X



【センターまで】H31東大受験総合スレ【3か月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/27(土) 02:53:40.83ID:M/Mugr02
1げと
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 06:10:33.82ID:G1JGdQ36
>>114
インフルで計算ミスりまくった自分が言っちゃならんと思うが、あんな程度の物理じゃ後継者選びとか無理だろ
いうてそんな難しくないよ
下手すると昔あった後期の方がえぐい
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 07:17:46.95ID:pkx+fNzh
難しくしようとか簡単にしようとか思って問題作った結果、加減間違えただけなんじゃないか?
作問者って何年かで変わるし、問題も色んな人に見せてアドバイスもらったりするわけにもいかないだろうからそう言うのがあってもおかしくないと思う
何年か前に化学で明らかに出題ミスの問題もあったし
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 09:01:23.31ID:YCzdkYpM
>>60
理一の足切最高記録は770点だぞ
英数理9割でも国語で失敗したら切られる可能性はある
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 09:10:25.03ID:nzFkvTa7
>>112
107だけど文系数学についての話し

俺は文系なので理系に関しては語れない
理系の友達は理科科目は得点調整してると思うと言ってたから、そこまで厳密に難易度調整してないのかも
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 09:23:18.22ID:I1Eq2ZNN
>>117
あの時は国語がめちゃくちゃ簡単で上位層が軒並み国語で高得点とったからあんなことになったんじゃなかったっけ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 13:27:23.33ID:lkrdoOcv
研究室の選考ならまだしも、学部の入試、それも1600人も合格させるようなので後継者とか意味分からねえわ
大学入試なんてちゃんと受験勉強してきたかを検証してるだけだと思うの
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 15:51:00.75ID:+s3HBzOZ
仕事で忙しくて適当に作ったら難易度変わっちゃったってだけだろ
後継者になるような人は試験の難易度関係なく余裕で受かる
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 16:31:30.12ID:8lzDGI9d
>>120
あたま悪いなあ
入試一発で決まるわけないじゃん
学部、院と進むにつれてふるいにかけられていく、その前段階の最低限の足切りみたいなもの
インフルエンザごときでつまずくようでは門前払いかな
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 18:40:47.81ID:lUfPPMuf
大学入試が足切りみたいなものなら尚更十年単位で後継者云々とか考えないだろうなあ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 20:12:53.73ID:nnz+wvZa
流石にインフルエンザで受かるのは学力とは別の超人的な能力もってるわw
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:16.35ID:g3DGwD2/
>>116
それ鉄緑会の東大化学の過去問に書いてあった気がするな?
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 20:23:20.30ID:I1Eq2ZNN
>>126
そう。自分もそれで読んだ
記憶が確かなら物理でも似たような事、つまり高校生の知識じゃまず答え出せないめちゃくちゃな問題出したことあったはず
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 20:30:19.41ID:g3DGwD2/
>>127
物理でもあったのか?!
それに化学は作問ミスなのかは不明だけど2008年の有機化学で高校の知識じゃ特定しきれなさそうな問題あったな
あの反応物を選択肢から選び出せる奴
鉄緑会は元になったであろう論文発見して答え特定してたが
マウガイジみたいな受験生ならこの論文読んだことあるとか言って瞬殺しそうだけど
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 21:01:20.13ID:pkx+fNzh
>>128
物理の方はだいぶ記憶が曖昧で東大じゃなかったかも?
いずれにせよ入試問題の難易度、受験生が解けるか否かはあんまり考えずに作ってるって言うのは確実ぽいね(簡単にするとかの方向性はあるだろうけど)
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:27.76ID:G1JGdQ36
>>128
その問題解いてないので知らんけど、東大前期はかなり入念に作り込んでいて、考えて分かる様になってるんじゃないの?
あと、化学は大学の内容はやっているけど、論文はほとんど読んでない
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 22:41:56.64ID:56CYKpdI
研究者は入試はうっとおしいと思ってます
研究者になりたいのは院から東大に来るので学部入試にはそれほどこだわってないのが真実
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 22:45:16.88ID:pkx+fNzh
>>130
マウガイジが解けるか気になるから解いてみてよ
10年以内の問題だし、マウガイジなら1日もあれば10年分くらい解けるやろ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 22:51:41.56ID:G1JGdQ36
>>132
まだ前期の演習に入ってないから全部やるのめんどくさい
2008年有機の前半後半どっち?
