X



神戸と筑波はどっちが格上?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:57.79ID:J7QHH0vm
ガチな感想頼む
0316名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:01:02.07ID:UjsHPhJn
ヤバい奴しかいなくて議論にならない。(笑)
0317名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:01:50.24ID:HGCItulo
科研費は競争的獲得研究費なので国の贔屓はないわけ
0318名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:02:38.77ID:LS3fXhr/
>>314
横国は高商と高工だけどな
一都三県は国立大多いけどこの高商、高工(大学に昇格せず)
って横国しかないのよ
0319名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:05:42.97ID:+boKV8b+
格式というからには数字の多簿ではなく文字通りの格式なのだろう

すると日本の国立大学は
旧帝大;旧7帝大+筑波大
それ以外の国立大学;

の二種類しかない。
但し一橋大と東京工業大は、筑波大が代表して旧帝大扱いになっている(ので旧帝大格)という見方も可能。実際、文部行政では東工大は旧帝大扱い。
0320名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:05:57.70ID:pYQEtWgD
まあ一橋も教員養成の教育大より運営費交付金が低いんだからお察しだね
0321名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:09:01.72ID:HGCItulo
一橋は運営交付金57億
神戸は206億
文系単科と学生一人当たりの運営交付金にほとんど差がない
0322名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:09:26.83ID:tbSINkiw
なんでワタクって神戸が嫌いなん?
0323名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:10:25.64ID:HywYYfeU
首都圏第2の旧帝大が筑波大なんやで!
関西圏でいうところの阪大みたいなもんや!
神戸大に付け入る余地はねーよw

首都圏に憧れがある受験生は筑波大を検討してみたら??
0324名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:12:56.69ID:pYQEtWgD
一橋は運営交付金57億
北海道教育大は運営交付金68億

どっちも一学年1000人くらい
一橋って地方の教育大と同じ扱いなんだね
0325名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:16:26.36ID:pYQEtWgD
>>322
下品な関西のくせに神戸というオシャレ気取った場所
旧帝じゃないくせに
国立なのに理系が弱いくせに
京大阪大に勝てないくせにエラそうに

という要素に加え

法経済系が強いという私文逆なで要素
商社、特に最近伸びが激しい伊藤忠にやたら強いという憎たらしさ
おまけに慶応経済商という関東私文の憧れを蹴り潰してくる嫌らしさ
理系が弱いくせに理系も旧帝並にムズいという認め難い感じ

とにかく神戸大ってのは存在と要素の全てが見事に関東の私文を刺激するんだよね

神戸は理系がー
と言われるのに理系の花形の医学部の難易度でも北大九大筑波を普通に超えちゃってるし
理工系も普通に筑波とかより難しくて地底レベル
もともと文系は旧帝の半分より普通に上になのに
理系まで認めてしまったら地帝の面目丸つぶれだからなw

こういう特長によって神戸の何から何まで気にくわないというやつが大量に生み出されるため
独特の神戸大コンプが大量生産され変わった世界観を創出している
0326名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:17:07.10ID:HGCItulo
文系なんて大してお金いらない
でも神戸には医学部も理学部も工学部も海自科学部もある
いくらお金があっても足りない
でも文系単科と学生一人当たりの運営交付金にほとんど差がない
0327名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:17:34.48ID:+boKV8b+
地方別に見た拠点大学設置状況 地方は衆議院選挙比例代表ブロック

北海道{北海道};北海道大
東北{青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島};東北大
北関東{茨城、栃木、群馬、埼玉};筑波大※社会科学系と工学系は無し
南関東{千葉、神奈川、山梨};(千葉大)、※慶應大
東京{東京都};東京大、(一橋大)、(東工大)
北信越{新潟、長野、富山、石川、福井};(新潟大)、(金沢大)
東海{岐阜、静岡、愛知、三重};名古屋大
関西{滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山};京都大、大阪大
中国{鳥取、島根、岡山、広島、山口};(岡山大)、(広島大)
四国{徳島、香川、愛媛、高知};なし
九州{福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄};九州大

