X



名古屋市立・経済 79% 60.0!北海道大・経済 79% 57.5!←名古屋市立凄え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:06:48.98ID:2lodiW57
河合塾偏差値より
名古屋市立普通に難しいわこれ

首都大 法 86% 57.5
神戸大 経済 81% 62.5
九大 経済経営 81% 60.0
東北大 経済 80% 60.0
横国 経済 80% 65.0
大阪市立 商 80% 57.5
滋賀大 経済 80% 57.5
北大 経済 79% 57.5
名古屋市立 経済 79% 60.0
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:13:08.97ID:2lodiW57
正直舐めてた

この難易度からするとコスパ悪すぎだな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:21:44.40ID:sAvlNh+C
センター4科目やん
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:22:46.51ID:LUhh9m+6
ワタク並みの偏差値操作やん
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:22:56.24ID:yE8dU7qS
>>1
名古屋市立 経済 79% 60.0>北大 経済 79% 57.5

こうだろ?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:24:21.35ID:Uh+bgW2w
頭わるわる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:24:58.67ID:2lodiW57
>>3
いやそうかもしれんが

知名度皆無、ブランド皆無の地方公立が
都市圏にあるってだけでこんなに難易度上がるのかと素直に感心した
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:25:25.14ID:y6s9Mgf0
科目数を隠すいつもの名市大ガイジ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:25:59.13ID:ezcBNqjs
名古屋市立が凄いんじゃなくて
名古屋大学から流れ込んできた奴がすごいだけ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:29:11.01ID:YhcqCGfE
科目数違うし北大の方が上やろうけど大差ないのは事実
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:31:09.49ID:MNNTLZnt
名市とか言われてもなぁ上智とかならまだ長所あるけど、名市だと北大に全ての面で負けてるやろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:33:04.15ID:Zd4Tir/J
理系は北大≧九州大>>>>>名市大なんだが?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:34:27.35ID:2lodiW57
>>12
よく知らんが
名市大に理系なんかあるんか?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:37:06.56ID:2lodiW57
>>10
そう思う

無名、ブランド皆無、就職イマイチの公立大が

都市部にある、周りに有力大が無いって事でこんなに難易度が上がるのかと感心したわ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:13.91ID:2lodiW57
ちなみに

北大 法 78% 57.5
千葉大 法政経 77% 57.5
九大 経済 経済工 76% 57.5
広島 経済 75% 57.5
岡山 経済 75% 57.5
金沢 経済 73% 57.5

他はこんな感じ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:43:13.57ID:OzagGhss
私立と国公立の比較みたいなものだな
センターの科目差と二次の科目差
どちらも北大>>>名市大
軽量入試だよね
せめてセンター五教科七科目、二次三科目の所と比較してもらわないと
北大じゃなくてどこかの私立と張り合ったら?
それなら私立は三科目だからというのでしょ?
同じことしてるよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:44:23.21ID:MRXa7QqR
名工大が名市大のレベルの高さが知られるのをビクビクしてるのも納得だな!
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:46:34.57ID:YhcqCGfE
受サロ民は偏差値をその大学こステータスと勘違いしがちだけど大切なのはどこどこの地域の何番手かそれだけ
名市なら東海の文系では二番手
北大だと北海道の一番手
東海の方が人口多いし二番手でも学力で大きな差は出ないけど「一番手」という価値は大きい
そういう話
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:53:24.74ID:ezcBNqjs
>>15
九大のコスパ良いな
岡山とほぼ同レベルなのに旧帝大という扱い
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 22:56:27.88ID:YhcqCGfE
>>19
経済工は理系やろ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:00:42.48ID:yE8dU7qS
>>1
これ凄くないか?

