X



中央大学都心回帰決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/21(金) 20:28:50.20ID:XpgTSxpV
2018年12月21日
法学部の都心移転計画について
このたび、文京区大塚一丁目の新校地と後楽園キャンパスへの法学部移転が確定する見通しとなりました。
今後、関係機関と調整の上、2023年度からの移転に向けて準備を進めてまいります。

                                  学校法人中央大学


https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/others/2018/otr_i_201812218341_h.html

http://www.chuo-u.ac.jp/news/2018/12/78522/
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 20:44:38.10ID:CKqGIc07
>>52
慶應義塾大学
早稲田大学

上智大学

明治大学中央大学

かな?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 21:05:39.62ID:rzXWmTWU
>>53
上智が実績を出せれば面白くなるのになぁ

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:06:31.03ID:m5fhLfNk
法学部だけに資源投入して優遇されてるのが丸わかり
法学部以外に行きたい生徒が激減するわ
誰が好き好んで法学部の為に高い学費払わないといけないんだ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:14:20.06ID:mqJPAcmX
会計士も明治に抜かれて低迷し始めたし、商と経済も移転するべき
まあ会計士は難関国立が司法試験みたいに力入れてないし、司法試験みたいな格はないから無理しなくてもいいが
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:19:24.49ID:4EZ6xGeg
法以外は完全に法政に抜かされそうだね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:27:39.02ID:rzXWmTWU
>>55
むしろこっちが、法学部に資源投入してないのが丸わかりだろw
同志社はまだいいほうか、、

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:08.54ID:uqLKeDYT
>>56
今の商学部は昔と違って公認会計士を全面にアピールしようとはしてない
明らかに経営系の教官の発言力が強くなっている

その証拠に、商学部出身の学長が就任していた時代に
・会計大学院の廃止(→跡地は国際情報学部に)
・公認会計士養成機関の御茶ノ水研究室の廃止
・公認会計士養成機関の商業高校生受け入れ縮小
・公認会計士養成機関の夏合宿廃止
・公認会計士養成機関の専任講師削減
・法学部のみ都心回帰表明
といった施策が実行されている
これはどうみても会計士養成機関潰しで、現に会計士の合格者数は中央だけ一人負け状態になってる

だいいち、新学部の国際経営学部は、商学部経営学科の派生としか思えない
まさに中央商学部における会計部門のプレゼンスの低さを如実に表している
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:45:50.31ID:rzXWmTWU
>>59
新学長の意向次第だな。
文教地区のど真ん中に法学部移転させたり、かなりのやり手だからどうなるか。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 22:49:52.14ID:MrXjdr4r
>>60
福原学長は2度目の学長就任で2012年に法商経済の移転を計画してた
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 23:04:43.80ID:uqLKeDYT
>>61
法学部出身の福原学長のほうが
商学部出身の酒井前学長より公認会計士試験に理解あるというのはなんたる皮肉
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 23:05:49.83ID:MrXjdr4r
>>62
経理研出身者内では酒井さんはアンチ経理研だと言われてるそうです
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 23:16:18.01ID:uqLKeDYT
>>63
商学部の卒業要件を124単位から136単位に増やしたのも酒井教授が学長だった頃の話だっけ
どうみても経理研潰しとしか思えなかったがやはり学内でもそういう評価なんだな
https://youtu.be/Gi6noJ5NR6c
ステハゲに警告文書を送ったことで有名になった渡辺ガクオ教授も、
経理研のことはあんまり好きじゃないと言われていたけど、
酒井先生はそれ以上に経理研嫌いだったのかもな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/25(火) 23:26:33.21ID:rzXWmTWU
>>65
早稲田はだいぶ前に慶應に抜かれました

第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

第71期検事任官
東京大学 8
慶應大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 00:26:30.04ID:Ssu4bmzH
返す返すも中野の警察学校跡地を逃したのが痛い。
あれ、23区内で全学移転出来る最後の立地だったのに。
他大学の2倍くらいの額を提示して札束で引っ叩いてでも手に入れなければならなかった。

