X



早慶は上位国立に並ぼうとするな気持ち悪い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 10:16:57.85ID:2aCRz3+g
結局、私文専願のくせにセンター8割近辺以上の国立に並ぼうとする自意識が
ワタクがうざがられる諸悪の根源だね
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 13:06:46.38ID:gLBywq1/
地底文系なんて就職先は地元の市役所とか国の出先のノンキャリアとか地銀や信金や地元ローカル企業が中心だからね。商社とかマスコミとか投資銀行とかコンサルみたいな花形企業は無理
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 13:09:24.63ID:gLBywq1/
東北大学文系はパチンコのガイアに北大文系はセイコーマートが主要就職先だからね。ほんと雑魚のくせにプライドだけはたかいね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 13:50:47.21ID:Zq0pqKwM
東大京大
一橋東工大阪大
名古屋東北外大
九州北海道神戸
お茶筑波横国
千葉広島早慶
金沢岡山上智

これで満足か?
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 13:55:04.10ID:J2m4bz8y
東京一工はベンツ県名ザコク公立は軽自動車とてつもない差があるわ早慶はもちろんベンツ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:19.78ID:905/bW3F
東京一工がベンツなら早慶はレクサスだろ
そして地方旧帝はトヨタ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:25.41ID:LgGkFXmF
>>45
合格者が早慶受けて半分も落とされるのに難易度同じくらいななわけねーだろ
同じ程度の難易度って成功率7割くらいのところだよ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 14:10:07.41ID:LgGkFXmF
>>80
レクサスもトヨタだから地底はトヨタカローラ?
まあカローラもいい車だけど
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 14:35:19.29ID:FNo6Jwnp
>>30
なんかテスト比較して名大より慶應の方がレベル高い!って言ってる奴昔はよくいたけど名大側は第1回小テスト、慶應側は中間か期末テストって指摘されて赤っ恥かいてから見なくなったな、懐かしい
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:13.94ID:UYr4YeVQ
役員になりやすい大学・学部ベスト
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

1 慶應義塾大学・経済学部 650
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469
4 慶応義塾大学・商学部 361
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 14:43:06.34ID:1ln5QCKj
>>81
1学部あたり4割の合格率なら3学部も受ければどこかの学部に受かる確率は8割弱になりますが
まぁワタクに確率の話してもわからんだろうけど
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:03:59.95ID:VbJHVIDL
>>86
受かるやつは何個も受かる
落ちるやつは全滅する
落ちる奴が何回受けても受からないよ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:05:42.64ID:6KmEGio/
>>87
あ、やっぱ確率わかってないワタクだ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:17:14.59ID:0V7OYtLK
>>87
お前は模試で毎回同じ偏差値をとるんか?w
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:21:57.62ID:VbJHVIDL
>>89
普通は高い人はいつも高い
低い人はいつも低い

併願成功率多数の受験者と合格者の統計による「併願成功割合」にすぎない
個人の多数の試行による成功率や学力から類推した成功率とは全く異なる
サイコロが出る確率のように単純に掛け算が出来ると思ってるやつはバカ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:22:23.45ID:VbJHVIDL
併願成功率は
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:54:21.20ID:LgGkFXmF
>>88
おまえが水準超える学力ないと受からない受験を出目率均等のサイコロ転がしと間違えてるアホなんだよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 15:58:43.05ID:B0BwkMMY
てか文系でそこまで国公立行きたがる奴ってなんでなん? 難しいことやって入った挙句就職先があなたたちの言う格落ちの早慶に負けてるって笑
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 16:07:00.64ID:vLy9xyFg
ザコクは独立試行も知らんで確率語っているのか。サイコロの1が出るのと6が出るのは互いに独立しているが慶応経済受かるのと商受かるのは相関関係が高く独立していない。この程度も分からんで数学自慢とか痛々しいわ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 16:09:39.60ID:9liIiSuw
ワタクブチ切れで草
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 16:18:32.56ID:Qm09/hIm
【速報】国公立ワタク全て含めた高学歴大学を発表
90 :名無しなのに合格[]:2019/01/13(日) 05:24:26.11 ID:zHjz2WmK
神戸や横国は高学歴とは言えんだろ

ワタク行く人
5 :名無しなのに合格[]:2019/01/13(日) 05:25:16.87 ID:zHjz2WmK
学歴は?

