X



【朗報】東北大理系、原付通学不要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/22(土) 11:38:26.84ID:W4mvFhXF
東北自体住みたくない
早死は勘弁
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/22(土) 18:11:15.42ID:Tjb/lonE
東北大は仙台駅から地下鉄で5〜10分の立地なのに
一人暮らしで原付を視野に入れなきゃならんのがあかん
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/22(土) 18:52:55.68ID:rmgGxNDu
工学部民だけど仙台駅付近に住んで地下鉄通学だなぁ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/22(土) 23:25:00.37ID:Tp01JQzs
大学生協の八幡推しは異常

東西線も一番町も仙台駅も青葉山も、全てにおいて中途半端に遠い八幡があそこまでオススメされる理由がわからない

レキシントンプラザがあるから便利?
卸町イオンと比べたら雑魚やんけ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 16:43:13.99ID:QTj4IfjA
それな
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 22:40:05.80ID:8CbckrZ7
三条から青葉山に通学する奴もいるしなぁ
理系キャンパスの近くの住環境については、
ある意味九大よりも酷いかもしれん
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:23:56.32ID:bBqsFdTN
これって「シェアハウス」みたいな作りなんだね
学生8人の個室とリビングやシャワールーム等で1ユニット
留学生と日本人学生が入り混じって生活
ユニットは違うが、同じ建物で男子学生も女子学生も生活
学生の交流を深めるイベント等を開催


なんかワクワクすんなw
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:30:34.59ID:bBqsFdTN
青葉山新キャンパスはまだまだ敷地に余裕があるんだから、農学部の実験農場や実験牧場をチョット減らしてでも、筑波大みたいに大規模な学生寮作ればいいのに
筑波の寮は不評らしいが、このシェアハウス形式は夢膨らむなー
リネンサービスやネット接続、身ひとつで入居可能にする家電設備完備で月3万ちょっとって、小汚い4畳半一間で月6万とか払ってる高田馬場周辺の早稲田の学生とか発狂もんじゃねーのw
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:30:39.18ID:+85lKJR6
>>94
東北大に通う理系学生に求めているのはこういう寮じゃなくて普通のマンションアパートなんだけどな
http://www.kyudaimae.co.jp/entry/123656/
どうせならこういうアパートやマンションにして欲しかった
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:32:00.06ID:+85lKJR6
>>95
ただでさえ移転前より農学部占有面積減ったのにこれ以上農学部のスペース減らすのは反対

というか新キャンパスにおける農学部の割合どれくらいあるか知ってる?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:33:54.91ID:+85lKJR6
新キャンパスって基本的には理学工学系の研究所の割当が大半で、
農学部は青葉山コモンズと研究棟、それに動物フィールドと植物フィールドだけだよ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:40:19.82ID:tFbig7MV
>>95
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31032840011010/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1229630001340/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1386410000007/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31032840011762/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31032840008510/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-31032840011519/
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1386410000002/
さすがに高田馬場よりは安いけど
仙台の都市規模を考えたら東北大学周辺は家賃割高すぎるよ
多摩地区に通う大学生の1.5〜2倍は高いよ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:44:02.34ID:bBqsFdTN
>>97
雨宮と比べもんにならないほど広い農場と牧場の用地が確保されてるのにか?
何言ってんのかね・・・
あと、建物面積も以前よりデカイんですが・・・
雨宮ん時は3階建のボロいコンクリート打ちっ放しの棟が平面的に何棟か拡がってただけでw
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:44:34.56ID:bBqsFdTN
>>99
多摩は狙い目だねw
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:51:43.38ID:bBqsFdTN
>>96
まあ、そーいうのがいい人も多いでしょうが、シェアハウス形式でいろんな出自の学生が交流を深める生活もいいかなあーと思うな
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:51:50.44ID:6N8krk1P
>>100
生協の広報誌には「青葉山の研究室は雨宮より狭くなった」って書いてあったんだけどね