今みたいな部分移転&多摩維持では次の半世紀も停滞するわ。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 00:38:37.18ID:F4YZV+z8
中野はあんまり勉強に向く環境ではないんじゃないか?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 03:35:40.02ID:YXTBcU7H
中野の駅前だからあれは掘り出し物だったろ
今回のは借地だからなぁ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 04:18:26.23ID:oBzJCHzH
中央法が移転することで俺が毎日行き帰りに利用してる丸ノ内線がもっと混むようになるのか
正直迷惑な話だな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 04:24:56.41ID:UvVa0AEx
いや、中野ほどの好適地ないだろ
新宿からすぐでしかも快速停車駅なので遠くからも受験生を呼び込める
大学発祥の神田&理工の春日と多摩キャンの中間でどちらからも便利
なおかつまとまった土地

大学側もずっと狙っていたんだしな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 04:55:34.96ID:+e4An6Fx
横浜駅、千葉駅、大宮駅、八王子駅を抽出して中野駅と茗荷谷駅、どちらに
行きやすいか検討してごらん。結果は明らかだろう、言うまでもなく。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 09:21:49.82ID:0gR/F4J8
>>71
中野区だからなぁ
大学のカラー的に、文教地区の方が合ってると思う。
立地選びは難しい。
青学や立教みたいな土地にすると繁華街が近すぎてNGだろうし。

茗荷谷の丸の内線は、新宿、赤坂、霞が関、銀座、東京駅、大手町、後楽園、池袋全てに繋がるから便利すぎる。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 09:48:52.44ID:0gR/F4J8
八王子でさえこれだから、直撃するのは上智法あたりだろう。

中央法 93 VS 7 明治法
中央法 100 VS 0 青学法

早稲田法は強いが、>>66こういう実績を積み上げていって、
東大慶應中央が常に3強状態に持ち込めばよい。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 11:47:47.23ID:YBy5KTEx
理想)
後楽園キャンパスに法学部1〜4年
文京区大塚一丁目の新校地に理工学部
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 12:52:20.31ID:M7jmXeeL
>>75
中央と上智は併願少ないだろ
東大一橋は上智あまり受けないし
凋落した早稲田法をどこまで切り刻めるかが問題だろ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 13:02:54.10ID:ekM6lkK1
早稲法はもともと私大トップの実力あるし
>>65みたいに研究レベルは現状も他の私大を寄せつけないくらい強い
司法試験方面はロー重視って足かせさえはずしたらすぐまたV字回復するに決まってるじゃん
国との繋がり強くてなかなか本音で行動できないのがネックだけど・・・
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 13:49:06.26ID:xQsD9UcH
跡見学園の隣か・・・。
跡見、拓殖、お茶大と文教地区だな。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 13:59:09.15ID:fXz+MNMo
借地だからまとまった土地見つかるまでの繋ぎだろ
二重投資になるが黙っていたら更に凋落するし法学部だけでも出血を抑えようという戦略
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/26(水) 14:34:29.68ID:+e4An6Fx
>70名無しなのに合格2018/12/26(水) 04:18:26.23ID:oBzJCHzH
>中央法が移転することで俺が毎日行き帰りに利用してる丸ノ内線がもっと混むようになるのか
>正直迷惑な話だな


腹抱えてワロタ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/27(木) 20:55:41.11ID:f4w57asQ
移転先は凄いところだな

>>千石二丁目周辺には「お茶の水女子大学」とその附属校をはじめ、「筑波大学」や「東京学芸大学」の附属校、
「東京都立小石川中等教育学校」など多くの教育施設が集まる。
これらの教育施設周辺は都市計画法上の文教地区に指定され、閑静な環境が保たれていることは、暮らしの場としても魅力になるだろう。
また、文京区では地域住民の教育への意識が高いこともあり公立小学校の評判がよく、
私立中学校受験を目指す児童が多いといわれている。
国立などの有名小学校を受験する子どもも多いことから、受験に強いといわれる幼稚園や幼児教室が集まっていることもうれしい。

