まず職種を考えた方がいい
資格職(弁護士・税理士等)なら今すぐ勉強する他ない

総合職なら1・2年の間に基本的な対人能力と仲間と努力する経験(部活動、ボランティア、サークル、コンクールなんでもいい)を積んでおいて業界研究をしておく
3年の間にそれらを生かした作文能力を身につけて面接やグループディスカッションの練習をして
そして4年の2月3月くらいにはエントリーがはじまり始めるから業界を絞ってその絞った業界の大手にできる限りエントリー

ここの人が言うほど学歴フィルターはない。実際、経団連の匿名調査によると3割くらいの企業はたしかに学歴フィルターを設けているようだが7割はない。これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは自由だけど半分以上がないと言うのは事実。
高学歴なら優遇されるのは間違えないが低学歴や中堅の大学からでも十分逆転可能
要するに学歴フィルターは誇張されすぎているから気にする必要はない。最終的には個人の能力次第。

実際、僕自身お世辞にも高学歴とはいえない大学出身だけど、1年の時から学外の就職グループのようなものに参加して
努力をしたら証券業界の当時業界トップ5の企業2社から内定をもらえた

学歴を原因にして逃げずに努力すれば可能性はある。頑張って