X



情報系の学部って何やるか教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/01(月) 23:57:29.72ID:0XkjtGhX
後学力的に大学から理転してもやっていける?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 00:42:13.51ID:GwVaqMJL
>>15 >>16
ありがとう
むっちゃおもしろそうだな
このアルゴリズムっていうのを作るのに数学を使うっていうのがなかなか理解しがたいんだがこれは大学いけば理解できるもんなの?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 00:42:45.69ID:M8+uloYX
>>10
優秀さとアイデアがなければプログラム組むだけのIT奴隷
ここが今足りないから文系でも採用ある
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 00:44:21.39ID:j9odJ5+h
>>17
大学の数学(数理情報と言った方が正しいかも)は高校の数学とは別物だからな
高校までの数学はあくまで演算
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 00:48:39.34ID:GwVaqMJL
>>18
いわゆるIT土方って奴だよね
宮廷以上の理系に理転してもアウトな感じ?

>>19
高校数学を基礎にってことか やっぱ大学から理転はきつそう
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 00:56:27.74ID:7hq1KTUx
>>16
このサイト面白いな
情報系に興味湧いてきたわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:00:35.04ID:2tySbk3d
お前もしかして東大文科志望で進振りで理転しようとしてんのか?
なら俺と同じだな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:02:29.73ID:M8+uloYX
そもそも理転出来る大学がわからない
さんまの番組に出ていた文一首席が工学部行ったのは見たけど
原理上東大ならあるんだろうな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:07:43.84ID:M8+uloYX
>>21
知り合いのオッサンがまさにそれで、その人から聞いた話
ちなオッサン日大文系でプーだった時に誘われて一からプログラミング学んだらしい
年収一千万乗ってるらしい
ちっちやい会社で社長は北大工学部卒のオタクなんだって
聞きかじり情報ですまんな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:09:39.98ID:GwVaqMJL
>>23
そう 社会と数学得意だから文系にした

>>24
東大はできる 北大は理系間での学部だけだっけ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:11:30.16ID:GwVaqMJL
>>25
いやそういうリアルな話聞きたかった
正直情報ってある程度のセンス必要な香りがするわ なんか文系からプログラミング学んで1000万って夢があるな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:20:28.26ID:rW+5ooJk
人気のある大企業なら社員の平均給与で1000万あるだろ
なんか言ってることがいちいちくだらないな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:25:23.98ID:M8+uloYX
>>28
理系アンチャンそうカリカリするなって
ちなワイが言ったオッサン35歳日大卒だから
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 01:38:27.24ID:rW+5ooJk
スマホアプリで成功するのは高卒でもいる
東大の情報系とはまったく別の話
ばからしくて見てられないな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 03:13:58.55ID:6NoXPNcf
どのレベルかにもよるんじゃん
純理系の情報工学、情報科学は数学ガンガン物理それなりって感じ
情報文化とかなら別にどうでも
国公立とか理科大以上の私立だと文系だときつい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 03:39:57.14ID:vYy6oaq4
俺もこれ気になる
同志社の文情でプログラミング学びたい文系だけど勉強ついていくことって可能なの?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 04:05:56.87ID:uesHLzcZ
学部、院ともに情報だが、学部は数学科行けば良かったなとずっと感じてるよ
そういうところ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 05:40:54.65ID:M8+uloYX
>>30
キミは東大生なのかな?
このスレを見ているのは東大はおろか大学生やない受験生が多いと思うで
情報分野は高度なことをやっている人もいるが、大多数は「作業」に明け暮れてる人がいるってことをワイは言っただけ
とー大でお話する人はいないんけ???
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 07:01:22.89ID:TDmIKWbB
具体的にどんな数学を使うの?
学部レベルの数学なんて線形代数や微積分に毛の生えたものしかやらないだろ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 08:32:00.63ID:TDmIKWbB
確率論は数学科ではむしろやらないんだよなあ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 12:45:56.34ID:x1xxTmoE
微積と線形はどこも同じだけど
論理学とか計算論とか
離散数学とかベクトル解析
フーリエラプラス変換
ここら辺は2年くらいでやる
関数解析学と代数学は3年くらいかな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/02(火) 14:28:09.34ID:8i56DVww
幾何学まったくやらないのか…?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/03(水) 07:16:19.61ID:/XNPtyTT
ずいぶんと特殊な"数学"しか出てこないね
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/03(水) 07:23:27.53ID:V9K6KPUo
環境情報とか人間情報とか社会情報学部とか
上になんかつくやつは何なんだろうな
プログラム関係あんの?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/10/04(木) 04:30:04.25ID:KbQHENy8
>>46

それらは基本的に文系支配の情報系だと思っていればいい。

つまりはただの文系学部であって、理工系の情報とは根本的に異なる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況