X



理科@難化だよな!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:38:09.97ID:PrBDInz0
生物地学だが時間が足りん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:45:41.83ID:P/Uo8lUm
天気は簡単だったろ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:45:43.15ID:NFEyd9Kj
かがくむずくね?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:45:49.20ID:wOnbdHlY
ヤナギのやつ血小板がヤナギに含まれてるのかと勘違いして間違えたわ
クソだあんな簡単な問題を
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:46:03.49ID:oHINDMDI
>>19
うっしゃー
満点確定や
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:46:08.42ID:6hB4CTO0
>>19
あれはワロタわ
どんだけ観察者でかいねん
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:46:13.98ID:PrBDInz0
>>7
正直どれも合ってる気がするけど
どうせ入試センターは「水平でもでかいものが先に見えるはずなのでこれが証拠とするのは言い過ぎである」とか書いてそうだから2にしたわ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:47:05.70ID:PrBDInz0
2だったっけ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:47:15.16ID:RoNYfCG8
>>13
良かった合ってたわサンクス
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:47:15.64ID:6hB4CTO0
>>22
合ってるぞ
ヤナギが作用したのは血小板
んで血がとまらんくなった
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:47:50.28ID:PrBDInz0
血小板って血を止めるんじゃないの?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:47:55.56ID:6hB4CTO0
>>25
それは草
教科書見てこい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:48:18.69ID:6hB4CTO0
>>30
それがヤナギの成分によってダメにされたんだよ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:48:36.12ID:wOnbdHlY
>>29
違う
ヤナギに血小板が含まれてると思ってそしたら血が止まりやすくなるはずだと思って赤血球にした
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:48:54.65ID:6hB4CTO0
>>33
それはドンマイ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:49:45.31ID:PrBDInz0
あの問題文じゃヤナギの中の成分でどれが作用したかだと思うわ…
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:49:46.15ID:RoNYfCG8
>>25
水平なら向こうちっちゃくなるだけで全部見えるんちゃう
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:50:41.83ID:7HhOswvY
>>38
2にしたわ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:51:02.47ID:6hB4CTO0
>>39
まあ2だよな
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:51:55.54ID:PrBDInz0
>>37
なんでやちっちゃいもんはちっちゃすぎると見えんやろお前細菌とか見えるか??
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:52:22.92ID:6hB4CTO0
地学基礎は多分全部合ってる
問題は生物基礎てめーだ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:53:22.96ID:wOnbdHlY
地学基礎
443232134314624 自信なし
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:53:30.65ID:PrBDInz0
思考力(笑)とか問うなマジ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:53:55.82ID:yNrAxIzv
お前ら地学基礎選択ばっかだな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:15.95ID:oHINDMDI
>>45
そらそうよ
1番楽やから
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:43.08ID:PrBDInz0
これマジで数学100/100取らないとヤバい奇跡を起こさないと
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:54.60ID:6hB4CTO0
なあ、地震何番?
マジでやり方ど忘れしたんだけど
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:58.91ID:wOnbdHlY
地学基礎
443232134314624 自信なし
誰か貼ってくれ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:55:32.04ID:wOnbdHlY
>>48
4
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:55:52.11ID:oHINDMDI
>>48
当てはめろよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:56:00.37ID:RLQ1NicI
太陽系の誕生は
ビッグバンから80億年後って、となりの人が言ってる。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:56:42.69ID:wOnbdHlY
>>52
ビッグバン106億 太陽系46億年前だからだいたいいいかなとおもったわ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:57:20.09ID:6hB4CTO0
その問題は陽子中性子やろ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:58:12.49ID:gnawzSnp
>>47
自分を追い込んでプレッシャーかかって爆死するパターンや
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:58:29.59ID:RoNYfCG8
>>41
そういう問いちゃうで
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:59:22.98ID:7HhOswvY
>>48
全部答えを当てはめたわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 10:59:33.74ID:wOnbdHlY
というか地学の第1問って基本問題やん
アリストテレスのやつ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 11:00:07.28ID:Oeb2b7lI
地学基礎まじで半分くらいかもしれんやばい
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 11:32:36.44ID:Wg1aSmx5
難化とかアホすぎwwwww
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 12:24:26.93ID:WJADDD0B
>>46
地学基礎が一番むずいだろ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 12:50:15.22ID:SAMLbEK+
化学基礎のニッケル難すぎやろ
計算合わなかった
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 12:51:27.87ID:1/nXDC9F
やや難くらいだと思うけど俺はできたぞ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 12:53:53.39ID:iGbwA1kl
>>53
ビッグバンからは137億年ちゃうんか?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 12:55:11.39ID:TdUYggqw
地学生物ほぼノー勉でいったけど結構あってるっぽいから易化したんじゃね?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 13:06:28.01ID:JmP7C75w
地学基礎の天気の大陸から吹く冷たく乾燥した空気が海で温められて上昇する的なやつであってる?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 14:48:53.18ID:HgI7EHLo
>>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)  
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東大教授へ 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書 
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し
・仮面浪人可(入学簡単。通学と違って簡単に入れる)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可能。   
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:16:51.72ID:MTNKhlst
東進、生物基礎難化になってて一安心
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:26:53.95ID:O1p4quZG
生物地学難化はガチで演習不足
ややこしい計算もなかったし
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:34:11.31ID:KKOhQG2n
生物基礎のニワトリの肝臓片から気体が発生したの問題どれにした?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:36:08.59ID:0jIOaXck
そもそも2年連続で生物あんなに簡単だったのに難化しないわけがないよね
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:36:51.03ID:SW02oYS5
>>71
@
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:37:48.06ID:jQ8H5q5h
解答いつくるんや?
もしくはもうきてる?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:38:27.76ID:jQ8H5q5h
>>71
4でしょ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:38:31.53ID:SW02oYS5
>>74
夜9時くらいやろ
予備校もそれくらい
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:40:14.14ID:jQ8H5q5h
ありがとう
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 16:57:10.89ID:7Y9xUfgS
>>71
4にしました!
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:06:06.92ID:SW02oYS5
嘘やろ・・・
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:12:32.63ID:UeUElShZ
生物基礎やや難
地学基礎やや易では??
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:13:31.69ID:osV6c+KW
自信ニキ答えたのむ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:20.54ID:RvhtIB1C
問題見てないけど、酵素カタラーゼの働きで酸素。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:22:56.02ID:0jIOaXck
エネルギー循環のやつって答えどれ?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:25:29.36ID:IJp73wDJ
>>84
2でしょ