滋賀大 経済 80% 57.5 >北大 経済 79% 57.5

関西では普通に同志社>滋賀なんだが

同志社>>北大??
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:04:13.28ID:LzskMlUN
>>21
単純に滋賀大>同志社なだけかと
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:04:19.34ID:y6e5lNaP
センター5教科
神戸大 経済 81% 62.5 センター社会0.75倍理科0.5倍 2次数のみ英数のみの枠あり
九大 経済経営 81% 60.0 センター社会2倍国数0.5倍
東北大 経済 80% 60.0 センター理社2倍
横国 経済 80% 65.0 2次英数のみ
大阪市立 商 80% 57.5 センター英語1.5倍 2次国は現のみ
北大 経済 79% 57.5 センター理社1.33倍
センター4教科
名古屋市立 経済 79% 60.0 センター理or社2倍 2次英数のみ
センター3教科
首都大 法 86% 57.5 センター社2倍 2次英国のみ
滋賀大 経済 80% 57.5 2次英数or英国のみ


ここまで書けよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:10:22.10ID:y6e5lNaP
*2次英国数以外の場合記載
センター5教科
神戸大 経済 81% 62.5 センター社0.75倍理0.5倍 2次数のみ英数のみの枠あり
九大 経済経営 81% 60.0 センター社2倍国数0.5倍
東北大 経済 80% 60.0 センター理社2倍
横国 経済 80% 65.0 2次英数のみ
大阪市立 商 80% 57.5 センター英1.5倍 2次国は現のみ
北大 経済 79% 57.5 センター理社1.33倍
北大 法 78% 57.5 センター理社1.33倍
千葉大 法政経 77% 57.5
九大 経済 経済工 76% 57.5 センター理型 2次理系数学
広島 経済 75% 57.5 2次英数のみ
岡山 経済 75% 57.5 2次英国数から2科目選択
金沢 経済 73% 57.5 センター英1.25倍 2次英数のみ

センター4教科
名古屋市立 経済 79% 60.0 センター理or社2倍 2次英数のみ

センター3教科
首都大 法 86% 57.5 センター社2倍 2次英国のみ
滋賀大 経済 80% 57.5 2次英数or英国のみ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:11:51.88ID:yE8dU7qS
>>23
いやまあ確かに
そういうことかもしれないね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:19:17.91ID:q3YUmO5z
直前まで数学か地歴かで迷ってたワタクが余裕で受けれる
実質ワタク
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:22:36.54ID:w+wKxrWe
阪市ボーダー高すぎだろバカ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:23:32.50ID:N7hkVmCv
>>26
名市、首都、滋賀は評価対象外だな
あと九大経済工は理系なので混ぜない方がいい、理系は国公立医歯薬獣がいるので文系より偏差値が低くなる
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:26:01.09ID:w+wKxrWe
てか今年そんなボーダー上がる要素あったか?国語だけでなんで4.5%上がってんねんクソ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:27:56.99ID:UioZiLXr
>>26
大阪市立だけ商学部なの気になる
あそこ経済無かったっけ?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:29:49.04ID:CDzxDyXw
ここは科目数を考えれないガイジが多すぎる
よく神戸経済<横国経済とかいってるやつがいるけど横国は二次英数の2科目だけ
二次試験で理系は英数理科の3教科4科目、文系は英数国の3教科をどの学部でもやってるのは旧帝一工神のみ
まあ神戸は去年くらいから経済学部だけ数学選抜とかしてるからなんとも言えん
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:32:30.22ID:N7hkVmCv
>>32
経済あるよ
商と同じセンター80%2次英数現57.5
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:33:50.72ID:UioZiLXr
>>34
だよな
なんでわざわざ商を引っ張ってきてるんだろ
最近新設されたとか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:37:31.34ID:N7hkVmCv
>>35
さあ
表作ったの>>1だから>>1に聞いてくれ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:39:12.18ID:/4YJlTHf
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:20.07ID:SEVGJP9a
>>15
これはあからさまな九大下げだな
九州大学経済学部経済経営
センター82% 二次偏差値60
経済工は理系な
わざわざ偏差値が低い方を選ぶのは気持ち悪いわ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:52:20.58ID:AOXV4r8x
名市大ってホントにコンプ拗らせてる感じだな、みっともないぞ。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:52:35.92ID:a+TKfjJN
下げってか実際九大経済工はお買い得
経済経営も安定する社会2倍事故りやすい国数が半分のセンターボーダーインフレ仕様だからなあ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:57:47.15ID:UPGmBqfD
神戸、横国、大阪市立は二次軽量でセン比高いから同列では比較出来ない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/05(火) 23:59:48.03ID:eDXli2HR
九大経済経営 社会2倍って地歴得意な文系万々歳じゃん
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:00:13.28ID:Sd0r91zG
*2次英国数以外の場合記載
センター5教科 + 二次3教科
神戸 経済 81% 62.5 センター社0.75倍理0.5倍 2次数のみ英数のみの枠あり
九大 経済経営 81% 60.0 センター社2倍国数0.5倍
東北大 経済 80% 60.0 センター理社2倍
大阪市立 経済 80% 57.5 センター 2次国は現のみ
北大 経済 79% 57.5 センター理社1.33倍 国英+地歴or数
千葉大 法政経 77% 57.5
首都大 経済経営 77% 60.0 国英+地歴or数