早慶は高学歴だからな
1 :名無しなのに合格[]:2019/01/13(日) 05:32:13.95 ID:zHjz2WmK
非高学歴とか言う奴いるけど、世間的には高学歴に分類されてる

予備校の実績一覧にだってデカ文字で早慶が書かれてる事があるだろ

教育ママ低学歴説
13 :名無しなのに合格[]:2019/01/13(日) 05:37:39.67 ID:zHjz2WmK
父親 関西大
母親 看護学校
兄 東洋
ワイ 早稲田
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 16:46:12.44ID:qPNwkZ07
>>80
早慶はママチャリ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 16:47:25.00ID:dOPkrMPC
これまでに入っているニュースを続けます
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 16:48:29.89ID:dOPkrMPC
気象情報は平井さんです
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 17:29:11.04ID:J2m4bz8y
東京一工早慶ベンツ横国筑波神戸上智トヨタ県名ザコク公立ヒュンダイ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 17:57:52.14ID:MWPAsjxP
ザコクは独立試行も分からんで確率語る馬鹿だからなあ。独立試行なんて数学の基礎の基礎なんだけど。ザコクの学力はFランと大差ないことが露呈したなあ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:05:50.18ID:2aCRz3+g
ワタクの「落ちるやつは何回受けても受かり受かるやつは何回受けても受かる」
とかいう終わらない信じてるあたりやっぱワタクって知的障害者だわwwww
そりゃ、乱れ打ちして全部失敗したやつも全部成功したやつもいる

そもそも早慶文系って運要素が強すぎて予備校講師の間で
「入試をやり直したら6割の人間が入れ替わる」と言われてるからなww
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:14:41.69ID:MWPAsjxP
いや別に運の要素はほとんどないよ
独立試行のことで指摘されたらってむきになっちゃって。慶応経済受かるやつは大半が慶応商も受かるからな
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:14:55.31ID:vu23772r
早稲田てwwww
ギリ健やないかいwww
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:17:54.95ID:2aCRz3+g
何度受けても受かるとか、何度受けても落ちるとか、あくまで可能性の話に過ぎないから
「受かるやつは何度受けても受かり落ちるやつは何度受けても落ちる」とかほんと宗教かよ
受験結果は全て独立事象
何度受けても受かるやつは限りなく合格可能性が高く、何度受けても落ちるやつは限りなく合格可能性が低かっただけ
「サイコロが出る確率のように単純に掛け算が出来る」のが受験というものだよ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:18:38.12ID:MWPAsjxP
歴史の超難問なんて全く出来なくても基礎的な問題で取りこぼしなければ受かるからね。運の要素はあんまりないよ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:25:17.52ID:2aCRz3+g
ワタクは独立試行がわからない馬鹿だからな
「受かるやつは何度受けても受かり落ちるやつは何度受けても落ちる」理論だと
みんなが受かるラインとみんなが落ちるラインが存在するということだ
つまり、偏差値X以上は全員合格し、偏差値X未満は全員落ちる
という絶対にありえない合否結果になるということw
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:26:35.33ID:vu23772r
俺からすると早慶って滑る方が難しい学部しかないからそこでドヤついてるやつ見ると笑っちゃうw
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:27:55.79ID:MWPAsjxP
ザコクってほんと頭悪いよな。慶応経済合格者と不合格者で慶応商の合格率がほとんど差がないなら独立試行だが実際は大きな差があるだろ。勿論慶応経済合格者のほうが圧倒的に商の合格率も高い
こういうのは独立試行とは言わない
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:30:34.69ID:2aCRz3+g
受験はあくまで独立事象でそれぞれの受験結果はお互いに結果に影響を与えないからな
A学部合格したからってB学部を受験するときに加点されるとか、ないわけだ
「A学部合格するならB学部に合格する可能性が高い」なんていうのはあくまでも可能性の話
そりゃ偏差値70の学部に合格したなら偏差値65の学部に合格する可能性は高いだろう
全て可能性の話
「サイコロが出る確率のように単純に掛け算が出来ない」と思ってるバカは死んだほうが良いよ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:32:44.79ID:mfoyW4l1
>>112
神戸ガイジさんお疲れ様でーーすw
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:06.35ID:2aCRz3+g
>>111
それは独立試行かどうかとまったく関係ない話なんだがわからないかな?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:39:26.89ID:+UsnWwaP
またもや神戸文系らしい破天荒な理論で攻めては論破されちゃったんですねw