豊かな緑と暮らせる街

千石二丁目周辺は公園や緑地が多いことも特徴だ。
エリアの南東に隣接する「小石川植物園」は江戸幕府が開いた「小石川御薬園」がルーツという歴史を持つ。
現在は「東京大学」の実習施設として利用されているが、一般にも公開されており、四季折々の美しい風景を楽しめる。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:53.72ID:cVb0xNAO
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/28(金) 22:07:49.54ID:2NK272RO
第71期検事任官者について(法務省)
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html

法科大学院名 人数
慶應義塾大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大学 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大学 2
一橋大学 2
明治大学 2
愛知大学 1
鹿児島大学 1
関西大学 1
関西学院大学 1
上智大学 1
新潟大学 1
日本大学 1

※予備試験合格者
大学名人数
中央大学 6
東京大学 2
岡山大学 1
慶應義塾大学 1
一橋大学 1
法政大学 1
早稲田大学 1
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 09:53:49.35ID:gs4yGoeb
迷走してるな
法学部だけ別校舎って、そんなつまらんとこに入りたくないって思うけど。

多摩も活気低下するでしょ。法学部の勉強してるやつに刺激受けることも今まではあったろうに。
メリット全くないな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 11:11:16.03ID:+6ialJxk
会計士受験生は4年生になったら御茶ノ水の駿河台記念館で勉強してたんだから、
市谷田町は会計情報学部にすりゃ良かったんだよ
もともと会計大学院だった場所なんだから本来なら会計系を市谷田町に移転すべきだった

商学部経営学科・商業貿易学科・金融学科
⇒多摩キャンパス国際経営学部国際経営学科・国際貿易学科・国際金融学科
商学部会計学科、経済学部経済情報システム学科
⇒市谷田町キャンパス/駿河台キャンパス会計情報学部会計情報学科(公認会計士コース、税理士コース、企業財務コース)
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 11:24:43.76ID:qE34Fpsg
法学部が都心回帰はいいけど、逆に八王子はFラン動物化しそうだな。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 14:32:48.59ID:gs4yGoeb
>>87
多摩キャンは完全に見捨てられた感があるな
法学部のない多摩キャンとか
肉が入っていない肉うどんみたいなもんだ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 16:07:59.95ID:lPyFtm+n
多摩キャンパスが
明星大学に吸収されるぞ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 16:20:58.73ID:FB/NN6Sj
>>86
商学部教員の学長が反経理研の急先鋒で、
経理研の弱体化を図ったという経緯がある
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 16:35:52.87ID:iaOsCW8o
法学部生は経理研に行けなくなるのか
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 18:45:36.33ID:INtwaP2h
>>85
なぜマルチポストしてるのか知らないが、
茗荷谷だからいいんだろう。
丸ノ内線で1駅、2キロ圏内に後楽園キャンパスがあって一体的に運用できて理工学部と繋がれる。
近所にお茶の水大があって、2駅で東大だからインカレはかなり交流が増える。
丸ノ内線ですぐだから、大手町東京駅の渉外事務所や大企業で1年からバイトする人も増えるだろう。
つまらんどころか、面白いことになりそうだが。
これで慶應法vs早稲田法vs中央法が今以上に盛り上がれば最高w
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 19:04:01.49ID:+D9PgDcz
>>86
いっそ会計学科3、4年生は駿河台記念館に移転してしまえばいいんじゃないですか?
授業は専門科目だけだから。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 19:42:30.18ID:5JBymv51
多摩との学年割れって少しは学生の移動負担を考えろ
本郷駒場、三田日吉、御茶ノ水明大前とは距離が違う