センター5教科+二次2教科
横国 経済 80% 65.0 英数
広島 経済 75% 57.5 英数
岡山 経済 75% 57.5 英国数から2科目
金沢 経済 73% 57.5 センター英1.25倍 2次英数のみ

センター4教科
名古屋市立 経済 79% 60.0 センター理or社2倍 2次英数


色々と意図的なものを感じたので整理
・経済系のみで比較
・九州経済工はほぼ理系なので別物、理科も基礎は使えないし二次は数3までこなさないといけない
・滋賀は削除
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:02:34.80ID:Sdgxhkt5
>>43
北大経済の二次は国数英
地歴は選択できない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:04.32ID:Sd0r91zG
>>44
総文と勘違い


>>43
訂正有
北大二次→国英数のみ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:09:45.94ID:eBEcwHbo
>>43
あとは阪大名大と2次比率付け加えたら完璧だな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:19:15.17ID:Y8oVobTc
神戸横国九州東北
北大千葉阪市首都
広島岡山名市
金沢
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:20:36.64ID:bEVyx3gg
神戸の経済の学生の15%は数学選抜で15%は英数選抜、経営の学生の3割はセンターだけで受かっとる
ちなみに、経済の数学選抜と英数選抜は、選抜って名の通り、例えどんだけ国語ができとっても数学もしくは英数で受験者の上位15%に入ったらもれなくその方式で合格となる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:23:47.16ID:6gKnCs9G
>>43
こうやって表を充実させていくと名市が明らかに軽く見えるな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:26:23.78ID:5Sdn9+cj
>>47
九州東北は北大総文に負けてる学部が多いぞ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:30:37.35ID:Uzsbaq0L
名市下げやめちくり
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:33:11.94ID:Y8oVobTc
それでも広島とか岡山くらいはあるんじゃない?
理科も社会も文系にとっちゃ得点源だし、そこが増えたくらいでそこまで大きな負担にはならんでしょ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:45:16.46ID:htgjvieI
*2次英国数以外の場合記載 

センター5教科 + 二次3教科
阪大 経済 84% 65.0 50%(10%90%の枠有)
名大 経済 82% 62.5 63%

神戸 経済 81% 62.5 センター社0.75倍理0.5倍 二次数のみ英数のみの枠あり 50%

九大 経済経営 81% 60.0 センター社2倍国数0.5倍 57%

東北大 経済 80% 60.0 センター理社2倍 50%

大阪市立 経済 80% 57.5 センター現社可 二次国は現のみ 50%

北大 経済 79% 57.5 センター理社1.33倍 60%

千葉大 法政経 77% 57.5 64%

首都大 経済経営 77% 60.0 国英+地歴or数 50%



センター5教科+二次2教科
筑波 国際 82% 65.0 センター理2倍現社可 英+数or歴 62%

横国 経済 80% 65.0 英数 50%

広島 経済 75% 57.5 センター現社可 英数 47%

岡山 経済 75% 57.5 センター現社可 英国数から2科目 40%

金沢 経済 73% 57.5 センター英1.25倍現社可 英数 39%



センター4教科 

名古屋市立 経済 79% 60.0 センター理or社2倍現社可 二次英数 50%


阪大>名大>神戸>九大東北北大筑波横国>阪市千葉首都>広島>岡山金沢名市
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:52:55.51ID:jvwE9gFt
化けすぎだろw
mateだけか?