まったく懲りない馬鹿神戸
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:42:27.05ID:2aCRz3+g
反論できなくなったときに
「意味不明」とか「支離滅裂」とか「滅茶苦茶」とか情念ワードに逃げちゃうのが早慶止まりの馬鹿の特徴
今度は「破天荒」かw
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 18:47:19.11ID:+UsnWwaP
馬鹿神戸としては早慶に負けてることがどうしても我慢ならないんだな?
仕方ないよ、ザコクなんだもんw
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:16.30ID:DD4mz8m3
早慶を叩いたところで神戸大学の評価は上がらないだろうに・・・

むごすぎる
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:02:42.15ID:fEH2nwVT
本気で早慶が神戸より難しいと思ってる奴って相当ガイジだと思う
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:11:20.07ID:BJBkiYIM
>>120
え?
関西の人って早慶受けないから難易度わからないよね?
同様に関東の人間は神戸の難易度なんて全く興味ない。神戸自体が空気

神戸関係者は早慶を意識しすぎなんじゃ?
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:11:31.39ID:hwqPq88e
>>1
ナーニが上位国立だよww
糞スレ立てやがって雑魚旧帝のくせに

地底の 阪大 北大 東北大 名大 九大の雑魚旧帝5校が束になっても早稲田1校 慶應1校に勝てない

総合商社最大手五大商社就職最難関の三菱商事は40歳で年収1500万円を超える
東大と阪大の学部構成はほぼ同じで三菱商事の東大採用は阪大の10倍

学生数は概算で阪大3500 慶應7000 早稲田9000
阪大+北大+東北大+名大+九大=259人
京大263人

雑魚旧帝大5校と京大 全部足しても522人で早稲田836人 慶應1124人に勝てないのであった

〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836

三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:12:04.90ID:2aCRz3+g
ワタクさあ
反応がレーダー照射問題の時の韓国と同じだなw
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:12:52.80ID:2aCRz3+g
武田塾「早慶は広島レベルの努力で入れる」
マナビズム「早慶の一段上の努力で神戸大学が見えてくる」
とつげき東北(元河合塾講師)「その成績じゃ今から千葉大とかも無理だろうけど科目数が少ない早慶なら十分に可能性はある」

認めてないのはワタクだけ
現実を直視しよう
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:15:27.50ID:vu23772r
ワタク簡単だもんw
しゃーないw
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:17:07.64ID:CVq1RC9M
総計がいいと思ってるのは総計のみ
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:23:48.57ID:vS6YY534
はっきり言って阪大以下の国立文系はゴミな早慶にかすりもしないし就職や実績など何1つ早慶に勝てない
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:25:32.25ID:pOPybjQg
地底ザコクが独立試行を全く理解していないのが判明したなあ。これで数学自慢とか恥ずかしすぎるわな
ここまでひどいのはマーチ洗顔でもいないね
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:28:45.83ID:pOPybjQg
独立試行というなら慶応経済合格者と不合格者で慶応商合格率にほとんど差がないのを証明しないといけないよ。そうでないと独立試行とは言えない
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:29:30.67ID:VbJHVIDL
>あくまで可能性の話

いや、確率計算してるのに可能性違ったら意味ないだろ…
サイコロのように掛け算できる、と本当に思ってるならマジでヤバい
上位国立大学ってこんなバカでも受かるのか?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:29:43.65ID:hwqPq88e
>早慶は上位国立に並ぼうとするな気持ち悪い

上位国立=雑魚旧帝
雑魚旧帝文系は早慶文系になに一つ勝っているところがないのに
格上ズラが気持ち悪すぎる

【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名

     ↑
こうして見ると神戸阪大と辺境地底は日本国の1流企業から、明確に線引きされている。
「宮廷」「国から選ばれた」という言葉が空しく響く。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:51:08.56ID:2aCRz3+g
>>129
だからそれは単なる個々人の能力における確率の問題で、
独立事象かどうかとは無関係だってことがわかんねのかよww
死ぬほど馬鹿だなw
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:52:08.32ID:nApvXiz8
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 19:57:10.89ID:p7+Jl7pG
分かりやすく少し極端にして説明してやるよ