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 23:46:48.45ID:pkx+fNzh
>>133
後半だよ
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 23:53:26.67ID:G1JGdQ36
>>134
普通に考えるだけで解けね?
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 23:58:45.14ID:pkx+fNzh
てか、難しかったのは2008年の後半だったと思うけど、鉄緑会が元の論文探し当てた無理があるやつって別の年のじゃなかったっけ?
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/01(木) 23:59:27.83ID:pkx+fNzh
>>135
あれ初見で時間内に解けるのか、すごいな
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:02:54.38ID:QmVXEVPd
>>137
むしろ計算無いからすぐ終わるだろ
一回二重結合にしてキラリティ消しているのがわからんのか?
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:02:56.55ID:3355dyta
ちなみに、2013の第3問の後半も高校の知識じゃ解けない問題らしいけど、マウガイジ解ける?
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:04:23.31ID:3355dyta
>>138
正気かよ。あんなんすぐ終わらせられる奴なんてまずいないやろ。なんで浪人してんだよマジで
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:06:48.68ID:QmVXEVPd
>>139
これも高校範囲で解けるというか、用語説明したら中学生でも解けるだろ
鉄緑会のにそんなこと書いてあるの?
そうなら正直あたまわりいな
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:10:19.68ID:3355dyta
>>141
ちなみに、キ〜スの答え何になった?
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:11:56.71ID:QmVXEVPd
>>142
そっちか
文2の方だと思ってたわ
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:12:15.61ID:LG+VZXN0
>>140
ヒント 理3
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:19:53.98ID:3355dyta
>>143
鉄緑会が元の論文を探し当てたのは2012年の問3の前半、T、ア〜オやわ
ただ、別に高校の範囲で解けないとは言ってないし上の人が勘違いしてるだけだと思われ
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:23:28.36ID:LG+VZXN0
>>145
すまん
確認したらそうやったわ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:26:29.97ID:SDskJbc0
物理で意味わからんといえば、2013年の波動の後半
反射したら横波が出るとか何とかのやつ 俺だけ?
一応実戦オープンとも偏差値70は切ってない
マジで意味わからんわ 青本「基礎事項なので説明する必要もない」
赤い25か年「解説放棄したろw」 頼むからこいつら仕事してくれ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:31:36.18ID:3355dyta
>>147
鉄緑会のやつ解説丁寧やから本屋で立ち読みしてみれば?
もしかしたらマウガイジが解説してくれるかもしれんけど
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:32:58.01ID:QmVXEVPd
>>145
引っかかるとしたら反応2?
ちょっと自信ないし、なんか赤本と答え違うけど赤本だしな
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:35:47.48ID:3355dyta
>>149
答え写真撮ってあげるか、構造式以外の部分だけでいいから書いてみてよ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 00:40:23.67ID:QmVXEVPd
>>150
めんどくさいことをサラッと要求する奴嫌い
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 01:23:38.97ID:3355dyta
>>151
ええ、じゃあいいよ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 16:36:59.50ID:O4n7VyeM
東大志望向けの受験本でおすすめの書籍おしえてくれ
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 21:47:09.72ID:77fJr7cb
鉄の数学発展講座ってどのくらいのレベルかね?
地底くらい?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 22:22:33.76ID:d/yB6cmq
とっとこ俺氏参上!
みんな元気かい?
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 22:30:32.02ID:GEM/W2nR
>>155
問題としては短いものばっかだから何とも言えない
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 22:42:06.21ID:QmVXEVPd
地底レベルの問題って役に立たなくないか?青チャートレベルってことでしょ?
0159Mein Kampf
垢版 |
2018/11/02(金) 23:04:30.83ID:SdolWXP/
はい、ぼくの大好きな奴大人買いしました
@OMujmdajmp
0160Mein Kampf
垢版 |
2018/11/02(金) 23:10:06.45ID:SdolWXP/
これが大人やで…
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 23:10:32.62ID:7g3qepsV
流れ切って文系の話になって悪いんだが
地理ってどうやったら解けるようになるんですかね?
