X



神戸ガイジって勘違いがすぎるわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/23(日) 20:24:11.50ID:8l+Vwoi4
お前ら京大ははなから無理で阪大すら落ちた劣等生なのに早慶より上だなんてよく言えるよな メ〜ガイジといっしょで格上に絡みすぎ 世間の評価ではせいぜい中の上レベルのあつかいだぞ
0674名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 09:57:12.70ID:egH/SGfw
>>672
びっくりするほど差があるような印象操作はいけない。
特に愛知から神戸ってのは名大を諦めた残念組で、上位層ではないですから。

愛知→神戸 74人
京阪兵→名大 73人

http://portal.niad.ac.jp/ptrt/h30.html
(8-G) 出身高校の所在地県別入学者数
0675名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:02:09.03ID:zatjwQz/
名大諦めたら神戸ていうほど差あるか
0676名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:07:29.69ID:+4qFJM8i
>>675
理系は明らかな差があるね。
文系はそうでもないだろうけど。
0677名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:18:13.61ID:qbzy45AQ
あのさー
都民は神戸なんて眼中にないんだよよね 

文系は早慶で事足りるし
理系は筑波がある
世界大学ランキングは早慶に完敗
旧帝ならまだしも神戸なんて都落ちしてまで行く価値ゼロ
神戸ガイジ、同志社ガイジ、関学ガイジ、府大ガイジ... あげてくとキリないな
関西人は客観的に大学を評価できず、自分の価値観を押し付けるよね
まさに反日チョン、ネトウヨと同じ
大学生にもなって大学の序列がどうのとか恥ずかしくないの?
0678名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:25:01.72ID:UlN6WFhP
トンキンのフリしたナゴヤんの御託などどうでもよろしい
0679名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:29:12.13ID:j5+5zMEw
とりあえず早慶文系とかいう数学マグネット入試してる論外ウルトラバカ集団は黙らなきゃ
名古屋ならいろいろ比較する気にもなるけど早慶なんて直接比較しようとすら思わんわ

高校数学諦めた集団じゃ神戸どころか首都圏のほとんどの国立届きません
0680名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:30:47.81ID:qbzy45AQ
>>679
東京だと東京一工早慶というのは一般的
就職予備校の文系で学力語っても無意味
いかに就職が良くて学閥が強く出世出来るかが重要

実力だけで出世出来るとか甘いこと考えているの?w
受験前に役員情報見たらいいよ
学閥が無ければそもそも出世なんて出来ないなんて世間常識だよwww
0681名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:31:34.59ID:j5+5zMEw
早慶文系は一学部一学年250人くらいにして、大阪市立未満のアホを処分してからせめて神戸に絡みなさい

関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0682名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 10:47:00.69ID:dx7BQApt
東京都心から半径50キロ以内の国立は全部そこらの駅弁よりはるかにムズい
どこも安定的に合格圏内に入るためにはセンター75パーくらいは欲しい

首都圏の場合、国立を目指すときに求められる学力水準が首都圏以外より高いんだよ
だから最初から国立をあきらめて私文専願シフトしちゃう層が分厚いだけ
むしろ、国立を目指すのは進学校で学力上位層の少数先鋭集団ばかりだから地方より国立志望組が一目置かれる

本当に国立中上位校入試に対応できる学力水準の層が私文専願してるなら
私大側があんなに必死こいて少数科目数学不要軽量入試なんて実施してない

数学無理だから早慶
という行動を取ったやつが
どこぞの難関国立無理だから早慶
とネットで嘯いてるだけだからな

ワタクッチのレベルは入試設定と定員が物語ってる
0683名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 11:21:59.50ID:VxxKRsOU
>>682
まあその通りだなw 実際の早慶の東京一工ギリ落ち入学者って何%よ?大半は洗顔馬鹿や水洗と地底すら落ちるような国立受験者ばかりだろww
平均すると広島レベルってマジだよやっぱww
0684名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:15:58.45ID:mkZui9dl
早慶理工ムズだ。
一流企業の俺は今日の午後から正月休みだ。