ある大学に天才とバカの2人がいると仮定
その2人が他大を受けたら合格と不合格で併願成功率50%な
じゃあこの2人が何学部も併願したらどうなる?
天才は全学部合格、バカは全滅な
50%の確率で受かるから3学部受ければ全員ほぼ受かる、みたいなサイコロみたいな計算にならないのはわかるか?
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:06:37.21ID:2aCRz3+g
それは単に、両極端な二人を恣意的に抜き出しただけだな
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:09:32.40ID:p7+Jl7pG
そういう偏りがあるという話なんだが
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:12:20.63ID:jIQGgKBb
>>135
いや、>>134の言ってることが現実だよ。恣意的でもなんでもない。
つまり神戸を受けるような下層は複数学部を乱れうちしても全滅するやつのほうが多いってこと。

ま、神戸くらい馬鹿だと、確率が皆に均等に適用されるとか勘違いしちゃうんだろうが。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:14:23.43ID:2aCRz3+g
>>137
実際は神戸に落ちるやつでも早慶には受かってるからなw
神戸コンプ見苦しいぞ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:17:39.75ID:jIQGgKBb
>>138
データもない捏造はやめろ。
早慶を受ける層はそもそも神戸なんて受けてない。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:17:52.08ID:hwqPq88e
>>138
一流が二流にコンプ持つ理由がない

大学ランクによる採用ラインとは

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
https://president.jp/articles/-/3290?dt=2050/12/31%2023:59&;pskinset=asari
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:14.76ID:HnsESm6P
>>141
神戸は受かって関関同立を落ちるやつもいるんだねw
突っ込みどころ満載の笑えるデータ乙
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:29:30.47ID:LB7KQKJI
>>141
同志社法の併願成功率ゴミで草
同志社>>>早慶>>>神戸だなw
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:30:18.99ID:2aCRz3+g
今計算してみたが、仮に併願成功率が0%から90%までの人間が均等に分布してるというありえない仮定をしても
3学部併願して全滅する可能性は30%
ただし、普通は同じ国立大学の前期には似たような学力層の人間が集まるから、併願成功率50%近辺にある程度学力層が集まっていると仮定した場合は
全滅可能性は12%程度になる
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:32:39.22ID:2aCRz3+g
>>134みたいにテスト結果が0点のやつと100点のやつみたいな
正規分布を否定して、通常ありえない学力分布をしてるという仮定を置いてる時点で馬鹿丸出しだね
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:36:04.44ID:LiRR6aFr
>>145
均等に分布してるとかいうお前も相当の馬鹿だろ。
度数分布のグラフ見たことないのかよw
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:36:18.79ID:2aCRz3+g
特に筑波とかは軽量入試でワタク併願と相性いいから
早稲田なんかは筑波社会国際受験者に体のいい滑り止めにされてるよな
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:37:34.21ID:pOacNtQs
>>147
筑波ならね。神戸では無理
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:38:46.42ID:2aCRz3+g
データ見てまだ無理とか言ってる朝鮮人気質には恐れ入る
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:38:59.98ID:aIdjWjIQ
>>127
高校生の進学先(文系)と18歳人口における割合

関東
東京一 1554 0.42%
早慶 9646 2.59%

関西
東京一 734 0.37%
阪大 695 0.35%
早慶 727 0.36%

こーんなガバガバ入試で関東文系だけで1万人も入れといて阪大より上とか烏滸がましいにも程がある
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:41:53.95ID:MZ6UukkK
【トップクラス大学入学数】
関東4千万人:東一工の1学年5300人
このすぐ下位が早慶
近畿2千万人:京阪だけで6300人
京阪神なら8300人
東海1千万人:名大2200人

近畿圏で京阪に行けなかったやつのレベルがいかに低いかよくわかるね。
神戸レベルではガバガバw
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:42:48.51ID:2aCRz3+g
>>150
厳密にフェルミ推定すりゃ
早慶のほとんどは大阪市立より下の学力階層の馬鹿という結論が導かれるからな
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:42:51.16ID:pBM9tAQF
>>142
ワイ関西民やけど関関同立はお遊びやぞ
早慶は金掛かるししっかりと対策していく、つまり対策したら受かる実力はあるってこと
これは神戸志望以上の関西民なら理解してくれるはずや
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:43:48.08ID:2aCRz3+g
「国立文系に対して私立文系の人数があまりにも巨大すぎだから私立文系の学力レベルが底割れる」
ということだから、いかに工作して国立に対して私立の人数を少なく見せかけるかで工作し
そして、ある一定以上の学力層を想定した場合にどれだけ気に食わない国立に当該層が進学せずに
私立に流れてきているかを決めつけようとしているかが丸わかりだね