北大が他と並ぶのか広島と岡山金沢名市の差は何なのか疑問点は少なからずあるけど大体そんなもんじゃない
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 00:57:41.36ID:lmofZHK3
北大と広島一個下げてFA
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 01:01:04.48ID:VaFnjUf8
>>54
ヒロシマンのプライドが垣間見えるね
まぁ、広島は一個下げかな?w
北大は一つ下げると千葉首都阪市と並んじゃうからそれは可哀想な気がするね
総文はそこそこレベル高いし
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 01:07:08.42ID:Q4wdpJVO
とりあえず8割ボーダーの壁があるとして
北大落選
大阪市立は8割超えたけど2次古典無しならば偏差値は60欲しいところだから保留
横国は8割超えたが英数2科目で偏差値は65あるのでセーフ
九大は8割超えてるがセンター配点的に微妙なライン キャンパス移転でレベルが下がるという心配もあるが今のところセーフ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 01:08:17.80ID:Q4wdpJVO
北大総文に関しては詳しくないので別評価

総文受ける層がいまいち分からん
理転狙ってるのか?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 01:09:47.88ID:Sdgxhkt5
>>59
二次で国数英or国数歴の選択が可能ってのが大きい
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 01:23:29.98ID:zbml4PtG
>>59
・普通に志望学部決まってない
・数学使わず法経狙ってる
やろな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 02:10:14.10ID:IUzIkToA
名市大は名古屋大に迫る難易度なのは知ってたけど
いまや北大九大超えちゃってるのか
なんかすごいな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 02:22:36.02ID:OSkZ6Jfl
>>62
すごいね〜
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 02:27:59.49ID:KsDSu41x
二次の国語と数学って人によってはマジで偏差値伸びにくいから、その科目がどちらも必須なことを考慮しなきゃダメだろ
科目数抜きで単純な偏差値のみにしたらSFCが最強ってことになるしそれはアカン
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 02:42:09.14ID:ngj/715m
>>64
阪市横国神戸に言ってやってくれや
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 02:56:54.27ID:H+Dhai9s
>>22
経済工学科は理系
経済経営学科は文系
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 04:18:39.61ID:LD5f7rC1
>>65
阪市に至ってはセンターが軽量な上に二次が実質1科目だもんな
こんな軽量入試で同志社に絡むとかやめて欲しい
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 04:23:08.46ID:Qk8mJg+V
>>67
同やんは和歌山と争ってなさい
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 05:59:10.17ID:3qVZmFyQ
実際、クラスに名市大蹴り同志社いたよ
大学生活の充実度考えたんだって
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 06:03:27.47ID:lJ/shiLw
俺のトッモは名市大蹴って浪人してる。やっぱり有名国立大に行きたいんだと。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 07:18:31.05ID:ryjCw1aY
北大は千葉首都大阪市立グループだろどう見ても
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 07:53:21.20ID:MNbd6ZIR
二次で国語多いとは言え、ここまで差つくと横国>北大だよな…
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 08:03:05.28ID:vjfugpcl
>>67
頭おかしいん?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 10:49:34.64ID:htgjvieI
阪大>名大≧神戸>横国≧九大東北筑波≧北大千葉阪市首都>広島≧岡山金沢名市