( )はいわゆる旧六級;旧帝大以外の国立大学で、文部科学行政で旧帝大の次クラスの国立大として重点的に扱われることが多い大学群
0328名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:18:26.06ID:OTGRYclg
格式なんて言ったら指定国立大学法人とそれ以外しかない。それ以外の国立の
格式を論じる実益が見えない。はっきり言って筑波と神戸はほとんど同じ。
身長171p(筑波)と169p(神戸)の戦い。
0330名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:20:28.65ID:HGCItulo
学生規模、学部構成が似通っているのに運営交付金が半分
これは身長171p(筑波)と169p(神戸)の戦いではない
それなら旧帝すら171pになる
0331名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:22:37.70ID:LS3fXhr/
筑波と千葉でも理系でも筑波が嫌で千葉に行く人いるからな
工学は千葉の方が伝統あるから千葉でもいいけど
理学は筑波行くべきか
0332名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:23:46.91ID:j9qKuCOw
格ってなんだよ(哲学)
0333名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:23:57.23ID:+boKV8b+
>>323
筑波大は北関東地方の拠点国立大学。社会科学系と工学部が無いが、
一橋大と東京工業大がまだ北関東に移転せず都内に仮置きのままになっているだけ(筑波大の前身も東京23区にあった)。
0334名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:26:34.55ID:OTGRYclg
旧帝なんて括りはもう無いんだぞ。国の格付けは社会状況に応じて変更される。
文科省によって北大九大は筑波広島と同格にされた。いまだに旧帝とか言ってる奴は
現実を見るように。
0335名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:28:13.78ID:HGCItulo
東工が運営交付金200億でしょ 一橋が57億
理系とはこれだけお金がかかる
文系単科と学生一人当たりの運営交付金同程度で神戸はどうやってやっていけてるのだろう
まぁ旧帝東工筑波以外は苦労してそうだね
0336名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:31:14.50ID:LS3fXhr/
旧帝大以外の国立役員数ランキング

7    一橋大学       598(商大)
9    大阪大学       440
12   神戸大学       378 (商大、高工)
13   東北大学       343
16   九州大学       324
17   名古屋大学      285
21   北海道大学      213
23   横浜国立       187 (高商、高工)
27   東京工業       167 (工大)
32   広島大学       115(文理大、高工)
40    名古屋工業      88 (高工)
44    岡山大学       81 (旧六)
45    千葉大学       78 (旧六、高工芸)
45    金沢大学       78 (旧六、高工)
45    新潟大学       78 (旧六、高工)
50    筑波大学       73 (文理大)
50    静岡大学       73 (高工)
53    山口大学       71 (高商、高工)



神戸は一橋東工大、東工大と横国の数から見て
文系の方が出世しやすいから相当数文系で稼いでいると思われ
理系のみなら名工大レベルかも
0337名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:34:36.37ID:j9qKuCOw
「格」の定義を教えてよ
学生の質で負けると交付金や行政上がどうのの話になる
0338名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:36:42.85ID:+boKV8b+
神奈川県は拠点国立大は無いが、神奈川県内にキャンパスが多く学部新入生は全員神奈川県の
慶應義塾大が本拠地を置いている。日本で最も格式の高い私立大学でいうまでも無く日本ナンバーワン私大。国の扱いは旧帝筑波に匹敵している。

