早稲田大学、政経(確)商教育社学に続き法学部でも数学必須化へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 12:49:56.41ID:xPVmTYWT
この人がもっと早く総長になってほしかった
3科目特化が苦手な俺からすると数学あった方が助かる
しかもこの人これ以上定員減らさないって言ってたし
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 12:52:21.67ID:yTFn7gjO
難問奇問も廃止していくらしい
行く末は地帝レベルの数学、センターレベルの国語、英語検定
対策は今よりかなりしやすいだろう
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:36.80ID:QXoNRXMN
アメリカで政治学やった人なのか
それだと数学やらせたがるだろうな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 13:16:33.26ID:ldd89//N
>>1
ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ


ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 13:26:17.77ID:OjJBcE/U
>>2
大学院の定員増やして学部は減らすって言ってた気がしたけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:39.91ID:FBJdCVSE
>>6
いや、学部生も最低限は必要的な発言してたぞ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 13:55:22.70ID:HNsSbHvy
なるほど、また東大を超えるかもな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 13:57:56.22ID:cp60gAbl
確か最新のインタビューだと大学院生の目標は下方修正するとだけ言ってた
学部生は減るかわからないんじゃない?
どちらにせよ増えることはなさそうだけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 13:58:09.61ID:0kUIaHHW
これからはAIや仮想通過やらデータサイエンスやら理系が主流
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:06:46.84ID:OjJBcE/U
おしゃれな大学RJKを目指します!とかほざいてた立教の学長よりかなりマシだな
あいつは大学経営とブランディングしか考えてなかった
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:08:07.21ID:Pd6C/UrO
記事もろくに読まずにレスしてるヤツは何なんだw
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:08:50.43ID:nwBoQo7v
数学必須化いうても今年度からではないんでしょ?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:09:23.26ID:Pd6C/UrO
立教は韓国人総長が積極的に韓国人留学生を増やす宣言したからなー
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:09:40.21ID:8EsSaJAR
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:31:59.76ID:tTA4Bvyv
入試料収入減りそう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:44:51.04ID:wLwWnzmP
ラブ治やるやんけ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 14:48:40.10ID:97BQMIl0
推薦減らさないと話にならんがな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 15:05:19.89ID:SIEzm1gy
法でも必修化なんてどこに書いてあんの?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 15:06:31.11ID:xPVmTYWT
あいじ愛してる
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 15:16:32.11ID:4cfoLz5x
言うて政経も数学の比重12.5%の予定だろ?
しかもセンター利用
数学必修化なんて大騒ぎされるようなほどのことじゃないでしょ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:08.91ID:004LRuR2
>>20
ソース元に検討と書いてある
この前のソースだと商教育社学だったけど新たに法も検討中と公表されたみたい
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 15:45:13.71ID:CP9Gp/g3
国立勢が滑り止めにやってくるわ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 15:57:00.95ID:VLQQyUGc
>>6
早稲田は院生一人ひとりに研究室を割り当てない院もあるのがクソ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 16:05:06.16ID:vqm9/ZRA
ぜんがくぶやれ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 16:05:40.98ID:nwBoQo7v
>>15
21年からって書いてあんじゃんお前が記事読めよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 16:05:54.20ID:iBWM6To0
ついでに推薦率25%にしろ
明治に偏差値並ばれるんやろな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 16:48:32.56ID:bXgY2YCG
外部の医科大学との合併も視野に入れてるみたいだな。
東京医科大学とすでに交渉してるのかもしれない(下巣の勘ぐり)。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:08:28.70ID:UJZJHF/C
主要学部数学必須化
医学部新設
研究力上昇か

実行できれば敵はいないな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:36:59.68ID:hKTKT4K/
法や文まで数学必須にしたら敬遠されるだろう、、、
せっかく早稲田サイドに良い流れになっているのに水をさすことになる
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:39:13.40ID:TCHVy0mt
慶応とどんどん差をつけてるな
時代は 早稲田 KMARCH(・(ェ)・)
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:50:44.79ID:tTA4Bvyv
学内の反発も強そうだしすぐに元に戻るぞ
1Aのみとかいう中途半端さもどうせ妥協した結果なんだろうし、結局は受験料欲しさに数学必須なんてすぐに頓挫する
お客様(数弱ワタク)に見放されたら私立文系はやっていけない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:51:17.53ID:349WwsRs
>>27
スレタイが間違ってるんだよ。
21年から政治経済学部で必須化することは既に決まっていて、他の学部は検討を始めたと書かれている。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:52:24.25ID:gMpcmSvO
言い訳はいいからさw
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:53:14.20ID:hKTKT4K/
政経や商なら数学必須でもまあ合理性はあるけど文や法ではねえ、、
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 17:58:56.96ID:HMoyonSN
クマーチはほっといて早上の時代が来るかもな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 18:26:50.52ID:UgWqnFVM
英国数社四科目にすべき 数学は当然IIBまで
これを上からやればワタクの煽りも減るな
まあ受験者激減は免れない
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 18:32:31.47ID:8JaMz9o9
早稲田すごいな
それと比べてクマーチは…
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 18:47:35.05ID:Row6Dqw1
「田中を越えていけ。難しいことではないよ」
かっこいいジジイだな