これを詭弁でごまかしでミスリードする方法

・文系と理系をごちゃまぜにする
→国立は理系の定員が文系より多く、逆に私立は文系の定員が理系の5倍近くあるから
ごちゃまぜにすることで国立文系に対する私立文系の人数の多さを隠すことができる

・一般限定にする
→私立は定員のうち、一般の割合が約半数で、特に人気学部ほど一般比率が低いため
一般限定にすることで国立文系に対する私立文系の人数の多さから推薦分の巨大定員を削除できる

こういうごまかしはまさに私文の偏差値操作と同じだなw
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:45:11.35ID:2aCRz3+g
この図も社会科学系学部特化だからね
いわゆる変わったネーミングの下位学部は含んでいない

関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:47:22.06ID:hwqPq88e
>>152
勝手に妄想しとけww


2016年
早稲田大学  進学者数
1位  早稲田実業学校高等部 偏差値66   364(推薦)

慶應義塾大学 進学者数
1位 慶應義塾高等学校    偏差値65   671(推薦)

大阪大学   合格者数
1位 大阪府立茨木高校    偏差値59    67(一般入試)

2015年
駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属(一般) 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大本庄 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 学芸大附属(内部) 国立 湘南 膳所 茨木 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 智辯和歌山 修猷館 熊本
57 東葛飾 城北 立川 戸山 八王子東 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 青山 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 高崎 両国 鎌倉学園 松本深志 三国丘 関西学院 白陵 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 中大杉並 京教大附属 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大教大平野 岡山朝日 丸亀 済々黌
51 青森 白鴎 大垣北 刈谷 千種 彦根東 立命館宇治 大阪明星 千里 明善
50 法政大学 本郷 小山台 四日市 関大第一 豊中 三田学園 米子東 松江北
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:55:17.27ID:LgGkFXmF
>>144
あほが頭の悪い謎計算してんじゃねーよ
100点取らないと受からない試験に80点取る力しかないやつが1万回受けたって1回も受からないってだけのことだろが
現実世界じゃごーく稀に絶好調とか超絶ラッキーで100点に届くこともありうるんで乱れ打ちがぜんぜん無駄ってわけでもない
普通なら100超えるやつが絶不調で100切るリスクをカバーする意味もある
だけどそれは回数重ねると受かる確率がどんどん増えていくなんてあほな話とはぜんぜん別のこと
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:55:31.49ID:akldIEcv
またアホな推定やっているね。東大は全国から優秀な層が集まるでしょ。
神戸って変な屁理屈ばかりで実績では全く早慶に勝てないね。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 20:58:03.04ID:Nnva8I6V
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!


進路が私文ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下に通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわ
そのポジティブ精神見習いたい

ここだけの話MARCH以下の社会人に人権はないです

・MARCH以下の大学

・学校行かないと特定の免許取れない場合以外は大学行く価値あるの?
って思ってしまう

MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」

_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:01:01.04ID:akldIEcv
就職とか資格とか出世の実績もってきたら神戸なんて早慶の足元にも及ばないよ
神戸が勝てるのはお馬鹿な妄想の世界だけ
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:01:04.91ID:hwqPq88e
>>156
数学必須の早慶附属が早慶の最多入学校

阪大の最多入学校が大阪府立茨木
フェルミ推定などと荒唐無稽な屁理屈を持ち出しているが
早慶と阪大の最多入学校の偏差値格差は6〜7もある
こりゃ大阪ザコクでは早慶に勝てないわけだ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:04:59.27ID:akldIEcv
早慶って学部ごとに傾向違うから沢山受ければ受かりやすい訳でもないからな。慶応法と商と環境情報じゃかなり傾向が違うからあんまりてを広げるより一つか2つに絞ったほうが受かりやすい
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:11:19.75ID:aIdjWjIQ
>>158
関東の高校生が東京一の文系に入る人数を1とすると早慶文系に入る人数は6.2
関西の高校生が東京一の文系に入る人数を1とすると阪大文系に入る人数は1、早慶文系も1、神戸文系は1.1

学力差を考慮せずに済むように東京一文系の入学者を基準にしても明らかに阪大どころか神戸の下限を余裕でぶち破ってるのに阪大より上とか言い出すのが可笑しいわ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:15:26.37ID:hwqPq88e
まあザコク阪大や神戸が早慶に勝っているのは学費の安さ以外はほぼ皆無


