産近甲龍のくくりが崩壊!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 00:23:45.57ID:fKZLuBCB
週刊ダイヤモンドを参照
一部を紹介

大阪にある追手門学院大学は特に入試がユニークだ。2013年度から取り組んできた入試や学部の改革が功を奏しつつある。

 同大学は心理学部など文系学部のみの中規模大学。関西の中堅大学群「産近甲龍」に次ぐ、「摂神追桃」の一角だ。
「関西では一度イメージが付くと、大学の序列を覆すのは難しい」(大阪市の学習塾)状況。その中で急速にイメージ、難易度が「産近甲龍」に接近し、“奇跡の上昇、序列崩し”とまで関係者に言われているのだ。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 18:16:20.55ID:oK2+UMJa
>>76
まあ所詮は大衆大学だな
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 22:52:02.92ID:K+bJeQ7k
京都大学   関西学生リーグ

同志社大学  関西学生リーグ
立命館大学  関西学生リーグ
関西学院大学 関西学生リーグ
関西大学   関西学生リーグ

近畿大学   関西学生リーグ
甲南大学   阪神大学リーグ
龍谷大学   関西六大学リーグ
京都産業大学 関西六大学リーグ

佛教大学   京滋大学リーグ
大阪工業大学 近畿学生リーグ
大阪経済大学 関西六大学リーグ
神戸学院大学 関西六大学リーグ

大阪学院大学 関西六大学リーグ
大阪商業大学 関西六大学リーグ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 00:32:57.86ID:+j03zj46
近大は入試の併願率と学費と奨学金延滞者数と文系の推薦入学者率と悪名のレベルだけは高いw
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 06:16:01.72ID:SAbIzKhK
関関同立>>産近甲龍=関外=佛教>大工=大経>京外>>その他
追手門やらは今後も産近甲龍には遠く及ばない
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 08:56:39.96ID:+j03zj46
競争相手の少ない外国語学部、教育学部でしか勝負できない関西外国語と佛教
しかも、関西外国語は一般3割というドーピングあり
競争相手の多い経済系学部、理工系学部で勝負している大阪経済と大阪工業
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 13:46:57.91ID:WxAA4oGC
>>81
あなたは産近甲龍>>外外経工佛教派?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 13:48:38.38ID:WxAA4oGC
それとも
経工>外外佛教派
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 16:58:42.13ID:+j03zj46
「産近甲龍」と「外外経工佛」の違いは総合大学か非総合大学かの違いだけ
「外外経工佛」内での序列は無い
異なる学部学科での比較はナンセンス
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 17:03:45.83ID:+j03zj46
一般比率を無視した偏差値の比較
学部構成を無視した就職先の比較
相対数(率)ではく、絶対数によるランキング
もナンセンス
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 23:13:52.93ID:qpu0OnDT
外大はインチキ入試だから
「外外電流」がいいな

京外大 関外大 大電通大 流科大
Kan Kwan Do Ritsu
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 04:06:35.25ID:IqoK79ky
近大は医薬農学部以外廃止して単科大学としての道を歩むべき
中途半端に文系学部あるせいで逆に評価落としてる
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 04:17:32.34ID:To997D/y
>>87
医薬水産以外の理系もカス
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 06:24:50.12ID:To997D/y
産近甲龍レベル大学の有名企業400社への就職率が高い大学(関西編)2017年度版


※理系学部がない文系大学には★を記載(順位より凄いです)
http://toyokeizai.net/articles/-/187597?page=4

1位 ★一橋大学 58.9 ←(参考)
9位 大阪大学 35.5
17位 京都大学 32.4
18位 同志社大学 31.2
26位 関西学院大学 28.4
27位 東京大学 ←(参考) 28.2
30位 神戸大学 27.9
37位 大阪府立大学 24.5
38位 立命館大学 23.9
44位 京都工芸繊維大学 22.9
45位 ★神戸女学院大学 22.5
47位 大阪市立大学 22.0
51位 関西大学 21.0
58位 滋賀大学 18.1
64位 ★京都女子大学 16.4
65位 同志社女子大学 15.6
68位 和歌山大学 15.0
72位 甲南大学 14.5
75位 京都府立大学 14.1
79位 奈良女子大学 13.4
83位 京都産業大学 13.1
84位 兵庫県立大学 13.0
90位 ★大阪女学院大学 12.4
93位 ★神戸市外国語大学 12.0
95位 大阪工業大学 11.3
102位 ★関西外国語大学 10.7
112位 近畿大学 10.0 ←理系メインの近大は就職しやすいはずなのにこれ?
121位 甲南女子大学 9.5
123位 龍谷大学 9.4
136位 武庫川女子大学 8.8
171位 京都薬科大学 7.2
176位 甲子園大学 7.1
179位 滋賀県立大学 7.0
196位 ★大阪経済大学 6.2
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 06:32:18.58ID:GcDHutf3
サンデー毎日2018で
大阪工大から五大商社の丸紅や日本放送協会(NHK)に就職者がいる事実に正直びっくりしたぞ
これらの会社は関関同立・MARCHでも入るのが相当難しいぞ
私立理系で採用されてるのは、東京理科大と大阪工大くらいだぞ
大阪工大って一体何がすごいんだ? 関東住みだから全くわからんぞ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 07:53:33.12ID:FeMTVd+s
こんな記事も出たね。