建物面積が広くなったように見えるのは研究棟とコモンズに集約したからそう見えるだけで、
実際の延床面積は雨宮の建物の合計より狭いよ

雨宮→31,322u
青葉山農学部→27,028u
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:53:55.45ID:6N8krk1P
>>102
そういう人は三条や片平に入居すればいい
というか、対象学年が1〜2年次なんだから青葉山じゃなくて上杉明善寮のところにユニバ作ればよかったのに

教養課程向けの国際寮を青葉山に作るのはセンスがない
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:55:03.70ID:UvNuycsT
>>99
よく東北大の住環境は悪いとネタにされるが
これはガチで北大名大阪大九大以下じゃ無いか
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:56:29.82ID:U9RQe0lE
>>103
みどり食堂とかどうみても雨宮時代より狭くなったしな

立地的に農学部生以外の人も使うのにあの狭さは正直無いわー
メニューも雨宮の時より減ってるし
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/23(日) 23:57:11.23ID:bBqsFdTN
>>104
これって教養課程向けだったのか?
すまん、よく読んでなかった
人数の割り当てが留学生半分とかだから院生も多いし、全学対象かと思ってた
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:02:34.87ID:+cXSb0CC
>>105
名大と九大以下はないと思うw
北大もキャンパスに歩いて行けるとこに学生用の物件が多くありますよってだけで、なぜ大学のとなりに住むのがいいのか根拠が薄いw
俺は青葉山通り沿いのマンションとかの方が川内に住むよりいいな
値段的にが花壇とかが現実的か
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:04:14.26ID:QwiizMX3
>>107
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/studentlife/05/studentlife0501/aobayama5.pdf
入居対象学生:外国人留学生(学年不問?)、日本人学生(新入生のみ)
※平成30年10月期に限り、在学生を含みます。

入居期間:1年半
※入居期間については、入居期間満了後の在学期間に応じ、最大1年間の入居期間延長を
行います。よって、通算2年半の入居が可能となります。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:04:30.47ID:+cXSb0CC
>>108
それって建物でしょ
新キャンパスの南側一帯は農学部の農場や牧場だよ
雨宮キャンパス何個分だよw
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:09:54.10ID:Jh/g6nqD
>>109
・実験で深夜になってもすぐ帰宅できる
・定期券代や原付の維持費(ガソリン代等)が不要
・大学周辺は学生向け飲食店やスーパー、居酒屋が多いし、同じ大学の学生が多いため居心地がいい
・大学周辺に住む方がトータルコストが安く済む(多少家賃が安くても定期券代を入れると割高になる)

このような理由があるため、首都圏以外では一人暮らし民は大学周辺に住むのが最も合理的
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:10:57.96ID:+cXSb0CC
>>110
「学部及び大学院新入生」じゃんw 日本人も
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:13:44.95ID:RDcohiBf
>>111
108のデータは東北大学農学部の公式サイトに基づくもの

農場や牧場は南側のごく一部だろ
近隣には理研もあるし、将来的には放射光施設をはじめとする研究所もできるそうだから、
南側一帯が農学部のものとはとてもいえない

だいいち、君、雨宮より広くなったというソース出してないじゃん
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:19:13.52ID:RDcohiBf
>>113
あのさぁ…

学部新入生が1年の10月に入居したとしても、2年か3年の3月で入居期間終わるんだよ?

院生入居できるといっても、学部時代普通のアパートで過ごしたとか、ロンダ組だとかじゃない限り入らないと思う

学部新入生として入居した人が4年ないし6年間在籍できるかと言われたらそれは無理
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:20:09.04ID:+cXSb0CC
>>112
仙台はこじんまりとした都市だから、街全体が学生街ってか東北大生の庭って感じだけどねw

