気になるから読んで来たわ
なんか清風南海の先生が授業で使ってた板書と独自プリントが元になってるらしい
例題は248問
演習は48問?かな
難易度はそこまで高くない
講義文の後にその講義の問題っていう感じが繰り返されてる感じ
講義の内容だけど、説明が濁されてたりせずにしっかりしてていいと思った
ただ人によってはこういうしっかりした説明は嫌いかも知れないな
公式もちゃんと定義からなぜその公式になるか?を説明してていい感じ
(例えばなぜ等速円運動は「等速」なのに速度は時間で変わるの?とか)
あとはコラムでは微分方程式解いてみたりと結構好きだわ
俺はオススメだわこれ
なんかステマみたいになったなw