X



阪大VS早慶という終わらない対立

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/04(日) 18:13:50.67ID:Q4DT2+EH
こういうのってどうやって比較してんの?
0902名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 16:59:19.79ID:qnRg/CCu
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836

「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750

「住友商事」
東京406 京都315 北海道14 東北31 名古屋50 大阪193 九州36
一橋237 東京工業34 筑波27 神戸221 広島6
慶應義塾803 早稲田624

「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137

「三井不動産」
東京96 京都46 北海道4 東北12 名古屋10 大阪15 九州5
一橋116 東京工業10 筑波5 神戸13 広島2
慶應義塾174 早稲田129

「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684

「三菱東京UFJ銀行」
東京1348 京都899 北海道47 東北95 名古屋552 大阪483 九州134
一橋1107 東京工業133 筑波136 神戸715 広島29
慶應義塾2858 早稲田2574

「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306

「野村総合研究所」
東京438 京都230 北海道52 東北61 名古屋38 大阪173 九州60
一橋67 東京工業305 筑波60 神戸91 広島8
慶應義塾724 早稲田677

「三菱重工業」
東京588 京都471 北海道120 東北210 名古屋302 大阪489 九州688
一橋173 東京工業451 筑波49 神戸287 広島205
慶應義塾462 早稲田608

「日立製作所」
東京899 京都480 北海道261 東北462 名古屋441 大阪552 九州441
一橋126 東京工業786 筑波282 神戸265 広島168
慶應義塾993 早稲田1520
0903名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/11(火) 20:42:38.06ID:joemOjYu
阪大>埼玉≒早慶
0904名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 21:45:02.78ID:UjIar5VF
age
0905名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 21:48:56.23ID:lh8MReVU
最近は難易度でも東北理工>阪大理工の傾向があるね。
元々、トップ層は東北の方が上だったが、、、

阪大理工は、今後全てにおいて東北に勝てなくなるよ。
0906名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/12(水) 21:51:02.50ID:BQz1ImJC
どーしたらえーか教えたるわ。阪大と早慶がお互いを尊重し合って協力してよりよい社会を築けばえーねん。
0907名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/13(木) 08:55:11.24ID:qKfA7OK7
大企業33社就職者"出身大学ランキング"

なぜ早慶が選ばれるのか
早稲田大と慶應義塾大の2強が、圧倒的に強い――。大学生に人気が高い主要企業の就職者(2018年)の出身大学ランキングを見た率直な感想だ。
業種別に見ると、メーカーの一部は旧帝大の国立大学を多く採用しているが、商社や金融、サービス、情報などは有名私大が上位を占め、早慶で1、2位を独占していることが多い。なぜか。
「最も頭脳明晰な学生がいるのは東京大です。でも、東大生で特に優秀な層は、国家公務員になるか大学院に進むか。残りが一般企業に入ります。そうなると1学年の人数が多い私大、
とりわけブランド力のある早慶がたくさん採用される結果になります」と、雇用ジャーナリストの海老原嗣生氏。
だが、世は史上まれに見る人手不足。海老原氏によれば、社員数1000人以上の大企業に就職できる人数は、「1970年代は約5万人。その後、バブル経済や就職氷河期などを経て、
アベノミクス景気の今は劇的に増えました
16年の雇用動向調査によると、1000人以上の大企業に就職した大学・大学院卒業者は29.6万人にのぼる。
「これだけ人数が増えているので、学生は大企業に極めて入りやすい環境にあります。しかし、大企業でも、人気ランク100位に入る企業ともなると採用規模は約3万人と桁違いに少ない。
1企業当たりの文系採用数も100〜200人程度。会社説明会に呼べるのも5000人ほどでしょう。対してプレエントリーは数万人。採用担当者が全員を面接することは物理的に不可能。
学歴フィルターで多くを“門前払い”しないといけない。こうしたプロセスにより早慶の比率が高まります」(海老原氏)
また早慶は各企業にOB・OGが多数いて、実績を積み重ねているから、「信用度」が高いのだという。
0908名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/13(木) 09:00:30.87ID:qKfA7OK7
商社は慶應大・早稲田大の独壇場だ。三井物産、三菱商事、伊藤忠商事などでもこの2校が1、2位だ。
「商社の平均給与は30歳手前で1000万円を超える高待遇。若いうちから大きな仕事もできるため、
人気は高いですが、採用数は100〜150人程度。そのため、OBが多数いることもあり、慶應大卒、早稲田大卒が
採用される率が高くなります」(海老原氏)
メガバンク、証券、保険の業界は学生の就職人気が高い。それは慶應大や早稲田大でも同じだ。
両校の卒業生の就職先の上位10社(17年度)のうち、慶應大は6社、早稲田大は4社がこの「保険・証券・銀行系」だ。
2校が激しくトップを争っているのがわかる。三菱UFJ銀行、みずほFGでは慶應大が1位に、三井住友海上火災保険や
損害保険ジャパン日本興亜、東京海上日動火災保険では早稲田大が1位に輝いている。
都内に本社があるメーカーでは、国公立大出身者も多いが、軒並み早稲田大が1位に。特に日立製作所と富士通が群を抜いて多い。
同大学からは、例年、この2社に50人前後が入社している。とはいえ、「企業トップの学歴によって、役員構成や採用方針が変わることもある」
(溝上氏)ので、突然潮目が変わる可能性もある。
15年12月、新人社員の過労死問題で大きな批判を受けた大手広告代理店の電通。今春、就職した人数が最も多かったのは慶應大だった。
2位の早稲田大(21人)に比べ38人と突出。例年、慶應大卒が多いが、17年に就任した慶應大卒の新社長の存在が今後の採用にどんな影響を及ぼすのか注目される。
https://president.jp/articles/-/26745

