実績悪いんだが、あそこ受けるやつバカなのかな?
0410名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:15:47.53ID:shdSHrEG
>>409
受かっても行かないのよ。俺も受けたよ
0411名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:21:31.23ID:4rWDAKHo
>>408
ごめん。2番手校ってのは、東西南北の次のクラスのことね。いわゆる「自称進学校」のこと。
0412名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:22:39.95ID:g+Sfq6By
>>409
偏差値だけなら道内私立トップなんだよ>ステラ
0413名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:46:04.01ID:CmemAoMT
>>409
光星が北海道イチの私立高だから頭良かろうと悪かろうとみんな受ける
頭良い人はステラ受けるしね
0414名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:49:53.08ID:jKLXGuTm
>>413
道内一の私立高校は北嶺
高校入試に限っても立命館慶祥の方が実績がいい
0415名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:12.26ID:CmemAoMT
>>414
進学実績だったら光星は雑魚
出願者では北海道イチってことを言いたかった
0416名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/15(金) 22:55:25.15ID:ZfuogKPd
>>414
本当に立命館慶祥のspの方がいいと思う。

光星ステラはみんな行かないとは言え、あの偏差値で進学実績が悪すぎて草も生えない。北海道一とか恥ずかしいからやめた方がえ。
0418名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/16(土) 00:17:27.54ID:JFja6EEy
>>400
90年代中盤の東卒だが、まさに学園がボリュームゾーンだったわ。国立は室工か樽商、あるいは教育大(ただし岩見沢)って感じ
0419age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/16(土) 18:14:29.62ID:s/kwZQrM
>>380
実家の物置に“北のサンデー毎日”こと、道新TODAYの1999年5月号辺りがあるかもしんない。
時期的には北海道の高校全てにおける、前年度の大学進学実績が一斉に載っている特集があって、
何故か大学進学した年の自分の高校の進学実績が見たくて買った覚えがある。

他にも図書館なんかで縮刷版を開けば分かるけど当時の新聞広告では、3月頃に予備校が実名と予備校学生証に使っていた顔写真を使って、
所属していた予備校生の大学進学先を広告として載せてたという、今考えれば個人情報ダダ漏れな事もやってたよ。

合格報告の時に広告掲載の可否は聞かれたけど、まさかシケた顔して撮影した学生証向けの顔写真を、
北海道新聞での予備校広告として使われると思わなかったから、あの根暗で逝っちゃいそうな顔を広告として全道に晒された。
0420名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/16(土) 18:43:53.23ID:EQPAW7r/
ガオカは北大少ないけど首都圏の有名私大につよい印象
0421名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/16(土) 20:58:22.02ID:xvvpgoPo
どこの高校も商売でやってるんだからss〉s〉a〉b〉cの順番で行くに決まってる。

自分は北海道の田舎出身だから、札幌だろうが首都圏だろうが経済的な負担にさほど変わりが無いから首都圏優先で選んだ。
理系の場合、北大出て北海道で就職するよりも、首都圏の大学出て東京大阪名古屋のメーカーに就職した方が良いと判断。
北海道は農林水観光の地域で理工系の本社がある地域じゃないからね。
0422名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/16(土) 21:00:31.74ID:7g7C5xys
>>421
北大蹴って首都圏てことは東工あたり?
0423名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:52.69ID:gNf79JVC
>>419
あと、道新本体に合格した大学、出身高校と氏名が掲載されてたね。
0424age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/16(土) 23:17:51.33ID:fOkhvy0d
>>423
あったあったw。
でも1997年前後に止めちゃったんだよねー、確か。
受験生か高校から、載せるなっていうクレームが来たんじゃなかったかな。
それで、高校毎の大学進学先とその合格者数しか載せなくなったね。

道新に自分の顔写真が載ったのは、後にも先にもその広告写真だけだと思うと、
もうちょいマシな写真なら掲載してもOKと予備校に言えなかった、
大学に合格して浮かれポンチだったあの時の自分を責めたい。
0425age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:16.46ID:fOkhvy0d
>>421
それが正解。北海道は広島のマツダや浜松のヤマハの様な、
世界規模で展開している工業メーカーの本拠が無い。
つまり、第二次産業の基盤が弱いんじゃなくて弱過ぎる。
得意と言われている第一次産業でも、
ネッスルやハインツの様な多国籍食品企業も無いし、
ロイズや六花亭や石屋製菓が、
ゴディバやリンツやバンホーテンの様な食品ブランドを、
世界規模で売り込んでいる訳でも無い。
第三次産業でもカラカミ観光や野口観光や鶴雅グループが、
ヒルトンやマリオットやインターコンチネンタルグループの様な世界規模で、
宿泊マネジメント業を展開している訳でも無い。
結局の所北海道の産業界は、
ローカルで展開している現状に満足しているのが現状。
0426名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/17(日) 00:15:32.25ID:KjULVj/n
それでも仙台よりは地場産業しっかりしてるよ
0427age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/17(日) 01:04:11.01ID:LIuc+QQC
>>421
道央生活者以外の高校生は、何が何でも北大!札幌生活!一辺倒じゃなくて、
道央の大学と本州のそれとを、フラットに考えて選べる素地を持って欲しいよね。