それだと受験生の地理的ターゲットが絞れなくて今以上に迷走する
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 20:02:42.98ID:RbgCGp8K
商学部の内紛のせいで裏看板の会計学科も明治以下の実績になったしオワコン
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 20:05:27.92ID:INtwaP2h
次の移転候補は商学経済あたりだと思うよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:23.15ID:INtwaP2h
>>90
法学部の福原学長に体制を整えて貰えば、
法学部みたいに早稲田さえ超えられるかもな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 20:18:51.45ID:RbgCGp8K
>>97
商学部の酒井前学長より、法学部の福原学長のほうが
商学部の会計士の実績を重視してくれるというのがなんたる皮肉
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 20:39:26.85ID:INtwaP2h
実績で慶應早稲田中央の3強になれる可能性がある分野は、積極的に獲っておいた方がいい
法学部みてると

13エリート街道さん2018/05/15(火) 15:17:22.08ID:oXXq4ePX>>26
慶應法中央法早稲田法とそれ以外でめちゃくちゃ差がありそう。
初任給1000万の日本のトップローファームに入れる可能性があるのは、私大ではこの3校だけだし。

5大ローファーム出身大学 東京一早慶中で採用全体の87%

西村あさひ        東大16人 慶應8人 中央4人 早稲田4人 一橋2人 京大1人 その他8人
アンダーソン毛利友常 東大19人 中央5人 慶應3人 早稲田3人 京大2人 その他2人
森濱田松本        東大13人 慶應5人 早稲田3人 京大2人 中央1人 一橋1人 その他3人
TMI総合          慶應5人 東大4人 中央2人 京大1人 その他3人
長島大野常松      東大16人 慶應6人 早稲田5人 京大2人 一橋2人 中央1人 その他3人
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 20:57:15.65ID:RbgCGp8K
四大監査法人は確かに中央出身者多い
EYのトップは中央卒
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 21:31:51.93ID:sBi0BinK
法学部優遇はむしろ進めるべき
今の中大の最後の財産が法曹なんだから

あの伝統もない獨協がニッコマより上の地位があるのも外語があるからでなければ大東亜

まとまった土地がみつからない今はとりあえず法だけでも新キャンパスで踏ん張ってもらってその間に財務状況をよくし良い土地を探す
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 21:49:39.83ID:IF77/6Hn
自分で一等地売却しといて今更都内の土地が欲しいのに見つからないとかやってることアホすぎて笑う
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/31(月) 22:12:08.13ID:INtwaP2h
>>102
見つかったから移転するんでしょ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 19:14:27.98ID:12jDShcu
学部毎に小分けにして都心回帰したら日大化・専門学校化が加速するだけ

青学みたいに各学部一括回帰じゃないと意味ないよ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 20:03:28.12ID:uuMNm1Oq
>>84
検察官に中大学部卒がとても多い

これはかつて思想検事の東大、経済検事の中大と並び称された時代を思い起こさせる
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/02(水) 23:49:33.10ID:qhNiLRel
日大って言うほどバラけてないだろ
水道橋茶の水地区に法、経済、理工、歯が固まっていて船橋習志野地区に理工、生産、薬が固まってるんだから
あとは三島とか福島は地方大学扱い
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 08:10:31.86ID:F1SUN/GR
>>104
2キロ圏内に後楽園キャンパスがあるから一体運用するんだろう。
近くにある真面目なお茶の水とも校風は合ってるだろうし
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 20:51:26.05ID:cjQDFSOJ
2キロあったら一体運用なんて無理
休憩時間内での移動も厳しいしな