神奈川県は現在は人口が東京都に次いで多いが、明治初期は関東地方で下から二番目、
全国で15番以内にも入らなかった。これが全国2位の人口になったのはいうまでも無く私大とくに慶應のおかげ。
0339名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:37:22.91ID:sk7qVbEV
文系が看板な割には芥川賞も0で サラリーマン養成学校って感じだな
0340名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:37:37.43ID:j9qKuCOw
関東人の方が人多いんだから声は自然と大きくなるんだからこそ公正にしろよ
それとも何か?自分の中で既に序列を決めていて都合のいい情報を重視する身勝手な話で受サロ民はいいのか?
0341名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:39:29.62ID:+boKV8b+
>>334
国が定める大学の格式はCOE、スーパーGや指定国立大のような期間限定の政策では決まっていない。
今後、拠点大構成に変更がある場合、道州制とリンクすることになる。
0342名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:40:15.25ID:4aKBXc30
>>339
神戸は一橋大阪市立と同じ商科大学で文系というよりは法経商って感じやな
神戸大の同窓会の凌霜会も法経商限定だし
0343名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:40:57.14ID:OTGRYclg
国の格付けを卒業生の進路から推し量りたいなら国家総合職の合格者数と採用率を
見ると良い。文官の合格者数は毎年、東大>>京大>早慶>東北一橋>北九阪>名神
採用率は毎年東大60%、京一50%、慶応40%、東北早稲田30%、北九阪20%、名神10%
筑波は影も形も見えないが神戸もほぼ雑魚扱いだから文系でも上下はないかも。
技官のことは知らん。
0344名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:45:44.81ID:OTGRYclg
神戸は文系が強いと思われがちだが公務員試験ではさっぱりだ。今の時代
文系の学生はみんな公務員(官僚、裁判官、検察官)になりたがってるのに。
民間とか糞でしょ。
0345名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 00:52:12.79ID:pYQEtWgD
まあ交付金主義なら一橋は北海道の教育大学以下になるってこった
0346名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 01:08:59.53ID:TiHOBMJR
>>265
まさにこれ。自分今こんな状況やけど、要は地元から通いたいから最悪神戸でいいやってなるんよね。
0347名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 01:10:43.21ID:TiHOBMJR
>>291
やろうな。てか本来なら神戸でも筑波でもどちらも良い大学やし争う必要なんてまるでないはず。
0348名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 01:13:02.64ID:+boKV8b+
1888年(明治21年。香川県が誕生した年)の府県人口 単位1万 四捨五入

1位 新潟県 165.2
2位 東京府 161.0 ※現在の23区の大部分のみ
3位 兵庫県 152.2
4位 愛知県 144.4
5位 広島県 128.9
6位 大阪府 128.1
7位 福岡県 120.9
8位 千葉県 117.2
9位 長野県 111.2
10位 岡山県 106.2
11位 静岡県 105.8
12位 埼玉県 105.4
13位 熊本県 104.2

15位 鹿児島 98.5
16位 神奈川 94.7 ※都下や中野区杉並区などの現在の東京都域(三多摩)を含む
17位 山口県 91.4

22位 京都府 87.5  このド田舎に明治時代に大学が設立されたのは奇跡(笑)

41位 青森県 53.0
42位 奈良県 49.6
43位 山梨県 44.5
44位 宮崎県 40.8
45位 鳥取県 39.4
46位 沖縄県 37.4
47位 北海道 34.8

1893年の三多摩編入以降は、空襲の終戦前後を除き常に東京がトップ。
関東と関西の人口比は現在まで概ね2:1
〜〜〜〜〜〜
神奈川県、京都府、大阪府のようなところは、明治以降の産業革命で人口が急増した。東京は江戸時代より世界最大人口の都市だった。
1888年の神奈川県は都下や中野区、杉並区も含んでおり、現在の神奈川県域の人口は上よりも少ない。
0350名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 02:32:39.41ID:LS3fXhr/
>>338
慶応は東京が本拠地だし神奈川初の高等教育機関は横国理工学部の前身の横浜高工
関東は国立も私立の旧制大学は全部東京にあるしとにかく東京中心
それでも横国大や神奈川大があるだけ千葉埼玉よりはマシだが
千葉大は医学部は一高医学部工学部は東京高工芸だし東京のおさがりが多いよな
埼玉の埼玉大のステイタスが低いのは旧制高校だから、旧制高校は東大みたいに旧制大学と一緒にならないと意味がない
関西は京都は帝大、大阪は工大と市立商大、神戸は商大と旧制大学がそれぞれ置かれたから
国公立総合大が発展スタ
0351名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 02:50:47.96ID:LS3fXhr/
上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(2009)