例年の大問2は知識ゴリ押しでいけるが大問1と日本地理は学習方法がわからかい
0162Mein Kampf
垢版 |
2018/11/02(金) 23:37:21.52ID:SdolWXP/
>>161
フィヨルドは日本にもある
マルカばっか
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/02(金) 23:41:28.77ID:LG+VZXN0
>>155
青チャート+1対1対応の簡単めの奴くらいだな
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 00:21:14.38ID:SqzF4Vtm
>>161
おれ浪人で去年45点
今年模試で一桁だけどわからない問題貼ってくれたら思考プロセス書いていくで
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 00:23:33.43ID:SqzF4Vtm
>>161
学習方法はないで
ちっちゃいときからの積み重ねがものを言う
イッテQとか池上彰の学べるニュースとか夜のニュースをどれ程見てたかだな
だから歴史に注力したい方がいいよ
もちろん思考プロセスを身につければ点数が羽上がる可能性もある
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 00:35:56.77ID:JxF6DQU/
関東はこの土日オープンかな?
頑張ってください
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 01:40:06.47ID:/QaNOKDI
駿台全国の結果見てて気づいたけど国語入れた5科目の平均点から国語の平均点引いても英数理2の平均点より20点高いんだな
つまり標準偏差100ってことを考えると母集団の偏差値が2上がってるわけで国語入れると全体の偏差値が自動的に2引かれるわけだ
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 02:38:11.11ID:yje+sxKo
あああああああああああああああああああああああああオープン頼むから原子来るなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 07:17:12.94ID:QPWufR8D
差をつけるためにここ最近原子の勉強してたから出てくれ〜(本末転倒とか言うな)
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 07:30:52.17ID:pHEdhz29
>>166
utokyoop@gmail.comまで理系数学送ってください
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 11:14:02.03ID:6ZGeRW2K
>>168 いまさら過ぎんか
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 11:25:31.99ID:pJjd5pAC
和田秀樹の東大新受験技法って本に書いてあることってどうなの?
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 11:47:54.29ID:h034E/jT
原子って現役は苦手なのか?
ただのパターンゲーだろ?
せいぜい出てもフェルミ液体と捉えて液滴モデルを考えてみるとかそんなんだろ
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 12:02:30.89ID:ikbb3rWy
原子ってただの暗記ゲーだしそうでないやつも結局他の分野がちょっと絡むだけだからそんな難しくないよね
だからこそ勉強してない人としてる人との差がつく
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 12:07:05.35ID:6ZGeRW2K
公式覚えてりゃ10点ぐらい取れるんじゃね
過去に出題されたときもそうだったらしいし
原子物理と見せかけてほとんど力学みたいなのだったとか
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 13:05:42.44ID:fvmc3FFS
>>173
あいつは金儲けしたいだけ
鉄緑、駿台、河合を差し置いてあいつを信頼する理由はゼロ
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 13:07:27.89ID:Qgejv6wT
いよいよ秋模試だね
実践が終わったらセンター向けに詰めて、二次は苦手科目のみに絞るつもり
絶対にA判が欲しい
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 13:07:56.36ID:Dt+Nktsx
>>173
受験生だったら「この参考書をやったら偏差値が〜になる」とかそんな話あるわけないってわかるはず
あの人が理V出身とか知らなかったら受験エアプでしょって断ずるレベル
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 13:26:45.61ID:/QaNOKDI
>>172
これ今さらだったのか
模試の偏差値で東大京大とそれ以外を比べてるのをたまに見るから今更じゃないのかと思ってたわ
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 16:15:39.47ID:+HFlX89A
キレツが書けない
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 16:42:21.51ID:B45wgi/t
>>173
担任がクラス用に10冊買ってきたときは流石に笑った
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 17:07:39.30ID:C7Clo5g8
オープン国語
評論やや易
古文やや易
漢文ふつう
随筆ふつう
と感じたけど、どうよ?