せいぜい放課後のサークル活動くらい
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 21:12:30.71ID:F1SUN/GR
まぁでかい国立からしたら、2キロ弱なんて歩いてもキャンパスの中の移動程度だよ。
それに両キャンパス駅前なんだから、丸ノ内線ですぐだし。
サークルのみならず、学研連や法職で一体運用するんでしょ
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:03.29ID:Mr4gip4i
法学部の都心回帰は、ローが市ヶ谷にあることを考えれば理解できるが、
商学部系の拠点であった市谷田町のアカスクと駿河台記念館の経理研上級講座が廃止されて多摩地区に一本化されたのはマジで意味がわからない
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/04(金) 23:08:26.59ID:K9pv0L4D
商は捨てたってことだろ
法だけでもブランドを守ろうと
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 00:15:58.91ID:OMegnHcs
昔の商学部会計学科
・公認会計士の世界では早慶中!明治法政は格下!
・経理研に入ればダブルスクール不要

今の商学部会計学科
・ステハゲwwwwww
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 00:21:59.12ID:1eqg21r8
ステハゲって駅伝部よりは中央の知名度アップに貢献してるだろ

悪名だって極めれば無名には勝るからな
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 01:16:39.75ID:OMegnHcs
しかし経理研については全くと言っていいほど物申していない
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 10:20:39.04ID:opXqWz4Z
>>8
中央の位置を慶應義塾大学が取ったからなあ。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 14:21:02.93ID:73q0J7la
中央の都心回帰はもう手遅れ。大手メディアに明治青学立教と中央法政は1ランク違うと認定された

MARCHはもう古い 注目の大学グループ「SMART」だ!〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181228-00000019-sasahi-life

中略
予備校関係者によると、「MARCH」では、明治大、青山学院大、立教大に人気が集まり、中央大、法政大との間に溝があると言われる。
中略
こうした中、新しいグループ分けで大学を見る動きが出ている。中学受験専門誌「進学レーダー」編集長の井上修さんは、各高校の「SMART」(スマート)の現役合格率を見ている。
Sは上智大(英名Sophia University)、Mは明治大、Aは青山学院大、Rは立教大、Tは東京理科大だ。
「早慶上理」のグループ分けもあったが、確かに偏差値や就職実績などを踏まえると、早慶は別格。上智大、東京理科大は、明治大、青山学院大、立教大とつなぎ合わせたほうが、しっくりくる。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 14:24:12.03ID:ctZlSeiF
http://hukugyobaka.com/smartdiagaku-10620.html

SMART大学の序列は?(2018/8/30)

それでは、「SMART大学」を偏差値で順列をつけましょう。


上智大学>東京理科大学>青山学院大学>明治大学>立教大学


という順列となりました。

学部ごとに優劣は変わってきますが、平均的な学力を元に順序づけしてあります。

立教大学

SMART大学の中では一番下の大学です。



MARCH(マーチ)は時代遅れ!今はSMARTが難関大学の主流らしい
https://shirasublog.com/archives/not-march-but-smart.html

中央・法政が消えて、上智・東京理科が新たなメンバーとなります。
これまで上智・東京理科は、早慶上智または早慶上理という呼称で親しまれてきました。
しかし、早慶よりもMARCHに偏差値・就職実績が近いということでSMARTとして統合されたようです。

SMARTの大学受験偏差値
偏差値の高い学部
上智大学      67.0
青山学院大学    67.0
立教大学      67.0
明治大学      67.0
東京理科大学    63.0

偏差値の低い学部
立教大学      58.0
上智大学      57.0
青山学院大学    57.0
明治大学      56.0
東京理科大学    53.0

就職市場におけるSMARTの位置づけ
有名企業企業への就職率
上智大学    38.3%
東京理科大学  34.6%
青山学院大学  31.9%
立教大学    31.9%
明治大学    30.3%
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:22.82ID:Sv+V7BSW
>>117
中央早稲田慶應→早稲田中央慶應→慶應中央早稲田

慶應がとったのは、早稲田のポジでは?