>>54
科目数、傾斜、二次比率も考慮するとこうかな
数学は差がつくが国語は余程得意でない限り差がつきにくい。数学の有無がまず大事
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 12:48:47.03ID:UQ23LUNc
この偏差値57.5って記述模試で偏差値60とってれば余裕で入れるってこと?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 12:50:52.37ID:Q4wdpJVO
>>75
だいたい6割以上じゃね
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 14:29:55.74ID:OSkZ6Jfl
超軽量の阪市と北大を並べるのは流石に無いわ
北大総文に負けちゃってる地底文系学部の面目が無いな
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 14:34:07.43ID:Dv9zUHCJ
>>74
首都高すぎない?
試験科目考慮すると一個下じゃないかな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 14:35:22.62ID:Dv9zUHCJ
>>73
触っちゃダメ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 14:35:46.62ID:ppo67f+K
>>75
国公立組はセンターまでセンター対策しててセンター後に記述偏差値また伸ばすから実際は予備校模試の偏差値より上の偏差値が必要
偏差値は模試反映だから国公立は低くなる
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 14:38:21.47ID:lmofZHK3
>>78
経済学部は5-7で倫政のみ、2次三教科でセンター77%偏差値60だから意外とレベル高い
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 15:09:40.94ID:AghM2wn9
軽量の横国を旧帝の上に据えちゃうとか受験エアプか?w
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 15:23:15.22ID:ppo67f+K
英数でも65じゃ地底の遥か上だぞ北大さん
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 15:48:12.86ID:Dv9zUHCJ
>>81
二次が三教科とは言え数学が必須ではないよね
文系にとって二次数学必須かどうかは大きいと思うよ

センターも77%と微妙
阪市が現社選択可能とは言え3%の差を埋める程はないと思うけど
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 15:52:18.34ID:u1Msyxam
阪市で現社選択してるやつなんてあまりおらんよ、だいたい神戸から下げてくるから
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 15:53:20.94ID:Dv9zUHCJ
>>85
まあそうだけど一応は選択は出来るということも
考慮すべき
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 15:56:31.99ID:1KQLmk6A
国公立経済で2次数学必須でないのは致命的、偏差値操作と言われても仕方がない
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 16:05:39.06ID:Dv9zUHCJ
>>87
やはりそうだよね
だから首都大は1ランク落とすべきと思うんだ
逆に名市大は二次二科目とは言え数学必須で60なんで
もう1ランク上げてもいいかと思う
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 16:07:34.54ID:Dv9zUHCJ
>>72
これは俺もそう思う
数学必須だし
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 16:17:44.48ID:ppo67f+K
首都大は数学なくていいからワンランク落として57.5換算で千葉とかと同じなんじゃないん?
それ以上望むのは東京都立コンプ乙だぞ大阪市立くん
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 16:22:46.18ID:93AB33DU
>>90
誰と戦ってるんや?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 16:27:04.46ID:ppo67f+K
>>91
宮廷の括りにすがり続ける北海道と東京都立を貶めようとする大阪市立
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 16:39:18.74ID:93AB33DU
>>92
そうか頑張れ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 17:00:45.96ID:Dv9zUHCJ
>>90
ちなみに同志社をこのランクに入れると
どうなるの?
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 17:07:59.48ID:iy6ujc9s
もう阪市=同志社でええやん、これで丸く収まるやろ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 17:22:09.54ID:Dv9zUHCJ
>>95
??
俺はただ天下のID:ppo67f+K様に
下記のランクに同志社を入れるとどうなるの?
と聞いているだけなんだが

阪大>名大≧神戸>横国≧九大東北筑波≧北大千葉阪市首都>広島≧岡山金沢名市
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 17:23:41.37ID:iy6ujc9s
>>96
レスちゃんと読んでなかったわ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 17:27:08.13ID:Dv9zUHCJ
>>97
ええんやで
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 18:00:03.93ID:Dv9zUHCJ
to:ID:ppo67f+K様

どうやら神戸と同等で北大より上あたりが関西の一般的な評価らしいんで
こんな感じでOK?