出版メディアも早慶が強い。講談社、集英社とも早稲田大と慶應大がトップで、同数の卒業生を送り込んでいる。

一方、情報通信のNTTデータや、外資系コンサルティングのアクセンチュアでは、早稲田大は慶應大を上回る人数となった。
0909名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/13(木) 09:18:52.23ID:yvE/EZZU
やっぱり東大京大阪大は難しいよ
2019の阪大受験生は、もっと伸びそう

前期受験志願者数 2018

東大  9675
阪大  7867
京大  7861
北大 5833
神戸 5634
九大 5246
東北 5242
名大 4752
東工 4229
一橋 2935
0910名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/13(木) 18:53:28.28ID:qKfA7OK7
大企業33社就職者"出身大学ランキング"

なぜ早慶が選ばれるのか
早稲田大と慶應義塾大の2強が、圧倒的に強い――。大学生に人気が高い主要企業の就職者(2018年)の出身大学ランキングを見た率直な感想だ。
業種別に見ると、メーカーの一部は旧帝大の国立大学を多く採用しているが、商社や金融、サービス、情報などは有名私大が上位を占め、早慶で1、2位を独占していることが多い。なぜか。
「最も頭脳明晰な学生がいるのは東京大です。でも、東大生で特に優秀な層は、国家公務員になるか大学院に進むか、残りが一般企業に入ります。そうなると1学年の人数が多い私大、
とりわけブランド力のある早慶がたくさん採用される結果になります」と、雇用ジャーナリストの海老原嗣生氏。
だが、世は史上まれに見る人手不足。海老原氏によれば、社員数1000人以上の大企業に就職できる人数は、「1970年代は約5万人。その後、バブル経済や就職氷河期などを経て、
アベノミクス景気の今は劇的に増えました
16年の雇用動向調査によると、1000人以上の大企業に就職した大学・大学院卒業者は29.6万人にのぼる。
「これだけ人数が増えているので、学生は大企業に極めて入りやすい環境にあります。しかし、大企業でも、人気ランク100位に入る企業ともなると採用規模は約3万人と桁違いに少ない。
1企業当たりの文系採用数も100〜200人程度。会社説明会に呼べるのも5000人ほどでしょう。対してプレエントリーは数万人。採用担当者が全員を面接することは物理的に不可能。
学歴フィルターで多くを“門前払い”しないといけない。こうしたプロセスにより早慶の比率が高まります」(海老原氏)
また早慶は各企業にOB・OGが多数いて、実績を積み重ねているから、「信用度」が高いのだという。
0911名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/13(木) 18:54:24.43ID:qKfA7OK7
商社は慶應大・早稲田大の独壇場だ。三井物産、三菱商事、伊藤忠商事などでもこの2校が1、2位だ。
「商社の平均給与は30歳手前で1000万円を超える高待遇。若いうちから大きな仕事もできるため、
人気は高いですが、採用数は100〜150人程度。そのため、OBが多数いることもあり、慶應大卒、早稲田大卒が
採用される率が高くなります」(海老原氏)
メガバンク、証券、保険の業界は学生の就職人気が高い。それは慶應大や早稲田大でも同じだ。
両校の卒業生の就職先の上位10社(17年度)のうち、慶應大は6社、早稲田大は4社がこの「保険・証券・銀行系」だ。
2校が激しくトップを争っているのがわかる。三菱UFJ銀行、みずほFGでは慶應大が1位に、三井住友海上火災保険や
損害保険ジャパン日本興亜、東京海上日動火災保険では早稲田大が1位に輝いている。
都内に本社があるメーカーでは、国公立大出身者も多いが、軒並み早稲田大が1位に。特に日立製作所と富士通が群を抜いて多い。
同大学からは、例年、この2社に50人前後が入社している。とはいえ、「企業トップの学歴によって、役員構成や採用方針が変わることもある」
(溝上氏)ので、突然潮目が変わる可能性もある。
15年12月、新人社員の過労死問題で大きな批判を受けた大手広告代理店の電通。今春、就職した人数が最も多かったのは慶應大だった。
2位の早稲田大(21人)に比べ38人と突出。例年、慶應大卒が多いが、17年に就任した慶應大卒の新社長の存在が今後の採用にどんな影響を及ぼすのか注目される。
出版メディアも早慶が強い。講談社、集英社とも早稲田大と慶應大がトップで、同数の卒業生を送り込んでいる。
一方、情報通信のNTTデータや、外資系コンサルティングのアクセンチュアでは、早稲田大は慶應大を上回る人数となった。
https://president.jp/articles/-/26745
0912名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/14(金) 14:42:36.97ID:AtCyC9u9
age
0913名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/14(金) 15:49:51.21ID:c5PvNIWK
原本
ダウン症 2ch 智一
ダウン症 2ch 天使
ダウン症 2ch バス