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 20:35:49.98ID:gKpeZ13E
>>119
一昨年までのほうが中央とその他の差は開いてたのに
いまごろこれを記事にするのは去年は格差がやや縮小したことや
中央法の都心回帰が確実になったことに対する焦りじゃないの
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/05(土) 21:25:58.68ID:Sv+V7BSW
>>121
立教の学長のJKなんとかって
実はかなり焦ってることの裏返しなんじゃないかと。
立教青学は法科大学院を潰してるから、実績面では完全に結果が出なくなってしまった。
そうなると差が広がるばかりだから、こうやって括りを主張して優位に立つしかない。
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/06(日) 18:40:50.37ID:1ejlJiWq
■第71期検事任官者(平成30年12月17日 法務省)

1位:中央大学  :12人
2位:東京大学  :10人
3位:慶應義塾  :9人
4位:京都大学  :6人
4位:早稲田大  :6人
5位:大阪大学  :5人
法科大学院、予備試験合格者の合計
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/07(月) 13:17:01.61ID:Mva9x+4g
◆新任検事で中大12名が法相から辞令を受け取る◆

司法修習を終えた新任検事69人が12月17日、東京・霞が関の法務省で山下貴司法相から
辞令を受け取った。司法修習中のクラス(1クラス約60名)で、検察官になれるのは5人ほどの
狭き門になります。

■第71期検事任官者(平成30年12月17日 法務省)
1位:中央大学  :12人★
2位:東京大学  :10人
3位:慶應義塾  :9人
4位:京都大学  :6人
4位:早稲田大  :6人
6位:大阪大学  :5人
法科大学院、予備試験合格者の合計
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/08(火) 23:39:49.01ID:iWIeu+sJ
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/08(火) 23:40:49.83ID:iWIeu+sJ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/09(水) 19:24:23.26ID:oGaYaYGJ
◆日本代表がアジアカップ初戦へ挑む◆

AFCアジアカップUAE2019のグループステージ初戦でトルクメニスタン代表と
対戦する日本代表がスターティングメンバーを発表した。
FW先発として、中央大学出身の大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)が出場する。

大迫勇也(中央法 ブレーメン/ドイツ)
http://news.livedoor.com/article/detail/15849730/
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/09(水) 20:34:00.83ID:oGaYaYGJ
◆現役女子大生アイドルグループ「カレッジ・コスモス」12名が初の晴れ着を披露!◆

東京・港区白金台の八芳園で「晴れ着お披露目会」が行われ、メンバーの中から選抜
された12名があでやかな晴れ着姿を披露した。

松井まり/中央大学法学部
http://news.livedoor.com/article/detail/15830603/
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/10(木) 10:08:09.05ID:v9BR2DG6
SMARTが急速に定着する勢いでありもはや都心回帰は手遅れ
せいぜい学習院、法政に対して優位になるくらい

現実的な受験指導視点から見ると完璧な区分けだね

【挑戦校】早稲田・慶應義塾

【本命校】SMART(上智・明治・青山学院・立教・東京理科)

【滑止校】GCH(学習院・中央・法政) ※ジーチャンネル
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/10(木) 11:06:40.86ID:c7MYLWA0
>>129
朝日週刊誌でも、最終的には

SMARTCHになると言っている。

ただただ上智が下がっているだけ。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/10(木) 11:25:52.38ID:AzSHnvr+
>>129
上智は語学を勉強したいやつが殆ど、明治青山立教が中央法政を就活やら何やらで圧倒してるかと言われればそうでもない。理科大とかもはや受験者層も全く毛色が違う。

MARCHの方が分かりやすいし整ってると思うよ。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/10(木) 19:05:22.26ID:/HsKuzaW
ここが都心移転するんだから他大は相当焦ってるんだろうな

第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

第71期検事任官
東京大学 8
慶應大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/12(土) 18:19:49.25ID:lRyg7hHt
◆パナソニック「8Kテレビは様子見」 米CESで取材に応じる(毎日新聞)◆
馬場 渉/パナソニック副社長/中央大学経済学部出身

AIは使い方によって価値を生んでいく時代になると思う。我々はAIベンチャーも
買収して技術者育成もしているが、だからといってAIが技術の柱として優位性を
持つとは思っていない。技術の一つだ。