早慶について誤解してるぞ
関東では一橋無理なら数学捨てた方が就職いい大学に入れるから、

数学ができても文系だったら東大目指さない限りは戦略的に数学捨てるんだよ。

これは戦略的な行動であり他の地方にはない。
0685名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:16:56.87ID:mkZui9dl
つまり数学できるけど文系で東大無理なら数学捨てるんだよね
だからSPIはとれてる。
0686名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:19:16.65ID:mkZui9dl
理系が有利なので文系ばかりの私立は1.5点上げるとちょうどよい。

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 79.15点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 77.43点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

ソース
「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
0687名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:27:05.85ID:Fth7EcKf
センター合格者平均ほとんど神戸が上だったけど、しかも傾斜的にも神戸のほうがとりにくいし
0688名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:27:10.69ID:mkZui9dl
そもそも神戸ガイジさんはデータが少なすぎる。

例えば高1のときの共通の模試の結果とかすごく使えるからもってきたら?

早慶合格者の数学の成績とかのってるよ
0689名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:27:46.20ID:Fth7EcKf
筑波と比べての話ね
0690名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:39:21.35ID:QsSkDQwP
人口論だけじゃこの差は説明できんだろ。
また後付けで屁理屈たすか?w
単純に大学の格の差。早慶も同じく。
旧帝早慶>>神戸は自明

■理工系 神戸<名大

    神戸大  名大
機械   57.5   62.5
電電   57.5   62.5 
建築   60.0   60.0
土木   57.5   60.0
エネ   --.-   57.5
情報   57.5   60.0
応化   57.5   60.0
数学   55.0   57.5
物理   55.0   57.5
化学   55.0   57.5
生物   57.5   57.5
惑星   55.0   57.5
(理学部は国語付き)
0691名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:42:26.76ID:Fd62B+1c
ま、神戸が旧帝早慶より上位なんてデータは出てきたことないわけで。

神戸ガイジの出すデータは全部自作のポンチ絵とか自作理論
0692名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:47:42.40ID:QsSkDQwP
>>691
その通り。胡散臭い推定や反神病とかいう謎ワードを連発するだけで、しっかりしたデータを出されるとスレを変えるいつものやり口。
そもそも旧帝早慶と神戸を区別することは反神病wではない。なら日本国家自体が反神病ということになる。実際区別してるのだから。
0693名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:52:52.87ID:mkZui9dl
慶応の位置は実のところかなり明確だよ。

シンプルに一橋未満で横国以上なんだよ。
上位学部の経済、法などで阪大あたり
下位のSFCなどで横国同等

これは実に分かりやすく明確だよ
0694名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:56:48.11ID:RE2mUXaL
名大 早慶 横国 神戸
&#9642;&#65039;指定国立 認定 / 否 否
&#9642;&#65039;RU11 認定 認定 否 否
&#9642;&#65039;SGU トップ型 トップ型 否 否

旧帝早慶 横筑神の括りの何が間違ってるって?笑
0695名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:57:11.15ID:mkZui9dl
神戸ガイジくんがやってる人口理論はひとつのやり方にすぎないしぬけぬけ。


人口理論は理系も含めてやれば少し精度上がるよ。

俺が学歴板を潰したときは3通りくらいの考えから攻めたよ。

ちなみに当時の学歴板は
広島>早慶 だったよ笑
0696名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 12:59:42.69ID:6X2GS2JY
>>694
文字化け
名大 早慶 横国 神戸
指定国立 認定 / 否 否
RU11 認定 認定 否 否
SGU トップ型 トップ型 否 否

旧帝早慶 横筑神の括りの何が間違ってるって?笑
0697名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:03:52.35ID:8G0ixn6L
どんなに
「僕はザコクなんて行きたくない!僕が行きたかったワタクが軽量入試だったからそれに対応しただけで、
センターも多科目も数学もやればできる!やらなかっただけだ!」
と言ったって

ワタク当局が、全学部統一入試だの、A日程だのB日程だのC日程だの、A方式だのB方式だのC方式だの、
英語もしくは英語国語だけ必須で他は選択科目だの、
1科目入試だの2科目入試だの3科目入試だの、センター利用だのセンター利用だけでやたらある方式だの、
とにかく必死こいて軽量入試やお気軽に受けられる方式ばかり導入して受験生迎合してる時点で、
まともな国立入試からのあぶれ者がお客様だって示しているも同然

一人ひとりの受検生が数学などを戦略的に捨てるとか、できるけどあえて捨てるとかそういうことではなく
「捨てさせる入試設定をわざわざ大学が設けてる」時点でそれが全てというわけ