 順位 大学学部 役員人数  
 1位 東大工    256   
 2位 京大工    176      
 3位 阪大工    131   
 4位 東北大工   110 
 5位 名大工    108 
 6位 九大工     96   
 7位 北大工     91     
 8位 東工大工    64   
 9位 金沢大工    57   
10位 神戸大工    56




神戸大工も非旧帝以外では頑張ってはいるが旧帝とは壁があるね
北陸でライバルがいない金沢大にも負けているし
0353名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 03:17:04.47ID:LS3fXhr/
7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)
理系卒管理職数


01位 東京大 485人 14位 千葉大 63人
02位 早稲田 380人 15位 名工大 57人
03位 大阪大 339人 16位 九工大 56人
04位 京都大 269人 17位 電機大 55人
05位 東北大 267人 18位 神戸大 54人
06位 東工大 255人 18位 金沢大 54人
07位 慶応大 183人 20位 広島大 51人
08位 九州大 153人 20位 阪府大 51人
09位 北海道 120人 22位 東理科 48人
10位 名古屋 118人 23位 同志社 42人
11位 横国大 77人 24位 茨城大 38人
12位 電通大 74人 25位 都市大 37人
13位 静岡大 69人 26位 中央大 31人



ttp://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
0354名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 03:17:56.65ID:LS3fXhr/
横浜国立大学理工学部の前身横浜高等工業学校が設立されたいきさつ

大正5年頃、広島市に高等工業学校が新設されるといううわさが横浜市の有力者である中村房次郎らにはいった。
中村は文部大臣を訪問し、横浜市にも高等工業学校新設を陳情した。文部省は横浜は設置するならむしろ高等商業学校をという雰囲気が強かった。
しかし横浜はこの時期「工業立市」を市是としており、県と市では有志とはかり土地および創立費を政府に寄付することにした。
大正5年12月に神奈川県知事から、文部大臣あてに、横浜市に高等工業学校を設置したい旨の申請がだされた。
同時に創立費として大正6年度から大正10年度まで5年間継続して計75万円の創立費と横浜市大岡町の敷地2万余坪を寄付することとなった。
内訳は、横浜市が創立費45万円、神奈川県が敷地全部と創立費30万円であった。
大正6年には水田であった敷地の埋め立て整理が始まり、大正7年には木造校舎の建築は始まった。
しかしこの頃より諸物価高騰のあおりを受け工事は予定通り進まなかった。ようやく大正9年になり、横浜高等工業学校は機械・応用化学・電気化学の三科をもって開校した。
当時の横浜にはミッション系の私学は多かったが、官立の高等教育機関は数少なかった。
大正14年には建築工学科が、昭和4年には造船工学科・航空工学科が開設された。
0355名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 03:19:17.12ID:LS3fXhr/
横浜国立大学
学芸・経済・工の3学部で発足
1963年:前身が旧制大学以外の学部では工学系初の修士課程発足(広島大と同時で神戸大工より早い)
1985年:名古屋工業大学と同時に博士課程発足(名工大は伝統では横国より遥か上)
完全新制大学では何気に別格扱いされてる
0356名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 03:37:38.42ID:+jwXJyoK
河合塾(18/10/9更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市  首都大
機械   57.5   57.5    57.5    57.5    57.5   55.0
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    55.0   60.0
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
数学   60.0   55.0    57.5    60.0    55.0   55.0
物理   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0   55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5   55.0
生物   60.0   57.5    55.0    55.0    55.0   55.0
平均   57.5   57.0    58.0    57.5    55.5   55.8

