富山大薬学部のどっちの学科に行きたいの?
薬科学科(6年制): 富山大の場合,6年後にストレートで薬剤師国家試験に合格する学生は75% 
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin102goukaku.html
ピッキング・調剤・薬歴管理はAIが代替できるので、高齢化社会になる在宅医療できる薬剤師かかかりつけ薬剤師は生き残ると思う。
ただし、コミュニケーション能力が必要。
創薬科学科(4年制,9割が院に進学する):運よく大手の製薬会社に入っても大手の会社もリストラしている。武田薬品は大阪の研究所を閉鎖したし、第一三共は早期退職者を募集したら研究職が半分以上とのこと。
旧帝大の修士・博士でも製薬大手の研究職に就職するのは難しいので富山大では成績優秀かつ教授のコネがないと無理だろう。
MRも大半は不要になる。ネットで情報を入手できるためと売るべき新製品がないため。

結論:4年制学科には行かないこと、コミュニケーション能力がないなら6年制学科にも行かないこと  
∴九州大の工学部物質科学工学科?を選択すべき。

女性なら、6年制もあり。育児が終わったらパートか派遣で時給2000円はもらえるはず。田舎なら3000円以上もある

中位旧帝大薬学修士から大手製薬のR&Dに就職し、リストラされていない者より