俺、夏は荒浜でサーフィンするし、冬は蔵王でスノボするんで、日常的に足は必要だけどね
ショッピングも長町行ったり、4号バイパス沿いとか日常的に行くわけで

仙台って、足ないと生活できないんだよ
大学とアパートの往復だけで満足できる東北大生は少ないわけで・・・

足あれば深夜に実験が及んだって帰れるし
一番町・国分町いきゃ、いくらでも学生向けの飲み屋あるし
仙台の学生の1/4が東北大生な訳で、彼方此方に東北大生住んでるし
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:22:37.68ID:+cXSb0CC
>>114
新キャンパスのマスタープランって建築学科が作ったんだよ
俺、建築学科w
大学のHPにまだあると思うから見てみ
南側一帯は広大な農場と牧場だよ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:24:52.66ID:vk9pxBYf
>>116
>夏は荒浜でサーフィンする

若林区荒浜(深沼海岸)は震災の影響でいまなお遊泳禁止だし、
菖蒲田浜や女川と違っていまなお2011年から時が止まったままのような地域だから、
心情的にサーフィン出来るような場所じゃない

あなた現役在学生でもなければアラサーの社会人でもないでしょ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:27:22.04ID:95WqLJUB
>>116
オメーさんアクティブやな
ワイちゃんなんて大学とアパートの往復で満足やわ
川内民やから基本的に川内周辺から外にでないw
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:28:11.81ID:+cXSb0CC
>>118
あのね・・・

遊泳禁止とサーフィンは関係ないんだけど・・・

いい波あれば、行くわけで

海水浴場と勘違いしてない??
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:31:08.59ID:Nh/OnrzL
>>119
あいつは通称「グーグルマップおじさん」といって、
「東北大の立地が悪い」というレスがあるたびに謎の東北大ageをするおっさんなんや

書き込みの内容的にそれなりの年齢かと思っていたが
今日の書き込みで2000年代前半に建築学科の学生だったことが暴露されてしまったというね
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:31:17.19ID:+cXSb0CC
>>121
作られたのは10年以上前って聞いてる
小野田さんとかがメンバーだったらしい
研究室の院生が言ってた
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:32:59.79ID:+cXSb0CC
>>122
???

何言ってるかわからないw
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:33:03.51ID:95WqLJUB
>>122
そうかガイジやったか………
まあワイちゃんもガイジやから人のこと言えないけどね(笑)!
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:35:54.02ID:+cXSb0CC
>>125
複数回線使って書き込むアンタは本当に東北大生??
何学部の人?
絶対工学部じゃないと思う
てか、トンペーぽくないw
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:36:09.68ID:Nh/OnrzL
>>124
以下の書き込みをしたのもきみだよね

>オーバーだよなあ
仙台市中心部なんて、すぐそこだし、今は地下鉄まである
店が大学の真横にある必要はないんだよ
街全体が学生街だと思えば良い
地元の人がチヤホヤしてくれるので住みいいと思う

何かと青葉山は山奥みたいに言われるが、仙台城址に隣接する、仙台市を見下ろす高台

中央大みたいにホントーの山奥にあるわけではないw

グーグルマップででも見てくれ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:38:52.23ID:Nh/OnrzL
これもか
愛校心つよいのは悪いことじゃないが少々誇張しすぎてるんじゃないかね
ましてや地下鉄開業前のOBなら尚更立地で満足しないだろう

>2chじゃ、やたら郊外に立地してるように言われることがあるが、
実際は青葉城址(要は昔は街の中心部)にある

九大や金沢大などの市街中心部から
ものすごーく離れたキャンパスというわけではない(失笑)

ちなみに仙台駅は中心部というより端にある

中心部は国分町や一番町。これらは北大札幌キャンパスからススキノよりも近くにある
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:38:59.62ID:+cXSb0CC
>>127
何言ってるかわからないw

すごい執着心みたいなものを感じて怖いが・・・

見えない敵と戦ってるひと?

あんま、とんぺーにいないタイプとちゃう?
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:41:12.24ID:+cXSb0CC
>>128
それ、どっから拾ってくるの?
ずっと貯めてるわけ?
で、なんか勘違いして貼ってきたって訳??