>>426
福島・宮城・山形の南東北は関東の経済圏の影響を受け易いから、
地場産業が強くなくてもやっていけるよ。
寧ろ関東で展開している産業の後背地になっている感すらある。
0428名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/17(日) 06:39:48.31ID:v2NWho0V
>>422
最終選択した大学は伏せますが候補にしたのは。
筑波、千葉、豊田工、電通、東京農工
sクラス大学に入って下に居るより、aクラス大学の上位の方が最終的に就職は有利になるだろうと。
大学教授が持ってる就職枠が無限にあるわけでは無いですからね。
本当は旧帝出てトップのメーカーに入れれば最高ですけど。
北大は研究職に就くなら良いと思いますけど、就職先見ると正直がっかりしますよ。
0429名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/17(日) 08:33:31.83ID:eaLfZxR6
北大工学部から修士課程に進学すると、道内で就職することってあんまりないけど…
そこは、親の方も覚悟ができてる
0430名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/17(日) 15:07:49.56ID:uM2TmxWE
>>424
主要大学だけじゃ無くて、札大や札学まで出してたからあれはね。
0431名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/17(日) 19:06:30.54ID:+rhtdIH5
.>>418
80年代後半の卒業生だが、俺らの頃より90年代の生徒の方が実績を出していると思うが。
ちなみに進路説明会で某受験産業の職員から「あなたたちは進学校の生徒ではありません。中堅校の生徒です。」
と言われて、みんな凹みつつも納得はしていた。
0432名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/18(月) 01:04:54.02ID:Dbu/HUs3
>>431
80年代後半も90年代も札幌2学区体制で学区は一緒なんだけどね。
江別や北広島が学区外5%枠だったし、優秀な子は南やガオカに行ってたし。
いずれにしても東にとっては良い実績が出しにくい環境だったとは思うね。
0433age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/18(月) 23:52:39.96ID:LE62GSJP
>>432
90年代半ばから今まで、
札幌と周辺の石狩振興局の学区は何回変わった?
0434名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 01:03:32.36ID:OyTNfFwi
>>433
1982 札幌2学区制導入
2000 札幌5学区制導入(南と東、北と西が別学区になる)
2005 5学区制のまま、江別や北広島の学区が20%枠になる
2009 石狩管区1学区制
0435名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 01:13:27.64ID:8ua9hebh
>>434
1学区って正直南以外どこも得してないよな。
0436名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 01:28:37.83ID:p5STCAPK
中高一貫校別Z会員数 - 北海道

立命館慶祥 127
函館ラ・サール 94
北嶺 67
札幌開成 35
0437名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 01:35:48.84ID:EiAeR8JO
道内高校

東大京大早慶→神
北大MARCH→秀才
小樽関関同立→まあまあ

その他→あっ…
0438名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 05:58:42.57ID:yemRk43e
東大・京大・医科大→神
北大・東北・早慶・樽商→天才
その他道内国公立・マーチ・関関同立→秀才
日東駒専・大東亜帝国・酪農・天使・藤女子・北北札札→まあまあ
0439名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 09:16:27.69ID:ECmQdg9D
道内自称進学校
東大京大 上位2%
早慶 上位5%
北大 上位10%
樽商 上位30%
学園 その他
0440名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 11:35:52.77ID:hUp4Dn6F
北高においては樽商>早慶
先生に政経と慶法受かりました!って報告しても微妙な反応だった上に進学実績欄は他の私立と五十音順で並べられて(樽商は北大の次)、合格体験記も書かせてくれなかった
北高の道内志向は凄まじい
0441名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 11:40:01.04ID:/lbIGS7u
旭川北高校?
0442名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 15:36:54.36ID:1tRVIRmi
北高は道外難関大学合格数では西高に力負けてしているからな
0443名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 16:52:46.41ID:ECmQdg9D
>>440
慶法受けたけど英語ムズ過ぎてワロタ
0444名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 17:49:17.68ID:ufmvKY5f
樽商はニッコマくらいなのにな
0445名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 18:07:38.29ID:nT0AQXHc
しょうがないじゃん
道民の国公立志向は根強いものがあるぞ
敢えて言うなら、軽視されてるのは釧路公立大くらいかな
0446名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 19:01:41.08ID:ECmQdg9D
うちの高校は早慶すすめるけどな
就職がいいって
0447名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 19:12:50.94ID:hUp4Dn6F
>>445
根強いから仕方ないってのはわかるんだが、実際その考え方は正しくないわけでね
特に北大文系なんてかなりレベル低いのに過大評価されてる
とりあえず道内国公立!って考え方は北海道の先細りに繋がると思うよ
0448名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:44.25ID:QGA8Zrk5
たるしょう慶應を対比させるのか...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況