※首都大のみ工学系は二次理科1科目の軽量入試

横国>千葉=筑波>神戸>首都>阪市
0357名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 04:01:04.78ID:LS3fXhr/
1981年 共通一次試験ボーダー
工学系統
東京大学   870
京都大学   835
東京工業大学 810(工大)
大阪大学   780
名古屋大学  765
東北大学   750
九州大学   750
神戸大学   750(高工)
筑波大学   745
大阪府立大学 745 (高工)
横浜国立大学 735 (高工)
北海道大学  730
千葉大学   725 (高工芸)
名古屋工業大学725 (高工)
大阪市立大学 725
岡山大学   720
広島大学   710(高工)



神戸大は高工だった割りに旧帝より高かったが
損なのか得なのか
0358名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 06:10:22.24ID:pOmxYsZ+
神戸が旧帝大並みに扱われたい気持ちはわからんではないが、阪大のワイからすると一緒にすんなよという気持ち

神戸にだけは行くまいという気持ちで阪大を目指してたからねw
0359名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 06:18:40.63ID:QlNlTBiT
関西でも阪市阪府より下に見られる場合があるのが神戸

【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期・中期> (2次・英数物化4科目)

中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)
0362名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 07:29:45.54ID:U8yxZ4wZ
>>86
ローに関しては筑波は特殊だからな。
社会人向けの夜学ローだよ。
0363名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 07:33:24.78ID:U8yxZ4wZ
>>121
> どっちが頭いいかって話は別として
> 格は神戸大のほうが高いかな
> 筑波は格的には、神戸大が国に逆らって鳥取あたりに飛ばされたようなもんだから

笑わせるw
で、その飛ばされた先の鳥取の地で巨大な研究学園都市を建設して、さらに1兆円投入して新規に鉄道路線通したらどう思う? 鳥取に飛ばされた神戸大のためにそんなことができると思うか?
0364名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:01.96ID:U8yxZ4wZ
>>238
おまえの言う「リアル」ってのがまだ社会人にもなっていないガキどもだけの世界ならそうなのかもしれないなw

社会人になってからまた来いよ。それの社会の上流でいっぱしに活躍してからな。それでも同じことが言えるなら認めてやってもいい。
0365名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:08:12.61ID:H4iu9SA4
神戸後期組には旧帝大落ちがいるんだわ。
だから旧帝大に対するコンプは半端ないよ。
京大落ちとかだとマジで自分は地底より上だと勘違いしちゃってるw
筑波もそういうのいるんじゃね?
0366名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:11:39.08ID:qtlv1wZj
まあどちらも東京一工に遥かに及ばないレベルなんだからもっと謙虚になれよ どっちが上か下かなんかお前らがいくら力説しても所詮神戸筑波なんだから無駄だぞ
0367名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:12:55.87ID:sOVtxe9n
神戸ガイジになぜ阪大に行かなかったのかと問うのは愚問

阪大に落ちた、あるいは二次力なくて阪大諦めたが答えだから。
0368名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:27:20.63ID:YAwL+0Ip
筑波、神戸レベルにはアタマの良さや閃きは全く必要無いが、注意力と根気と忍耐力が要る。平易な問題を落としたら即お仕舞い。
凡人にとっての東大が筑波、神戸