でも難問奇問は残したほうがいいぞ
受験テクを教わって忠実に実行しただけのバカが増えてしまう
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 18:48:23.72ID:CFjUF5c4
早稲田大学で、優秀なのは、政治経済学部だけ。
その他は、ゴミだ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 18:59:50.54ID:Nav+58/F
>>42
そんなこと言ってるのは高卒と早稲田コンプくらいなもんよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 19:55:55.66ID:nwBoQo7v
>>43
そうだよ、だけでええやんか
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 20:30:44.94ID:xuFJNXJ7
ギリギリ自分の入試には数学なしで間に合えるかな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 20:37:37.40ID:61uuuOB2
つまらん大学になるな
頭はめちゃくちゃ良いが、部活や遊び2熱中していたのが夏前に一発奮起して勉強しまくって早稲田に入るのがいいんじゃないか
多様な人材が集まるのが早稲田の良いとこだったのに、外部英語に加えて数学まで課したらそれこそただのお利口さんしかいなくなるぞ
真面目にコツコツ勉強してきたガリベン君ばかりになってつまらない大学になりそうだな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 21:27:17.90ID:ockruX1Y
英検で草 政府とズブズブってはっきりわかんだね
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 21:54:42.11ID:Uz81FSA0
数学を必須にする理由は君たちワタクがバカすぎたからなんだぞ?他の私立も数学必須にしたいはずだよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 21:54:55.76ID:Bv60h3Kx
あと推薦減らしてセンター必須化すれば実質ザコクで草
というかAO多い筑波東北より上
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 22:19:29.45ID:O32t4JeZ
数学を採用すれば万事OK
みたいな前提の正しさをまず検証しなければ
どんな議論を積み重ねても間違う可能性がある
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 22:47:23.76ID:OuszB8tp
>>47
俺もそう思うわ
変な奴もいっぱいいるけどそこが早稲田らしさだと理解してる
ちな理工学部卒だが文系を見下したことはない
同じ早稲田の仲間じゃないか!
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 23:50:47.85ID:nyUKp5UX
確かに理想は数学を必須化することだけど私立大受験生は苦手だから数学捨てて私立志望になっているのに数学必須で学費高いんじゃただの国立の滑り止めとしての立ち位置が固定化される可能性が高い
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 00:23:40.15ID:W+grO+jo
早稲田をアイデンティファイしている特徴を殺す気がする
例えば東工大が入試に国語を導入するみたいな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 01:16:47.81ID:Vv+0z9uL
流石に数学必修化は早稲田政経だけで留めておいた方がいいと思う
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 02:29:23.49ID:oVCxUmfR
早稲田と対等合併できるほどの格のある医科大学は逆に合併の必要性を感じないのでは
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 03:49:30.99ID:gQeX5tLp
>>56
吸収合併というと角が立つから対等合併って言うんだよ。察してくれよ。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 03:52:57.10ID:l+kSEZ5n
これで平方完成できない障害者を排除できるな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 06:04:41.47ID:YH+Mf704
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・w
インフル高分子ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 08:10:15.24ID:xmI4pLd+
受かるメンツも
受験者総数もなんも変わらんと思う
つうかこれが呼び水になってマーチ以下も追随するよ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 08:50:25.53ID:Hsnz7R2q
>>47
50代くらいの方ですか
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 12:24:15.48ID:J2O8aMjH
>>47
そういう馬鹿が早稲田を悪くした。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 12:31:20.94ID:Djg7yC2j
受験生からしたら数学必須より
一般募集を絞られる方が衝撃だわ