「仮面浪人生」激増中!私大が入学定員数を厳格化した余波で
https://web.smartnews.com/articles/fbzLY7Fonwp

入学定員の厳格化で、都内の高校では、MARCH合格者数激減が相次ぐ。一部では、上智大学、青山学院大学、立教大学(写真)の新しい“くくり”も出現 Photo by Hirofumi Nishida
「卒業生からの再受験の相談が後を絶たない。仮面浪人が急増している」(東京都内の高校関係者)
今、多くの大学、高校関係者が頭を抱えている。私立大学の入試難化に伴って人気のある有名大学の合格実績が低迷し、本命の大学に合格できなかった学生が急増しているためだ。
理由は、2016年度から始まった「入学定員の厳格化」。一定の基準を超えて学生を多く入学させると、国からの私学助成金が交付されなくなる制度のことだ。
基準となる入学定員充足率(入学定員に対する入学者の割合)がこれまでの1.2倍から、16年度は1.17倍に引き下げられ、17年度は1.14倍、18年度は1.1倍と年々厳しくなっている。この影響は凄まじく、私立の有名大学は軒並み、前年から1000人単位で合格者数を減らしている。
とりわけ影響が大きいのが、“主要大学群”への進学実績を売りにしている高校だ。そこで“大学のくくり”を変えることで対象大学数を増やし、進学実績を高く見せる秘策を繰り出している。
例えば、MARCH。同ランクの学習院大学のGを加え、GMARCHにするのは当然ながら、近年、新キャンパスなどで人気の東京農業大学、芝浦工業大学を加えた「GMARCH+東芝」というくくりにする高校もあるという。
さらに、日東駒専には、東京都市大学や神奈川大学、文教大学、玉川大学、東京電機大学、工学院大学、武蔵野大学などを含めるケースが多いという。
片や、西日本ではどうか。産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)に、佛教大学や大阪経済大学、大阪工業大学を加え、 ←ここ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 07:59:22.13ID:FeMTVd+s
こんな記事も出たね。

「仮面浪人生」激増中!私大が入学定員数を厳格化した余波で
https://web.smartnews.com/articles/fbzLY7Fonwp

入学定員の厳格化で、都内の高校では、MARCH合格者数激減が相次ぐ。一部では、上智大学、青山学院大学、立教大学(写真)の新しい“くくり”も出現 Photo by Hirofumi Nishida
「卒業生からの再受験の相談が後を絶たない。仮面浪人が急増している」(東京都内の高校関係者)
今、多くの大学、高校関係者が頭を抱えている。私立大学の入試難化に伴って人気のある有名大学の合格実績が低迷し、本命の大学に合格できなかった学生が急増しているためだ。
理由は、2016年度から始まった「入学定員の厳格化」。一定の基準を超えて学生を多く入学させると、国からの私学助成金が交付されなくなる制度のことだ。
基準となる入学定員充足率(入学定員に対する入学者の割合)がこれまでの1.2倍から、16年度は1.17倍に引き下げられ、17年度は1.14倍、18年度は1.1倍と年々厳しくなっている。この影響は凄まじく、私立の有名大学は軒並み、前年から1000人単位で合格者数を減らしている。
とりわけ影響が大きいのが、“主要大学群”への進学実績を売りにしている高校だ。そこで“大学のくくり”を変えることで対象大学数を増やし、進学実績を高く見せる秘策を繰り出している。
例えば、MARCH。同ランクの学習院大学のGを加え、GMARCHにするのは当然ながら、近年、新キャンパスなどで人気の東京農業大学、芝浦工業大学を加えた「GMARCH+東芝」というくくりにする高校もあるという。
さらに、日東駒専には、東京都市大学や神奈川大学、文教大学、玉川大学、東京電機大学、工学院大学、武蔵野大学などを含めるケースが多いという。
片や、西日本ではどうか。産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)に、佛教大学や大阪経済大学、大阪工業大学を加え、 ←ここ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 07:59:24.78ID:FeMTVd+s
こんな記事も出たね。