入試科目の負担と大学のレベルはきれいに比例する
文系1万人分に対してまともに重量入試なんて実施したら偏差値崩壊するからね
0698名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:04:21.96ID:8G0ixn6L
慶応経済商なんかもわかりやすいね
数学選択で受けられる方式と地歴選択で受けられる方式を同じ学部で分けてる
普通に考えればそんなことせずに、英数地歴小論の四科目入試一本でいいじゃんと思うんだけどやらないんだよね
いろいろ都合が悪いから

等に慶応商Aは定員絞る前は偏差値62.5、経済Aは65.0まで偏差値落下してたからな
0699名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:05:58.19ID:mkZui9dl
人口理論という言葉は俺が言い出した言葉と思う。

これは理系も混ぜるべき。医学部を一旦除き
京大阪大に入れる関西上位6000人とすると
関東には阪大以上が12000人いる。

上から
東大   3500
一橋  1000
東工大 1500
これで6000人だから残り6000人の阪大以上がいる。

阪大以上6000人のうち
5000人くらいが早慶。

というのもそうしないと筑波とかが丸々阪大以上になるからね。

これのほうが妥当。
早慶のうち1学年6000人は阪大以上だね。
0700名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:07:33.47ID:j5+5zMEw
精度が高い文系で比較する方式を理系込でごちゃまぜにするやり方は潰したからムダだよ
0701名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:09:15.26ID:j5+5zMEw
関東と関西の比較で文系の厚みに人口比以上の大した差が確認できないことから
関東の文系が人口比以上にとんでもなく厚いという設定はただの妄想
0702名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:10:30.07ID:j5+5zMEw
関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0703名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:11:38.83ID:Fd62B+1c
関東4千万人:東一工で1学年5300人
東海1千万人:名大で2200人
近畿2千万人:京阪で6200人

近畿圏で旧帝レベルの京阪に行けなかったやつのレベルがいかに低いかよくわかるね。数字は正直者
0704名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:12:53.36ID:j5+5zMEw
ワタク文系がずば抜けてアホになる理由

進学校は理系が多い
女子校だと進学校でも文理の比率があまり変わらない場合はあるが、ほとんどの共学進学校や男子校は理系が文系の倍以上いる
特に、灘高や開成や筑駒などのトップオブトップレベルの男子校は8割近くが理系で文系というだけでマイナーな存在だ

もし進学校の理系集団と文系集団の学力があまり変わらないならば
普通の総合大学の上位校は理系の方が文系より多くなければ文理の学力バランスは取れない
実際、旧帝大等を始めとする中堅以上の国立総合大学は、理系が文系の約1.5倍から2.5倍ほどいる

しかしワタク総合大学の場合は真逆になる
早慶上智やGマーチ関関同立といった有名ワタク総合大学はなんと文系が理系の5倍以上もいる
本来は理系の方が多い状態でやっと学力バランスが釣り合うのに、文系の方が理系より圧倒的に多いということになると文系の学力レベルは理系と対比して暴落的に底割れしてしまう

かくして普通の国立総合大学ならば文理の学力差が

理系≒文系 もしくは 理系>文系 程度になるのに比べて

ワタク総合大学の文理の学力差は

理系>>>>>>>文系

となってしまう構造があるのである
0705名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:14:22.53ID:QXXuGTOQ
日本中から人が集まる関東と一地方にすぎない近畿東海を一緒にしてる時点でアホ
0706名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:18:18.55ID:j5+5zMEw
早慶やマーチってのは関東出身者比率が75パーくらいだから非常にローカル性が高いのよ
0707名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:21:26.72ID:586xYjcI
でも早慶は全国から来るから一応全国区といえるわな
西日本の大学は東日本からはほとんどこないからな
0709名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:29:15.49ID:8G0ixn6L
そもそも私文志望なんて私文事情についてしか知らないんだから国立について語る事自体頭が高い
0710名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 13:59:26.41ID:586xYjcI
>>708
来てるよ
黒すぎるアナウンサー岡副とか
神戸大だったらテレビ出られてないだろうな
0711名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:19:24.76ID:mkZui9dl
>>700
理由になってないよ。
どうしてだめなの?
はっきりさせようか。
0712名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:22:09.92ID:mkZui9dl
>>701
あなたの理屈でいくね。
つまり神戸大学以上を理系含めて関西7000人くらいとすると、関東には14000人くらいいる。

これは異論ないよね。
そうすると神戸の数学力は早慶レベルになるよね?