教育も2年後の政経も絞りすぎ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 12:37:32.35ID:/CRb8MrG
>>47
秀才枠は流行に乗ればいいと思うけど、いくらか変人枠は確保してほしいな
>>52>>54
理工も国語苦手な発達障害枠(天才型)を東工大に取られてるね
英・国なしで10名とか冒険してほしい
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 12:51:53.79ID:od/lhVMN
>>63
そんなに早稲田行きたいなら推薦aoで行きゃいい今よりもっと枠広がってヌルゲーになるだろ滑り止めにしたいなら問題自体は簡単になるだろうしライバルも減るからまあ頑張れ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:03:48.01ID:I0S8o4PA
教育は指定校無いのが売りだったのに何やってんだか
社学も近いうちに導入するんだろうな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:15:54.86ID:y0JVrywI
早稲田はうまくいってないんだろうな
実績で慶応にかなり差をつけられちゃったからな
司法試験予備試験とかの合格率でも慶応に完敗してるし
就職も慶応に完敗してるからな
何とか改革して流れを変えたいんだろう
ちなみに慶応は外部英語試験も導入せず、現行方式で入試をやることを宣言したな
慶応は上手くいってんだろうね
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:23:49.58ID:8OnSV3QG
いや、慶應は受験者大幅減少で偏差値暴落中だし、全然うまくいってないでしょw
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:30:54.78ID:a/OLXVdE
>>68
うまくいきまくりだよ
だから各種指標で早稲田に圧勝してるしな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:38:01.09ID:g2S5XOrc
早稲田は推薦aoを増やし一般を減らして見せかけだけの偏差値を維持することで頭がいっぱいらしいなw
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:48:25.93ID:myrmmiTz
人数が多い規模のでかい大学は政府の頼りなしでは存続できないのはわかるけど 文科省から早稲田出身の逮捕者が出まくったり 教授を文科省から天下りで入れてみたり 庶民派のフリしてやることやってますわ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:54:50.23ID:myrmmiTz
>>68
偏差値落ちてんの? 受験者減ってるのはどこも一緒でしょ 早稲田は絞ってるからその分倍率上がってるだけでさ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:56:52.61ID:myrmmiTz
>>42
あと法学部 他の学部は金づる扱い
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 14:58:00.59ID:myrmmiTz
>>73
42に言ってるやつね
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 15:15:13.09ID:j/9LqA0l
>>73
教育 言わずもがな名門、教育界では最大の派閥を持つ
文 名門中の名門、日本文化の象徴といってもいい
人科スポ科 ゴミだが大学ランキング()には大幅に貢献

ここらはまあ目的意識持って入るやつはいいと思う乱れ打ちした結果ここらに行く奴はロクなことにならんが
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 18:18:57.34ID:BCKL/SZh
>>67
数学必須になれば、こういうのも変わるかも

第68期検事任官
東京大学 11
慶應義塾大学 9
中央大学 9
京都大学 8

第69期検事任官
慶應義塾大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7

第70期検事任官
慶應義塾大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 20:42:46.22ID:kggTkrU6
W合格対決見てきたけど、早稲田は慶応に完敗してるじゃん
志願者減ったり偏差値下がったけど、実績は慶応がかなり有利だから慶応えらんでるのかね
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 20:43:58.71ID:kggTkrU6
>>76
数学を排除してる慶応や数学必須じゃない中央すげーな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 20:50:52.00ID:xmI4pLd+
早稲田スレに張り付く2科糞うぜえな
2科の時点で完全に負けてんだよ。
うせろカス
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/13(木) 23:12:29.77ID:Sdzow46s
>>76
それローでしょ
学部中央なんて少ないでしょ。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/15(土) 20:01:44.68ID:7HZCYYmd
ギリ数学
ギリ早稲田

これから、この3つが流行る。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/16(日) 01:02:15.93ID:lFYuLsAi
昔も今も早稲田>KMARCHだよ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/17(月) 20:54:33.87ID:f1zbrf4t
>>77

慶應と早稲田併願者の多くは慶應第一希望だよ。
早稲田第一希望者は論文対策までして慶應は受けない。
早稲田受験者11万、慶應4.5万人を考えれば最初から慶應は早稲田に蹴られている
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/17(月) 21:13:21.92ID:vVxJj2Xc
早稲田の受験者が多いのは文系学部が多く学内併願しまくってるから
早稲田の志望者が慶應受けないのは表現を変えれば小論文が書けないから受ける前から回避してる
実際「いやー、小論文がちょっと…」と口にする人をたくさんみたことある

東大や一橋で論述やりまくってる人は慶應経済にガンガン併願して普通に受かってる
あんなの半分は現代文の記述論述なんだから
易しいとは言わないがそんな言うほど特殊なものではない
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/17(月) 22:20:20.30ID:Q7cHFj8o
法学部小論文も国語の記述問題だからな
自身の見解を述べさせる問題は早稲田法現代文の問3の論述でも出てくるけど、それに対応するのが慶応法の小論文の問2

まあマークしかやってない完全私立文系には慶応の小論文はきついわなwww
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/18(火) 13:17:58.26ID:DEbbHxhR
あれって国語という教科名でやらずに小論文という名前にしてるのは
やはりその方がメリットがあるの?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/18(火) 15:33:44.88ID:y4yrSq3I
>>86
あれを国語という教科にしてしまうと、模試でも国語の偏差値が換算されてしまって平均偏差値(つまり、ボーダー偏差値も)が下がるから

慶應としては、英語と地歴の偏差値だけを使って見かけのボーダー偏差値を高くしたいんだろう
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/18(火) 18:55:49.21ID:fR+mM9rD
じゃあ、英語をコミニュケーション能力考査、国語を小論文考査にすればゼロ科目入試となり、偏差値90とか行かないか?頭使って欲しいよね、大学当局も。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/19(水) 15:28:05.20ID:E+yKUPJj
科目が減ると偏差値が上がるって
いろんな情報があって結局どういうことなのか分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況