河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8

河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)

             英  数  国  理  社  総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8
名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

理工系学部 合格者平均

1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:17:43.89ID:hwqPq88e
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学

【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学

【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学

【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学

【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国総試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数      1位早稲田  2位中央   3位東大
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
著名ジャーナリスト数    1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:21:33.75ID:h5yuuLV1

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:29:04.15ID:gLBywq1/
神戸工作員って変な屁理屈ばかりで実績で勝負しないな。まあ実績は早慶にぼろ負けだから仕方ないか。昔は神戸は商社就職が自慢だったみたいだけど激減して今は見る影ないからね
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:43:39.43ID:gLBywq1/
そういえば司法試験の予備試験も神戸は合格者ゼロだからなあ。実績ではやはり早慶に勝てないね
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 21:45:47.77ID:v7m9usVf
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!


進路が私文ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下に通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわ
そのポジティブ精神見習いたい

ここだけの話MARCH以下の社会人に人権はないです

・MARCH以下の大学

・学校行かないと特定の免許取れない場合以外は大学行く価値あるの?
って思ってしまう

MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」

_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 23:10:10.82ID:LGQ/Vru7
B判C判くらいだと5個受けてだいたい2,3個受かる程度なんだが、
ワタクの理論だと、それでもオールオアナッシングになるのか?
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 23:15:33.66ID:45ZewGMb
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 23:20:27.98ID:GZQ+Qfgm
早慶≒気持ち悪い≒ホモ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/13(日) 23:58:11.32ID:5Zxm3OiE
いやだからそんなに併願しないって
慶応だと9割以上が1学部か2学部しか併願しないよ

学部ごとに傾向も大きく違うし乱れうちするよりも本命の学部に絞って対策たてたほうが受かりやすい。

3学部以上の併願は少ないよ。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 00:05:03.91ID:2cfhLWhi
四学部以上併願は3%しかいない。乱れうちっていうけどやっているやつは少ない
ほとんどは学内併願なしだし二学部までが9割、3学部までが98%
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 03:47:44.28ID:VjcQR953
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績

「三菱商事」
1、慶應義塾大学 1124
2、早稲田大学 836
3、東京大学 707
4、一橋大学 328
5、京都大学 247

「三井物産」
1、慶應義塾大学 1118
2、早稲田大学 750
3、東京大学 530
4、一橋大学 289
5、京都大学 263

「住友商事」
1、慶應義塾大学 803
2、早稲田大学 624
3、東京大学 406
4、京都大学 315
5、一橋大学 237

「伊藤忠商事」
1、慶應義塾大学 645
2、早稲田大学 500
3、東京大学 283
4、京都大学 209
5、一橋大学 196

「三菱地所」(27)
1、慶應義塾大学 169
2、早稲田大学 137
3、東京大学 132
4、一橋大学 96
5、京都大学 36

「三井不動産」(24)
1、慶應義塾大学 174
2、早稲田大学 129
3、一橋大学 116
4、東京大学 96
5、京都大学 46

「日本銀行」
1、東京大学 440
2、慶應義塾大学 329
3、早稲田大学 205
4、一橋大学 84
5、京都大学 76
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 03:48:21.99ID:VjcQR953
「三菱東京UFJ銀行」
1、慶應義塾大学 2858
2、早稲田大学 2574
3、東京大学 1348
4、同志社大学 1316
5、明治大学 1265

「三井住友銀行」
1、早稲田大学 1619
2、慶應義塾大学 1601
3、関西学院大学 1380
4、同志社大学 1088
5、関西大学 894

「みずほFG」
1、慶應義塾大学 3411
2、早稲田大学 2724
3、明治大学 1597
4、東京大学 1414
5、中央大学 1274

「東京海上日動火災保険」
1、慶應義塾大学 1650
2、早稲田大学 1306
3、立教大学 651
4、同志社大学 626
5、関西学院大学 566

「野村証券」
1、慶應義塾大学 1025
2、早稲田大学 870
3、明治大学 557
4、同志社大学 537
5、関西学院大学 455

「電通」
1、慶應義塾大学 914
2、早稲田大学 684
3、東京大学 467
4、京都大学 184
5、上智大学 147

「博報堂グループ」
1、慶應義塾大学 604
2、早稲田大学 437
3、東京大学 235
4、一橋大学 105
5、上智大学 103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況