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 17:09:32.81ID:C7Clo5g8
漢字は、亀裂が少し難しかった
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 17:16:02.32ID:ikbb3rWy
関西勢やけど、普通に理系数学難しくなかった?
正直3完が精いっぱいだったわ。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 17:36:26.55ID:sRP6+Z9Q
数弱自覚してるけど3完できたし満足
夏よりは簡単だったんじゃない?
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 18:30:23.76ID:s2wWgh+q
同じく夏よりは楽だったと思う
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:05.75ID:K8u4+cSO
文系数学
大問1:簡単?最大値3/2かな? 2つ平方完成したら出た
大問2:(1)は簡単。(2)の一般化が計算多くてできなかった
大問3:何の分野でやればいいの?微積でやったら計算地獄になった
大問4:(1)は簡単。(2)がわからん。場合分け必要?
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:03:06.96ID:ROgXFh+n
理系数学4完半だったわ
難易度は夏よりちょい上がった?
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:03:09.97ID:YTb85aFJ
3完できる奴って数弱じゃないだろ
いやそうであってほしい
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:09:55.26ID:HgG7Nz7W
文系数学計算多すぎ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:11:59.66ID:YTb85aFJ
大問4と5ってむずくね?
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:12:36.81ID:RIbVS7vy
文系数学は、大問1(2)はべクトルの面積公式を使って2つ平方完成して終了だよね!?
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:13:38.71ID:SEtE/E17
整数何個?
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:16:20.60ID:jxxtIr6P
文系数学三完できるほど簡単だったか…?
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:18:11.74ID:ROgXFh+n
>>192
両辺の差で計算すると大変かもしれないけど比で計算すると楽な問題だよ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:18:49.28ID:ROgXFh+n
>>192
>>196
第4問の話
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:21:19.96ID:RIbVS7vy
文系と理系はどれが共通問題?
確率は多分確定として、理系の方は3次関数の解が全て自然数になる問題とか出た?
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:30:24.87ID:JxF6DQU/
理系4番は最易問
>>198
出たよ
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:31:31.49ID:jxxtIr6P
文系数学皆40点弱位かな?
配点と解答した部分の感じだと俺は25点くらいしかねぇ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:32:08.72ID:YTb85aFJ
三角形の面積の最大値求める奴と整数解の奴
が共通
確率は極限求めるバージョン
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:33:53.16ID:RIbVS7vy
>>201
マジで!?
内部の三角形の面積の最大値って、文系数学の中でも一番簡単な問題だったからどうせ文系専用問題だろうと思ってたよ
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:34:35.23ID:stQUEWb8
間違いなくA判定ライン跳ね上がるな
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:35:50.60ID:mScKpTy4
数学多分60〜70だわ
物化90狙わないといけないマンになってしまった…
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:35:57.65ID:YTb85aFJ
数強さん理系の答え教えてくれ
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:36:53.29ID:mScKpTy4
理系って使える手段が多いから逆に文系の問題出されても遅かったりする
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:37:19.66ID:mScKpTy4
整数の絞り込みどうすんの?
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:38:57.96ID:jxxtIr6P
文系数学3番って解と係数使ってr=αβγ
でr素数だからα、β、γのうち2つは1で残りはα=r又はγ=rにすればいいのか
今更思いついた
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:39:28.36ID:RIbVS7vy
とりあえず三角形の最大値は3/2(Pの座標は(2,1))でおk?
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:41:33.98ID:sRP6+Z9Q
>>207
ユークリッドの互除法
0211名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:42:03.05ID:RIbVS7vy
>>208
やっぱ文系数学の3番って、あれ数式処理で解くのか…
微積のグラフでやったらすげえ面倒くさい計算になったから、大幅に時間ロスしたわw
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:43:49.59ID:sRP6+Z9Q
>>190
夏はオープンも実戦も40点ちょいなんだよなぁ
0213!omikuji
垢版 |
2018/11/03(土) 19:43:59.01ID:fLRPO5cz
大問1のDEFの面積ってベクトルでいけるの?
計算えげつないから諦めたんだけど
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/03(土) 19:46:17.73ID:mScKpTy4
>>210
畜生あいつか

>>213
おれはS=1/2absin θ使ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況