https://data.gakkou.net/kh29_a02/
これを基本に推計すると関東の高校生は一学年約35万人で関西は約20万人

各地域同世代の高校生が成績上位順に上位大学を選択して進学していく世界を想定する
ここで関東で東大一工と来て一工の下のレベルの高校生がみんな早慶に来るという
早慶に超超超超超超超超超超超超超超超大サービスの前提を置いてあげても
関東の同世代高校生の上位約6.4%までが早慶に入学できる計算になる
一方関西だと京大阪大神大阪市大...と成績順に選ぶと仮定すると
関西の同世代高校生の上位約4.0%までが大阪市大に入れる計算になる
※ちなみに医学科の他、東京外大を考慮外にしているため阪大外国語学部も集計外にしている

ようするに早慶に超超超超超超超超超超超超超超超大サービスの前提を置いてあげてさえ
まだ関東の高校生にとっての早慶より関西の高校生にとっての大阪市大の方がはるかに狭き門であり
同時に、早慶の入学者の出身高校および学力レベルが大阪市大を大きく下回ってしまうと決めつけることができる

実際は、関東で一工無理勢の選択肢は東北北大などの他、筑横千外茶などがメジャーであり
関東の一工無理勢がそういった早慶と少なくとも同レベル以上の大学に進学していくことを考えると
早慶ごときの入学者の出身高校や学力の平均レベルは、それはもう大阪市大程度よりさらに何ランクも下であると
断言せざるをえない状況なのである

また、これは文系理系の定員比率を考慮していない前提での話である
実際、国立の定員は理系に偏っており、私大の定員はとんでもなく文系に偏っている
それを考慮すると早慶文系人間の出身高校および学力の低レベル度合いは上記の推論よりさらに酷く底抜けている計算になり
テレビなどで呆れるほどのアホを晒す早慶文系人間がうじゃついているのも十分納得できると言えよう

ちなみに地域圏外からの大学入学者流入を考慮しろという私大文系のうるさい声が聞こえてきそうだが
それは関東の大学でも関西の大学でも同様の現象なので影響を相殺してしまう上に、
上記の大学においてはむしろ関東の大学の方が総合的に地元出身者比率が高いため、
むしろ関西の大学にとって想定が不利な状況であり、考慮しないことは早慶文系にとって有利な状況だから騒がないようにねw