なんか気持ち悪い

関わりたくないね
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:42:12.06ID:x0Cxac4K
暇なんだなクソザコカッペ共w
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:42:35.81ID:95WqLJUB
>>126
学部は言わないみょ〜ん!
チミとは違って慎重なのでねw
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:44:58.57ID:+cXSb0CC
>>132
どうせ、東北大農学部に行きたかった他大学学生ってとこでしょ?www
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:45:36.69ID:Nh/OnrzL
https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/about/data/facilities/index.html
植物フィールドなんて2ha程度しかないし
羊やヤギのいる動物研究棟なんかどうみても雨宮の農場より狭い

当初の予定では動物フィールドは広大だったのかもしれないが、
少なくとも現状に関しては雨宮より狭いのは間違いないよ

将来的に広くなるかどうかはわからない
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:47:53.94ID:Nh/OnrzL
>>130
google検索で東北大 立地 5chと入力すれば誰でも簡単に調べられるわ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:48:51.94ID:95WqLJUB
>>133
わっはっは(笑)
ワイちゃんは正真正銘の東北大生ですが?w
チミこそ東北大生やないんやろ?
東北大を出たけど職に就けなかったアラサーニートでしょ?
なんでもお見通しやぞ!!!
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:50:07.49ID:Nh/OnrzL
>>129
東北大の立地が悪いと書き込む人は今まで何人もいたが、
街全体が学生街と主張したのはきみぐらいなものだよ

学都仙台に学生街はないというのは有名な話
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:52:48.56ID:95WqLJUB
>>137
その通り
昔は一番町が学生街だったみたいやが、川内・青葉山に移転されたことで学生街としての機能は果たされなくなったようだ
川内・青葉山周辺には学生街らしきものは何もないしね
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:53:48.24ID:zTUvxuKI
地下鉄東西線が開業した今ですら「東北大の立地はクソ」「山に行きたくない」とブーブーいう学生結構いるのに
バス通学しかなかった時代の東北大を立地いいと表現する人って相当レアじゃね
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:57:57.65ID:MFApAQXI
http://www.kyudaimae.co.jp/entry/157190/
九大伊都は鉄道アクセスはクソだけど
住環境に関しては東北大青葉山より良さげだぞ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 00:59:59.95ID:Hhud/FxV
福岡は学生の十人に一人が九大生だからそれなりに栄えてる
宮城は学生の四人に一人が東北大生という寂しさ
どうすんの東北大
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 01:09:37.88ID:UfY13ges
>>99
八幡ってよく耳にするけど
この立地条件でこの家賃は高いな
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 01:15:58.75ID:r1Ts112y
>>116
東北大生の庭って感じはしなかったけどな
中心部はどちらかといえば東北学院大生の縄張り感が強いし
長町も、八木山民が買い出しするときぐらいしか使わんな(映画館が中心部になかった頃は長町南によく行ってたとは聞く)
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 01:36:03.59ID:r1Ts112y
>>91
農学部跡地にできるのもイオンモールw
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 08:41:23.25ID:CKV1TRaL
東工大下宿性はどこに住むんだろう
23区内だし高いよな
自宅生多いといっても千葉や埼玉の奥の方は通えない
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 09:39:08.98ID:oOwGzlHh
>>146
下宿生は遠隔地になる傾向がある
普通の一人暮らしだったら147がいうエリアが多いがこれは下宿ではない
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:09.58ID:CKV1TRaL
あ、一人暮らしも下宿に含めてるよ
今どき厳密な下宿ってほとんどいないんじゃね
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 14:19:57.07ID:XAq+xUUU
>>149
俺の高校は下宿生チラホラいたぞ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 14:41:32.34ID:CKV1TRaL
東北大地元外生は仙台が好きでいってるのか東工大とかが無理だから仕方なしに行ってるのかどっちだよ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 14:46:03.58ID:XAq+xUUU
>>153
東北大地元外生のうち、北関東出身者は地理的に他の旧帝大に行きにくいという事情がある
茨城に限っては北海道へのアクセスも悪くないがな