化学基礎の問四って4で合ってる???
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:34:51.95ID:7Y9xUfgS
酸素解離曲線って何と何です?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:50:00.43ID:0jIOaXck
>>86
4、1
特に何も考えずに選んだけどどうだろう
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:53:19.27ID:7Y9xUfgS
>>88
私も4と1です!考えるとこんがらがってしまう……。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:54:27.17ID:BRCkkLJI
B細胞でいいん?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:55:21.07ID:KKOhQG2n
酸素解離曲線は4と1だよね
なんか同じ番号選んでもいいとかあったけど単純に筋組織では二酸化炭素の割合が増えて肺胞では減るで合ってるよね
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:55:23.28ID:IJp73wDJ
酸素乖離は4と1にしたよ
化学基礎の問四(塩素のやつ)わかるやついたら教えてくれ!
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:56:23.36ID:0jIOaXck
くっそー肝臓のやつ間違えた
「あっ、石英って確か過酸化水素水と反応するやんけ!」とか勝手に思い込んでたからa選んでしまった
せっかく丁寧に反応しないって注釈書いてあったのに...
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:16.08ID:G9BlSm30
熱エネルギーは循環しない
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:47.13ID:nq87ywVG
物理の難易度なんだよあれwww
40分余ったわ
まじで先物理といて、化学に時間費やせばよかった
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:53.31ID:0jIOaXck
>>85
ありがとう
ほとんどフィーリングで2にしたけどよかった
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:02.22ID:32Ng1QKM
HClと水蒸気とCl2の問題なんなの?
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:28.33ID:nDEfBXJw
誰か自信のある奴自分の解答のせてくれ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:00.33ID:0jIOaXck
>>96
最後の設問の問題ってt1=t2?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:02:35.97ID:aIjZvy1o
生物はしょーもない知識問題で落としたわ
去年簡単だったから去年と比べたら難化

化学は去年がクソ簡単だったから難化

くそー、、文系科目クソ良かったのにぃ、、、
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:02:51.21ID:aG27YrPb
>>98
順番わからんかったわ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:04:11.76ID:Dp1oqiCt
生物は特に難しく感じなかったけど化学がわけわかんねえ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:04:16.58ID:nDEfBXJw
>>98
わからんけど4にした
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:04:55.52ID:FnF3THOF
物理の方がむずくね?
化学は癒しだった 満点の自信はあんまないけど
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:12:07.43ID:0jIOaXck
物理かなり平均点高そう
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:13:10.50ID:VT0LCMdY
硫酸後っぽいんだけど萎えた
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:14:55.39ID:TpgZCKSx
>>91
まじ?1/16あてた笑笑
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:38.78ID:TpgZCKSx
>>81
東進によると

やや難
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:50.89ID:NIKoa3cL
物理 若干易
化学 易
だと感じた
化学に関してはほんとに間違うところなくね?って思った
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:17:35.12ID:NIKoa3cL
>>99
物理
26154 3525 134243 3556 136
間違ってたらおせーて
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:19:08.46ID:pVIblD20
生物多分100点行ったわ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:20:31.59ID:GKjiciSj
生物実験多くかった
新テストの影響かな?
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:20:37.92ID:hoTph3eW
物理地学
物理はやや易化、地学は大問2だけ自信ない
その他易化やと思う
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:28:48.12ID:xgp/Ozm8
>>79
同じ!
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:30:04.13ID:xgp/Ozm8
>>98
私の勉強不足かもしれんが初めて見た…
4にしたで
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 18:31:46.40ID:0jIOaXck
>>116
自分は1、2にした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況