阪大>名大≧神戸=同志社>横国≧九大東北筑波≧北大千葉阪市首都>広島≧岡山金沢名市
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 21:19:41.99ID:eX01En+b
多少軽量かも知れんが十分凄くね
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:59.27ID:rUOcjV0a
三重県だと名市大って全然人気ないけどなw
「なんでまた市立大学?」って反応される。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/06(水) 22:26:31.62ID:gL+WeOzv
>>101
三重県の某T高校だったけど名市大割と人気だったよw
結局届かなくて三重大行ったやつ多かったけど
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 06:36:11.90ID:ik/fwd0A
>>99
同志社って地底、横国、筑波から蹴られるのに難易度だけ高いことになってるのな
どんだけお買い損大学なんだよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 07:05:46.13ID:cz4CtR+h
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・奈良県立大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西学院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 07:15:00.90ID:jOM/Iegc
ネームバリューは北大だけど、地理的利点からしたら名市大だね。まぁ、妥当な偏差値だと思うけど。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 18:47:25.33ID:njlqYm5T
>>105
もし両方に行けるのなら
流石に名市大の校門前に住んでても
北大行くだろ
借金してでも
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:09:04.85ID:6e8N8ik6
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:38:07.20ID:JMBHmhiD
>>106
女子で公務員志向なら名市選択するかも
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/07(木) 20:57:59.50ID:lusBsJi2
>>17
名工生だけど何言ってんのお前???
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 00:55:38.26ID:1DsiQ2Vq
>>108
家を出られない出たくない女の子だったらそれはあるかもね
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 02:04:09.35ID:F9xFcle9
地帯はよく私立を軽量とか言うけど実際には私立の三科目入試とここで言われてるほど科目数の負担は大きくないよ。だって英国数でセンターの総得点の7割を占めるし最上位を除けば三科目の二次試験の配点も高い。
実質三科目で後はおまけ程度。自分が思うに地帯の難しい所は第一志望で一発勝負ってとこ。早稲田慶応は実力はあれば数撃てばほぼ受かるが国立基本は一発勝負だから実力があっても普通に落ちる。しかも
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 06:24:04.25ID:gRyYQOts
北大より難しいだなぁ。名市大超難関大だね。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 06:29:20.90ID:oHqQvpO1
>>111
なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか

文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量入学辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
さらにその一般受験組さえ入学者の半分程度で残りを推薦AOで埋め、その推薦AOは誇張なしに学力がゴミ屑なのがいっぱい紛れ込んでおり
こういった受験前提を無視してセンター無視で「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
案の定、メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです

結局、私大文系と国立文系では入学者レベルを推し量る指標として、パット見の予備校偏差値が持つ前提の次元が違いすぎて
直列に並べて私大が上だと喜ぶのはスーパー馬鹿もしくは悪意保持者ということです
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 06:31:55.14ID:oHqQvpO1
でもワタクの入試設定見ると、いかに科目数や理数科目の有無が受験生にとってとんでもない負担になっているかがよくわかる
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 06:44:56.58ID:QcYgJ9JX
★★★★★★★超最新版第2回駿台全国模試★★★★★★★

第2回駿台全国模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月30日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html

66●東京(文科T類)
65★京都(法) 、●東京(文科U類)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法) 、●東京(文科V類)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)
59◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 06:50:12.00ID:j6PUw2ji
>>114
広く浅く科目数の多さで勝負するしかないのが地頭の悪いザコク

狭く深く専門的に追及する能力に長けているのが私立
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 07:56:15.11ID:6FD4HUKh
>>116
だからワタクは視野が狭い
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 08:12:54.81ID:qbYXLPce
>>117
軽量の名市大はどっちかというとワタクに近いんだがw

まさか国立大に近いとか勘違いしちゃってる?
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/08(金) 08:23:25.59ID:DGeA6ulh
1日で試験終わる3科目のワタクと、
センター2日間+センターとは傾向の違う二次試験を受けなくてはいけない名市大
明らかに名市大は国立寄りの入試だよ
ワタク勘違いすんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況