反論できる?
0713名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:24:37.24ID:mkZui9dl
>>701
ではあなたのいうように関東の文系の層は厚くないとするね。
そうすると文系だけでもみても
神戸って早慶以下の数学力ということになるね。
0714名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:26:54.66ID:mkZui9dl
神戸ガイジくんは俺には勝てないから今のうちに謝っておいたほうがいいよ
0715名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:35:02.05ID:mkZui9dl
人口理論に基づくと、
神戸ガイジくんが早慶を否定すれば否定するほど神戸の評価もさがっていくんだよね。

文系も筑波>>神戸 とかになるだけ
0716名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:36:26.65ID:mkZui9dl
>>704
あなたの理屈が成立するには関東の受験生がものすごくバカでないと成立しない

実際はそうではないのでまちがい。
0717名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:36:31.78ID:peOK1Lf9
そもそも偏差値で名古屋の足下にも及んでないっていうね
むしろ文系の方が大敗してる

最新河合塾全統記述模試偏差値

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6) 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)


駿台偏差値
文 法 経済 平均
東京 66 68 67 67
京都 64 65 64 64.7
一橋 64 63 63.5
大阪 61 61.5 60 60.8
名古 58 59 59 58.7
東北 57 58 56 57
神戸 56 58 57 57
九州 57 57 56 56.7
北海 57 56 55 56
0718名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:38:47.57ID:P5bhLQdR
関東4千万人:東一工で1学年5300人
東海1千万人:名大で2200人
近畿2千万人:京阪で6200人

流入、流出考えても神戸が名大早慶に絡むのは無理があるだろ‥‥
横国、千葉、名工あたりがいい勝負。
0719名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:40:46.95ID:mkZui9dl
>>681
文系だけでみると
神戸以上は関西で3000人いるよね。

ということは関東だと6000人いるね。
東大一橋で2500人として
あと3500人の神戸以上はどこなのかな?

文系の筑波は横国くらいだよね。

ということで3500人は早慶というところかい?
関西の京大=関東の東大と一橋 になるね。
関東の阪大=早慶上位学部 になるね。
0720名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:41:47.62ID:QsSkDQwP
>>717
それな。理系は名古屋、文系は神戸みたいな印象操作あるけど、実際どっちも神戸が下。
早慶も早慶理工>>神戸理系 早慶文系>>神戸文系でどちらも絡んでいい大学じゃない。
0721名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:42:41.18ID:mkZui9dl
早慶上位学部=阪大 なら割と同意だよ
0722名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:44:48.08ID:586xYjcI
名古屋は関西より宗家志向が強いよな特に文系
まあ早慶文系>神戸文系なんで間違ってないと思うけど
関西は私大専願なら早慶行けるレベルでも同志社に甘んじてる例もあるかもな
関西は東京弁話すとドン引きされるし東京行くと裏切りもん扱いされるし

関西弁地域=神戸大が重宝される地域 とみていいよな
このトーク聞けば大阪での東京弁の嫌われ具合がわかるかと
7分ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=2ZlZElKxPiQ
0723名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:50:20.09ID:mkZui9dl
神戸ガイジくんは文系一般入試にこだわるよね。
しらないかもだけど
早慶に文系一般入試で入るのは
慶応3000人、早稲田4500人くらいで合わせて7500人。
早稲田は4500のうち700人が教育学部ね。

神戸ガイジくんの理屈だと
この7500人のうち2000人くらいが阪大以上??