新潟や長野は仙台へのアクセスはそんなに良くないけどまあまあ進学者いるね

何れにせよ仙台が好きで行く人はそんなに多くない印象
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 14:48:36.96ID:CKV1TRaL
>>154
長野は名大まあまあ多くね?
あと筑波はいやなん?横国千葉とかは旧帝じゃないから行きたくないって感じ?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 15:00:37.70ID:BA9VqgnF
上の下宿の定義にこだわってる奴は北大ガイジだからNG推奨
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 15:53:04.60ID:m9abdrQw
>>156
それ!
ローカルルールにとらわれてて草
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 16:59:43.78ID:UHjIPlsq
おれ仙台人だけどこっちでも一人暮らしと下宿は分けて考えてるわ

つうか一人暮らしでいいのをあえて下宿するって言うか?
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:04:25.80ID:h740o40y
>>158
どーでもいいことに首突っ込むなよ
北大ガイジがまた暴れるだろ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:09:45.69ID:XAq+xUUU
>>155
宇都宮あたりだと筑波横国千葉は通学するのもしんどい
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:11:58.05ID:CKV1TRaL
>>160
宇都宮から仙台に新幹線通学なの?
一人暮らしするなら変わらなくない?
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:14:38.01ID:1sl+wN5g
通学に時間のかかる東北・北海道では高校生から下宿することもあり
そんな地域では今も下宿の定義が食事付き大家宅間借り
ただ現代においては広義で一人暮らしをさす
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:23:10.68ID:XAq+xUUU
>>161
逆だよ
宇都宮から横国千葉筑波だとギリギリ電車通学できるが2時間半〜3時間もかかって遠すぎるって事だよ
かといって一人暮らしするかと言われるとこれまた微妙
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:25:52.67ID:CKV1TRaL
>>163
宇都宮から仙台は新幹線で1時間だから交通費気にしなければ自宅通学できないことはない
横国千葉は自宅通学無理だろ
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:30:58.13ID:lwqvPssu
宇都宮民の東北大信仰はある意味仙台より強いかもしれん

仙台は「東北学院大でいいやー」マンが割と多いこともあってか、そこまで崇められていない

もっとも、東大東北大以外の宮廷に行こうとするとアクセスが悪すぎるというのもあるが
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:36:17.87ID:lopXENsY
仙台一高二高の金持ちは意外と早慶行くよ
大橋マキっていうフジテレビ女子アナの旦那は仙台一高から慶応理工だし
親は河北新報かなんかのお偉いさんらしい
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 17:42:39.26ID:h740o40y
進学実績見る限り多いようには思えないが
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 18:11:57.12ID:95WqLJUB
>>166
東大落ちなんじゃないの?
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 23:04:07.50ID:95WqLJUB
>>169
ガーイ!w
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 23:11:23.32ID:aKbXBfaM
>>116
深夜1時2時に原付バイクで帰るの辛くね
雨の日とか特に
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 23:17:22.87ID:dF2g8/hc
>>171
怖いからおれはいまだに徒歩
毎日1万歩超えちゃう
電チャリ使ってる奴もいるな
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/24(月) 23:55:45.79ID:aKbXBfaM
>>172
理裏に引っ越そう(提案)
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 09:44:00.52ID:bQyDHGYs
つうか入寮期間1.5〜2.5年って短すぎやろ
もともとアパートやマンションが極端に少ない青葉山キャンパスに作るんだから4〜6年在寮できるようにすべき
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 13:06:54.65ID:WJJYQDMz
>>32
スゴすぎやん!
ロハスおばさんみたいだねー
あと名前はおふざけだよね???
ちなワイの工学部友だちは深夜の弁当工場でバイトして、貰い物で朝晩は済むらしいよ
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 21:53:40.30ID:bQyDHGYs
仙台は女の子でも原付乗る子珍しくないんだよな
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 22:35:29.55ID:4q7TWWFm
てか原付って女のイメージじゃね?
恥ずかしいやん男で原付は
バイト先で「原付なんですかー(笑)」って同僚がバカにされてて絶対乗らないっておもった
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 22:58:19.39ID:bQyDHGYs
>>177
原付バカにする奴は東北大青葉山では生活できない