旧帝大はさらに地頭の良さや閃きとかセンスが求められる。
真の秀才向きが旧帝大
0369名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:27:38.97ID:uwd+iA9A
神戸の二次ってクソ簡単だもんな
0371名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:46:27.01ID:ui3i/g6E
1だけどこんなに伸びてるとは。。
ただ単純に親戚に神戸と筑波がいるから、どっちが凄いのか少し聞きたかっただけなんだ。
0373名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 08:57:14.63ID:4rXMDqr2
>>371
筑波で間違いないよ。
その親戚も納得するだろ。ここで喚いてるのはたった一人のキチガイだから。
0374名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:06:21.71ID:y1cUzRxV
文系は神戸
理系は筑波
これで結論でたんじゃね?
俺は関西に住んでいるけどある程度の高校通ってたら関西でも筑波の難易度もよく知ってると思うよ
0376名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:18:45.70ID:ElwKP0Ul
>>368
「旧帝」ってどこのこと?
お前問題解いたことないだろ。旧帝大は東大京大を除くと標準的な問題を出すよ。
0378名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:20:37.62ID:dLUSjslr
>>368
はえー
なんか受験の世界って一般人はどうあがいても東大って無理なんやな
0379名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:23:27.09ID:y1cUzRxV
>>376
神戸と阪大では問題の難易度が桁違いだよ
0381名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:33:45.13ID:ElwKP0Ul
>>379
それは同意するが、神戸も時間内に解ききるのは意外とキツかった印象がある。
阪大未満の地底とはあんま変わらん
0383名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:51:39.76ID:iOwSQdTj
何でこんなことでスレが続くのかぶがいしゃのおれにはまったく分からん
筑波も神戸も有意な差なんかないだろ
0384名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:52:37.40ID:+bvUFQGD
地帝に別格の大阪大学を混ぜるからおかしい
難易度で言えば(もっと細かくもできるけどとりあえず)
大阪大学
地帝神戸筑波横国
千葉阪市首都広島
旧帝大だから必ずしも非旧帝大より難しいなんてことはないことぐらいお前らの小さな脳みそでも分かるだろ
神戸が阪大行けないならその他地帝も筑波も阪大受からん奴ばっかなことを覚えておけ
地帝の奴らはわざわざ阪大行かないとか言うが神戸にも阪大行けるけど浪人回避組が相当数いるんだから誇ることでもない

その上で偏差値(学生レベル)は神戸が上
交付金(研究力)は筑波が上
これ以上話すことある?
0385名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 09:54:09.85ID:pYQEtWgD
文系は入口も出口もとんでもない差があるな

阪大>神戸>名大≧九大≧東北>北大=筑波=横国

【文系:英国数必須型】
65.0 大阪(法・経済・人間)、神戸(経営)
62.5 神戸(法・経済・文・国人2学科)、名古屋(経済)、九州(法)
60.0 東北(法・経済・文・教育)、九州(経済・文・教育)、神戸(国人2学科)、名古屋(文・教育)
57.5 北海道(法・経済)

【文系:英数必須国語不要型】
65.0 横国(経済)
62.5 名古屋(法)

【文系:数学不要3科目型】
65.0 大阪(文)
62.5 北海道(総合)、筑波(人文)
60.0 北海道(文)
57.5 北海道(教育)

【文系:数学不要2科目型】
65.0 筑波(社国)
62.5 名古屋(情報)

【文系:英語オンリー型】
60.0 横国(都市)

【文系:2次不要型】
−−.− 横国(経営・教育)
0387名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:00:12.16ID:GnZFMgD7
神戸敵多過ぎなんで叩かれてんだ
神戸はノーベル賞取ってんのに
0388名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:04:07.56ID:pYQEtWgD
>>387
反神病だからだよ
文系だと数学必須方式の場合、北大と神戸じゃ偏差値最低でも5.0、最大で7.5の差がついてるからな
理系でも神戸は九大以上の偏差値があるし
科研費や運営費を調べまくって序列をつけるマニアックなやつじゃないかぎり
普通の人間がこの偏差値を見ながら「旧帝未満!」とか言うのはただの病気
0389名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:06:43.90ID:La63QIGV
>>388
神戸アゲてんのオマエ一人という悲しい現実www
0390名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:11:43.27ID:HGCItulo
国の格付け以上の格付けなんてないだろ
難易度も規模も学部構成も大差ないのにくれる金が半分
このどうしようもない理不尽さこそが格の違いだと思う
0392名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:17:08.57ID:xdbs9FQ1
阪神病と言う世界で一人だけが使う言葉
0393名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:17:53.39ID:vCvzDz6f
誰も神戸に興味がない
0394名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:19:16.32ID:pYQEtWgD
↓再掲

工作してるわけではなく以下の一貫した立場から大学序列を語ってるだけだからな

総合大学は
"文理の主要系統をトータルで見た場合における総合大学としての相対的な学力レベルと、
大手予備校等における難易度的な大学群の一員としての立ち位置"