つまり神戸ガイジくんの主張は早慶もピンキリってところかな。

羨ましいなら入ればよかったのに入れなかったの??
0724名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 14:54:41.95ID:mkZui9dl
神戸ガイジくんおもしろいからツイッターでもやってみるかな。

そこで神戸ガイジくんの理屈を否定して反応みるかな。

同じ事を書くの面倒だし
ツイッターなら貼り付けられるしね。

神戸ガイジくんは引きこもりだからツイッターもできなさそう。
0726名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 15:27:31.41ID:mkZui9dl
慶応の一般入試の文系は2500人切ってないか?
東大が1500でそんな神戸ガイジくんがいうほど人数がものすごく差があるわけではないよね

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

神戸ガイジくんの情報はガセが多いなあ
0727名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 15:37:52.50ID:3BQYEoR5
早慶中位下位=神戸でいいだろ
神戸ガイジも認めろよ
0729名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 15:54:00.01ID:586xYjcI
愛知は日本一国立大生も多いし地方一早慶大生も多い
何なのこの優秀な民族w
関西は上は国立志向だけど中堅はどうでもない
0730名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 16:05:38.00ID:loryllwX
>>717
たまたま神戸経済の偏差値が低い年度を挙げてて滑稽だな
神戸は経営と経済で別れてるから合算した偏差値を載せるべき
0731名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 16:10:17.39ID:loryllwX
>>569
早慶の方が兵隊社員だったのかw
社長輩出率だと神戸の方が上になるな
だっせぇえ
0732名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 17:19:05.78ID:VkNcZ9PX
>>21
早稲田だけどこれでお願いします
0733名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 17:20:09.84ID:mkZui9dl
>>732
割と妥当だよね。
大阪市大=北大 くらいだから一致してそう
0734名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 17:58:25.89ID:W1OOEMvr
早慶>阪大>上智>神戸
0735名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:08:01.48ID:j5+5zMEw
結局この理屈を全然否定出来ないね

一学年で考える
関西で大阪市立大学文系(以降阪市文系)までに収まるのが文系志望の上位3500人くらい
ということは関東は受験人口が倍だからそのレベルに収まるのが約7000人
そのうち阪市文系と同等レベル以上であることが自明な
東大一橋筑横千茶外文系の枠で4500人くらいだから私立文系側の取り分となる残りの枠は2500人くらい
早慶文系一学年で1万1000人くらいの人数がいるから
結局、早慶文系で阪市文系以上の学力レベルなのはせいぜい上位20〜25%くらいということになる
そういう結論にならざるをえない

学生のほとんどが阪市未満の学力レベルだなんてやっぱり早慶文系は駅弁以下レベル

広島大と同等に考えることすら汚らわしい

そもそもこんな地域間のパーセンタイルで比較せずとも文系一学年で1万1000人もいりゃあ
東大の下の1万1000人だろうが
東大一橋の下の1万1000人だろうが
東大一橋筑横千茶外の下の1万1000人だろうが
早慶ゾーンになった瞬間、まるで崖から落下するようにレベルが暴落して早慶文系の中下位層が駅弁以下のレベルに突っ込むことは誰でもわかるw
だって1000人から2000人単位でレベルが段々と下がっていたのに、いきなり1万1000人分レベルが落っこちるんだからw
0737名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:13:42.99ID:j5+5zMEw
なぜか理系と文系をごちゃまぜにする
勝手に一般限定にする
最初から前提の数字が間違っている
せっかく大阪市立や筑横千茶外まで入れているのにそれを外して早慶のレベルを勝手に決めつけている
などなど
0738名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:17:57.88ID:QsSkDQwP
>>735
いや、筑横千茶なんて早慶より進学優先度低いのは除いたれよ。
で、神戸は京大の下の阪大の下の2.3千人だろ。(理系なら阪府より下)私立と違い底割れは100%しないだろうがレベルなんてしれてる。
0739名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:23:42.94ID:j5+5zMEw
どんな馬鹿でもこれを見れば一瞬でわかる

関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0740名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:29:20.04ID:j5+5zMEw
これを詭弁でごまかしでミスリードする方法

・文系と理系をごちゃまぜにする
→国立は理系の定員が文系より多く、逆に私立は文系の定員が理系の5倍近くあるから
ごちゃまぜにすることで国立文系に対する私立文系の人数の多さを隠すことができる

・一般限定にする
→私立は定員のうち、一般の割合が約半数で、特に人気学部ほど一般比率が低いため
一般限定にすることで国立文系に対する私立文系の人数の多さから推薦分の巨大定員を削除できる