5Gは通信を必要とする自動車で必要だと思うが、アンテナ技術、チップセットが
あれば端末はだいたいできる。ここも技術の優位性で勝負する領域ではないと
思っている。「他社がやらないことが技術の本筋」が個人的な見解だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000051-mai-bus_all
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 20:54:38.15ID:mIqInbY6
◆大迫勇也、貫録の2得点をドイツ紙続々称賛 「失態を阻止」「日本を屈辱から救う」◆

大迫 勇也さん/中央大学法学部通信課程出身
(ブレーメン/ドイツ)
サッカー日本代表は9日、アジアカップ初戦のトルクメニスタン戦で3-2の逆転勝ち。
前半を0-1で折り返す苦しい展開も、ロシアW杯でも躍動したエースFW大迫勇也が
同点、逆転の2ゴール。“半端ない”活躍に海外メディアも採点で最高評価の9点を
つけていたが、普段プレーするドイツメディアも続々称賛している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00048595-theanswer-socc
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 00:01:59.80ID:zFKcNfmT
一橋どうするんだ?

一橋大学法科大学院 既修者合格者の出身大学名
中央大学  32人
一橋大学  19人
早稲田大学 9人
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 13:39:29.86ID:3zjEOLnL
SMARTをこれ以上流行らすの何とか止められんのか?
これ、致命的過ぎるだろ
黙ってたらア法政と一緒に成成やらニッコマにくっつけられちまう
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 13:54:23.23ID:9rMuZTfU
既に手遅れかと
週刊朝日やyahoo!ニュース、ダイヤモンド・オンラインの報道でこういう序列が急に広まってしまった

早慶
▪️▪️壁▪️▪️
スマート(SMART)
▪️▪️壁▪️▪️
チャージ(CHG)

中央の都心回帰は完全に後手
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 14:14:45.59ID:Gownu1IO
>>138
ア法政もイヤだと思ってるんじゃないの?wwww
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 14:17:03.08ID:ACjnpOu+
青学は5年前に都心移転終わってるのに、中央は10年遅すぎたww
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 14:20:53.84ID:/+vxlIT2
SPA!の記事も周りが大騒ぎして拡散しちゃったもんな
そっとしとけば良かったのに
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 15:28:07.47ID:cI7ok9Ra
法曹界は飽和状態だから、中央大法学部は焦ってる。
新たに学部を創設した方が良いのに。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 18:41:24.87ID:QIwlaDyu
>>143
合格者ばっさり減らして、早慶中の学生は取り合いになってるってよ

>>新人弁護士「青田買い」過熱 合格前に内定も
司法試験合格前に内定を出す"青田買い"が過熱している」と明かす。
「東大・京大・早慶・中央などトップランクの法科大学院の成績優秀者は、合格発表前にいくつも内定を得る。売り手市場だ」
http://college.nikkei.co.jp/article/106594010.html
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 18:45:45.07ID:QIwlaDyu
>>141
青学は法科大学院さえもうないからな。
いくら都心に出ても実績0の状態が続くだけ。
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 04:26:32.68ID:ZnWF/avV
マーチ解体でSMARTから漏れたのを期にICUや北里みたくそういう序列には与しない大学を目指せ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 07:36:05.23ID:JUjfnNBm
都心移転でやっと面白くなりそう

慶應法→東大をとうとう追い越してトップの座に
中央法→東大2駅、法律事務所が集まる大手町東京駅に10分の立地に都心移転決定
早稲田法→田中LOVE治は法学部を復活させることができるか!?

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 07:44:15.86ID:UTpZt+bD
郊外移転に従った大学が割を食うのは納得せんわな
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/17(木) 11:43:46.54ID:SaRVPKkO
>>147
規模がちゃうわ
それに北里は杏林、東邦と並んで中堅医療系大学と言われとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況