「仮面浪人生」激増中!私大が入学定員数を厳格化した余波で
https://web.smartnews.com/articles/fbzLY7Fonwp

入学定員の厳格化で、都内の高校では、MARCH合格者数激減が相次ぐ。一部では、上智大学、青山学院大学、立教大学(写真)の新しい“くくり”も出現 Photo by Hirofumi Nishida
「卒業生からの再受験の相談が後を絶たない。仮面浪人が急増している」(東京都内の高校関係者)
今、多くの大学、高校関係者が頭を抱えている。私立大学の入試難化に伴って人気のある有名大学の合格実績が低迷し、本命の大学に合格できなかった学生が急増しているためだ。
理由は、2016年度から始まった「入学定員の厳格化」。一定の基準を超えて学生を多く入学させると、国からの私学助成金が交付されなくなる制度のことだ。
基準となる入学定員充足率(入学定員に対する入学者の割合)がこれまでの1.2倍から、16年度は1.17倍に引き下げられ、17年度は1.14倍、18年度は1.1倍と年々厳しくなっている。この影響は凄まじく、私立の有名大学は軒並み、前年から1000人単位で合格者数を減らしている。
とりわけ影響が大きいのが、“主要大学群”への進学実績を売りにしている高校だ。そこで“大学のくくり”を変えることで対象大学数を増やし、進学実績を高く見せる秘策を繰り出している。
例えば、MARCH。同ランクの学習院大学のGを加え、GMARCHにするのは当然ながら、近年、新キャンパスなどで人気の東京農業大学、芝浦工業大学を加えた「GMARCH+東芝」というくくりにする高校もあるという。
さらに、日東駒専には、東京都市大学や神奈川大学、文教大学、玉川大学、東京電機大学、工学院大学、武蔵野大学などを含めるケースが多いという。
片や、西日本ではどうか。産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)に、佛教大学や大阪経済大学、大阪工業大学を加え、 ←ここ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/09(日) 23:34:10.05ID:94SUQS7H
早 ・ 慶 ・ 智

M A R C H

関 関 同 立

産 近 甲 龍

全ての学校に人文・社会(法経)・自然(理工)が揃っている完全な大学群はこれだけ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/10(月) 00:12:13.64ID:Djr1vugd
産近甲龍は学部単位でみると、名門単科大学に劣る
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/10(月) 00:31:04.96ID:XnOxRD/5
大阪工大 工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーション、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/10(月) 01:14:42.01ID:JF/swJEp
ぶっちゃけ産近甲龍に行くのは金の無駄遣い
関関同立でも関大は微妙じゃね?ってのが一般的な見方
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:20.98ID:dTHqvAlw
関関同立に医学部ができると
「関関同立近」になるか
それとも近大が優位性を失って
「関関同立」>>>「近大」になるか

関西大学  =大阪医大 大阪薬大
関西学院大学=兵庫医大
同志社大学 =???
立命館大学 =関西医大
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/11(火) 13:12:39.35ID:7SD9jAPK
関西に関関同立以外の私立はいらん
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/11(火) 17:18:04.48ID:vvE9aViO
>>99
Fランに収用しとかないと、
大阪の街に、さらにあぶれ者がのさばるぞ。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/12(水) 22:00:39.31ID:DxlyB92w
産近甲龍といっても看板の単科大学プラスαで

近大は医学部薬学部
龍谷は文学部
甲南は経済系学部
京産は理系学部

以外の学部は全部クソで大経、大工、関外、佛教といった単科大学に劣るからな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/12(水) 23:30:05.56ID:BxCd2ZOw
京産は京都大学産業学部
近大は西の日大
甲南は西の学習院
龍谷は仏教界の東大

辻調理師専門学校は料理界の東大
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/16(日) 12:06:10.41ID:3XrJr2Ua
>>25
その近大の理系も実は大阪工大、甲南、京産とたいして変わらないんだよ医学部や薬学部といった特殊なのは除いて
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/16(日) 14:43:50.10ID:zl6/ppRO
近大は医学部以外論外

関西主要大学理系 入学者偏差値
『2001.8.17-24 週刊朝日』より

京都大学工 63.8
大阪大学工 62.0
大阪府立工 59.0
神戸大学理 56.3
大阪市立工 55.7
同志社大工 55.0
立命館理工 52.0
関西学院理 51.3
関西大学工 49.5

近畿大理工 43.8
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/16(日) 15:20:40.40ID:ZJBBqQho
近大医学部は1974年設置で歴史が浅い
大阪医大や関西医大とは悪い意味で格が違う
ただ偏差値の高い学部ってだけ
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/16(日) 21:02:30.89ID:f2zbr7vP
Top Universities in Japan 2018 Japanese University Ranking

           World Rank
 1.東京大      72 
 2.京都大     125
 3.慶応大     161
 4.早稲田     202
 5.筑波大     278
 6.大阪大     352
 7.東北大     355
 8.北海道     357
 9.名古屋     392
10.立命館     403
11.九州大     432
12.東工大     462
13.広島大     437
14.立命館APU  569
15.神戸大     631
16.日本大     774
17.明治大     942
18.北陸先     944
19.東外大     965
20.金沢大    1059
21.信州大    1076
22.法政大    1100
23.同志社    1120
24.関西大    1131
25.東洋大    1163

50.関学大    1829

http://www.4icu.org/jp/
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/17(月) 09:39:15.95ID:7nkOL/pB
>>106
龍谷大学の偏差値操作は異常ですね。
合格者1名wwww
文学部全コース合格者各5人未満www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況