こういうごまかしはまさに私文の偏差値操作と同じだなw
0741名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:32:34.12ID:flqUS5z/
関西人だけどセンターよかったら神戸、悪かったら名工と決めてる
神戸断念名工大でも格的には同じの学校だから納得してる
0742名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:35:22.65ID:W1OOEMvr
京大>>>阪大>>>>神戸>同志社こんな感じか知らんけど
0743名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:38:38.22ID:j5+5zMEw
>>735>>739の本質は
「国立文系に対して私立文系の人数があまりにも巨大すぎだから私立文系の学力レベルが底割れる」
ということだから、いかに工作して国立に対して私立の人数を少なく見せかけるかで工作し
そして、ある一定以上の学力層を想定した場合にどれだけ気に食わない国立に当該層が進学せずに
私立に流れてきているかを決めつけようとしているかが丸わかりだね
0744名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:44:28.89ID:QsSkDQwP
まぁ早慶が底割れているかどうかはおいといて、出口で早慶のほうが優秀なんだから早慶>>神戸って評価になるのもしょうがないだろ。
特に神戸は旧帝みたいに研究機関でもないわけだし就職予備校として早慶に劣ってる。
0745名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:44:44.85ID:QMmKhTm7
関東4千万人:東一工で1学年5300人
東海1千万人:名大で2200人
近畿2千万人:京阪で6300人

近畿圏で旧帝レベルの京阪に行けなかったやつのレベルがいかに低いかよくわかるね。
神戸までレベル下げたらガバガバw
0746名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:47:16.55ID:QMmKhTm7
つまり
旧帝大>>>>神戸
ってこと
0747名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:52:30.40ID:QMmKhTm7
東海、近畿圏の上位層数

東 一 工 京 阪
東海 211,44,45, 323, 219 計842
近畿 351,54,39,1452,1877 計3733

東海1100万人に対して近畿2200万人から上位大学へ入学する層は4倍超
圏域人口比を考慮しても倍近い割合が関西では神戸より上位校へ入学している。

つまり神戸は絞りカスもいいとこで
名古屋>>>神戸は明白
0748名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:53:33.98ID:XWx7bued
>>740
人口理論においては文系と理系をミックスすべきだよね?

5回目くらいの論破なんだけど笑
0749名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:54:44.27ID:XWx7bued
>>743
慶応の一般入試の文系は2500人だしそんなに変わらないぞ

これけっこう神戸ガイジくんにとっては致命的だよ
0750名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:55:19.47ID:rHf5NbeV
旧帝大の教授はほとんど旧帝大出身者(特に京大がめちゃくちゃ多い)。
神戸なんかアカデミックな指標で旧帝に及ぶものなんて微塵もない。就職で早慶と争ってボコボコにされるのがお似合いさ
0751名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:56:58.78ID:QsSkDQwP
>>748
間違いなくするべき。そもそも学力レベルが理系>>文系なんだからそこを無視して上位何人がとかアホらしい推定。
0752名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:56:58.88ID:XWx7bued
医学部除いて、
関東成績上位10000位
=関西成績上位5000位とする。

関西成績上位5000位は阪大に該当。

関東上位10000位は早慶中位に相当

よって阪大=早慶

はい、おしまい。
0753名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 18:58:23.69ID:XWx7bued
だんだん神戸ガイジくんの間違いがはっきりしてきたね。
0754名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:00:13.40ID:XWx7bued
慶応の位置は
一橋未満で横国以上。

阪大あたりとかなり近いね。
早稲田も含めておおよそで地帝と同じくらいかちょっと早慶が上だよ。

ちなみに大阪市大って北大くらいのレベルあるからね。
0755名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:00:51.71ID:gI2cYI3u
神戸大工学部で教授の募集をして外部から名大卒で東工大から来た人が神戸大教授になって
そのせいで教授になれなかった神戸大助教授がその教授を部屋に入れなくさせて
問題になったことがあった
神戸大ってそういう大学