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)

不便だけど不幸ではない、とよく言うが、どう考えても不幸としか言いようがない。ダウン症なんて食らったら人生終わりだ。
バラバラにミンチして家畜のエサにするか、離岸流の発生する海へ海水浴に行き事故に見せかけて流すわ。

ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。

ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。
ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。

19人殺しの後に書きました。


秋田県庁 2ch
秋田県立大学 2ch
埼玉大学 2ch
名古屋大 2ch

産んでいいドットコム 2ch.
0914名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/15(土) 06:13:39.50ID:zKWS2s2q
2017年 大学別採用実績

「三菱商事」
東京23 京都11 大阪5 名古屋3 東北5 九州5 北海道3 一橋6 東工1 神戸1
慶應44 早稲田27

「三井物産」
東京17 京都8 大阪9 名古屋5 東北1 九州1 北海道1 一橋6 東工1 神戸3
慶應42 早稲田20

「住友商事」
東京10 京都14 大阪15 名古屋1 東北0 九州2 北海道1 一橋8 東工2 神戸9
慶應29 早稲田26

「伊藤忠商事」
東京13 京都9 大阪9 名古屋1 東北3 九州3 北海道2 一橋10 東工1 神戸6
慶應30 早稲田24

「三菱地所」
東京5 京都1 大阪0 名古屋1 東北1 九州0 北海道1 一橋4 東工0 神戸1
慶應8 早稲田5

「三井不動産」
東京6 京都1 大阪1 名古屋0 東北1 九州0 北海道0 一橋6 東工0 神戸1
慶應8 早稲田8

「電通」
東京19 京都5 大阪2 名古屋1 東北2 九州2 北海道0 一橋2 東工2 神戸4
慶應37 早稲田24

「博報堂」
東京7 京都3 大阪3 名古屋2 東北1 九州2 北海道0 一橋1 東工1 神戸3
慶應37 早稲田20

「三菱東京UFJ銀行」
東京37 京都23 大阪16 名古屋16 東北9 九州4 北海道4 一橋23 東工8 神戸14
慶應91 早稲田105

「三井住友銀行」
東京27 京都29 大阪42 名古屋7 東北9 九州6 北海道4 一橋16 東工4 神戸34
慶應63 早稲田68

「みずほFG」
東京33 京都23 大阪31 名古屋10 東北0 九州2 北海道9 一橋25 東工1 神戸23
慶應146 早稲田109

「東京海上日動火災保険」
東京19 京都10 大阪7 名古屋7 東北4 九州11 北海道6 一橋11 東工1 神戸10
慶應97 早稲田81

「日本生命保険」
東京9 京都11 大阪7 名古屋3 東北1 九州3 北海道4 一橋9 東工4 神戸9
慶應28 早稲田32

「野村證券」
東京18 京都12 大阪8 名古屋1 東北0 九州2 北海道5 一橋3 東工3 神戸3
慶應30 早稲田36
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況