単科大学は
"担当学問系統をトータルで見た場合における
他単価大学同士および総合大学の同系統学問領域の学部と相対比較したときの学力レベルと、
大手予備校等における難易度的な大学群の一員としての立ち位置"

ただ単に合格難易度と予備校などで実際に使われて枠組みがこうだから神戸はこの位置ですよ
という一本筋が通った立場から物言ってるだけだからね
そもそも反論の余地がないのだ

叩きってのは、一貫した理屈や立場や根拠があるわけではなく手を変え品を変え
叩きたい大学が低く出てるようなランキングを片っ端から集めてきて
特定大学を叩いたり叩く風説を流そうとすることだからな
0395名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:31:27.77ID:H8oxLjnZ
広島>筑波>神戸()>>>>>>横国な
0396名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:36:20.97ID:HGCItulo
格上とは地位、身分、等級などが上であること。

果たして予備校の偏差値が国の格付け以上にこの言葉にふさわしいだろうか?
0397名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:45:13.15ID:H8oxLjnZ
偏差値が高いだけって教育力ワタク並ってことだろ?
しかも下の括りの中でどっちが上か争ってる
これもう半分明治か青学の国立版だろ
0398名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:46:37.70ID:a1EGTAEk
駿台最新偏差値
東大 65
京大 64
一橋 63.5
阪大 59.66
名大 57.333
東北 56.666
神戸 56.333
九州 56.333
北海道 55
横国 54.5

まあこの程度
0399名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:49:03.45ID:a1EGTAEk
おまけに河合の偏差値は現受験生の動向込みだから京阪の滑り止めとして志望校に
書かれているおかげで高く出てるだけ
河合発表の合格者偏差値では見事に神戸の偏差値トリックが暴かれてる


河合塾全統記述模試偏差値 -

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6) 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7)
0400名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:51:18.40ID:HGCItulo
予備校の偏差値ごときに格という概念は馴染まない
歴史や国からの扱いとは大いに親和性があるが
0401名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:54:28.04ID:HGCItulo
格上なのは筑波
でもうちのほうがちょっとだけ偏差値は高いよと神戸君は思っておればよい
0402名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 10:56:15.54ID:Fc3O7S6y
>>291これ
神戸ageガイジとか言ってるやつみんなシブンだろ
旧帝一工がレベル別で区切られるなら神戸は入って問題ないだろ
0403名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 11:19:41.21ID:uuGaO0+0
偏差値や知名度でしか大学のレベルを語れない思考力ゼロの学歴バカ
0404名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 14:07:24.54ID:g+tv0DoA
うん神戸wwwwwww
0405名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 17:37:32.24ID:KDX3IVnB
例えば神戸大クラスの学力は他地方だと旧帝行くんだろうが
首都圏でも埼玉辺りは東北大多いけど神奈川辺りは少なくてその層が横国に行ってるんだろうな
だって就職だけなら横国経工は地底レベルだもんな
関西人が神戸大行くのと同じ
0407名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 17:55:26.51ID:qtlv1wZj
国立なら東京一工以外カスだわな
0408名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 17:56:11.47ID:La63QIGV
横築神の旧帝コンプレックス半端ねぇなw
素直に旧帝に行っとけば良かったのに。
あっ、地頭足らなくて行けないから横築神なのかw
0409名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 17:58:18.37ID:/tP1bDBN
阪大>神戸≒大阪府立≒大阪市立>同志社
0410名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/01(土) 17:59:32.53ID:jsnyzU9Y
>>406
ワタザコガイジイライラで草
0412名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 01:18:21.25ID:DEtv5m+e
>>374
文系でも、非実学分野の人文・教育・心理・国際なんかは筑波の方が上だよ
0413名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 12:18:22.57ID:b08M76+z
タイプがそれぞれで
人文と自然科学で戦前から博士を量産していた筑波
戦前から大陸進出の必要から総合商社マン育成の神戸
両方とも、戦前からの名門。
0414名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/02(日) 13:34:02.49ID:favB6+hK
>>2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況