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/386/1015684058/1761-
0756名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:01:33.52ID:j5+5zMEw
まだ文系と理系をミックスすべきとかいうこと言ってる
0757名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:04:31.27ID:gI2cYI3u
なんかKOっぽいんだよな
雰囲気も似てるし
この人らがKOなら教授になれたはず
KOって学部長以上はKO卒しかなれないし
中途半端に国立で理系では格がしょぼいのが問題なんだな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/386/1015684058/1804
0758名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:05:27.94ID:j5+5zMEw
>>745
その理論だと名大が阪大のレベルを超えちゃうからね
そもそも破綻している
0759名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:05:28.46ID:QsSkDQwP
東京一工阪(この括りも謎だが)除いて神戸は関西一番だから地底 には勝ってるという主張と、 東京一工阪のぞけば関東で一番であろう早慶 にも勝ってるっていう主張が矛盾だらけだしな。まぁ現実どっちにも大敗してるから当たり前か。
論理学の基本 矛盾した仮定からはどんな結論も導ける笑
0760名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:07:23.24ID:gI2cYI3u
>>757
でも慶応教授は博士も慶応なんだよね
神戸大は昔は博士課程がなかったから京大阪大とか言ってた
そういうとこがやっぱ駅弁
0761名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:07:54.63ID:j5+5zMEw
結局これが私文側の足掻きを暴いた至言だったね

これを詭弁でごまかしでミスリードする方法

・文系と理系をごちゃまぜにする
→国立は理系の定員が文系より多く、逆に私立は文系の定員が理系の5倍近くあるから
ごちゃまぜにすることで国立文系に対する私立文系の人数の多さを隠すことができる

・一般限定にする
→私立は定員のうち、一般の割合が約半数で、特に人気学部ほど一般比率が低いため
一般限定にすることで国立文系に対する私立文系の人数の多さから推薦分の巨大定員を削除できる

こういうごまかしはまさに私文の偏差値操作と同じだなw
0762名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:08:21.65ID:yj5UL00V
>>758
いや、神戸が旧帝並みというお前の理論こそはなから破綻してる。
0764名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:11:47.91ID:aPbYvKbJ
>>763
お前が30レス()もして主張してきたのはそういうことやん。ストローマン論法だ〜って叫べば論破から逃れられるわけやないで。
0765名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:14:11.34ID:U8XkkTzK
>>761
そんな屁理屈で私立を否定しても国立同士のの比較は否定できないね。

つまり
旧帝大>>>>神戸
ってことだね。
0766名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:14:16.94ID:QsSkDQwP
まぁ本気で神戸>>地底早慶だと思ってるなら
RUやSGUや指定国立で逆転が起きている理由に合理的な説明をしてほしいね。地底早慶>>神戸と考えればそれで説明つくけど、そうじゃないと本気でおもってるならね。
0767名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:17:54.60ID:j5+5zMEw
>>735の詳細で美しい分析にだれも叶わなかったね
・まず文系と理系を分ける(大学や国私によって文理比率がまるで違うんだから当たり前)
・レベルが自明な国公立大同士の中で、パズルのピースをはめ込み、続いてレベルが曖昧な私立のレベルを推定する
大事なことだね
0768名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:18:46.55ID:rpKFfzm9
フェルミ推定とかストローマン論法とか覚えたての言葉使うチビッ子みたいでかわいい。
神戸って時点で頭よくなんて思われないのにw
0770名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:19:47.22ID:XWx7bued
神戸ガイジくんのおかげで早慶擁護が増えたよね
0771名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:19:56.92ID:7jVMVWPi
国立大学教授の出身大学(人)
1 東京大 6,164
2 京都大 4,443
3 東北大 2,586
4 大阪大 2,391
5 九州大 2,372
6 筑波大 2,341
7 北海道大 2,019
8 名古屋大 1,676
9 広島大 1,395
10東京工業大 1,216
(--壁--)
11神戸大 646
12早稲田大 604
13東京芸術大 579
14東京都立大 414
15金沢大 371

旧帝大に大差負けの神戸
地頭の悪さが露呈
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm
0772名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 19:20:31.41ID:7jVMVWPi
質、量ともに旧帝大>>>神戸

学術論文(量)
順位 大学名 総論文数
1 東京大学 53,314
2 京都大学 37,906
3 大阪大学 30,793
4 東北大学 29,253
5 九州大学 21,893
6 名古屋大学 21,819
7 北海道大学 19,767
8 筑波大学 13,962
9 広島大学 11,518
10 神戸大学 10,577 (2012-2016)

学術論文(質)
順位 大学名 総被引用数
1 東京大学 444,687
2 京都大学 281,511
3 大阪大学 211,063
4 東北大学 193,058
5 名古屋大学 157,472
6 九州大学 133,989
7 北海道大学 115,460
8 筑波大学 93,320
9 広島大学 73,063
10 神戸大学 65,443 (2012-2016)

http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況