北大名大九大なら原付通学不要だからそちらへどうぞ
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:01:11.28ID:TNMJZED5
また仙台出身の中央大の奴が、執拗に東北大Sageにきてんなw
コイツのコンプぶりって病的過ぎるよな
東北大の立地関係スレには絶対出っぱってくるし、スレ立てしてまで東北大Sageしたこともある

以前は中央大多摩キャンパスの方が東北大川内キャンパスより都会だとかいう「キチガイ」な論を主張してたが、「マチュピチュ」と嘲られて最近は封印www
だいたい、同距離で仙台駅(実は仙台駅は町の中心部にない。仙台中心部はもっと川内キャンパス側。
北大札幌キャンパスからススキノより川内キャンパスから国分町・一番町の方が圧倒的に近い)に相応するのが三越すら撤退した文字通り「何もない」多摩センターあるいは、「全く何もない」高幡不動w

プロファイリングすろと、仙台一高か二高出て(多分二高)、中央大文系進学
同級生の多くが東北大に進学し、OL・女子大生からモテモテで無双の学生生活を送ってるのに、コイツは「田舎もん扱い」されてボッチの日々w

これじゃー、トンペーSageしなきゃ気がすまんわな(大笑)
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:10:12.39ID:1eR/dk6U
グーグルマップおじさん降臨
複数人物を同一人物だと思い込んでいる模様
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:13:20.78ID:TNMJZED5
>>180
お、ボッチの中央大生出てきたかあ〜w

お前、病的過ぎ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:15:16.38ID:Cvvf3S4X
>北大札幌キャンパスからススキノより川内キャンパスから国分町・一番町の方が圧倒的に近い


北大〜すすきのの間には札駅と大通という繁華街があるんですけどね

「北大〜すすきのより学園〜すすきのの方が近いw」とイキる北海学園大生並みの自慢だな
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:19:42.96ID:TNMJZED5
在校生のほとんどが東北大の立地について不満を持ってない
俺は東京出身だが、他の東京出身クラスメートが入学時の4月のほんの最初に「大学の周りに雀荘とかないよね」って言ったのみで、そいつも直ぐに仙台暮らしを気に入ってた

だいたい仙台はこじんまりとした都市で過ごしやすい
で、田舎じゃない
「渋谷とかの一角を切り出してきた」って感想が俺の周りの感想
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:20:29.25ID:bQyDHGYs
仙台に行ったことがある、住んだことがある首都圏民なら、
仙台の街並みや雰囲気が立川+日野+八王子+多摩+国立+昭島とそっくりだと思うのはごく自然なことだし、
駅直結・丘陵地の大学として中央や明星、帝京大との類似性を記すのはまあアリなようにも思える
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:23:45.30ID:TNMJZED5
>>182
札幌駅なんて大丸があるぐらいだし、大通りへの距離と東北大川内キャンパスー国分町・一番町の距離が同じくらいじゃねーか??

お前が必死っさにゾッとするわw
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:25:48.84ID:TNMJZED5
>>184
中央大文生のお前はそー思いたいんだろうが、港区出身の俺には全く別モンに見えるが・・・
だいたい、仙台は丘陵地帯じゃないしw
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:28:43.65ID:TNMJZED5
>>184
仙台の青葉通りや定禅寺通りなどの中心部の街並みは「表参道」に似てるがなw

お前の感覚はどっからきてんのかね?

コンプでねじ曲がってんぞー
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/25(火) 23:28:58.38ID:bQyDHGYs
>>183
東北大で立地いいのは医学部歯学部と片平の研究所くらいなものでしょう
申し訳ないが青葉山、その中でも量子エネルギー付近はとてもじゃないが立地いいとはいえない
Twitterでエゴサしてみ?立地の悪さを嘆くトンペー生のツイート出てくるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況